全25件 (25件中 1-25件目)
1
8月も終わり、あと数時間で9月・・・なのに、首の後ろ側にアセモができちゃいました 先週末、山越えしている間中、首にタオルを巻いていてそれが原因で、アセモになった感じです。もう汗びっしょりだったからねえ・・・まだまだ暑いので、髪の毛もおろせないしオロナインでも塗ってみようかな?
2011.08.31
コメント(8)

昨日、同僚が金沢に出張でした。この間(お盆前)の北海道出張んときは、お土産買ってこれなかったから、今回 何がいい?と、律儀に出張先から聞いてきてくれたので金沢かあ・・・ あんころ餅か柴舟かきんつば~と書いて、メールを返信しました。実はこの同僚 食というものに全く興味のない人でお土産は買ってきてくれるものの、イマイチが多いんです(笑)けれど、あんころ餅やきんつばならキヨスクでも売ってるし大丈夫と思ったんですが・・1時間経ってから、その同僚から今、金沢駅のキヨスクですけど、きんつばってどんなんですか見当たらないんですけど・・ という電話が入ってきたんです。きんつばを知らない38歳ってどう粒あんを寒天と小麦粉でコーティングしてるねんちょっとガワが白くて・・と、説明していたらあった・あった~。きんつばって書いてある!けど、白くないよ・・ え!? これって人間の食べ物ですか?買って帰りますけど、絶対文句言わないでくださいねと、一方的にしゃべって、電話が切れました。ちょっと不安がよぎりながら・・・・今朝出勤したら、机上にそのきんつばの袋が置いてありました。でも、きんつばらしからぬ包装で、早速開けてみたらビックリ 無地のしまでついちゃって、なんだか高級感が漂ってます。で、そのきんつばですが・・・ うーん。これはきんつばというより、おはぎじゃないの やっぱりですか?でも、ちゃんときんつばって書いてあるし・・・という同僚。普通に売っているきんつばを知らないから仕方ないけどこれは、このお店のオリジナル商品やねんわ。これを、きんつばと思ったらあかんでといって、ネット検索して普通のきんつばを見せてあげました本当はこれが食べたかったのだ・・(笑)さて、買ってきてくれた きんつば 見かけはめちゃくちゃ甘そうですがしっとり甘さ控えめで、中に求肥がはいっていました。 思っていた以上に、美味~普通の緑茶より、お薄やお濃茶に合いそうな感じです さすが、加賀100万石だわ~ 買ってきてくれた同僚にこれ、間違えてくれて大正解やったわ(笑)めっちゃ美味しかったわ~ と、伝えたら実は、お客に持って行った手土産より高かったんですって、言われちゃって(笑)そうやろうなあ・・ ものすご~上品な甘さでな、美味しかったもん。皆も喜んでたし、ほんまありがとね。と、ベタ褒めしときました。あまりに褒めたので、気が大きくなったんでしょうか? ニコミナさん、来週僕、仙台出張入るんです。何がいいですか??? って、再び聞いてくれました(笑)うーん。仙台かあやっぱり萩の月か、ずんだ餅か、意外な所で笹かまぼこか迷っちゃいます~
2011.08.30
コメント(12)

シップの効果なく、今日もふくらはぎが笑っています・・・どうして、こうも筋肉痛になってしまったか・・・昨日→今日のブログで納得してください 貴船川の料理旅館の入口辺りに、赤い橋があります。その橋を渡り、門をくぐれば鞍馬へ向かうことができます。『道がぬかるんでるから、気をつけてね』西門受付所のおばさんに、声をかけてもらいながらいざ、山越えに出発 まずは、徒歩15分で着くという魔王院に向かいました。 けど、あまりの急こう配にぬかるんだ道・・・5分に1度は一休みしないと、足が持たないよ~結局、4・5回休憩して、やっとついた魔王堂(ここまで30分かかりました)約650万年前に、金星から舞い降りたとされる魔王尊を祭っています同僚は私より20歳は若いのに『鞍馬山を馬鹿にしてました・・』を連発(笑)まだ、登りが始まったばかりだよーんしかも、難所はこの先の『木の根道』 あの牛若丸が、ここで鍛錬していたという場所です。 土が硬く、根が張れないので、表にでてきているそうです。この根の中に水溜まりができていて、なかなかクセモノでした。 実は、この鞍馬の山越えで何人もの人とすれ違いましたがハイヒールの女性が結構いて、ビックリ鞍馬から出発の場合、最初、石畳の階段が続くので思わず平気だと勘違いしてしまうようですがこの木の根道で、ヒール靴が脱げてしまって足も靴も、ドロドロの女性を何人も見かけました。この先は、道なき道の下り坂が続くのに・・・『そこの姉さん、山をなめちゃいけないゼ』 と、言いたかったさて、この木の根道を越えると牛若丸が鞍馬の天狗さんに兵法を教わった場所にでてきますこのあたりになると、もう足がガクガクして(笑)あと、どれくらいで着くんやろう?二人の口からは、そればかり・・・でもね・・・この後は石畳の階段が続き、しかも下り坂・・タッタと歩いていくことができ、すぐに鞍馬寺・金堂に到着 休み休みとはいえ、約80分ちょいの山歩き・・ 日頃の鍛錬のなさが、よーくわかりました 本殿前にあるマークは六芒星といいここがパワースポットだそうです。勿論、おもいっきり、空気吸ってきました~ ただ、疲れも相当あって、パワースポットに来たという喜びより山越え出来た事に、大満足しちゃって・・・お参りもそこそこに、次の目的地に急ぎました(笑)次の目的地・・・そう、リュックサックが小さくて、荷物が入らないとブログに愚痴ってしまいましたが『鞍馬温泉』です。 (写真、おかりしました) 避暑地とはいえ、京都は京都。山越えするってことで、絶対汗だくになるのはわかってたしそのままで、大阪まで帰れない・・ここは汗をながして、さっぱりして帰りたい荷物が多くなりましたが、やっぱり行ってよかったです。ものすごーく、気持ちよかったあああ*温泉と駅までは無料送迎バスがあります。叡山電鉄の鞍馬駅には、天狗さんが(笑) 東京の同僚も、大満足してくれた今年最後の夏休み・・・それを聞いて、私も一安心前回、鞍馬にきたのは退院した1年後でした。それから、また元気な姿で訪れる事ができました。鞍馬の天狗さんに感謝・感謝 今度はもう少し健脚になって、遊びにきま~す
2011.08.28
コメント(15)

すでに、昨晩からふくらはぎに筋肉痛が・・・どれ位の山にハイキングに行ったんだろう?(いえ、大した事なかったんですけど・・・・) 昨日、東京の同僚と京都で待合せをし、案内した所は京都の奥座敷と呼ばれている、貴船・鞍馬です。待合せている時に、貴船の方は雨雲漂っていて天気が不安でしたが、私達が到着した頃にはやんでいました。幸先いい~普段からこの貴船は避暑地として有名で蒸し暑い京都盆地より5℃は涼しく、まるで別世界汗かきの私は、汗がとまるということはなかったですけどネッチョリ汗でなく、ものすごく爽やかな汗という感じでした。なんとなく、わかってもらえますか???その貴船で一番有名なのが・・貴船川沿いに料理店・料理旅館が軒を連ね各お店が川の真上に床を作り、料理を食べさせてくれる 『川床(カワドコ)』 です。私も1度、食べた事がありますが、川すれすれに床があるので涼しいを通り越して、寒かったくらい ただ、お値段が高いんで、なかなか立ち寄れません(笑)私達はそれを横目でみながら、貴船神社に向かいました。 貴船の由来は、気が生まれる根源が生じて気生根・・・と、言われているほどのパワースポットの地らしく、ここ貴船神社は、特に縁結びのご利益があるそうです。あ、縁を結ぶというのは男女の関係だけでなく、会社と自分・人と人など全てのご縁ですまずは、本宮拝殿に・・こちらは 水神様が祭られています。で、私達は、有名な水占いをしてみました。何も書いていないおみくじの束から、自分で1枚選びます。それを、水に浮かべると・・・ あ~ら不思議、文字が浮き出てきます 沢山の束から選んだはずなのに、なぜか同僚と私同じ番号、同じ内容でした(笑) *願い事は、少し時間はかかるけれど叶ふべし・・少し時間は・・・ってあとどれくらいかかるんだ?(笑) 次に、本宮から結社(縁結びの神様)を通り、奥宮へ 結社(ゆいのやしろ) 奥宮までくると、料理旅館は一軒もなく厳かな雰囲気に・・ こちらが本殿になります。 この奥宮は、丑の刻参り発祥の地とか厳かな雰囲気もあり、ちょっと一人じゃ怖いかも・・なんだか空気もね、涼やかだったし(笑)私達は普通に本宮→結社→奥宮と廻りましたが本来は、本宮→ 奥宮→ 結社 なんだそうです。予備知識なかったもんで、後で知りました 来た道を引き返し、次に向かうは鞍馬 明日へと続く・・
2011.08.27
コメント(8)
歩くことが楽しくなった時に、ハイキングに誘われそん時、リュックサックを買ったんです。おりしも、山ガールが流行り出した頃で色や形、大きさなど、バリエーション豊富にありました。 なんでも形から入っていくタイプの私ウキウキ気分で探してましたが、ふと思ったんです。すぐに飽きるかもしれへん・・・って(笑)で、小さめで、山ガール風じゃない黒を購入したんですがこれがね。やっぱり小さいんです 実は明日・・・東京から同僚が遊びにくるんです。2人とも最後の夏休みという名目で(笑)、有休をもらい軽いハイキング&温泉に行く予定なんです。で、その着替えと化粧道具をリュックに詰めると、パンパンで・・・しまったなあ。大は小を兼ねると言いますが、本当ね かといって、また買うのも・・・もっと健脚になって、月1ハイキングする位になったら考えますけど・・・。 皆さんも、リュックサック購入する時は、ちょっと大きめの方がいいですよ~(笑) ということで、明日の小旅行お天気が心配ですが、楽しんできま~す
2011.08.25
コメント(16)
母が胃カメラ検査をして1週間経ちました。その結果を聞きに、父が付き添って、本日行ってきました。結果は 『良性』 ホッと一安心です けれど、先生が言うには7割、ガンだと思っていた。良性と判明されたけれど、疑いはぬぐいきれない。そうで・・・1~2ケ月後、もう一度胃カメラ検査を行いたい。潰瘍が小さくなっていたら、本当に胃潰瘍だしもし変わっていなかったら、もう一度細胞を採って検査したい。と、おっしゃったそうです。その間、母は薬を飲み、食生活に注意することになります。食べてはいけないものは・・・当然、辛いモノ(香辛料・漬物・佃煮)にコーヒー酢のモノ・お刺身・てんぷらやフライモノああ~ 母の好物ばかりだわ(笑)お刺身がダメならお肉も?ときいた所そこまで神経質にならなくてもいいと、言われたそうです。お刺身がダメで、お肉がいいって不思議ですね。 問題は、リウマチ用の痛みどめです。母はリウマチを患っておりリウマチの薬と痛みどめの薬を、服用してるのですがこれが胃に負担をかけているそうで、当分の間禁止になりました。じゃ、痛いときはどうしたらいいの?暫くは、坐薬で補う事になったそうです。 リウマチは進行しないの?たぶん、1,2ケ月なら大丈夫という判断のようです。 いろんな病気を持っていると、大変です・・・。 これを機に、食生活を見直したり・・・体に負担をかけない模様替えとか便利グッズを利用するとか(全自動洗濯機、有難い!)少しでも楽な生活ができるように、考えたいと思います。
2011.08.24
コメント(16)
夏の暑さに負けぬよう、がんばってきましたがそろそろ、くたびれモードです(笑)週末の重だるい、ベッドに沈んでいく感覚もその1つ私でこんなにしんどいという事は、80歳越えている父は・・・ もう、びっくりするくらい やつれています自分でも『90歳位のおじいちゃんみたいやな・・』って、言ってます。そんな父の診察が、今日でした。1駅向こうにある病院までの往復は、母の運転ですが今日は診察後、一人で難波まで出かけてきたそうです。なんば高島屋で、晩御飯用に鰻巻きやてんぷらを買いおやつに、みたらし団子にくず饅頭を買ってきてくれました。肺気腫になってからは、久しく繁華街には行かなかった父しかも、デパ地下は広くて、どこに何があるかわかりにくい・・・体力的にも不安だったでしょうけど、1週間前から決めていたらしくそうしたら、ずーとしんどそうだったのに今朝から気合いが入って無事に、帰還できたみたいです。なんといいましょうか、80歳の冒険ですね私としたら、一人での外出は心配ですが80も超えると、いつ・どこで何が起こるか分かりません。それなら、自分の思うような事をしてほしいと、思いなおしました。 明日は、母の胃カメラ検査の結果がわかります。うーん。高齢者と同居していると、こういう病気ネタが普通になってくるんですね。
2011.08.23
コメント(12)

お盆休みも終わり、やっと仕事も今日から、本格稼働し始めたという感じです。 恒例のお土産も、期待していたんですけど・・・ 不景気なんでしょうかねえ。気合いの入ってないもん、ばっかりでした(笑) その中で、1つだけ興味をひくパッケージが うなぎとチーズケーキがコラボしたこれは、初めての味だわ~ うーん。期待したんだけど、形も味も、カステラっぽかったま、普通に美味しかったんですけど皆の意見は一致して『やっぱり、浜松はうなぎパイがええわあ』 でした
2011.08.22
コメント(10)
昨晩は涼しかったですねぇ久しぶりに冷房なしで、眠ることできました気温が低いということは、動きやすいだろうと思ってたら、今朝は、ベッドから起きれなくて・・・起きよう・起きようと思っていても、沈んでいくっていうか疲れが、どんどんでてくる感じ(ーー;)こんなの、久しぶり~夏の間に溜まった疲れが、でてきたのかな?ひどくなる前に、ちょっと一服しろ!!って事かしら美味しい桃ゼリーでも、食べてね(^_-)≡★皆さんも、こんな時は、ごゆるりして下さい。
2011.08.20
コメント(12)
久しぶりに出社した昨日は、空気が『もあーん』としていたせいか、もう眠くて眠くて・・(笑)睡魔との闘いで、1日が終わったという感じでした。今朝は久しぶりに、雨がパラリと降りましたが逆に蒸し暑さが、増したような感じがして・・・天気予報のウソツキと、思ってたらどんどん雨が降り、この時間帯過ごしやすくなりました。天気予報士さん、うたがってすみませんさて、今日8月19日は、俳句(8・1・9)の日らしいです。朝の情報番組で、俳句を作ってみようというコーナーがありましたが俳句って、5・7・5でしたよね。たしか川柳も同じ、5・7・5・・・川柳は、「見て・見て~私の作品」風に作り俳句は、「自分自身につぶやく」風に作る・・というアドバイスでした。つぶやく???そう現代版ツイッターですよ(^_-)。そう言われると、つい作ってみたくなる私。思わず通勤途中で、アレコレ考えてしまいました(笑)「祭りあと いつまで騒ぐや 蝉しぐれ」祭りあと!?夏祭りが終わったのに、あんたら蝉がうるさいねん!って、読んでみたんですけど…あ~、まずはボキャブラリーを増やす事から始めなきゃ(笑)皆さんも1度、つぶやき風に作ってみてくださ~い(*^o^)/\(^-^*) より・・・今日で、このブログを始めてから丸5年になります。こうして続けられるのも、皆さんからのコメントのおかげです。励ましていただいたり、褒めていただいたりそのたびに、調子に乗って前に進む事ができました。これからも、どうぞよろしくお願いします。
2011.08.19
コメント(12)

あっという間に、6日間の夏休みが終わりました。帰省されている方や、普段休まない方は2日間の有休取得でトータル 10日間の夏休みです。(ウラヤマシ~)どこかにいくアテがあれば、それも良しですがなにもなく、毎日ボーとしている身には、この夏の暑さ(冷房ない時間帯)が、こたえます こたえるのは、人間だけじゃなくて動植物も・・廻りの家庭菜園を観ていると、トマト・キュウリ・ナスの生育が悪くまた、オクラの花もあまり見かけないような気がします。という我家も、なかなか実がつきません・・・元気なのは、コリウスくらいでしょうか 明日位から、雨が降り気温もちょっとだけ下がるとか・・・期待していいんでしょうかそれとも・・・
2011.08.17
コメント(22)
今日は、母にとって 初胃カメラ検査の日でした。なのに、こんな日に限ってリウマチの痛みがひどくなりけれど、検査前の薬や水は一切ダメだから、痛み止も飲む事ができず抱きかかえるように、病院に入りました こちらの院長は、40歳位でしょうか?昨年、開業されたばかりの若ーい、腰の低い方でした。(開業医ってこうでないと、生きていけないのかも・・)で、母に気づかってくれて、私も検査室に入る事になり、母の食道から胃、十二指腸をじっくり堪能してきました。 昔はこんなん苦手で、お断りしてたんですけど自分が病気してから、ちょっと平気になってきて、・・・根性すわるって、こんな事をいうのかもしれません さて、検査ですが・・・麻酔がよく効いて、母はお医者様と私の会話は全く聞こえてなかったようで、ホッとしました。実は・・・胃内部に入った時、霜降り肉のような赤と白のまだらになった壁が続き『全体的に胃炎ですね~ リウマチの薬がきついから仕方ないです』みたいな安易な感じで、言われてたんですけどどんどん進むにつれ、約5センチ程の潰瘍を発見・・・『うーん。 これは・・・ 生検検査に回しましょう』『さすが、主治医の○○先生・・・胃カメラ検査しようとおっしゃったのは大正解ですね~』『ここまで大きいと、悪性も考えられるかも・・』『いえ、悪性と決まったわけではありませんよ。良性でも、きちんと治さないとだめですね』 『まずは、早急に調べてもらいましょう』と、段々言葉数が多くなってきて・・・先生は私が動揺しないように、言葉を選んでくださってたようですが自分が経験している分、意外に冷静に聞けたんです・・私って、冷たいのかなあ・・・ とりあえず、麻酔が切れた母には、胃潰瘍だと告げて(TVドラマみたいでした・・・)来週、検査結果がでるので、今度は父が交代して行ってくれる事になりました。父も、自分が胃や膵臓を手術(ガンではありませんが)していることもあって、冷静に私の説明を聞いてくれて納得してました。今まで、健康診断や胃カメラ検査に、無頓着だった母・・・『70歳を超えれば、そりゃ何か見つかるわなあ』と、自分でも言ってました 暫くは消化のよいモノを食べるようにと言われ晩御飯に、おかゆに小松菜の炊いたんを食べてました。どちらも苦手なんですよね・・・母 (笑) 本当なら、お茶漬にキュウリや茄子の漬物で晩御飯済ましたかったと思いますが 暫くは、病人食で我慢しろ~父の言うこと、ちゃんと聞いてました
2011.08.16
コメント(12)
昨日は、入院中にお友達になった4人で、食事に行ってきました。普段、そんなにゆうほど連絡もとっていないのに集まろうか?と声をかけたら、即座にOKが返ってきます。それは、日々前に向いて歩いている自分自身にちょっと振り返る時間を与えて、『がんばってるよ、私』 と、ご褒美と、次への糧を入れているのかもしれませんね その中の一人は、今も抗がん剤治療を続けていています。彼女から聞く病院(病棟)の話は、5年前とは全然違います。たとえば、 私達の時は完治に近くなったら退院の運びでしたが今は2~3週間で退院!が当たり前のようでそれだけ、患者さんが多いのか医学(技術も薬も)の進歩が、進んでいるという事なのか・・・そういえば吐き気止めの薬にしても、今は脳に働きかけて、吐き気を押さえる薬ができているそうです。なんか、凄いなあ・・・また、以前は高齢者の方が多かったような気がしますが今は、高齢者より若い人の方が多いとか・・・緩和ケアは、しないということかしら5年ひと昔といいますが、世の中の流れと同じで病院もいつまでも同じだと思っちゃ、ダメダメってことですね。お医者様が少ない現状では、仕方ないですか・・・でも、なんだか、淋しい気がします。そういえば、主治医との約束もまだだった・・・ メンバーも私以外は、この5年で良い事・辛い事色々、変化があった人ばかりで5年前と変化がないのは私だけ・・・(あるある、シミにシワが増え、体力が減退(笑))それはある意味、シアワセなのかしら?それとも????人と比べても仕方ないとはわかっているけど坂道を転がるような年代になってくると、何も変わらない事が逆に不安に感じたりします。ま、私は私らしくが、一番なんですけどね 夏休みも残りあとちょっと・・・今日は母の部屋の模様替えの手伝いをし、明日は、母の胃カメラ検査に付き添います。あっという間に、現実に戻りそう・・・(笑)次に、楽しい行事って、あったっけ あった あった
2011.08.15
コメント(16)

昨日、友人からもらったゴーヤを早速調理しました。言われた通り、スライスしたゴーヤを半日干し豚肉・もやしと一緒にいため、ほんだしを少々・・・塩コショウで味を調え、最後にタマゴと香り付けのごま油塩コショウを控えめにした分、インパクトに欠ける味だったので食べるときに紅しょうがを混ぜたら、これが大正解とっても美味しいゴーヤチャンプルが出来ました(星つです) 不安に思っていた苦みですが、思っていた割に全然で母も私も、あれれ?って感じでした。友人のいうように、干した方がマシになるのかも・・・ね 『これなら、またあげるわって言われたら、もらってきて』 貪欲な母が、そう申しておりました ちなみに、この写真を友人に送ったら 『焼きそばみたいやん』って(笑)なるほど、今度ソース味にしてみよう
2011.08.13
コメント(14)

夏休みが始まりましたまず、初日の今日は、友人とランチ『はい、プレゼント』と、あるものを頂きました 最初、見たとき新しい入浴グッズか、足裏刺激する健康グッズと思っちゃった(笑)それが、『ゴーヤ』 だったんです。 ええ~スーパーでみるゴーヤとは全然違う~立派すぎるんちがう ゴーヤ料理は、滅多にしない我家それは、あの独特な苦さが苦手だからです。友人の話では、切ったあと、半日干したら苦味が減るとか…ほんまかいな?まずは、定番のチャンプルで試してみよう (この時点で、両親は既に尻込みしています・・・)
2011.08.12
コメント(14)
心臓廻りの痛みが、気になっていて・・・パソコンを修理にだしている間に、産業医に紹介してもらった○○病院・循環器内科を、受診してきました。今日は2回目の診察日・・・まずは初回の話からお医者さまは、血を見たら倒れそうな草食系で(笑)威圧感のない、やさしげなお医者様でした。私の症状を聞いた後、両親についての質問が何問かありましたDr「お父さんはどっか具合悪い?」「父は高血圧で狭心症です」Dr「お母さんは?」「リューマチです。糖尿の気があります」Dr「ご両親ともコレステロールも高いんだね?」「いえ、両親は普通で私だけです」Dr「え!?そうなの?コレステロールって遺伝しやすいんだけどね。」「で、あなたも血圧高く、コレステロールも高いんやね」「いえ、私は血圧低く、コレステロールだけが高いんです」Dr「へえ、面白い家族やね」なんで心臓の痛み具合より、コレステロールの事を何度も聞くんだろうと不思議に思ってると産業医の紹介状には心臓が20% 悪玉コレステロールが80%の比重で、書いてあったそうです。ただ、肉親の誰かが心臓が悪いということは、娘の私も可能性が高いということで、「今から検査しましょう」 となりいきなりでしたが、血液検査に心臓エコーに心電図にトレッドミル検査を受けることになりました。検査結果、心臓自体にはなんら問題はなかったんですが女性には、血管収縮という原因不明の病があるそうでそれかもしれないと、経過観察となりました。また、父親が狭心症ということで、念には念を・・と、ニトロも持つことになりました。ニトロ??Dr『痛みが止まらない時に飲んでね。もしすぐに効いたらあなたは狭心症、もし効かなかったら違う病気だから、二度とニトロは飲まないでね』と、なんか、ややこしい説明でした。血液検査の結果では、やはり悪玉コレステ値が高いらしくDr『そろそろ薬のこと、真剣に考えた方がいいよ! 卵巣がないだけで、リスクがどんどん上がってるしお父さんも心臓わるいんやったらなおさらやし』 『がんばってダイエットして値を下げたみたいやけど、これからも、ダイエット続けるのは大変やしそこまで無理しなくても、このへんでいいんちがう?』『このコレステ値を下げる薬を開発した人は、ノーベル賞をとらはった位やから、ほんと凄い薬やねんで』『飲んでやっぱり嫌なら、やめたらいいやん』うーん。そう言われると、抵抗感がちょっと減っていくなあ・・・で、次回の診察まで考えといてって言われたんです。それが今日で、もう一度血液検査をしましたが下がっている気配もなく (昨日も打上げで飲んだし)色々と悩みましたが、夏場のビール需要を考えるともう自力ではダメだなあと・・・で、とりあえず1ケ月飲んで、値をみることにしました。Dr「もう劇的に値が変わるからね。次、楽しみにしとき」ほんまかいな・・・ところで、心臓検査の1つ、トレッドミル検査ってご存知ですか?私も初めての経験でしたが心電図の時のような器具を体につけて、ウォーキングマシンのような器具に乗るんです。で、マシンに合わせて歩いて行くと心拍数・脈拍亜・血圧が全部画面にでてきて、心臓の働きが鮮明にわかる・・というもの優れもののようです。レベル1でいきなりの上り坂のような感じで「結構キツイですね」って言ったら、先生に「へ?これ平地やで。これできついってぜんぜん体力ないなあ」って言われて・・・・そのあと、レベル2が登り坂、レベル3が下り坂・・・それを、ローラーの流れに合わせて、歩くんです。普通、レベル6位まで検査するそうなんですが、私はレベル3で終了「心臓に異常はないよ、異常なんは筋力やね」って(笑)ダイエットの時にほぼ毎日歩いていたし脚力あると思ってたのに、ぜんぜんでした。ちょっと、ショック・・・去年の目標1年で10キロ!は達成したので(リバウンド2キロしてますが・・・(笑))今年は筋力をつける!を目標にしようかな???ま、とりあえず薬飲んで、本当に劇的に変わるのか・・お楽しみに~ お楽しみに(笑)
2011.08.10
コメント(12)
案の定、右太股前面に痛みが・・・時間と共に、増して増して(笑) 年々、筋肉痛は後ろ倒しと聞いてます ということは、明日はもっと凄い
2011.08.10
コメント(6)
課内で、親睦会という名のボーリング大会がありました。 集まった人数は、15名。(うち、3人が女性) 皆、ストレス発散か?!、1ゲームから飛ばしに飛ばしてました(^_-) 私はというと、本当に下手くそで、右へ左へボールが流れていきます けれど、1ゲームより2ゲーム。そして3ゲームと回を重ねるごとに スコアがよくなって、同年代営業マンがへたっていく中でアレレ? の結果に(笑) 思ってた以上に楽しく、今後もたま~に開催することになりました。 ただ、既に太ももに違和感が(笑) 明日はサロンシップ臭い職場になりそうです。
2011.08.09
コメント(14)

スイカが高くて、冷夏かな? と、心配してましたが、8月に入った途端、とんでもなく暑い(笑)いきなりなもんで、結構堪えますねえ。これから→お盆休み期間中が、暑さのピークとか・・・節電しなきゃとは思いますが、ちょっと無理かも~とっても綺麗な花ですが、名前がわかりません。ご存じの方、教えてください。
2011.08.08
コメント(14)

先程、無事に帰ってきました。 帰る日になって、晴天・・・ 別に、泳ぐことを目的にいったわけじゃないのでいいですけど・・・(笑)引き潮の中、ジャバジャバ歩いて海を満喫日差しはきつかったですが、風が心地よかったです。写真は、橋杭岩です。 カメラ購入が間に合わなくて、残念でした。*パソコン潰れた時に、もしかしたら・・と思って買えなかったんです 実はこの橋杭岩1500万年前の海底火山の活動によりできた!と考えられているそうです。また、そそり立っている岩の他に、遠くまで転がっている岩もありこれらの岩は宝永地震 (江戸時代に起こった東南海地震)で起こった大きな津波によって、そこまで転がったのではないかという調査結果が出ているそうです。 ま、なんといいましょうか 何事もなく平和の時は、景色だけを楽しめますが津波の恐ろしさが、記憶に残っているだけにその事実を知り、ちょっと怖さも感じました。 昨晩は、串本まつりがあったのですが地元のお寿司屋さんで、お寿司とおつまみを作ってもらい、それをホテルに持ち帰り、皆で飲んで食べてたら行く気にならず(笑)、今回はバスしました。だって、新鮮やわ、ボリュームあるわで、大満足だったもん ハイビスカスは南国の象徴咲いているというより、茂っているという感じでした。色も鮮やかですあと4日出勤したら、夏休みです。 既に気が抜けてますが、頑張りましょうしばし、この姿を留めていておくれ・・・
2011.08.07
コメント(16)

水曜あたりから、突然天気予報に台風情報が、流れだしました。 ついでに、熱帯低気圧も和歌山県沖に1つ発生したとか… この時期に台風なんて、ぜーんぜん考えもしなかった私達 荒れているとはわかってましたが、既にホテルも予約しているし… ということで、今、和歌山は串本にきています。 雨・風はなかったものの、曇天で波は荒く、ちょっと怖かった… あの日、この何倍もの高さの津波がきたんだと思うと 人生、色々考えさせられました。
2011.08.06
コメント(16)
全自動洗濯機がきてから我家の話題は、これにつきる状態です 家電1つで・・・ と思いますが’毎日が日曜日’が何年も続いている高齢者の家ではちょっとした事件だったのかもしれませんね おかげで、久しぶりにコミュニケーションもバッチリです コミュニケーションといえば・・・あのお供えの話のその後です。お金はメールを流した営業マンが集めてますがお線香やお供物料の袋を用意するのは私の役目だけど、お金をくれないのです(笑)思うに、自分が主導しているようにみせたいようで皆の前で、自分のサイフからお金を袋に入れたいようです。また、有志の名前を書いた紙を、袋に入れとこうとメンバーの名前を書いて! と頼んだところ発起人:○○○ と自分の名前が最初に書いてありました。頭、痛い・・・・勿論、何もいわずに却下しましたけど(笑)こんなことで、オレサマ 全開せず売上貢献で、オレサマしてほしいです(爆)
2011.08.04
コメント(12)
我家は、住宅街と商業地域の間にあり夜も、車の音や自転車で通る人の話し声そして虫の音など、ちょっと賑やかです。ところが、昨晩12時頃洗濯物を干しにベランダに出た時ものすごーく、静かだったんです。 風がまったくなくて、なーんの音もしなくて暗黒の世界のように、ただシーンと・・・これって、意外に不気味でして先日の地震のこともあるし、何かの前触れと不安が募り横になると、耳鳴りがし始めて・・・めっちゃ、怖かった私って、本当に小心者ペチャクチャ話す声もうるさくて、イライラすることも多いけどあまりに静かすぎるのも、逆に怖すぎて、眠れないもんですね。今宵は、風があるので、大丈夫そうです
2011.08.03
コメント(13)
会社で集めた物資を、被災地に送る支援活動続けてますが先日、その1軒からお礼状が届きましたなんか、少しでもお役に立ってるのかと思うととっても、嬉しかった~少しづつ、仮設住宅に入っている方が増えているようですが入れば、家財道具が必要になるわけで 会社で使わなくなった湯のみやガラスコップを送る事になりました。『もっと、お役に立てることないかな』 と話してた矢先、昨晩遅くに地震がありましたね震源地が駿河湾ということで関東・東海の皆さん、大丈夫でしたか???大阪はほとんど揺れてませんが、実は私、感じたんですよ・・というのも、築30年の日本家屋ちっちゃな地震でも、かすかに揺れるんです(笑)くる くると思ってたら、そのまま終わったので慌ててTVをつけたら意外にも大きな地震だったようで、びっくりしました。最近、こちらでも和歌山や奈良が震源地の地震が、増えてきました。少しづつ、東南海に近づいているような・・・他人事ではなく、もしもの用意しなきゃいけないですね。
2011.08.02
コメント(10)
最近、職場で気をもむ事が多く少々、げっそり・・・例えば、昨年末にお嬢さんを失くされた同僚に初盆ということもあって、有志でお花を送ろうという企画が持ちあがりました。実は、数週間前に上司Zから、同じような内容で相談を受けていた私でも、一度やってしまうと、今後も続けなくてはならなくなる皆の負担が大きくなるのでは???また、もらう方も気を使うのではないか?という事から、やめようということで、落ち着いたんです。でも、今回営業マンの方から話が浮上してきて・・・それはそれで嬉しいんですけど、いいだしっぺの営業マンが上司Zには話を通さず、皆に先行メールを送ったもんだからめっちゃ、焦りました実はこの二人、相性が悪く、ことごとくぶつかってます。できれば、関わりあいたくないのですが上司の気持ちも知ってる私としたらここはどう考えても、上司の顔をたてないとねえ・・・ 『有志は有志だから、上司は関係ない!』という営業マンをおだてながら(笑)、なんとか了解を得、突然浮上した話ですけど・・・みたいなふりして上司にメールを送りました。 『OK. 皆でお花を送りましょう』という返事をもらって、ホッ あとは、上司が最後に知った事がばれませんように・・・ほんま、こういうプライド的な事に気を使います。 だからかしらん 最近、よく営業マンの方から『痩せたんちがう?』と、声をかけてもらう事が多くて・・嬉しい半面、既に2キロリバウンドしてるもんだからちょっと気持ち、複雑で・・・気付かないうちに、気苦労してるのかも???
2011.08.01
コメント(16)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


