全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日・今日と、お昼からいいお天気になりました。皆さんGW前半 いかがお過ごしでしょうか? 私は二日とも、アウトドアを楽しんできましたとくに昨日は、奈良にハイキングに行ってきました。 目指すところは、若草山(標高342m)奈良駅から、東大寺に向かって歩いてると見えてくるあの芝生の山のことです。大阪の小学生なら、1度は遠足で行くところです(笑)が、普段はめったに行かない所で、私も40年ぶりでした。東大寺と春日大社の間の道を登っていくと頂上まで登れる遊歩道が整備されています。その遊歩道が、な・なんと世界遺産に登録されている原始林の中にあるのです 入口はこんな感じ・・・歩いていくと この地は、春日大社の神山として、太古の昔から狩猟や植物の伐採が禁止されているそうです。そのせいか、すがすがしい『気』に 溢れていました 滅多に歩かない、山道をテクテク約2キロそろそろ限界かと思ったところで山頂に到着人慣れしている鹿が、やってきました 正面の山の向こうが、大阪です。絶好のロケーションでしたが、風が冷たく震えながらお弁当を食べました(笑)ハイキングに慣れた熟年のおじさま達はちゃんと、ウインドブレーカー着用標高低いからと、若草山をバカにしていた私達はヨットパーカー 反 省 あまりにも寒くて、食事もさっさと済ませてここまで来たのなら・・・と、もう少し奥の方に歩きだしました奈良奥山ドライブウェイです これが、ドライブウィイ???道なりを歩いていくと、下の方から水の音が・・・ うぐいすの滝ぬかるみの道だったので、かなり脚に負担かかりましたがとっても気持ちよかったです 私達はここまで来て(約5キロ)、引き返しましたがこのまま道なりに歩いて、柳生街道に入り、春日大社に戻るハイキングコースもあるそうです。(ネットからお借りしました)もうすこし健脚になったら、また挑戦してみたいですね。 で、遊歩道の入り口に戻ったところで、私達を待っていたものは奈良名物、 『わらび餅』がんばった自分への、ご褒美です ところで、心配していた筋肉痛・・お陰さまで、朝からすごいです(笑) 明日は、どうなるんだろう???
2011.04.30
コメント(6)
いよいよ、GWですネ私は2日を休みにしたので、かなりの大型連休ですでも、旅行にいくわけでもなくボーと 家でのんびりするわけでもなく色々、計画を練っている段階ですって、今からじゃ遅いですね・・・ さて、GWを迎えるにあたり、気持ちスッキリする事がありました。1つは、被災者支援の物資を今日、送りだしました先週木曜日~火曜日までと短期間でしたが婦人服、子供服など、大きなダンボールに5ツ位集まりました。中には、悪意に見えるようなシロモノもありましたが(それはこちらで処分)相対的に、綺麗な中古品が集まって、良かったですBAGや財布、新品の衣服は、岩手県にある支援団体に中古品は、被災地や後進国に送ってくれる団体に・・・どちらも、必要とされている方に使っていただけば嬉しいです そして、もう1つは・・先週、ブログに書いた友人 Sちゃま婦人科と外科のコラボで、手術することに決まりました具体的な事は、これからのようですが彼女の思いが通じて、本当に良かったと思います。手術することによって、今どんな状態なのかわかるわけでまずは、一歩前進ですね 診察前は、暗ーいメールでしたが診察終了後のメールは、って感じでした(笑)
2011.04.28
コメント(5)

昨日今日と、20度超えの大阪・・・雨がふった事も有り、私の大嫌いなムッとした空気になっています。これからの雨、苦手だなぁ。昔、3ケ月で10キロ減ダイエットに成功した友人が痩せたら汗もかかなくなったと言っていたのでとても楽しみにしてたんですが、全然(笑)すでに、大汗かいて恥ずかしいワ(*_*)まだまだ脂肪がついているということでしょうか???(^_^;)でしょうね!!さて、昨冬に植えた【うすいえんどう】やっと花が咲き、実も大きくなってきました。あとは中のお豆が大きくなるかどうか・・・・ちょっと心配ですが、豆ご飯1回分位は収穫したいですね。そう思えば、恵みの雨かぁ
2011.04.27
コメント(12)
最近、電車に乗っていると、やたら気になるのがMP3プレイヤー(ポータブルオーディオプレイヤー)のモレ音・・・性能のいいイヤホンなら、全然聞こえませんがイヤホンしてるの?と思う位ひどいのも・・・粗悪品なのか、単に音を大きくしているのかレゲエあり~ の 演歌あり~ の ロックガンガンあり~の横にいて、イラっとくる事もしばしば・・・そうなんです 若い人ばかりでなく、おっちゃんもガンガンです(笑)難聴になっちゃうよと声をかけたいけど『うぜー』 って言われそうで、我慢我慢 そして、今朝の通勤電車私の横に立っていた 同世代そうなサラリーマン音モレひどかったけれど、聞こえてくるのは小田和正さんの声・・・爽やかな声が、朝にぴったりこれはナカナカGoodで、許せちゃいました(笑)どうせ、音モレするなら、好きなアーティストがいいなあ
2011.04.26
コメント(10)
先程、出勤前に録画しておいたスーチャンこと田中好子さんの葬儀の模様を見て人生の終焉を、自ら演出する女優魂に驚きつつ苦悩あり、覚悟ありの儚い人生に、涙してしまいました。 ピンクやブルーのお花が、彼女の笑顔を引き立ててましたね。素敵な人生だったんだなあ・・・ としみじみ思います。 合 掌
2011.04.25
コメント(8)

白のクレマチス『白雪姫』 が、どんどん大きくなってきました 約1ケ月前に植替えしたら、加速したみたいです。 成長期と、植替えのタイミングが合ったんでしょうね。 タイミングが合ったといえば・・・友人の事を書いた翌日、スーチャンの死を知りました。なんというか、ガンに対しては、甘い考えは捨てさらないとと、教えられた気がします。 だからといって、未来に対して諦めたわけじゃありません 宿根草を育てていると、蕾が膨らんで花が咲いて、それが散って、でもまた咲く・・・の、繰り返しです、お陽様にあてて、適度な肥料と水で何度とないうだる暑さや、凍える冬を越してきています。だから、私も絶対諦めないコデマリ です。咲きだしましたこちらは 宿根ネメシア2度めの開花です。皆さんが、おっしゃてくだっているように私は私らしく(ってなにか、いまだによ~わからんけど)笑って笑って、前に向いて歩いていきたい デス。
2011.04.24
コメント(14)
先日書いた友人Sちゃまへのコメント ありがとうございしたとても嬉しく、何も言わないけど、皆さんも色々あってでも前に向かって進まれてるんだなあ、と、力を頂きましたでも、昨晩、更新しようとブログを立ち上げた時あの、スーチャンこと田中好子さんの訃報をしりました。そして、ものすごくショックを受け、落ち込んでしまいました。ブログ友の pasochikoさん も書いてらっしゃいますがスーチャンが最初にいたキャンディーズは私達の思春期に登場した 庶民的アイドルでした。ドリフの全員集合での、ゆる~いコントが可愛いかったしいつも元気で、笑顔の絶えない彼女たちに、私もかなり憧れました。『もうすぐはーるですねえ・・・』や『とししーたのおとこのこ!』に『やさしー あくウまア』 な~んて、どれくらい唄ったでしょうその笑顔の可愛いスーチャンが、20年前に乳がんを患い、そこから何度と再発しつつ、頑張ってこられたと聞いてなんともいえぬ、脱力感が襲ってきちゃって・・・先日の友達の事、自分の事・・・ だぶって考えさせられました。と同時に、一度ガンになってしまった我が身おびえるんじゃなく、一日一日、きちんと生きていきたいと思います。今は、頭の中で、微笑みがえし が聞こえてきています。 スーチャン、お疲れ様でしたご冥福を心から お祈りいたします。
2011.04.22
コメント(16)
今日は、入院中の友達 Sちゃまと会ってきました。彼女、半年の抗がん剤治療が終わってその効果があったかどうか、これからどうするのかそういうお話が主となる診察の日でした。誰もが思うように、私達も『Sさん、抗がん剤が効いてね、消えていたよ』 と、先生がおっしゃってくれるのを期待していました。でも、結果的には『小さくなっているけど劇的ではない』『マーカー値も減っているけど、劇的ではない』でした。現実は、全然甘くありません。抗がん剤を受けた1週間は、過酷な日々を過ごした彼女でも、それが終われば食欲旺盛で、ステロイドの影響か、太って元気ハツラツに見えます。話を聞いている私も、そして本人も体の中で、ガンが増殖しているとは全く考えられない。先生の説明を、私に話してくれるけど彼女自身も私も、なんか納得しているような、いないようなそんな感じでした。彼女の希望は、手術で根こそぎ悪い所を取る事手術をしなかったら、2割の生存率手術をしたら、5割の生存率彼女の頭から、それが離れません。でも、できた場所によって 手術も難しいようです。手術してから、5年経ちました。私だって、いつ再発するかわかりません。今回のことも、なんだか他人事ではありません。Sちゃまは、私より10歳も若いなんとか、彼女の願いが叶いますように・・・
2011.04.20
コメント(8)
昨日、今日と、めちゃくちゃ寒いですね皆さんのところもですか朝も自転車こぎながら、もっと厚手を着ればよかったと後悔。で、2,3日たてば、また20℃越えらしいこう寒暖の差が激しいと、父親の体調にモロ影響がでてしまいちょっと、不安になります・・・さて、被災地へ送る支援物資の件ですがいよいよ、明日から本格的に動くことになりました。まず、社内掲示板でPRし、物資を集める事に・・・期間は1週間。 GW前に支援団体に送ります。集めるものも、最初に決めました。春・夏の洋服 (きれいなら中古品でもOK)ベルトに靴下やパンスト、そしてハンドタオルやハンカチ梱包する前に、メンバーで品物チェックすることも決めました。これは綺麗!という価値観、違うこともありますからね。被災地の方に、無礼のないように・・・支援団体さんにも、負担かけないようにしたいですから・・・被災地では雪の予報もでている、この寒さですが皆さんの元に届くのは、うまくいって初夏かもしれません。これから、刻々と状況も変わっていくでしょうし私達のできること、続けていきたいなと、メンバー全員、燃えてます(笑)
2011.04.19
コメント(11)

衣替えをかねて、断捨離(だんしゃり)がんばっています。断捨離とは、ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」 という考え方を応用し不要なモノを断ち、捨てることでモノへの執着から離れ、身軽で 快適な生活を手に入れようというもの です。 でも、そんな欲を断ち切るるというより今までの服が似合わなくなって、仕方なしというのが本音です結局、今の自分にあった服を買うから、モノは増える・・・なかなか身軽になるって、難しいもんですね。そういえば、お腹やお尻の肉もまだまだついている。いつになったら、心身共に身軽になれるんでしょうか・・・ 我が家の古株、アザレアさんです。例年、コデマリと競いあうように咲くんですが今年は、先に咲いてしまいました。 ガーデニングを始めた頃に、色違いで3ポットを購入したものの植え買える鉢がなくて、一緒に植えたんです。キツキツで申し訳ないなあ・・とおもいつつなかなかいい味をだしてくれて・・・こちらは当分、この感じでいこうと思います。植物に関しては、絶対 断捨離できないわ~
2011.04.17
コメント(21)
昨日、久しぶりに職場のメンバーと、とある中華料理店に行きました。ランチは安い分、もう一つの味やけど夜は、安いし美味しいねん と、評判のお店です。同僚は、週に2回はくるそうですが、私は約一年ぶり値段が安いだけに、全体的に油っぽかったんですがよく食べ、よく飲みそしてラッキーな事に、私の分は営業マンが払ってくれましたごっつわぁんですと、帰りました。が、夜中からお腹の調子が…何度も起きてはトイレにいきそれは情けない事に、お昼頃まで続きました。ダイエットを始めてから、極力、中華は避けてきました。やはり、油ものということで、カロリー気にしてたんです。本当は大好きなのに・・・そのぶん、食べすぎたかなぁ?あの油ぽさに、あたったかも?久しぶりに、苦しい1日でした。 これに懲りて、当分中華は遠慮します(笑)
2011.04.16
コメント(13)
ここんとこの暖かさで、我家のお花さん達も、元気よく育ってます。特にシクラメンさん先日、紹介させていただいた、夏越しに成功したシクラメン。香りも半端なく、時期はずれですが、なかなか可愛いです。
2011.04.14
コメント(10)
レベル7という数字に、がく然・・・お役人達は、3月頃からうすうすわかってたという話に更にショックを受けた。それなら、なぜ外国のように80キロ圏内立ち入り禁止にしなかったんだろうまた、住めると思ってた住民の人を気持ちをどう思ってたんだろう日々、どんどん政府に対して憤りを感じます復興がどれくらいかかるのか?先が見えない事に私達ができる事って何だろう?と職場のランチメンバーで、相談しました。●義捐金が一番だけど、それが分配されるにはまだまだ時間がかかりそう・・● そのお金を、消耗品に使ってほしくない・・そんな気持ちが皆強く、まずは東北営業所に電話して何が欲しいのか、何が困っているのか、聞いてみました。しかし・・・物は不公平感がでるので、あまりしてほしくない。自分達が避難されている所に持っていくのは困難であるやはり、義捐金でお願いしたい。との声。 いきなりの現実に、ランチメンバーもトーンダウンでもね・・・ これから暑くなるにつれ、タオルは何枚でも必要だし防寒着から、薄手の衣服を希望しているところもある(新品でなくても、綺麗ならOKらしい)仮設住宅ができたら、パジャマだっているでしょうそう考えて、まずは1度も袖を通していないオニューの春服やタンスに眠っている靴下を、集める事にしました。それをどこに送るのかが、これからの問題ですけど必要な衣服を被災地に送ったり、貧しい国に送ってくれる団体もあるようです。立ち止まってても、仕方がありませんまずは、動かなくては
2011.04.13
コメント(14)
このところ 地震が多いですね遠く離れた関西からみても、頻繁に起こる地震とても怖いです。 私が手術をしたのは、阪神大震災から暫く経ってからでした。本来、かなりビビリな私MRIやCT検査などの密閉された場所では「もし、あんな地震が起こったら、どうしょう」ずーと、不安が付きまとってました。手術室に入る時も「手術室は地震に強いんやろうか」「先生達は、私をほって逃げるんやろうか」そう思って、ヒヤヒヤしていました。今、私と同じような不安を感じながら、検査を受けている方も一杯いらっしゃるでしょうね。 医療従事者の皆さんも、不安でしょうけど「(地震がきても)大丈夫よ」 のひと声、どうかよろしくお願いします そんな不安が、早くなくなりますように・・・一日でも早く、地震が治まりますように・・・
2011.04.12
コメント(12)

今日の大阪は最高気温が4月下旬並みと日中は、半袖でもOKな位、ポカポカ陽気でした。でも、近くの桜並木では、ハラハラと花弁が散っており「今年は見頃が早かったなあ・・・」「被災地の方は、早く咲いて、長くもってほしいなあ」と、感慨にふけりながら 歩いてきました。 さて、京都御所の近衛邸のしだれ桜・・・あまりに綺麗で、この桜をバックに1枚くらい自分をいれた写真が欲しかった私は桜の傍のベンチに座っている女性にお願いして写真を撮って頂きました。その後、女性の横に座った私に、その女性が『どこからいらしたの?』 『大阪です。京都の方ですか?』『ええ、ここ(御所)から、ちょっと行ったところ・・』『毎日、御所の中を通り抜けて職場に行ってるねん』『ひや~めっちゃ、羨まし~』そこから、次々と会話が始まりました。『一人で京都によく来はるの?』『母の実家が京都なんで、土地勘もあるし一人が多いです』『実家はどのあたり?』『昔は●●●町。今は伏見の辺りですけど』『ええ!?私はその●●●町の近くに住んでるんよ。』『でも小さい頃は、伏見のXX町に住んでました。』『うちは△△町です』『いや~隣町やん!気偶やわ~』 それから、御所の桜を前に、約3時間程おしゃべりし気付けば、18時を廻っていました(笑) これを見ながらですそこまで話が弾んだ理由の1つはその女性のお話がとっても魅力的だった事・・・(後で聞けば、お仕事が出版関係でした)そして、私と彼女の感性が結構似通っていた事・・・だと思います。このまま日がくれなかったら、延々話してたかもしれませんそれくらい話が尽きず『偶然とはいえ、これはご縁ねえ~』『また、ゆっくり会いたいねえ・・』ということで、メルアドを交換してお別れしました。 玉砂利の中、ほぼ毎日自転車通勤しているパワフルなこの女性好奇心旺盛で、またフットワークも軽いんです。同じ年くらいかな?と思ってたら、な・なんと62歳思わず、吉本新喜劇風に、ベンチから落ちそうになりました『これからも、いろんな事教えてくださいね』って言ったら『それは違うわ。教える事なんて何もないです』『一緒に見て感じた事を話して、自分の気付かない事に気付かされていく』『私は、それが大切だと思うんです』なるほど・・・ そんな風に思った事なかったです 私そんなことから、教えてもらわなくっちゃ(笑)です。 私は何かの節目の時に、ご縁を感じる人と出会っています。それは、偶然のようでもあり私の人生において、必然なような出会いばかりです。今回も御所によらず、円山公園に行ってたら?御所内を歩いて、そのままさっさと別の所に向かっていたら?また、桜をバックにした自分の写真を諦めていたら?沢山あるベンチの中で、彼女に声をかけなかったら?きっと、彼女と会うことはなかったと思います。だから、余計 ご縁を感じました 皆さんにも、そんな風に感じる出会いってありますよね次回は、GW中にでも会いましょうか?というメールが飛んできました。実現出来たら、ホント嬉しいです
2011.04.10
コメント(14)

昨日、今昼までの雨で、少し散った感じの桜ですがやはり関西では、明日が一番の見頃のようです。 さて、今回のお花見最初の計画では、醍醐寺→宇治の桜を満喫し次に定番中の定番、円山公園・祇園白川を廻る予定でした。でも、京阪電車に揺れながら、今日しか行けない所に行こうと思い立ち、計画変更しました。その場所とは・・・京都御所です。4/6~10日まで 一般公開しています。小さい頃から来ているのに、日程が合わず一度も中に入った事がなくて、一度は見たかった御所 まずは、意気揚々と歩きだすが、しかし・・・ すぐに後悔だって、本当に広すぎるんだもん こんな感じでずーと、玉砂利のなかを歩く・・・途中、近道があるけど、そこはそれなんか見逃すのも嫌なので、ガマンガマン 途中、当時のままの美しい屏風や襖絵を見ることもできます。 お昼からは20℃越えで、暑さマケしたのもありますが 毎日歩いている割に、脚の弱さが露見してしまった・・・恐るべし、玉じゃり(笑) そして、そのまま北に向かい、近衛邸跡のしだれ桜を見に行きました。 綺麗な、ピンク色ですね ここのしだれ桜、はほぼ満開 風に吹かれて、ユラユラ揺れる姿はとても幻想的でした。 実は、この近衛邸跡で、一人の女性と出会いました。桜の精が会わせてくれたのかな? と思えるご縁です。その事は、また明日にでも・・・
2011.04.09
コメント(10)

喧騒の醍醐寺を、後にして次に向かったのは、 『宇治』 別に、平等院を見たかったわけじゃなく以前からこの沿線にある、美味しいと噂のパン屋さんに行きたかった事や川のせせらぎを聞きながら、のんびりランチをしたかった事からそうだ、宇治に行こう と、決めたんです。途中下車して、目的のパン屋さんに行き、また電車に乗るそういうめんどくさい事も、食の為なら全然へっちゃら川のせせらぎを聞きながら、目の前に広がる桜並木に感動しそして、噂通り美味しいパンに、大満足しやっと仕事疲れが、吹き飛びました お弁当を食べながら、船の上から桜を見る・・・めちゃくちゃ、贅沢ですねえけど、皆さん、食べるのに必死でしたよ(笑) あ、お弁当は、鰻丼みたいでした。 宇治川しだれ桜 今回、しだれ桜の美しさに魅せられてしまいました。そして 宇治といえば、お茶・・・抹茶ソフトを食べて、元気モリモリに復活した私は京都市内に戻りました。 まだ、つづく ◆今回、途中下車したり、贅沢に交通手段を使えたのはこれのおかげです これは京阪電車・京都市バス・市営地下鉄を1日中 利用できるチケットだから、途中下車しても、全然へっちゃら(笑)拝観するお寺やお土産屋さんにも特典付いてたりして目いっぱい京都観光する人に、お勧めです。
2011.04.08
コメント(8)

最近、納期トラブルで、いつもより仕事が忙しく 珍しく残業続き・・・なんか、疲れも溜まってきて、このままやったらアカンわと、急遽、有休休暇を願い出て、行ってきました 京都 『 醍醐寺 』 です。 真言宗のお寺で、仏像や五重の塔などの建造物ほとんどが国宝に指定され、そして世界文化遺産にも登録されています。 でも、私の中で醍醐寺といえば豊臣秀吉の『豊太閤花見行列』を思い浮かべるほど桜の名所の1つ(しかない・・・・) 豊臣家の家紋 五三桐 今でも、一番威勢のいい時代の面影を残しているんでしょうか? そして こんな風に桜のトンネルを、北の政所や淀君と歩いたんでしょうか? さて、醍醐寺は醍醐山という1山にあり、その中に、いろんなお堂があります。その中でも、特別史跡になっている『三宝院』には立派なしだれ桜が・・・ 人の入ってない写真を取りたかったのですがやはり人が途切れず、諦めました・・・ここ数日の温かさで、関西の桜は一気に満開近くなりました。明日は雨、土日はもっとすごい人でしょうねえ。そんな時は、絶対近寄りたくない私と同じ思いの人が、時間と共にどんどん拝観にいらして砂埃がすごかった(笑)ということで、次の場所へ早々に移動しちゃいました つづく
2011.04.07
コメント(6)

毎年、我家の春の風物詩といえば 【いかなごの釘煮】でした。が、今年はいつも送ってくださる同僚のお母様が突然急性大動脈解離で倒れられ、もしかしたら…という最悪の状況で「もう美味しい釘煮は食べれないかもね」って諦めていました。そしたらね、私のブログをご覧になった方より、『もしよかったら・・・』と、メールを頂きまして、御好意に甘えて、送って頂きました。 いやあ・・・やっぱり自家製は美味しい!!やわらかくて、写真くらいご飯にのせても、後味サッパリ^^いくらでも食べれそうで、逆に怖いくらい(笑)Tさん、本当にお声をかけていただき、ありがとうございました。これで我家にも春がやってきました!! でも、喜んでばかりではおれません。茨城県沖のいかなごから放射性ヨウ素やセシウムが、検出されたそうです。悔しい・・・その一言につきます。なんとか、ならんもんでしょうか◆その後、同僚のお母様は一命を取りとめ、気分が良ければ話せるところまで、回復されたそうです。こちらは、一安心です~
2011.04.06
コメント(18)

あと数分で、ベッドに入りますが・・今朝の明け方に見た ユメが凄すぎてね今日一日が、とってもシアワセ気分だったんです だって、ジュージ・クルーニーが、登場したんですしかも、関西弁ペラペラで(爆)ERのお医者様役で登場して以来私の中では外タレNO.1の地位を死守している彼(最近ではホンダのCMにでていましたね)夢の中でも、ウイットに富んだ会話でドキドキさせてくれました。 で、覚えている会話の最後がね『僕との約束、わすれてない?』『このまま食べ続けてたら、まだまだムリやな』それで目が覚めたんです。ぎゃー 先週金曜日からこの3日間久しぶりに、過食傾向だった私・・・心のどこかで、食べ過ぎを気にしてたんでしょうか神様が彼の姿になって、注意しにきてくれたのかも それにしても思わぬユメのお陰で、今日は仕事もはかどりました今宵もこのユメの続き、見てみたいなあ・・・
2011.04.04
コメント(11)
昨日は暖かい日射しで、洋服も少し薄手にして外出しました。そしたら、夕方から急に気温が下がり、震える程の寒さに逆戻りそして・・・今日も朝から結構寒くて、鼻がズルズル言いだしました。んで、体暖まるものをたべたいなあ・・・と思い「おぜんざい」 を作りました。ゆであずきの缶詰に、お湯と塩をいれて炊きその間、オーブントースターでお餅をやく・・・あっという間に、出来上がります。 この甘みが、体を温めてくれてホッコリしました 前日から、あずきを水につけて・・という工程の方が、そりゃ美味しいですけど急に食べたくなった時など、簡単に作れるのでお勧めです。このゆであずきの缶詰めを、被災された避難場に送ってあげたいなあ・・・ そうそう・・今日、4月3日 23:32~ 新月が始まります。新年度に向かって、新たな願いを書きたいと思います
2011.04.03
コメント(17)

今年初の 『さくら』近くの公園で、5分咲きでした 来週は、少し寒の戻りがあるそうで長持ちしてほしいなあ・・・
2011.04.02
コメント(12)
東京の友人と、久しぶりに話をしたら 花粉症対策に、ヨーグルトを食べてたのに最近、お店に売ってないねんって、嘆いてました。 そういえば、新聞でヨーグルトの供給が間に合ってないと書いてあったけ・・・水の次はヨーグルトですか 大阪のスーパーからは、水は消えましたがヨーグルトはまだあります。でも、生モノだけに、送るわけにもいかず自分で種から育てる 一時期流行った●●●海ヨーグルトを作ったらええやんか と、勧めたところ『ニコミナと同じで、私もめんどくさがりやし・・』と、却下されてしまったたしかに、冷蔵庫で毎日育てる位ならヨーグルト諦めます(笑) 賞味期限が、ちょっとくらい切れてもこれからは、ちゃんと食べようと思いました。 あ、納豆も店頭から消えたそうですね こちらの方は友人も私も関西人なので、全く苦労しません(笑) でも、関東の方にとって、主食ですもんねえ・・・おかずがひと品消えるって、辛いですねえ
2011.04.01
コメント(12)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()