全94件 (94件中 1-50件目)
2017年9月以降、北海道、東日本、中部地区からカールがなくなる。 ポテトチップスのような原料の作柄とは関係なく売れ行き不振が原因だという。 最盛期約190億円だったが、現在は約60億円だという。 ・・・けっこう売れているじゃないか。 そうだったのか。 カールはトウモロコシを原料としたノンフライスナック菓子。 1968年、明治製菓(当時)から発売された。 名前の由来は昭和30年代に流行した玩具「カール人形」。 カール売り上げ低迷49年で幕 9月から西日本限定 2017年5月26日 日刊スポーツ 日本のスナック菓子を代表する商品の1つ「カール」が9月以降、中部以東で買えなくなる? 明治は25日、カールの販売を、北海道から中部までの地域で、8 月生産分を最後に終了すると発表した。 関西以西では「チーズあじ」「うすあじ」の2品に絞って販売を続ける。 …(略)… 子会社・四国明治の工場(愛媛県松山市)のみで生産するため、西日本エリアのみの販売となった。 カールについて知りたければ、下記を訪れるの一番。 カールおらが村 株式会社明治 カールといえば「カールおじさん」。 TVコマーシャルに脇役として登場していた、麦藁帽子に泥棒髭、首手拭い、野良着姿のカールおじさんは大人気となり、明治(製菓)全体のマスコットキャラクターとなった。 全国でカールを販売しなくともイメージキャラのカールおじさんは続投。 カールファミリーのキャラクターは ひこねのりお氏がデザイン。 三橋美智也が歌うアニメCMのCMソング「いいもんだな故郷は」(作詞:高杉治朗、作曲:川口真)は、1990年にシングルが発売された。 当時のTVCFをみていた私には、カールおじさんと三橋美智也の歌声がセットで思い浮かぶ。 今回の販売政策の結果、ご当地ハイチューのように、カールの西日本土産入りは決まりだな。 久しぶりにカールを食べるか、という人も多いことだろう。 品薄か、売り切れ!
2017年05月31日
コメント(0)
2013年年9~10月、就任してまだ1年経たない習近平総書記は、中央アジアのカザフスタンで「シルクロード経済帯」(the Silk Road Economic Belt)と、東南アジアのインドネシアで「21世紀海上シルクロード」(the 21st-Century Maritime Silk Road)の構築を提唱。 習カラーの政治経済政策として、“一帯一路”(One Belt One Road)が公表された。 2014年11月、中華人民共和国で開催されたアジア太平洋経済協力首脳会議で、習近平総書記が「一帯一路」経済圏構想を発表。 陸と海のシルクロードを設定し、交通インフラの整備、貿易促進、資金運用の促進を目指すことを明らかにした。 李克強首相が提唱し、一帯一路と関連が深いとされる「アジア金融協力協会」(2017年5月11日設立)には、邦銀から三大メガバンクの三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行が加盟している。 2017年5月14~15日、北京で一帯一路フォーラムが開催された。 フォーラムには、ロシアのプーチン大統領を含む29か国の首脳と130余りの国の代表団などが参加。 日本からは親中派の自民党・二階 幹事長、松村経済産業副大臣、財界から経団連の榊原会長ら50人規模の官民代表団が出席した。 この前後、テレビ、新聞、ウェブ、そして広範なソーシャルメディアを駆使して、中国世論は全国的に“一帯一路”一色に染められた。 習総書記はフォーラム円卓会議開幕式挨拶で、「“一帯一路”は中国発だが、世界に属している」と挨拶した。 トランプ大統領の米国がTPPからの離脱を宣言した今、大規模経済圏構想を発表するにはよい環境だった。 一帯一路は米国一局時代からの決別の呼びかけ。 習近平肝いり 「一帯一路フォーラム」が示した3つの政治的意図 加藤嘉一:国際コラムニスト 2017年5月23日 DiAMOND online …(略)… (1)中国は“一帯一路”イニシアチブを広げることを通じて、自国の核心的利益および共産党支配体制の一層の保証と強化を目論んでいる。 (2)中国は共産党一党支配、社会主義市場経済といった自国のイデオロギーや発展モデルが国境を超えた普遍性と浸透性を持つとは考えていない。 (3)中国は既存の秩序を重んじる前提で自らの権益を拡張していくという姿勢を米国に示すことで、自国台頭への警戒心を緩和しようとしている。 「一帯一路」は国内に大きな市場をもつ中国の経済力を背景にした、外交覇権戦略。 欧米中心の経済を中国中心に切り替えようとしている。 また、内政面ではさらなる経済発展を見込むことで、政府(共産党)による統制を前提とした社会主義国家体制と、改革解放経済体制との摺合をすすめ、共産党独裁体制の延命をはかる意図がある。 フォーラム閉幕後の5月16日午前、訪問先の中国・北京で二階幹事長は習主席と会談。 両者が日中外交上の太いパイプであることを示した。 人件費の高騰などで中国からの撤退・脱出をはかる日本の製造業の話も出ているが、日本の自動車メーカーは、世界最大の新車市場である中国での成功を目指して、製造工場の新設等で生産能力をあげ、販売拡大を目論んでいる。 日通、SAGAWA、ヤマトHDなどの物流企業も中国での展開拡大、アジアハイウェイとモノ作りの国際連携を軸とした陸海物流網の充実をすすめている。 カントリーリスクは大きいと考えられるものの、巨大な市場とその発展性を前にして、日本は積極的に一帯一路関連投資を強化する姿勢。 中国の一帯一路には暗雲が立ち込めている 国内で行き詰まった成長モデルの海外展開? 2017年5月22日 ニューズウイーク日本版ウェブ編集部
2017年05月31日
コメント(0)
佐藤 琢磨、1977年1月28日、東京都新宿区生まれ。 早稲田大学人間科学部中退。 2002年から2008年までF1に参戦。 2010年、インディカー・シリーズに参戦開始。 2012年、中日本自動車短期大学客員教授就任。 そして2017年5月28日、インディ500にて日本人史上初(アジア人としても史上初)の優勝。 さらにオーバル・コース初優勝。 佐藤琢磨「サンキュー!」 歴史的な偉業を達成した優勝の瞬間! ブリックヤードでガッツポーズ! 2017年05月30日 TOPNEWS 2017年5月28日(日)、『第101回インディアナポリス500(インディ500)』がインディアナポリス・モータースピードウェイで開催され、500マイル(800km)・200周・約4時間の長丁場のレースを終え、8度目のインディ500挑戦をしていた佐藤琢磨(No.26 アンドレッティ・オートスポーツ)が栄冠を手にした。 世界三大レースの伝統のレースひとつ『インディ500』で日本人としてはもちろん初の快挙だ。 TAKUMA SATOの名がモータースポーツの歴史に刻まれた瞬間だ。 …(略)…■あまりにも偉大な優勝 今回の優勝は、琢磨にとってキャリア2勝目。 しかし、その2勝目は世界三大レースの一つで、あのフェルナンド・アロンソもF1モナコGPを蹴ってまで出場したインディ500だ。モータースポーツ界ではあまりにも偉大で、歴史的な優勝となった。 世界のモータースポーツシーンで誰もが認め、憧れるインディ500優勝という称号。 TAKUMA SATOが、歴史的にも偉大なレーサーの一員になった瞬間だった。 …(略)… マシンはダラーラ・ホンダ。 チームは2014年、2016年の優勝チーム、アンドレッティ・オートスポーツ。【世界三大レース】 「世界三大レース(Triple Crown of Motorsport)」とは、モナコグランプリ、インディ500、ル・マン24時間レースという3つの自動車レースに対する伝統的な呼称である。 日本語からはモータースポーツの文字は消えているが、「世界三大レース」と呼び習わされている。【インディ500】 「インディ500」の正式名称はは、インディアナポリス500マイルレース(Indianapolis 500)。 1911年初開催の伝統ある自動車レース。 米国インディアナ州インディアナポリス市近郊のスピードウェイにあるインディアナポリス・モーター・スピードウェイのオーバルトラックで毎年5月に開催される。 コース長は1周2.5マイルで200周することで500マイルのレースを競う。 平均速度はインディ・シリーズの中でも高く、最高速度は380km/h。 レース優勝者にはスポンサーからの賞金付の牛乳が与えられるのも伝統。 レース開始前のエンジン始動の号令(スタートコマンド)も名物の一つで、 「Gentlemen, start your engines!」だった。 女性ドライバーが参加するようになりスタートコマンドがどうなるかおおいに話題になったが、 「A(One) lady and gentlemen, start your engines!(淑女と紳士諸君~)」と改められた。 さらに女性ドライバーが複数参加するようになり 「Ladies and gentlemen, startyour engines!」となった。 おじさんが子ども頃、インディだけで聞くエンジン名がオッフェンハウザー。 1930年代になるとインディ500はレース専用マシンの時代になった。 その時代に現れたのが米国のレース専用エンジン、オッフェンハウザー(オッフィー)。 4200cc直列4気筒。 オッフィーは1935年から1976年まで41年間で27勝、そのうち47年から64年まで18連勝という、大記録を残した。 オッフィーの大群の中で対抗したのが、インディ500で4回優勝したA・J・フォイトが駆けるコヨーテ・フォード。 あの頃のインディ500は熱かった(TVで見てただけだけどね)。
2017年05月31日
コメント(0)
事務次官は官僚の長。 嘘をついても老後の道が厳しくなるだけで経済的な得はない。 モラルの問題だ。 加計学園獣医学部開設を巡る問題についての元文科省事務次官である前川喜平氏のインタビューを、「週刊文春」が掲載。 2017年5月25日の朝日新聞朝刊も前川氏のインタビューを一面トップほか大々的に掲載。 毎日新聞も社会面で大きく取り上げ、そのなかで「文書は本物」とする前川証言を紹介した。 組織の中に色々な勢力がいるはずだが、これらのメディアは官邸からの圧力を撥ね返した。 あるいは安倍政権の存続に見切りを付けた。 後から文書の根拠が明らかになると菅官房長官の政治生命にも影響する可能性もある。 安倍首相と心中するつもりか。 森友学園問題のように加計学園問題も有耶無耶にするために、官邸は必死になっている。 嘘や根拠のない情報をちりばめて、国民の目を事実から逸らそうとする、安倍政権御用マスコミ人ランキングを LITERA が掲載。 安倍政権御用ジャーナリスト大賞 安倍サマのためならデマも平気で垂れ流す 安倍政権御用ジャーナリスト大賞を発表! 2017年もコイツらには要注意 2017年1月4日 LITERA 昨年2016年は『報道ステーション』(テレビ朝日)から古舘伊知郎が、『NEWS23』(TBS)では膳場貴子と岸井成格が、『クローズアップ現代』(NHK)で国谷裕子が一気に番組を降板するという異常事態が起こった。 いずれも安倍政権が目の敵にしてきたキャスターたちだ。 その一方、テレビでは“安倍応援団”であるジャーナリスト、文化人たちが跋扈。 「権力の監視」という使命も忘れ、ただひたすらにヨイショに励んだ。 結果、安倍政権で噴出した白紙領収書問題も、大臣たちの賄賂疑惑や女性スキャンダルも国民にしっかりと伝えられることなく覆い隠されてしまった。 今回は、そうして報道を機能不全に陥らせている元凶ともいうべき「安倍アシスト隊」であるジャーナリスト、文化人をランキング形式で振り返りたい。 …(略)… 7位●岩田明子(NHK政治部記者、解説委員) 失態をすべて美化する「安倍首相にもっとも近い女性記者」 安倍政権の広報部と化しているNHKにおいてもっとも露骨に安倍首相の功績をアピールする岩田記者。 2007年に安倍首相が退陣した際には体重が5キロも減り、精神不安定になったとさえ言われるほどで、その盲信ぶりに「安倍教の信者」「安倍の喜び組」とも揶揄されている。 …(略)… 6位●青山和弘(日本テレビ報道局解説委員、政治部副部長) 単独インタビューのご褒美でフォローに走る「政権の腹話術人形」 2015年の安保法制議論では「この法案が廃案にされては困りますので、うまくこう、巻き込んでいく」と安倍首相の思いを代弁して見せたことで本サイトが“政権の腹話術人形”と命名した青山記者は、2016年も絶好調。 憲法記念日を目前にした4月下旬には安倍首相の単独インタビューをおこない、そこで安倍首相は憲法改正の必要性を強調するという舞台を用意した。 …(略)… 5位●辛坊治郎(キャスター) デマを流してまで安倍政権をアシストする「大阪の腰巾着」 ネトウヨ製造番組『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)で司会を務め、安倍首相にとって大阪の腰巾着となっている辛坊治郎だが、昨年も2月20日には冠のラジオ番組『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』(ニッポン放送)に安倍首相が生出演。 安倍首相は「辛坊さんの番組に出るというのは大きなリスクなんですが(笑)」などと語ったが、何をか言わんや。 辛坊は「(北方領土問題を)動かせるのはプーチン・安倍しかいない」と盛大にもちあげた。 …(略)… 4位●後藤謙次(『報道ステーション』コメンテーター) 自民党から金を受け取っていた過去も!「ダラダラ解説」で安倍政権をフォロー 昨年4月、古舘伊知郎の降板とともに『報ステ』の月?木曜コメンテーターとなった元共同通信社編集局長の後藤謙次。 いまではダラダラと論点のボケた解説をして視聴者を煙に巻き、しかし結果的に安倍政権をフォローするという芸を身につけたようだ。 …(略)… 3位●松本人志 孤高の芸人もいまは昔…安倍首相と同調し尻尾を振る「権力の犬」 安保法制議論で「安倍さんがやろうとしていることに対して『反対だ!』っていう意見って、意見じゃないじゃないですか。 対案が出てこないんで」と見事な安倍話法を踏襲させてみせ、すっかり安倍政権応援団に仲間入りした松本人志。 こうしたエールに気を良くしたのはもちろん安倍首相で、昨年4月には『ワイドナショー』(フジテレビ)についに出演。 熊本大地震の発生で放送は5月に延期されたが、そもそも予定されていた放送日は衆議院補欠選の選挙期間中で、安倍首相はこの前哨戦のために、自分の味方である松本と同番組を利用しようとしたのだ。 …(略)… 2位●山口敬之(ジャーナリスト、元TBS記者) 「安倍首相と温泉に行った」と自慢しプロパガンダを垂れ流す癒着ジャーナリスト 昨年6月、気持ちが悪いほどの安倍礼賛本『総理』(幻冬舎)を発表し、一躍“安倍応援団”の大型新人として名乗りを上げた山口敬之。 じつは前職のTBS官邸担当記者時代から、NHKの岩田明子、産経の阿比留瑠比と並んで“安倍の太鼓もち番記者三羽烏”と呼ばれていた典型的な癒着ジャーナリストなのだが、本の出版を機にワイドショーに進出。 “安倍首相のことなら何でも知っている”と言わんばかりの態度でプロパガンダを流すようになったのだ。 …(略)… 1位●田崎史郎(時事通信社特別解説委員) 待機児童問題でもデマ、寿司だけじゃなく自民党から金も! 自他ともに認める「安倍政権の代弁者」 安倍首相と会食を繰り返していることからネット上で“田崎スシロー”と揶揄されている田崎史郎だが、昨年も相変わらずメディアに引っ張りダコ。 既報の通り【http://lite-ra.com/2016/12/post-2764.html】、『ひるおび!』(TBS)では司会の恵俊彰にも“政権の代弁者”というお墨付きが与えられたが、毎日のようにワイドショーで安倍政権をバックアップするその働きぶりで、当ランキングもぶっちぎりの1位となった。 …(略)… 松本人志はとうみてもジャーナリストではないので、タイトルは不適切だが、中身は面白い。 加計問題は第2の森友問題とも言われており、安倍内閣の命運がかかっている。 上記のマスコミ人の言動に注目。
2017年05月30日
コメント(0)
2017年5月29日、午前5時39分、北朝鮮が江原道元山(ウォンサン)付近から東方にミサイルを発射。 ミサイルは日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したとみられる。 北朝鮮のミサイル発射は今年9回目、3週連続で、中国の面目は丸つぶれを通り越した。 何発打てば金正恩委員長の気が済むのだろうか。 そして米国の韓国内 THAAD 配備の正当性は高まり、中国がどんなに反対しても、THAAD 撤退の流れは生まれにくくなった。 撤退の流れが見えない限り、中国は韓国排除政策を止められない。 韓国に政治ほどには経済に関心がなさそうな文在寅大統領あり。 「政治と経済は別」などと建前を言っている間に、韓国経済の危機は深まる一方。 即ち、最大の貿易相手国であった中国市場を、韓国企業は失いつつある。 造船、建設は既にぶつかり合っている。 韓国に優位性があると見えたスマホ、自動車が危機に瀕している。 韓国国内で危機感 「中国ブランドの急成長で、サムスンと現代がいよいよヤバい」 =中国メディア 2017年5月28日 サーチナ …(略)… 中国メディア・今日頭条は26日、中国ブランドの猛追でサムスンや現代自動車が中国市場で大きな危機を迎えているとする韓国紙・中央日報電子版の25日付報道を伝えた。 記事は、造船や鉄鋼、電気・電子、情報技術、半導体、自動車など韓国が誇りを持ってきた産業分野のいずれにおいても中国勢力が急速に台頭してきているとしたうえで、今年第1四半期にはサムスン製スマートフォンの中国市場シェアが3.1%と8位に転落し、中国メーカーに大きく抜かれたと紹介。 同社の関係者が「会社は収益の新記録を作ったが、3年後の未来は闇だ」と嘆息したと伝えている。 また、「自動車分野では韓国がまだリードしている、自動車には信頼度やブランド力が必要で、中国車はまだまだはるかに劣るなど、くれぐれも思ってはいけない。 現代自動車は中国市場で中国ブランドによる打撃を受け、今年に入ってさらに薄氷を踏むような状態になっているのだ」とした。 そして、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備による「反韓流」が中国ブランドにとって強烈な追い風に、現代自動車にとって激しい逆風になったことを紹介。 「何とか力を振り絞っているが、短い期間で状況を打開するのは難しい状況だ」と説明した。 …(略)… 改革開放実施後に社会人になった1960年代生まれ以降の世代に強い実用主義的傾向があるのは確か。 だが、実用性の低いものを国産だからといって評価するほど、彼らは甘くはない。 日本車は米国で高く評価されている! 中国人にとっても「その評価は参考になる」=中国報道 2017年5月29日 サーチナ 政治的な影響で韓国車の売れ行きが落ちている間に、品質的に大きな差が認められないとみなされている中国の国産車メーカーが体力を付け、様々な技術力を進化させる可能性はある。 供給体制が整っている三菱製エンジンを搭載して、超ハイテン鋼採用ボディを採用するなら、韓国車と肩を並べられる車ができあがる。 自動車はアフターサービスを含めた販売網の維持も重要なので、一定の販売台数を割るようになると、進出している意味がなくなる。 また、中国の5大乗用車メーカーとの合弁生産は東風悦達起亜(起亜自動車)のみ。 「愛国」の観点からの不買をダメ押しする形。 中国車にはなぜ三菱製のエンジンが搭載されているの? =中国報道 2017年5月22日 サーチナ スマホはLGは撤退を見込みと報じられている。 部品を集めて作るだけなら中国企業でも立派なスマホや安くて使い勝手の良いスマホを作ることができる。 LG、中国市場から撤退を計画か ―「LG G6」も投入しない模様 2017年3月14日 GGSOKU 政治で行き詰まっている間に中国企業が地力をつけ、韓国の出番がなくなる可能性がたっぷりとある。
2017年05月30日
コメント(0)
2016年の自動車販売台数は、中国2802万台、米国1786万台、日本497万台。 世界最大の新車販売大国である中国では、国産車と日米独のメーカーが鎬を削っている。 早期に中国で現地生産を開始したVWは圧倒的な地位を保っているが、2016年以降、日系車の追い上げが急速になっている。 道路事情も様々な中国では、ラフロードの走行に適し、押し出しのいいSUVが高い人気を継続している。 燃費が気になり、長年乗りたいなら・・・日系車を購入すべきだ! =中国 2017年5月11日 サーチナ …(略)… 「日系車を買うのに向いている消費者」とは、まず「8ー10年は同一の車に乗り続けるつもりの人」だとした。 3年ほどで買い換えるのであれば、耐久性や信頼性の高低は顕在化しにくいものの、日系車は長く乗ってこそ、その価値が実証されるためだとした。 また「燃費を気に掛ける人」も日系車向きであるとし、ドイツ車やアメリカ車にも低燃費の車はあるが、常に燃費を気にかけるのであれば「日系車が最適」であると指摘。 100キロメートルで2リットルのガソリンを節約できれば、1万キロメートル走れば1000元(約1万6000円)もの節約になるとした。 また、「都市部の路面の良い場所で運転する人」も日系車向きだと指摘。 道路が整備された都市部であれば日系車はおすすめだが、農村部など悪路を走ることが多いのであれば「日系車はあきらめたほうが良いかもしれない」と伝えている。 …(略)… ということで、日系メーカーが次に投入する車は、より「ラフロードに強い車」。 より悪路に強いなSUVや、三菱・パジェロ、トヨタ・ランドクルーザー、日産・パトロールあたりを、よりスポーティーでよりゴージャスにしたクルマとなる。 量産車は米国とカナダを合わせた北米中心で企画開発されてきたが、これからは中国も重要視される。 北米、中国、そしてインドとなる。 日本には軽自動車と、悲しいことだが上記3国向けのおこぼれが回ってくる。 2016年世界の自動車販売 国別ランキング 出典:GLOBAL NOTE1 中国 28,028,175台2 米国 17,865,773台3 日本 4,970,260台4 ドイツ 3,708,867台5 インド 3,669,277台6 イギリス 3,123,755台7 フランス 2,478,472台8 ブラジル 2,050,321台9 イタリア 2,050,292台10 カナダ 1,983,745台
2017年05月29日
コメント(0)
トヨタは日本の自動車業界トップを走り続けてきた。 東京中心の財界活動と距離をおいていた時期も長く、「三河の田舎企業」と揶揄され走っていた。 1998年、日本経団連に奥田碩氏を会長として送り込んだ時点では、世界のトップを企業になっていた。 奥田会長、張社長時代の積極的な海外展開がリーマンショック後の景気後退で、トヨタに58値ぶりの赤字(連結営業利益4,610億円の赤字)をもたらした。 2009年、取締役名誉会長だった豊田章一郎と共に奥田氏はトヨタ自動車の取締役を退任した。 2009年6月、新社長に就任した豊田章男氏は、トヨタがジェームズ・C. コリンズが言うところの企業消滅手前の「企業凋落の4段階目」に瀕していると表明した。 トヨタが巨大になったが故の危機感は大きい。 トヨタ、組織改革で「自滅行為」進行か …強さの源泉・生産技術基盤が破壊の兆候 2017年5月27日 Business Journal …(略)… ●大幅な組織改革の深化 トヨタがこの数年間、大幅な組織改革を続けていることはよく知られている。 11年には先進国と新興国への対応を抜本的に分ける「第1トヨタ」「第2トヨタ」などを含む「地域主体経営」への転換、13年の「ビジネスユニット制」の導入、16年の「カンパニー制」への移行である。 筆者は長年経営コンサルタント業界に身を置いていた。 このような組織改革プランはかつて見た懐かしい風景だが、トヨタはこうしたコンサルタント的な組織改革には関心を示さなかった企業であったことを思い出す。 トヨタの広報資料を見ると下記のように書かれている。 「・製品群ごとに7つのカンパニー体制へ移行し、中短期の商品計画や製品企画はカンパニーが担う。 『先進技術開発カンパニー』 『Toyota Compact Car Company』 『Mid-size Vehicle Company』 『CV Company』 『Lexus International Co.』 『パワートレーンカンパニー』 『コネクティッドカンパニー』・従来、機能軸の組織であった技術と生産技術を先行・量産でわけ、各カンパニーに振り分け。 (グループ内で車両の開発生産を担う車体メーカーも各カンパニーに参画)・責任・権限を各プレジデントに集約、企画から生産まで一貫したオペレーションを実施。」 …(略)… 巨大になる一方のトヨタについて、豊田社長の危機感は強いままだ。 日米中心で「イイ車」を企画開発し、製造していた時代は平和だった。 今は最低でも、新車販売台数1位の中国と、2位の北米(米国とカナダ)、3位の日本をみて車を企画開発しなければならない。 しかも、稼ぎ頭の北米と、合弁でしか企業活動を展開できない中国では、商品の嗜好が大きくことなる。 トヨタは2016年の世界一を譲った? 生産台数では世界一 2017年02月07日 世界のニュース トトメス5世 2007年に生産台数世界一になったときも、販売台数は世界2位だった。 「イイ車」はどこの誰に対して「イイ車」なのか、地球上のできるだけ多くの人を満足させることができる車はどんな車なのか、を考えて車作りをする時代になった。 トヨタ、世界最大に変わりなし 2017年1月31日 THE WALL STREET JOURNAL 日本版 米国、中国、そして多くの途上国で環境問題は喫緊の課題。 大気汚染、CO2輩出の削減の柱は自動車。 環境技術、安全技術は集中して開発していることだろう。 コストのかかるエンジンについてはもともと集約されていた。 TGNAでプラットフォームの整理も行った。 エンジンは内燃機関だけでなく、電気モーターと蓄電池の組合せも重要になっているが、技術的にはエンジンほど煮詰まっていない。 環境対応の究極として燃料電池自動車に取り組んできたが、時代の要請に応えるにはつなぎとしてハイブリッドだけでなく、EV、レンジエクステンダーEV、PHEVも必要なことが分かってきた。 一本化、集約化が時代・環境に合わないとシャープや東芝になってしまう。 カンパニー制が世界生産、販売に寄与するには今しばらく時間がかかる。 その時間を惜しんで手近な売上・収益増に手を出すと、電機業界や三菱重工のような落し穴に嵌ることになる。 将来に向けた地道な改革、研究開発と収益のバランスをとることは、どの社長も同じだが、トヨタは規模が桁違いなだけに、誰が、何をするかを決めることが大事になる。 本田宗一郎去った後のホンダは想像し難かったが、今やしっかりと世界のホンダになっている。 カルロス・ゴーン氏が去った後の日産、鈴木修社長が去った後のスズキのように、将来の発展が想像しづらい企業にならないために、豊田社長の厳しい道は続く。
2017年05月29日
コメント(0)
『あなたの知らない三重県の歴史』 監修 山本博文 洋泉社 2014年5月23日 聞いたことはあるけどよく知らない、三重県の歴史。 聞いたこともなかった有名な歴史的出来事の三重県との関わりが、一問一答方式で分かります。 【中古】あなたの知らない三重県の歴史 /洋泉社/山本博文 (新書) はじめに 【第1章】三重県の古代 【第2章】三重県の鎌倉・室町時代 【第3章】三重県の戦国時代 【第4章】三重県の江戸時代 【第5章】三重県の近代 あなたの知らない三重県の歴史資料編 参考文献 P154 神の祟りを受けて病気になった倭健命は体を引きずるようにして大和(奈良)を目指し、三重村(現在の四日市付近)に至ったとき、「吾が足は三重の勾(まがり)の如くして、甚疲れたり」とつぶやき、以後この地を「三重」と呼ぶようになったという。 ・・・・・・ しかし丹羽は翌明治五年三月十七日"県庁が南に偏り過ぎている"という理由で唐突に県庁を三重郡四日市(四日市市)に移し、郡名を取って県名を「三重県」と改めたのである。
2017年05月28日
コメント(0)
『鈴せんせい 歴史漫画◉本居宣長のすべて』 小泉 祐次(監修) 小井戸 繁(漫画) 岡田 勝(シナリオ) 編集 宣長漫画づくり実行委員会 (株)風人舎らんらんど 発行 (社)松阪青年会議所 1981年12月1日 二刷発行 小学生以上を対象に編集された本であるが、たいへんよくまとめられており、宣長の行動と業績を時間軸に沿って概観できる。 郷土の学者として国学者・本居宣長を誇ることができる松阪の人々が羨ましい限りだ。 巻末の折込地図に合わせ書かれた「松阪市内に宣長の史跡をたずねて」(文責・時田早苗)も圧巻。 松阪に、宣長の事蹟を訪れる人々の格好の案内書だ。 もくじ カラー口絵 第1章 豪商の町松阪と少年の夢 第2章 学問をこころざす 第3章 『古事記』の研究 第4章 国学をひろめる 資料編 ・読者のみなさんへ ・本居宣長年表 ・小・中学生のみなさんによる―宣長さんなんでも質問箱 ・松阪市内に宣長の史跡をたずねて ・松阪市内の宣長のおもな史跡…折込 しき嶋のやまとのこころを人とはば 朝日ににほふ山さくら花
2017年05月28日
コメント(0)
『図説 本居宣長』 発行 本居宣長記念館研究室 1981年3月20日 本居宣長記念館開館10周年、宣長大人生誕250年、没後180年にあたる年に上梓された。 思想と不可分の「物」に注目して取り上げた。 もくじ 原色図版 宣長とその時代 宣長の誕生 宣長の青少年期 古学への志向 古事記伝の完成 宣長の晩年から没後 宣長の門人 宣長の日常生活 鈴屋遺蹟保存会 蔵品の概略 本居宣長遺蹟散策 略年譜 原色図版
2017年05月28日
コメント(0)
2018年は「北海道」命名150年。 命名者である松浦 武四郎は、1818年3月12日、伊勢国一志郡須川村(現在の三重県松阪市小野江町)に郷士・松浦桂介ととく子の四男として生まれた。 江戸時代末期(幕末)から明治にかけての探検家、浮世絵師、好古家。 アジアで植民地化が進む時代、ロシアが蝦夷地を狙っている、米国が開国を迫るなど、鎖国を続けていた日本国内で危機感が高まっていた。 松浦武四郎は全国各地をすみずみまで旅をした人物で、武四郎の歩いた道をつなげば、日本地図ができ上がるとまでいわれたほど、その調査は日本全国に及んでいる。 なかでも6回にわたっておこなわれた蝦夷地(現在の北海道)の調査は多くの著作にまとめられ、徳川幕府も貴重な情報として重視した。 明治政府では開拓判官となり、北海道の名称、アイヌ語に基づいて国名(今の支庁名)、郡名を撰定したことから、「北海道の名付け親」と称せられるようになりました。 当初、北加伊道とし、アイヌ語の生まれた地を意味する「カイ」の言葉を入れた。 北海道と、アイヌ民族を愛し、北海道人という雅号をもつ。 松阪市(旧三雲町)では、この偉大な松浦武四郎の功績を偲び、松浦家で代々大切に保存され、あつ寄贈を受けた武四郎ゆかりの資料を展示する博物館として、「松浦武四郎記念館」を、1994年に開館した。 松浦武四郎記念館
2017年05月28日
コメント(0)
2017年5月11日、フジ・メディア・ホールディングス、グループ(フジHD)・トップの日枝久会長(79)とフジテレビジョンの亀山千広社長(60)が共に退任する人事を発表。 フジテレビの亀山社長は「踊る大捜査線」「ロングバケーション」などのヒット番組のプロデューサーだった。 退任の理由は「一人負け」とされる業績不振による引責辞任。 TV離れが叫ばれているが、各局の視聴率は何とか横ばいを保っている中、フジテレビの視聴率は亀山氏が社長に就任した2013年以降、ほぼ毎年視聴率を低下させ続けた。 視聴率の低下は業績に直結し、2017年3月期、フジテレビの売上高は前年比3.2%のマイナス、営業利益は27%のマイナス。 中核会社であるフジテレビの業績低下はフジHDの決算に大打撃。 2017年3月期の業績は売上高は前年をわずかに上回ったが、営業利益は前年比8.5%減益の223億円となった。 日枝会長は、鹿内信隆氏の長男・春雄氏が80年にフジテレビ副社長に就任後編成局長となり、春雄、日枝の両氏は二人三脚でフジテレビの「軽チャー路線」を強力に牽引。 日本テレビ、TBSに次いで三番手という位置付けだったが、「楽しくなければテレビじゃない」という若者にターゲットを合わせた路線が当たり、1982年、年間視聴率三冠王に輝き、93年まで12年にわたり続いた。 フジテレビの第一期黄金期。 視聴率三冠とは、午前6時から午前0時までの「全日」、午後7時から10時までの「ゴールデン」、午後7時から11時までの「プライム」の三つの時間帯で、すべての年間平均視聴率が1位になること。 1992年7月、グループを私物化し新聞を代表する者として不適任であるとの理由から創業家の鹿内宏明フジサンケイグループ議長を経営陣が追放した。 このクーデターの首謀者は日枝氏と羽佐間重彰とされる。 フジテレビ日枝が相談役か・・・ 2017/05/10 二階堂ドットコム さすがに業績がひどいんだろう。 会長と社長が変わるんだから(喜納社長はFHDGとCX両方の会長に)。 あの日枝天皇が相談役に退くってことは、よほどだ。 といっても、もう日枝もいい年だよな。 いっそのこと、ここは原点回帰で、日枝グループにより解任された3代議長鹿内宏明氏の長男・鹿内隆一郎氏にお帰り願うとか・・・あ、もう株は持ってないか。 それに「鹿内イズム」の薫陶を受けたやつももういないだろうね。 …(略)… 2001年、会長就任。 2004年から2010年まで、再び連続して視聴率三冠王となり、第二期黄金期となった。 2011年、日本テレビが三冠王となった。 以後、視聴率、業績は低迷の一途を辿り 元アナ長谷川豊 凋落フジに「日枝会長のイエスマンばかり」 週刊女性2016年8月2日号 2016/7/24 週刊女性PRIME 日枝会長のイエスマンばかりではなく、亀山社長もイエスマンに囲まれていた。 2013年の就任以来、亀山社長は『笑っていいとも!』『ごきげんよう』『スーパーニュース』などの20~30年強続いた番組を終了させるなど改革を行った。 改革の成果が現われるどころか、『笑っていいとも!』の束縛から解かれたタモリはNHKのブラタモリで活躍している。 タモリ 番組終了の「ヨルタモリ」交渉で フジを見限りNHKが活動の中心に? 2015年9月20日 Asagei plus …(略)… 近年、視聴率競争で惨敗の続くフジ。 昨年6月には1000人規模の人事異動でV字回復を目指した。 しかし大改革は、ことごとく失敗。 「ヨルタモリ」は、ノドから手が出るほど欲しい番組だ。 ところが、タモリは時間帯移動と番組継続の交渉に、 「深夜の時間帯だから(視聴者は)チャンネルを合わせて楽しんでくれている。この番組はゴールデンでやる意味ないよ!」 と、首を縦に振らなかったというのだ。 …(略)… 視聴率の数字を単体で追求し、広げようとするばかりで、視聴者の気持ち、製作側の情熱など微塵も気にしてないフジテレビにタモリは愛想尽かしたのだろう。 他の局でも深夜枠の番組をゴールデンに移動して失敗した例は多い。 f現代のテレビマンはそんなこともさえ分からない人間ばかりになってしまった。 「楽しくなければテレビではない」を実践しているのはNHKとテレビ東京と見受けられる。 「楽しくなければ」と「くだらなくなければ」との意味の違いを分かっていないような番組も多い。 ついに会長職を退任 フジテレビと日枝久の30年 2017年5月22日 経済界 日枝会長は年齢もあり退任の覚悟があったようだが、番組の改編、大規模人事異動とやりたい放題だった60歳の亀山社長は退任する気持ちはなかったようだ。 「次」はなさそうだな。 フジテレビ視聴率低迷の理由! 日枝久会長の独裁! 役員報酬が約2億円! 体育会系の体質 NAVER まとめ …(略)… 日枝久会長(75)のインタビューが全社的に響いていますね。“天皇”の言葉は絶対ですから 出典日刊ゲンダイ|フジテレビ激震 「いいとも!」タモリの次は小倉智昭、安藤優子… (注) 日本の天皇が独裁者であった歴史的事実はそれほどない。 天皇の権威のもと全体主義をすすめた大日本帝国の誤った歴史観のなせる技だ。 今上天皇の生前退位も、政府関係の様々な勢力が引き伸ばしをはかった。 天皇の生前退位」の背後の闇 ◇ー(兵頭正俊氏) 2016年7月18日阿修羅
2017年05月27日
コメント(0)
長引く消費低迷化の日本で一時期「イイとこ取り」という言葉が流行った。 そんなことが容易に実現できるようであれば皆やっているはずであり、それを阻むもの、要素が何かを真剣に考慮していなかった。 「イイ結果」と「イイ結果」を結びつければ「いいとこ取り」ができると外交で実践したのが朴政権の「こうもり外交」。 結果は米国、中国ともに怒らせてしまった。 経済、外交上の失点を反日でカバーすべく展開した結果、最後には助けてくれるはずの日本からも「愛想を尽かされた」。 文在寅政権は「五面楚歌」から脱出できるか 「妄想外交」は終わりそうにないのだが…… 鈴置 高史 2017年5月26日 日経ビジネス ONLINE …(略)…ピエロ扱いの韓国 朴槿恵政権の外交は、米中を手玉にとって双方の威を借り、北朝鮮と日本を叩く――が基本戦略でした。 もちろん、そんな誇大妄想的な外交は失敗しました。 世界の外交史に残るであろう茶番劇です。 …(略)… 米国、中国、日本、北朝鮮で四面楚歌。 THAAD 問題で脅しをかけるロシアを加えて五面楚歌。 経済発展を遂げた韓国は、自国の地政上の価値が北朝鮮との間の緩衝材にしか過ぎないことを全く理解していない。、 米国から見捨てられつつある韓国は、日本にとってなんの魅力もない。 中国に THAADで牙を剥く韓国は、ただの貿易赤字の根源でしかない。 韓国がなくて困る国は少なくなりつつあることを、韓国民が理解しない限り、外交上の五面楚歌に対処する有効な政策を、政権は打ち出すことはできない。 【韓国新政権・文在寅研究】 国土防衛揺るがす安保観 大統領府に北信奉者 2017.5.14 産経ニュース 文政権は韓国が「詰んじゃっている状況」に全く気付こうとしない。 「夜郎自大」。 文在寅大統領 日韓合意は「再交渉」だが「韓日関係は改善したい」 朴栄濬教授に聞く 2017年05月16日 HUFFPOST 外交は五面楚歌だが、経済は何面楚歌なのだろう。 もしかしたら、韓国経済はすでに成り立っていないのかもしれない。 爆弾を抱えた韓国経済、上場企業も負債急増で崖っぷちに =「全部整理したら大変なことになりそう」―韓国ネット 2017年5月26日 Record China / 2017年5月25日、韓国・聯合ニュースによると、営業利益で負債の利子すら賄えない「限界企業」の割合が韓国で無視できない水準となっており、国家経済全体に与える影響が懸念されている。 「共に民主党」の金鍾民(キム・ジョンミン)議員が金融監督院から提出を受けた資料によると、韓国の「限界企業」は2015年基準で3278社に上り、このうち232社が比較的企業規模が大きい上場企業であることが分かった。 「限界企業」とは金融当局で使用される概念で、営業利益で負債利子費用をカバーできない状態が3年続いている企業を指す。 この「上場限界企業」232社の売上高合計は71兆3545億ウォン(約7兆1200億円)で、同年の韓国の国内総生産(GDP)1565兆ウォン(約156兆1900億円)の約4.6%を占める。 また従業員数は正規職9万200人を含む合計9万6018人。 さらに企業数では全体の7%にすぎないこうした企業の負債額は全体の45%にも達している。 …(略)…
2017年05月27日
コメント(0)
2017年4月28日、DENSOは富士通テンの出資比率を51%とし、連結子会社化することを発表。 富士通の子会社だった富士通テンはトヨタグループとなる。 目的はIT人材の確保で自動運転技術の開発強化をはかること。 トヨタは他に東芝、NTTなどとの連携強化で自動運転技術の開発強化、実用化促進をはかる。 DENSOは電装部品に限らず幅広く自動車(二輪・四輪)のエアコンを含む部品を扱っている 。 トヨタグループに限らず世界の主要メーカーに部品供給しており、既に世界一の自動車部品企業。 歴代社長にデンソー生え抜きが就任している、トヨタグループの中で異色の企業。 富士通テンの子会社化で、さらなる製品ラインナップの強化、総合化がすすむ。 DENSO 自動運転技術開発強化で富士通テンを子会社化! 2017年5月2日 clicccar …(略)… 富士通テンは1972年に富士通のラジオ部門が分離独立。翌年の1973年にトヨタ自動車とデンソーが資本参加し、トヨタは35%を保有しています。 DENSOは自動車向けICT(情報通信技術)関連製品を手がける富士通テンの子会社化により、先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発強化を目的にしており、同日には東芝との連携強化を併せて発表するなど、自前主義に捉われず、必要な分野では外部企業と積極的に手を組む姿勢を鮮明にしています。 …(略)… 富士通テンは日本毛織を率いる川西清兵衛が創設した川西機械製作所が起源。 1955年、 トヨタ自動車工業(当時)のクラウン専用カーラジオ、及び市販用カーラジオを発売。 1959年、カーラジオの全トランジスタ化に成功(日本初)。 1967年、8トラック方式カーステレオ発売(日本初)。 1968年、神戸工業が富士通株式会社と合併し、同社で自動車用通信機器部門を担当する「神戸工業部」に移行。 1972年、富士通からラジオ部門が分離・独立し、富士通テン株式会社を設立。 1973年、トヨタ自動車工業、日本電装(現DENSO)の資本参加を得る。 1983年、世界初の車載CDプレイヤーを発表(トヨタ・クラウンのロイヤルサルーンに設定)。 1997年、世界初の1DINサイズ6枚CDチェンジャーをトヨタ自動車に納入開始。 2000年、世界初のDVDナビゲーションとオーディオビジュアルを2DINサイズに集約したDVD-AVNをトヨタ自動車に納入開始。 トヨタとの取引が多く、世界展開していることとあわせ、DENSOと富士通テンの相性は悪くなさそう。
2017年05月27日
コメント(0)
松代群発地震は聞いたことがあったが、群発頭痛は本当に知らなかった。 金融マーケットの専門家と個人投資家の本音で つくる総合経済メディア、 MONEY VOICE の5/23メルマガより。売国のモンサント法また成立/経済を数倍に拡大、新しい信用のルール━━━━━━━━━━━━━━━━━『マネーボイス』資産運用ニュース2017年05月23日 火曜日━━━━━━━━━━━━━━━━━「禁・淡麗」をはじめて、今日でかれこれ、3週間が経ったようです♪実は淡麗だけでなく、一番搾りも、ラガーも、エビスも、ドライも、あの氷結までも!?アルコールを完全に絶ち、500時間以上経過しました。といっても、私の場合、お父さんのように「肝臓」がやられたのではなく・・・実は、数年に一度やってくる持病の「群発頭痛」が始まったので、仕方なくお酒を控えてるんです。。ただ、私の場合、1ヶ月くらいで治まることが分かっているので、今からどこの「ビアガーデン」に行くかを計画しています♪ちなみに、この「群発頭痛」と、「尿路結石」「心筋梗塞」の3つが、世界三大激痛なのだとか・・・お父さんも、たくさん水を飲んで「石」を出しましょう☆(山内咲織) 名文家、山内詩織氏は「群発頭痛」に悩まされておられた。 私の父は「尿路結石」と「心筋梗塞」の二大激痛を経験している。 ちょっと怖いので、三大激痛のもうひとつ、アルコールがトリガーになる「群発頭痛」が何か調べた。 いろんな頭痛 群発頭痛って? スッきりんと学ぶ スッきりんのバイバイ頭痛講座 …(略)…群発頭痛の特徴 群発頭痛は、しばしば「目がえぐられるような」「きりで刺されるような」と表現されるように、耐えられないほどの痛みだといわれます。 あまりの痛みにじっとしていることができず、痛みを紛らわせるために動き回らずにはいられない、 ひどいときには痛みのあまり頭を壁に打ちつけるという人もあるようです。群発頭痛の主な症状 頻度 1~2ヵ月間に集中してほぼ毎日起こる 痛む場所 必ず頭の片側が痛む 片側だけの目の奥や周囲にあらわれ、上あごのあたりや頭の片側へと拡がる 痛み方 目の奥がえぐられるような激痛 痛くてじっとしていられない 耐え難い痛み 経過 1日に1~2回起こり、1回の痛みは15分から3時間続く 毎日ほとんど同じ時刻に痛みだす(明け方に起こることが多く、強い痛みで目が覚めてしまう) 動くと痛みはどうなる 動くと痛みが紛れる(痛みのあまり動き回らずにはいられない) 痛み以外の症状 目の充血や涙、鼻水などを伴うことがある 群発頭痛の誘因 群発頭痛ではアルコールがトリガーになり、飲酒後40分から1時間ほどたった頃に発作があらわれやすいといわれています。 群発期には、飲酒するとほぼ百発百中で頭痛が起きるため、どんなにお酒好きの人もその期間はアルコールを避けるようです。 それ以外にもタバコや気圧の急激な変化なども誘因となるといわれています。 …(略)… 治療法には薬物療法と純酸素吸入法が記載されていた。 山内先生は群発頭痛の激痛に毎日耐え、頭痛が治まった後の楽しみを想像しながら「楽しい文章」をものしているのか。 飲酒好きの私としては、群発頭痛が発症しないことを節に願う。
2017年05月26日
コメント(0)
2005年、中国は輸入数量の制限を撤廃。 外資系合弁メーカーは中国国内で生産・販売していた需要の多い小型車等に加え、高級車やスポーツカー等を輸入する事で、ラインナップを強化し販売台数を伸ばした。 2009年には「汽車下郷政策」で農村の自動車需要を刺激し、自動車販売台数を飛躍的に伸ばした(933万台から1,803万台)。 それらの結果、2009年に中国の自動車販売台数は米国を抜いて1位になり、現在まで1位のまま。 領土問題などによる反日意識が収まり2016年の中国での販売で日産、ホンダ、トヨタなど日系自動車メーカーは過去最高の販売台数を記録。 2017年に入っても好調を続けている。 例えば2017年4月のホンダは、中国自動車販売が前年比29.4%増の10万9,518台だった。 日本での同月の新車販売46,443台の倍以上が中国で販売されている。 2017年1-3月の中国での自動車販売は下記の通り。 分 類 販売台数 シェア 前年同期比 民族系 95.68万台 45.64% 6.54% 日 系 37.87万台 18.07% 22.98% 独 系 39.18万台 18.69% 5.24% 米国系 24.62万台 11.74% -1.20% 韓国系 7.20万台 3.44% -25.87% 仏 系 3.73万台 1.78% -33.705・日系車の販売台数が飛躍的に増加している。 コストパフォーマンス、信頼性の高さが共有されたためと考えられる。・韓国系の販売台数が衝撃的に低下。 THAAD問題の影響も大きいが、2016年時点から韓国車と国産車(中国車)の質の差が縮まったとの購入者の認識が広まったためと考える。・ドイツ車とのシェアの差が縮まった。 日系各社が長年中国でのブランドNo.1だったVWの牙城に迫りつつある。 VWの中国での販売比率は欧州と同じ4割を占める。 2016年、VWグループは販売台数で世界一となり、中国でも過去最高の398万台、前年比12.2%増を記録。 VW乗用車ブランド単体の新車販売台数は、過去最高の299万7,000台、前年比14.1%増。 米国でさして人気が高くないVWの新車種は、当然中国市場を標的にしている。 フォルクスワーゲンが2018年末までに7台のSUVを投入へ! 2017年5月9日 clicccar 2016年に実施された小型車購入促進策がなくなっても日系車の販売が好調なことから、2017年も引き続き好調を維持すると考える。 SUV、コンパクトSUVは2017年も好調で、VWの新車投入策の成否が注目点。 「上海モーターショー」に見る次のクルマのトレンド SUVの先はPHVクロスオーバー?(写真26枚) 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト) 2017.05.07 乗りものニュース
2017年05月26日
コメント(0)
リーマンショック後の赤字から立ち直ったトヨタは、それまでの増産一本やりの体制を反省し、組立工場の新設を凍結していた。 生産、販売体制の物差しが日本寄りだったのかもしれない。 世界一の新車市場である中国の市場は拡大し、2016年の中国の日系ブランドでは、日産、ホンダに次ぐ第3位メーカーになってしまった。 そんなこともあり販売台数世界一の座もVWに奪われ、2017年もその傾向は続いている。 トヨタ会見場の記者らが驚いた 章男社長の意外な一言 2017/5/22 J-CASTニュース …(略)… 時価総額が国内トップで、売上高や純利益ともに他の追随を許さない巨大企業、トヨタ自動車の業績が伸び悩んでいる。 2017年5月10日は、18年3月期の連結業績が2期連続の減収減益になりそうだと発表した。 「もっといいクルマをつくろう」を合言葉に、かつては数字にはこだわらない姿勢さえみせていたが、そんな「余裕」は消え失せている。 「2期連続減益はスポーツの世界で言えば連敗。負け嫌いは私だけじゃない」。 豊田章男社長は、東京都内で開いた決算発表会見で力を込めた。 …(略)… 「もっといいクルマをつくろう」は間違っていない。 そのためにも研究開発投資は大事だ。 問題はその源泉。 自動車製造は実力把握に生産・販売台数が物差しになる。 結果から見ると、生産工場新設凍結が長過ぎたということになるかもしれない。 ダイハツ、日野を含めたトヨタグループ全体で初めて世界販売台数が1000万台を超えたのは2014年3月期(1013万3000台)。 2018年3月期は1025万台の見込みで、4年間1000万台を続けている。 2014年が生産工場新設凍結解除すべきときだった。 2015年4月、メキシコと中国に新工場建設を発表し、工場投資を再開。 日産もホンダも中国で勝負しようとしている。 中国ではトヨタ車のコストパフォーマンスの高さが定評となりつつある。 中国人も車を持つ人が増え、自ずと目も肥えてきた。 海外展開がこれからのダイハツを含め、トヨタ(トヨタ・グループ)は増産のチャンスを掴むことができるはず。 輸出台数を見る限りではトヨタ本体の海外現地生産も強化の余地がたっぷりある。 現地生産の強化で為替影響を最小限にする取組などは、投資銀行にいた豊田章夫社長らしさのある施策になると思う。 トヨタ自動車、営業利益が30%減少 円高や研究開発費の増大が圧迫 2017年5月23日 ZUU online 5 …(略…■「営業利益」上位10社、3業種が傑出それでは、今回は東証1部の「営業利益」上位10社の顔ぶれをみていこう。 (1)トヨタ自動車 <7203> 1兆9943億7200万円 2017/03 (2)日本電信電話 <9432> 1兆5397億8900万円 2017/03 (3)三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 1兆2079億7400万円 2017/03 (4)三井住友フィナンシャルグループ <8316> 1兆1328億6000万円 2017/03 (5)ソフトバンクグループ <9984> 1兆0259億9900万円 2017/03 (6)NTTドコモ <9437> 9447億3800万円 2017/03 (7)KDDI <9433> 9129億7600万円 2017/03 (8)ホンダ <7267> 8407億1100万円 2017/03 (9)日産自動車 <7201> 7422億2800万円 2017/03 (10)みずほフィナンシャルグループ <8411> 6634億1600万円 2017/03 ※銘柄、証券コード、営業利益(連結)、決算期の順。データはヤフーファイナンスに基づく。 2017年3月期決算では、上位5社の連結営業利益が1兆円を超えた。 上記ランキングを業種別でみると、情報・通信業が4銘柄、輸送用機器(=自動車)と銀行が各3銘柄となり、この3業種が傑出した収益をあげていることが分かる。■トヨタ自動車、円高や研究開発費の増大が圧迫 今回は上記ランキングから、トヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャル・グループ、ソフトバンクの3社を取りあげる。 トヨタ自動車は世界首位を争う大手自動車メーカー。 2017年3月期の連結決算は、売上高が前期比2.8%減の27兆5971億円、営業利益は30.1%減の1兆9943億円、純利益(同社株主に帰属する当期純利益)が20.8%減の1兆8311億円と減収減益となった。 円高や北米市場の競争激化、研究開発費などで構成する「諸経費」の増加が影響した。 2018年3月期も減収減益を見込む。 自動車産業は自動運転やAI(人工知能)など、新しい時代を見据えた投資が増大する傾向にある。 増加する研究開発費を負担しながら成長を続けることの難しさを示す決算内容だった。 …(略)…
2017年05月26日
コメント(0)
サー・ロジャー・ジョージ・ムーア(Sir Roger George Moore KBE )は1927年10月14日、イングランド、ロンドン生まれ。 2017年5月23日、スイスにて死去。 1973年、「007」シリーズの3代目ジェームズ・ボンド役に起用された。 70~80年代にかけ「私を愛したスパイ」「死ぬのは奴らだ」「黄金銃を持つ男」「ムーンレイカー」「ユア・アイズ・オンリー」など、歴代ボンド役俳優の中で最多となる7作品に出演した。 2003年、ナイトの爵位を与えられた。 2007年、ハリウッドの殿堂入り。 2008年、フランス政府から芸術文化勲章の最高章コマンドゥールを叙勲。 ロジャー・ムーアは初代JB、ショーン・コネリーより3歳年上だったので、ムーアの死去により、ショーン・コネリーが最年長のJB俳優となった。 映画「007」3代目ボンド役 ロジャー・ムーア氏死去 89歳 2017.5.23 23:21 産経ニュース 英人気スパイ映画「007」シリーズで、主人公のジェームズ・ボンド役として活躍した英俳優、ロジャー・ムーア氏が23日、スイスの自宅で死去した。 89歳。 がんを患っていたという。 3人の子供が公式ツイッターで明らかにした。 ムーア氏の遺志により、モナコで内輪の葬儀が行われるという。 …(略)… 映画007シリーズは1962年、『007ドクター・ノオ』から始まった。 主役のジェームズ・ボンド(JB)はショーン・コネリー。 第1作から第6作を除く第7作まで、JBはショーン・コネリー。 第6作のみ、ジョージ・レーゼンビー。 そして第8作『死ぬのは奴らだ』から第14作『美しき獲物たち』まで、シリーズ最多主演がロジャー・ムーア。 新たな007(ダブルオーセブン)、JBイメージを演出し、シリーズ中興の祖。
2017年05月26日
コメント(0)
米国では盗まれる車=人気車。 パーツとしてかそのまま転売されるかの別なく、売りやすい車が盗まれやすい車。 販売奨励金が少なく、中古車の価格も高いホンダが、中古車の盗まれた車の1、2位を占めている。 トヨタも5位と7位で人気の程を示している。 台数がぐっと下がるが、新車では1位日産、3、4位トヨタとなっている。 中古車とランク内の内容が随分と違う。 全米で最も盗まれる車 新車・中古車の「上位」10モデルとは 2016/08/04 Forbes …(略)… 2015年に最も盗まれた中古車1. ホンダ アコード(1996年モデル) 52,244台2. ホンダ シビック(1998年モデル) 49,430台3. フォード F-シリーズ(2006年モデル) 29,396台4. シボレー シルバラード(2004年モデル) 27,771台5. トヨタ カムリ(2014年モデル) 15,466台6. ダッジ ラム(2001年モデル) 11,212台7. トヨタ カローラ(2014年モデル) 10,547台8. 日産 アルティマ(2015年モデル) 10,374台9. ダッジ キャラバン(2002年モデル) 9,798台10. シボレー インパラ(2008年モデル) 9,225台, …(略)… 2015年に最も盗まれた新車1. 日産 アルティマ 1,104台2. クライスラー 200 1,069台3. トヨタ カムリ 923台4. トヨタ カローラ 776台5. GMCシエラ 670台6. ダッジ チャージャー 666台7. ヒュンダイ ソナタ 632台8. シボレー マリブ 629台9. シボレー インパラ 594台10. シボレー クルーズ 586台 …(略)… セキュリティ システムは矛と盾の関係であり、高度なセキュリティシステムが搭載されていても、それにあわせた解除法が見出される。 盗む側の情熱と研究心は旺盛だ。 自動車の窃盗の世界は「きりがない」。
2017年05月25日
コメント(0)
■実燃費 区間 走行距離 556.7m 給油 31.51.L 区間燃費 17.6km/L(メーター内燃費表示は19.5km/L) 累計 走行距離 11,117.3km 給油 695.26L 累計燃費 15.9km/L 走行パターンは、往復430kmの遠乗り各1回と通勤と近所での買い物(寄り道レベル)。 自動車道を使ってもアップダウンが多い道路で100km/h以上の巡航では燃費は伸びない。 ■多国籍企業・ホンダの会社案内を見て、ちょっと考えた。 ホンダはいつまで日本向けの四輪、二輪をラインナップしてくれるのだろうか。 会社案内 本田技研工業株式会社 世界販売実績(2016年度) ●四輪505万台の内訳 1.北米 194万台 2.中国 130万台 3.アジア、大洋州 73万台 4.日本 71万台 5.欧州・中近東・アフリカ 23万台 6.南米 14万台 ●二輪1,759万台の内訳 1.アジア・大洋州 1,481万台 2.中国 114万台 3.南米 94万台 4.北米 27万台 5.中近東・アフリカ 27万台 6.日本 16万台 ●パワープロダクツ 612万台の内訳 1.北米 298万台 2.アジア・大洋州 117万台 3.アフリカ 110万台 4.欧州 46万台 5.日本 30万台 6.南米 11万台 数字を見て考えたのは日本の比重。 4輪の4位は、他国と異なり半分は海外で販売していない軽自動車という内容だが、1国の量としては考慮に値する。 2輪の6位、パワープロダクツの5位は、世界本社としてのホンダが優先順位を高くして考える対象ではない。 加えるに、日本の少子高齢化、人口減少の人口構造を考えると、先々の事業展開の拡大もありそうにない。 即ち、四輪は北米と中国を主な対象として作る。 二輪は、アジア・大洋州、中国、南米の各国市場を見て作る。 パワープロダクツは北米、アジア・大洋州、南米市場を見て作る。 というのが適切な経営判断ということになる。 日本人の思うホンダと世界のホンダの実態との乖離はとても大きい。 ホンダはいつまで日本の企業の顔をしてくれるのだろう。 ホンダの頂点車種、フラッグシップのNSXを北米で生産するのは当然なのだ。 シビックは北米と中国で高評価だから日本でも買えるようにしようか・・・ということか。 ホンダ「新型シビック」日本生産&17年内の国内発売が決定! ターボ&ハイブリッドで投入? 2016年11月23日 Ethical & LifeHack 生産能力 狭山 25万台 寄居 25万台 鈴鹿 53万台 八千代工業 3.6万台 生産能力合計 106.6万台/年 日本での販売実績71万台。 シビックを作る余力はたっぷりあるはず。
2017年05月25日
コメント(0)
自動車の品質が高次元で平準化したからこそ、カスタム化の要請は強まっている。 たいして高級ブランドになっていないインフィニティよりスポーツ&高品質ブランドのNISMOに力を入れた方が、NISSANブランドの価値が上がると思う。 ただし、車種は慎重に選んだ方がよいだろう。 日産、「NISMOロードカー」事業を拡大 車種拡充へ 2017年4月25日 ITmedia ビジネスオンライン 日産自動車は4月25日、高性能スポーツブランド「NISMOロードカー」事業を拡大すると発表した。 現在、「GT-R」など世界で7車種を展開するラインアップを拡充するほか、投入地域も広げる計画。 現在の年間販売台数は1万5000台だが、将来は大幅に引き上げる考えだ。 専用パーツやチューニングでスポーティーな走りを強化し、信頼性や耐久性を日産純正品質で保証するファクトリーカスタムカー。 スポーツタイプ多目的車(SUV)「ジューク」のNISMO版を2013年に発売したのを皮切りに、GT-R、「フェアレディZ」「ノート」「マーチ」の5車種を国内で展開している。 …(略)… ベンツがAMGを傘下おいたように、トヨタが Tom's を、ホンダが「無限」をカタログラインナップする日は・・・こないかな。 Mercedes-AMG BMWアルピナ 公式サイト アバルト 日産ノート新車情報・購入ガイド アクア、フィットが完全沈黙!? ノートe-POWER導入で2016年度下期コンパクトカー販売台数ナンバー1獲得! その理由とは?【ニュース・トピックス:日産】 2017年4月15日 CORISM■「発明」というよりは、既存のモノを上手く使った超アイディア車がノートe-POWER …(略)…■こんな使い方をする人に日産ノートe-POWERはお勧め 日産ノートe-POWERは、シリーズハイブリッド車。 エンジンは、タイヤとつながっていない100%モータードライブするクルマだ。 ほとんどのハイブリッド車が、メリットとデメリットが存在し、使い方によって最適なハイブリッド方式が異なる。 ノートe-POWERの場合、端的に言うと街乗り中心で速度域の低いところで使う人に向く。 こうした使い方がメインなら、ノートe-POWERの低燃費性能のメリットを十分に享受できる。 …(略)…
2017年05月25日
コメント(0)
コンパクトシティは、都市的土地利用の郊外への拡大を抑制し、中心市街地の活性化をはかることで、生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能な都市政策。 人口減、過疎化の中で、行政サービスなど公共的なサービスの質の維持に有効とされている。 市街地の規模を小さく保ち、公共交通機関や徒歩の範囲を生活圏として、機能を集約し、コミュニティの再生や住みやすいまちづくりを目指す発想。 近年、中心市街地の空洞化、高齢化による公共交通機関の重要性の高まり等から注目されている。 北海道の夕張市は炭鉱の街として栄え、最盛期の1960年代初頭の人口は12万人近くまで膨らんだが、70年代初頭の閉山以降人口が大きく減少。 2016年9月30日の人口は8,852人。 市としての機能を維持するため、炭鉱会社のインフラを市が買収するなど、炭鉱閉山対策費の負担(583億円)が税収減の市にのしかかった。 市は石炭産業の撤退と市勢の悪化に対し、「炭鉱から観光へ」とテーマパーク、スキー場の開設、映画祭などのイベントの開催などで産業振興をはかったが、失敗。 2006年7月、後藤健二市長は、2006年度中の財政再建団体を申請する方針を表明した。 財政破綻から10年 夕張で感じた「コンパクトシティ」の現実 桃田健史:ジャーナリスト 2017.4.24 DIAMOND online …(略)… 10年前に財政破綻し、街の構造を小型化するコンパクトシティを推進する施策が全国から注目を集めている、夕張。 最近では、JR北海道の赤字路線の整理に伴い、新夕張駅と夕張駅を結ぶ石勝線(夕張支線)の廃線の可能性について、JR北海道と地元住民の間で議論していることを、テレビやネットを通じて知った。 …(略)… 平成24年3月に公表した、「夕張まちづくりマスタープラン」では、「将来都市構造の再編プロセス」を打ち出した。 それによると、もともと炭鉱の周辺に従業員向けの市営・炭鉱住宅が建設され、それぞれの地区で街が栄えたため、現在では市内で大きく4つの地域に住居地区が分散している。 まずは、これら4地域それぞれの中でのコンパクトシティ化を進める。 …(略)… こうした住民には、地理的に4地域の中心となる清水沢地区に、行政の一部、福祉、医療、さらに買い物の拠点を集約させ、新設した市営や道営の住宅への転居を推奨している。 …(略)… この清水沢地区内、また他の3地域との間を結ぶのが、地元のタクシー事業者に業務委託する「オンデマンド交通」だ。 平成27~28年に南部地区で実証実験を行い、今年4月から南部地区での実用化を始めた。 …(略)… オンデマンド交通は、利用する1時間までに専用番号に電話で依頼。自宅前から清水沢地区の決められた各所まで運行する。 …(略)… コンパクトシティへのアプローチは始まったばかり。 新たな手法の導入など、日本の街を維持するための方法として、今後も要注目。 「見せしめはもう勘弁」 夕張破綻10年、35歳市長の覚悟 北海道夕張市長 鈴木直道氏が語る 2016年6月19日 NIKKEI STYLE 【廃墟観光】 財政破綻した北海道夕張市のゴーストタウン感がスゴイ 2016年9月9日 まじまじぱーてぃー
2017年05月24日
コメント(0)
夕張市はコンパクトな街になりつつある。 日本帝国海軍の軽巡洋艦夕張はコンパクトで打撃力のある巡洋艦を目指して設計、製造された。 夕張は、第一次世界大戦後の恐慌の最中、増強に増強を重ね予算が逼迫する中、5500トン型軽巡洋艦と同等の戦闘力をできるだけ小型の艦に詰め込むことを目標として企画された。 基本設計は平賀譲造船大佐(当時)、藤本喜久雄造船少佐(当時)。 1923年(大正12年)7月に竣工。 3,100トンという小型艦だが、主要な兵器を中心線上に配置し、方舷斉射能力を5500トン型と同等とした。 世界の海軍関係者から大きく注目されたが、実験艦としての要素が強く、同型艦はない。 船体、艤装、機関などが駆逐艦式の考えで小型軽量をの実現を目指し設計された。 防御面では日本海軍の軽巡洋艦で初めて防御甲鈑を設けた。 ボイラーはロ号艦本式缶重油専焼大型6基、同小型2基。 主機は三菱パーソンズ式ギアードタービン3基3軸で57,900馬力。 コンパクトで高速(35.5ノット)だが、必要以上にコンパクトにした弊害は当然ある。【夕張の残念】 艦内空間の余裕がなく燃料等裁量が少ないため、航続距離が駆逐艦並み。 航空機を搭載できないため、偵察用に不向き。 航空機による攻撃が優勢となった大戦後半では防空力強化のため主砲2門を撤去せざるを得なかった。 艦内居住空間も狭く、水雷戦隊旗艦としての機能を果たすことにも難があった伝えられる。 主砲の大きさで軽巡洋艦とされているが、開発時の記号にも表されている通り、偉大なる軽巡夕張の実態は、大型駆逐艦だったようだ。
2017年05月24日
コメント(0)
夢のない時代だからこそ、夢を夢見る。 あるはずのないものを創造するのも、プラモデルならできる。 大日本帝国海軍には航空戦艦、航空巡洋艦があった。 潜水艦隊旗艦として水上偵察機6機を搭載可能な軽巡「大淀」もあった。 潜水空母伊400型などもあった。 では、航空駆逐艦があってもよいではないか。 駆逐艦サイズの小さな船体に軽巡の装備を詰め込んだ「夕張」のように。 作ることも、使うこともない兵器だからこそ、実現性、運用法を考えにかんがえて「あり得ない」ものを作る。 「あったら凄い」ものを作る。 これぞ3Dファンタジーの世界だ。 模型マニアの間でブームかもしれない。 航空駆逐艦 togetter #航空駆逐艦タグで完成品を検索するのが大変になってきたので把握してる範囲でまとめました。 完成品は完成ツイートを 未完成は大まかな形状が把握できるツイートを選択しました。 抜けがあったらご連絡下さい。 完成品が増えればまた追加編集していきます。 …(略)… 第二次世界大戦は、航空機の活用、制空権の確保が作戦の帰趨を決めた人類初の戦争だった。 航空攻撃のみで戦艦を世界で初めて沈めたのは日本。 史上最大の戦艦を米軍の航空攻撃で沈められたのも日本。 国力で大幅に劣る日本は、米国のようにエセックス級の航空母艦を量産すること、搭乗員を大量に養成することができなかった。 「空」の重要性は見に沁みていたので、大日本帝国海軍の軍艦は、対空兵装を大幅に強化。 そして、戦艦、巡洋艦に多数の水上機を搭載した航空戦艦伊勢、日向、航空巡洋艦最上、艦前部に主砲塔4基を集中し後部を飛行機発進甲板・水上偵察機待機所とした重巡利根、筑摩を生み出した。 器は作ることができたが、搭載機、技量のある搭乗員は不足し、電探などの能力も不十分だった。 「負けることを考えてはならない戦争」はどんなに勝ち目がなくても「止める基準」がなかった。 天皇陛下の英断だけが、大日本帝国の勝ち目のない戦争を終わらせることができた。
2017年05月24日
コメント(0)
桜林氏のリポートは相変わらず既得権者の声の代弁に聞こえる。 仕様が確定しない物の競争入札制度は適切と思わないが、1,200億円の船を受注して100億円赤字では、応札者(企業側)に問題がある。 そんな赤字の仕事を取る理由は、将来を含めた艦のライフサイクルで試算した場合の黒字か、どうしようもなく仕事がなくて困るので赤字でも仕事を取るという理由ぐらいしか思いつかない。 中国がびびった新型ヘリ空母 造ったら100億円の赤字に! 社会・政治 2016.04.24 Smart FLASH 熊本の大震災にも派遣された「ヘリ空母」(海上自衛隊の護衛艦)について、防衛ジャーナリストの桜林美佐氏が徹底取材した! …(略)… 2015年3月25日、海上自衛隊最大となる新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(基準排水量1万9500トン)が就役した。 製造は横浜にあるジャパンマリンユナイテッド(JMU)。 全長248メートル、ヘリコプター9機を同時運用できる全通甲板を持つ。 海自では「ヘリ搭載型護衛艦」と呼ぶが、「ヘリ空母」ととらえていいだろう。 …(略)… 「ひゅうが」「いせ」そして「いずも」を建造したのはJMUで、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドとユニバーサル造船の2社が統合して誕生した。 「これだけ大きなヘリ空母を連続建造しているのだから、さぞかし儲かっているのだろう」と一般には思われているが、事実はまったく違う。 じつは、この艦の建造は「赤字受注」なのである。 しかも「ひゅうが」では赤字が100億円を超えるとみられるから尋常ではない。 …(略)… 大赤字の見積りを出して仕事を取ってきたとすれば、経営責任を問われる問題であり、確かに「尋常ではない」。 コスト感覚のない豪華客船の受注で大赤字となった三菱重工とともに、防衛産業に携わる企業のコスト感覚のなさに呆れる。 競争入札だからダメなのではなく、防衛産業といえどもコスト感覚は必要だと認識すべきだ。 新規開発案件が占める比率が大きい案件であれば、競争入札は不適切と考える。 世界一の軍事費を誇る米国でさえ、開発費が高騰したB-1爆撃機、B-2爆撃機、F-22戦闘機の調達数を議会が削減した。 必要だからといって軍事費を青天井で支払う(払える)国はない。 大日本帝国海軍でさえ、軍艦の建造予算獲得には苦労し、諦めたものもある。 ジャパン・マリン・ユナイテッド株式会社 艦艇 予算の中ですすめるか、予算を増やすかが、議会制民主主義の基本。 桜林氏は国防の名の下に軍が栄えて、国民社会を飢餓状態に追い込んだ日中戦争から第二次世界大戦ごろの日本を理想としているのだろうか? 自衛隊悲願の“空母”復活 「いずも」の次は戦闘機発着仕様へ 2015年3月27日 東スポWeb 航続距離、搭載量ともに劣るが価格はしっかりステルス機であるF-35B仕様の空母は、日本にとってコストパフォーマンスが悪過ぎる。 インド洋でタンカー防衛でもするつもりなのだろうか? そんな無駄な金があるなら、自衛隊員が自費で購入しているものを官給品に切り替えるとか、各種手当を増やすとかに回した方がよい。 空母の一生の値段 米国・英仏 日本の空母はいくらかかる? 2015年07月07日 世界のニュース トトメス5世
2017年05月23日
コメント(0)
日本は憲法9条のもと、「核」ぬき、専守防衛の軍隊を運営してきた。 それは日本の国富のために有効だと判断したからだ。 防衛省のスタンスはよく分からないが、防衛庁は有効な専守防衛を検討し、防衛大学校は国のためになる国防とはどのようなものかを研究してきた。 阪神淡路大震災、東日本大震災の経験を踏まえ、災害時の自己完結型組織としての軍隊(自衛隊)の活用方法が明らかになった。 海上自衛隊が運用する大型のヘリコプター搭載護衛艦 (DDH)、いずも型はそのような経験を踏まえて企画・開発された。 敵地への上陸作戦用ではないことは言うまでもない。 上甲板(第1甲板)は、ほぼ全域にわたってヘリコプター甲板(全通飛行甲板)であるため、ヘリ空母と呼ぶのは適切。 ひゅうが型の満載排水量19,000トンでさえ、イタリア海軍の「ジュゼッペ・ガリバルディ」や、スペイン海軍の「プリンシペ・デ・アストゥリアス」、タイ王国海軍の「チャクリ・ナルエベト」などの軽空母と同等か上回っている。 いずも型はヘリコプター運用に重点が置かれており、武装は最小限。 ヘリ空母と呼んで間違いではないが、それ以外にも大事な役割がある。 ひゅうが型からいずも型として大型化するにあたり、便乗者の数を5倍にしている。 第2甲板はギャラリデッキとされ、司令部区画や居住区画、医療区画などが設けられている。 東日本大震災で大活躍した米国・原子力空母ほどかどうかは不明だが、いずも型は大規模自然災害時の災害支援の前線基地としての能力を大幅に高めている。 災害支援で有効なヘリコプターは、離島で行われる作戦行動の支援にも有効。 搭載量の多さも同じこと。 空母大国だからといって、他国の領土を侵したりすることが目的ではない。 アジアの空母大国は「日本」だ ヘリ搭載護衛艦は「もはや空母」=中国 2016-11-25 サーチナ …(略)… ・・・中国メディアの今日頭条は20日付で、アジアにおける空母大国は中国ではないと説明、むしろアジアの空母大国は「日本かも知れない」という見方を示している。 現在、日本はひゅうが、いせ、いずもと名付けられた3艘の「ヘリ搭載護衛艦」を保有している。 しかし、記事はこれら3艘が「ヘリ搭載空母」であると主張しており、「我々が気づかないうちに、日本は現在すでに3艘のヘリ搭載空母を保有していた」と主張。 ひゅうが・いせ・いずもが「護衛艦」とされているとはいえ、この呼称は実質的な戦力を示すものではないと説明した。 …(略)… 日本では記事が言及している3艘のヘリ搭載護衛艦に加えて、2016年8月に初公試が行われたヘリ搭載護衛艦「かが」も17年には就役する予定だ。 つまり日本は17年には計4艘のヘリ搭載護衛艦を保有することになるが、中国にとっては日本がますますアジアの「空母大国」としての道を進んでいるように感じることだろう。 (編集担当:村山健二) 一帯一路の会議が開かれたが、シーンレーン確保のため、他国の領土を自国の支配下に置こうとする中国と、国際法を遵守する日本とは大きく違う。 ちょっとやそっと、空母が多かろうとも、中国本土を攻撃しようとするならば、たいしたことにはならない。 大日本帝国のように国家財政の大半を軍備に用いるほど、今の日本は愚かではない。 即ち、中国が日本に軍事的脅威を感じるのは筋違いだ。 中国は地政学的な面で海洋進出強化のため空母をもつ。 日本は自国の軍事面での安全確保、大規模自然災害への準備として大型の空母をもつ。 固定翼機は必要ない。 VSTOL機であるF-35B甲板に載せても、さしたる意義はない。 航続距離が長く、搭載量が大きい陸上機があれば事足りるからだ。 DDH 比較 ひゅうが型 基準排水量 13,950t/満載時排水量 19,000t 搭載機数 11機 便乗者 100名 いずも型 基準排水量 19,500t/満載時排水量 27,000t 搭載機数 13機 便乗者 500名 同じような植民地体制下で台湾は日本の統治時代の科学、文化的資産を活かして工業力を伸ばした。 韓国は各種賠償金と朴正煕大統領が日本の財界から引き出した資金で工業力を伸ばした。 韓国については、活発でモラルの感じられない反日活動のお陰で、日韓併合が間違いの始まりと考える国民が増えている。 侵略するどころか、二度と近付きたくないと思う世論が着々と増えている。 反日活動に力が入るたびに、嫌韓の日本人や韓国との取引は避けるべきと考える日本人が増えていることに、反日韓国人は気が付かない。 日韓の政財界が近付こうとすることさえ憚られるほどになっている。
2017年05月22日
コメント(0)
潜水艦は技術の結晶。 技術も内部空間も無駄なく機械と人が納まり最大効率で機能するよう作られている。 潜水艦を運航する要員は全て技術者であり、全員が一丸となって事にあたらないと十分な機能を発揮できない。 世界の造船大国は、韓国、日本、中国。 だが、こと潜水艦となると受注船腹量などと関係ない技術力が問われる。 韓国はドイツの潜水艦「214型」をライセンス生産したものを量産している。 2006年、1番艦「孫元一」が進水。 6隻が完成したとされるが、AIP装備による長時間潜水がウリだったが、電池の不良で数日しか連続潜水できなかった。 通常動力型が原子力潜水艦に大きく勝るとされる静粛性の点では、スクリューシャフトから基準値を超える騒音が発生するなど欠陥だらけだった。 中国の潜水艦は旧ソ連の潜水艦を模倣したものがベース。 最初の本格的な原子力潜水艦「漢級」は騒音が酷く低評価だったが、近年量産された「商級」は静粛性も向上しており、これを元にした新型も開発中とされる。 通常動力の潜水艦「元級」はAIPを装備し、ディーゼルエンジンはドイツ製。 今年の3月中旬、タイへの売却契約が成立しど、あなどれない性能を持っているとされる。 韓国「ポンコツ」中国「コピー」… ノドから手が出る海自潜水艦「じんりゅう」のスペック 2016.3.17 iZa【軍事ワールド】 海上自衛隊の潜水艦「じんりゅう」の引き渡し式と自衛艦旗授与式が7日、兵庫県神戸市の三菱重工神戸造船所で行われた。 海自最新型「そうりゅう」型の7番艦で、潜水艦の弱点であるシュノーケル(吸排気装置)走行を極限まで減らせるうえ、他艦とネットワークで連携して戦える新世代の潜水艦だ。 (岡田敏彦) キーワードは「静かさ」 米国や英国が第二次大戦以降、原子力を動力とし、大陸間弾道弾を搭載した大型の原子力潜水艦を配備するなか、日本はディーゼルエンジンを積んだ通常動力型の潜水艦を配備してきた。 その特徴は静かさだ。 原子力を動力とした場合、タービンの回転音など大きな音が発生する。 水中で音波探知を“目”として戦う潜水艦にとって、騒音源を抱えるのは敵に位置を知らせることとなり、大きな欠点となる。 米国の原子力潜水艦は高度な技術でこの騒音をかなり減らしているとされる。 隠密性が命の潜水艦では、静粛性が重視されるのだ。 …(略)… 通常動力型の潜水艦の静粛性では日本がオーストラリアに売り込もうとした「そうりゅう型」が高性能で適切と思われる。 どこの国でも問題となるのは価格。 完全主義の日本人が作る兵器は、どれも世界の兵器相場の中で、高価格に属するものばかり。 話は高速鉄道と似たようなことになる。 「よいけど高過ぎて、わが国には不向きだ」・・・。 米国は台湾に潜水艦技術を供与すべし 岡崎研究所 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「台湾は潜水艦を必要とする」との社説を4月11日付で掲載し、台湾防衛のために米は潜水艦技術を台湾に供与すべきであると論じています。 社説の論旨は次の通りです。 台湾が自前のディーゼル潜水艦を作るとの発表は、防衛産業において懐疑論を呼び起こした。 台湾の造船所は圧力に耐える船体を作った経験がなく、台湾防衛産業は近代的潜水艦のハイテクの内部構造(火器統制や推進システムなど)を作るのに苦労するだろう。 台湾が大陸からの侵略を抑止するために潜水艦を必要とすることは間違いない。 最良の選択肢はすでに生産ラインを有している国から買うことであるが、中国が売らないよう圧力をかけている。 2001年、ブッシュ政権は台湾のために通常潜水艦を開発・建設すると約束した。 しかし、米海軍がこれに反対した。米海軍は原子力潜水艦しか配備していないが、もし米国の会社がディーゼル潜水艦を作ると、米海軍がそれも買うように議会に働きかけをしかねないと恐れた。 台湾内でも潜水艦に金をかけすぎとの反対があった。 2008年、米国はこの考えを取り下げた。 その後、台湾の防衛状況はもっと悪くなっている。 2009年、RAND研究所は大陸からの攻撃があれば、台湾は2-3日で領空の制空権を失うと結論した。 中国は威嚇をレベル・アップしている。 蔡英文総統選出後、北京は経済関係を低下させ、統一に向けた話し合いを無期限に拒否するならば、武力を行使するとしている。 中国の空母は12月、1月に台湾周辺を回航した。 これらの動きは台湾の政治家を刺激した。 台湾政府は2018年防衛費を50%増やすと発表した。 台湾の防衛予算は、米国が何年も言ってきたGDPの3%になる。 …(略)… そうりゅう型は本当に最強なのか? 世界の通常動力型潜水艦を徹底比較! (ランキング編) Stone Washer's Journal …(略)… 総合評価 全ての得点を単純に合計しただけの結果は以下の通り。 あらゆる要素を総合した結果ですので、運用方法によって大きく評価は異なってくるでしょう。1位-43点: そうりゅう(日本)2位-42点: ラーダ(ロシア)3位-41点: 212(ドイツ)4位-34点: スコルペヌ(フランス・スペイン)5位-32点: 039A (中国)6位-30点: ゴトランド(スウェーデン)7位-30点: キロ(ロシア)8位-27点: コリンズ(オーストラリア) 原潜-53点: バージニア(米国) …(略)… 対潜戦闘評価 (隠密性・潜水能力) 潜水艦同士でお互いが万全の準備をして戦った場合、その強さはどのように分かれていくのでしょうか? 潜水艦の戦闘において最も重要なのは隠密性と潜水能力です。 そして、隠密性はより重要といえます。 二つの値を合計した上で、同点の場合は隠密性の高い方を優勢としています。 ソナーの性能も重要ではありますが、音や熱を出さずに深く潜り続ける能力が最優先です。1位-20点: 212(ドイツ)2位-17点: ラーダ(ロシア)3位-17点: そうりゅう(日本)4位-15点: ゴトランド(スウェーデン)5位-15点: スコルペヌ(フランス・スペイン)6位-12点: 039A (中国)7位-11点: キロ(ロシア)8位-9点: コリンズ(オーストラリア) 原潜-19点: バージニア(米国) すると、そうりゅう型は3位になってしまいました。 212型の圧勝です。 電池航行状態では優劣がつけにくいのですが、お互いに相手を見つけられず長期戦になり、AIPを使用し始めた場合、燃料電池の212型やラーダ型と比べると、スターリング・エンジンのそうりゅう型がやや不利になる可能性が高いです。 …(略)… 自国の近海を中心に活動するなら日本の「そうりゅう型」は過剰装備。 米軍との連携を含む乗員の訓練付き、なら潜水艦隊創設コストとして大枚をはたくに値するかもしれない。 艦だけなら、ドイツ、ロシア、スウェーデンあたりから購入するのがよいだろう。
2017年05月22日
コメント(0)
タイが中国から潜水艦を購入決定との報道。 潜水艦は船の維持費も、乗員の養成も金と時間がかかる兵器。 中国からの購入は、低価格と、手厚い乗員養成プログラムがあったからと推定。 中国海軍の「元級」潜水艦の対外用型「S26T」通常動力型潜水艦を購入予定。 排水量は水上1850トン、水中2300トン、最大速力18ノット、航続距離8000カイリ。 533mm魚雷発射管6門装備で価格は1隻135億バーツ(約430億円)とされる。 タイが中国から潜水艦購入を閣議決定 中国への配慮?から公表せず 2017年4月27日 Newsweek …(略)… タイが中国から潜水艦1隻を購入することが4月18日の閣議で決定した。 24日にタイ政府筋がもたらした情報で明らかになった。 閣議決定事項にも関わらず政府が公表を避けたことについてタイ軍政は「地域の安全保障にかかわる極秘事項だったため」としているが、国民の間からは早くも「潜水艦不要論」が噴出、「中国への特別配慮」と同時に国民の反発を回避するために「秘密裏に閣議決定」した可能性もあると軍政への不満が高まっている。 タイ海軍は第二次世界大戦前の1936年に三菱重工製の「マッチャーヌ級」潜水艦4隻を日本から導入。 戦後日本の武器禁輸で部品調達が困難となり、いずれも1951年に退役。 これがタイでの最初で最後の潜水艦で以後タイは潜水艦を保有していない状態が続いていた。 …(略)… 国が豊かになるにつれ、今まで保有したことのない兵器を保有したくなるようだ。 タイが通常動力潜水艦なら、製造者の中国は原子力潜水艦がもっといっぱい欲しくなった。 中国になぜ巨大な新型原子力潜水艦が出現したか? オピニオン 2016年07月19日 スプートニク 数日前、中国のインターネットサイトに中国の原子力ミサイル潜水艦プロジェクト094の刷新バージョン(中国人ユーザーらの名称では094A)の写真が登場した。 新原潜の造船の目的について、ロシア人軍事専門家のヴァシーリー・カーシン氏はスプートニクに次のようにコメントしている。 「原子力潜水艦は前の刷新バージョンに比べ、ミサイルシャフトの部分に大きな『瘤』が突き出ていること、また胴体部分の線にほかの変化がいくつか見られる点が異なる。 中国のネットユーザーらが最初に出した帰結はこの原潜は新型潜水艦発射弾道ミサイルJL-3を搭載したものだろうということだった。 このJI-3は先行するJL-2よりも射程距離が長い。 こうした結論に至るにはそれなりの根拠がある。中国は海南島に原潜造船のための基本基地を建設した(一方で従来の造船基地はチンタオ付近に依然として残されているが)。 これは南シナ海における中国艦隊が弾道ミサイル搭載の独自の原潜を確保するという実際上のチャンスと関係するだけではない。 JL-2ミサイルの射程距離は8000キロを超えない。 このため南シナ海からは米国まで届かないものの、アジア全体に配置されている米同盟国にある米軍基地であれば、いかなる場所も攻撃することができる。 …(略)… 中国製に限らず潜水艦の静音性は潜行深度とともに重要機密。 中国の原子力潜水艦は、騒音抑制と推進技術が遅れているとの説がある。 遅れている中国の原子力潜水艦開発 騒音抑制と推進の技術が追い付かず―米メディア 2015年10月13日 フォーカス・アジア 最重要機密なので比較は難しいと思われるが、潜航深度に劣るとの比較記事もある。 ありそうな作り話なのか、オーストラリア海軍からもれ伝わった話なのか。 中国潜水艦の潜航深度が日本の半分だけなのはなぜか? その理由に「日本の工業技術は本当にすごい」 「中国の潜水艦は日本を超えている」 ―中国ネット 2017年2月5日 Record china 隠密性の高い潜水艦であれば、有事までの待機にも相応しい。 中国は攻撃型潜水艦も弾道ミサイル型潜水艦も保有している。 中国当局は、米国と北朝鮮との軍事衝突に備えて、朝鮮半島海域に約20隻の潜水艦を派遣したとの報道。 中国消息筋「韓半島海域に潜水艦20隻急派 …戦争勃発に対応」 2017年04月14日 中央日報日本語版 北朝鮮の6回目の核実験の兆候と米軍の軍事対応警告で韓半島(朝鮮戦争)内の軍事的緊張が高まる中、中国当局が最近、韓半島(朝鮮半島)海域に潜水艦20隻を配備したという主張が一部で提起されている。 …(略)… 航空母艦の建造だけでなく、弾道ミサイル原子力潜水艦の量産も計画しているとのこと。 日本海は危険の巣。 中国の秘密兵器は国産空母だけではなかった ―中国紙 2017年4月27日 レコードチャイナ
2017年05月22日
コメント(0)
中国は経済が拡大するにつれ、米ソ対立時代の国際社会での支持を失ってきた。 中立から、押し付けがましい国になったからだ。 米ソは地球レベルでの対立軸になったが、米中では軍事的にも、経済的にも地球レベルでの対立軸には不足。 カダフィのリビア、チャベスのベネズエラなどよりははるかに大きいが政治的影響力よりも経済的影響力がはるかに勝っている。 中華思想の残滓に満ち、政治、文化で秀でた存在になりたい中国は、常に寂しい思いをし、虚勢をはる。 中国を大好きな国トップ5 「世界的に影響力のある超大国ばかり」との冷笑も 2017年5月16日 ZUU online …(略)… 世界情勢は複雑で、各国家間の関係は不断に変化している。 外交は理屈だけでなく風の読みも必要だ。 そうした中から真の友人を得るのは至難である。 こうした状況下、中国は自らの実力で各種の利益を実現してきた。 そうはいっても鉄の絆で結ばれた兄弟国はある。 以下世界の中で中国と親密に結ばれた国を紹介しよう。 これらの国家は、正直善良で、思想も固く人間性に満ちている。 戦争もなく、我々の安全を保証してくれる。 …(略)… 自らがあらゆうる点で大国だと信じたい中国は、自分たちがやっていることそっちのけで「愛されたい」「尊敬されたい」と思っている。 相手に対する配慮のなさは、さすが大国と思わせる。 以下、ランキングの抜粋、カウントダウン。 5位 ベラルーシ ロシアとの関係がよくないだけでなく、欧米とも上手くいっていない。 頼るは中国、といったところか。 4位 ネパール ネパールは国境問題、人や物の往来についてインドと対立している。 敵(インド)の敵(中国)は味方の論理そのもの。 3位 カンボジア 大殺戮を繰り広げたクメールルージュが毛沢東派であることは有名な事実。 毛派は追い落とされ、中国に保護されていたシアヌーク殿下の帰国で、カンボジアは安定を取り戻した。 自律して国家運営ができるようになるまでは、中国(からの援助)を支持し続けることだろう。 2位 ラオス ラオスの敵はベトナム。 ベトナムの敵は中国、ということで、ここでも敵の敵は味方。 ベトナムと中国は長いながい対立の歴史があり、経済交流が活発になっても、ベトナムが中国を許すことはない。 嫌われ者の中国のお陰でベトナムは親日的な社会主義国。 逆に日本とラオスの関係はちょっとだけ縁遠い。 1位 パキスタン 敵(インド)の敵(中国)は味方。 インドとパキスタンはもともと、宗教の違いから分裂、対立しており、和解、協調の兆しもみえない。 どれほど援助をしても、ランキングに北朝鮮の影はない。 アフリカに多額の援助を行い、多数の留学生を受け入れているが、、親中国にならないのは、敵の敵ではないからということ。 「民度の低さ」が問題であることに気付いている人も多いようだ。 中国はなぜ自分たちの味方がいないのか、考え直さないと、国際政治の場での真の大国にはなれない。 2017年1月1日現在の在留外国人で1位中国、2位韓国、3位フィリピンに次いで4位がベトナム(27,762人)、5位がネパール(22,660人)。 インドと対峙しているネパールは常に緊張しているので、日本寄りの姿をみせることはない。
2017年05月21日
コメント(0)
2017年3月7日、中国メディア・澎湃新聞が中国初の国産大型ジェット旅客機「C919」が初飛行に備えた状態にあることを報じた。 2017年5月5日、初の試験飛行実施。 初飛行の“中国産”ジェット「C919」、軍事転用も視野 エンジンは米国産だけど…旅客機業界に殴り込み、570機受注済み 2017年5月5日 産経ニュース …(略)… 同機は上海の「中国商用飛行機」が約2千億元(約3兆3千億円)をかけて開発した。 座席数は最大で190。 航続距離は5500キロで、中国の国内線や近距離の国際線に適している。 実用化まで数年かかる見込みだが、価格が55億円前後と、競合するボーイング737やエアバスA320よりも40%以上も安価なため、すでに国内からは計570機を受注している。 民間向けに実用化されれば、米ボーイングや欧州エアバスの中型機と競合し、航空需要の旺盛な中国市場を席巻しそうだ。 ただ、米国と欧州の航空当局から安全基準をクリアする「型式証明」を取得しなければ、海外の航空会社からの受注は難しい。 …(略)… 米国FAAの型式証明を取得できなければ、三菱航空機のMRJと同様、世界を相手にした販売はできない。 違いは中国は国内だけで570機の需要があること。 MRJが日本でしか販売できなければ、開発したこと自体が大間違いとなる。 同社が開発し、2016年6月に国内線に昨年就航させた座席数90の小型ジェット旅客機「ARJ21」はMRJと同じクラス。 いまだ米国の型式証明を得られていないが、既に6,000人以上の乗客が搭乗している。 国内市場の大きさの違いは大きい。 国内製造について、揶揄する声が上がっているようだが、中国商用飛行機(COMAC)の主張は負け惜しみではない。 中国初の大型旅客機C919 「国産はボディーだけでは」の声にメーカーが回答 -中国メディア 2017年5月7日 レコードチャイナ …(略)… C919は機体の設計から製造まで、すべて中国が独自に行ったとされ、より空気抵抗の少ないスーパークリティカル翼型の設計や新材料の応用などでは新たな技術的な進展もあった。 しかし、「実際に中国が造ったのは機体の中でもボディーだけではないか」との声も出ているという。 これについて、開発した中国商用飛機の葉偉(イエ・ウェイ)氏は「誤解だ」とし、大型旅客機の製造そのものが核心的な集積技術であり、それを成し遂げたことは中国の航空製造業が大きな進歩を果たしたことの象徴だと指摘した。 …(略)… ラジアルタイヤはミシュラン製Air X。 CFMインターナショナルが開発したLEAP-X1Cエンジンを搭載。 エンジンの国産化の願望があることも伝えられているが、夢を見るのは各々の勝手。 乗客にとっても中国国産ジェットエンジンでは恐ろしくて乗りたくないだろう。 エンジン開発はリスクが大きいので、技術とノウハウがあるGEでさえ、共同開発が増えている。 新素材適用が得意なメーカーは限られており、機体だって共同開発が多い。 エアバスは設立段階から欧州4カ国の国際協同会社だ。 国産にこだわっているように見受けられたMRJは米国の型式証明取得に苦労し、技術者の国際連携で課題解決に臨むことを表明した。 現代は中型旅客機だって小型旅客機だって核心的な集積技術の時代だ。 C919 の軍事転用を中国軍が視野に置くのは勝手だが、その場合米国はエンジン供給を拒否することになる。 イスラエルや台湾などの同盟国の戦闘機開発時でさえ、エンジン供給拒否や制限して、国産化阻止や海外販売を阻止した。
2017年05月21日
コメント(0)
どおりで都議会自民党や橋本徹元大阪市長は、状況調査をしないよう移転を急がせたわけだ。 時間が経てば経つほど、有害物質がでてくる構造だった。 移転先の投資が無駄になると主張した市場関係者は、「食」の安全に携わるものとして移転が予定通りに行われなくて良かったと、小池都知事に感謝すべきではないか。 豊洲市場、三たび高濃度ベンゼン =専門家会議「追加策で抑制可能」―東京都 2017年5月18日 時事通信 東京都の築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)をめぐり、都は18日、11回目となる地下水調査の結果を公表した。 前々回と前回に続き、環境基準を上回る有害物質のベンゼンを高濃度で検出。 前々回は基準の最大79倍、前回と今回は同100倍だった。 一方、都の専門家会議(座長・平田健正放送大学和歌山学習センター所長)は同日、築地市場で第6回の会合を開催。 追加対策を行えば、豊洲市場の地下水や主要建物下に設けられた地下空間の大気に含まれる有害物質の濃度上昇を、将来的に抑えることができるとの見解をまとめた。 …(略)… もともとは盛土して押さえる予定だった有害物質は、本当に追加対策で抑制できるのだろうか。 地中の水銀やベンゼンに対しては、盛土しても不十分だったのではないか。 そもそも都市ガス製造時に生成した高濃度のベンゼンによる土壌汚染や地下水汚染が公表されている土地に、なぜ食物を扱う中央卸売市場を移転しようとしたのか? 話は必ずここに帰着する。 そして百条委が開催されても真実は闇の彼方。 豊洲地下水 基準79倍の有害物質 70カ所で超過 2017年1月14日 朝日新聞DIGITAL 東京都の豊洲市場(江東区)の土壌汚染対策をめぐり、都が続けている地下水検査の最終結果で、環境基準の最大79倍に上るベンゼンなどの有害物質が検出されたことが14日分かった。 検査した敷地内の全201カ所のうち、基準を超えるベンゼン、シアン、ヒ素が約70カ所で検出された。 これまでとの変動が大きいため、都は「暫定値」としている。 …(略)… 【ベンゼン】 ベンゼンは化学式で C6H6 と表す、炭素が6個、水素が6個からなる有機化合物。 常温では無色透明な液体。 揮発性があるので、常温でも徐々に蒸発し空気中に発散する。 鼻をつくような臭いがある。 沸点は80度。 引火性も高い。 世界保健機構(WHO)の下部組織、国際がん研究機関(IARC)による分類で、ヒ素、アスベスト、6価クロム化合物、ガンマ線、エストロゲングループなどとともにType1、明確に人間に対して発がん性がある物質に分類されている。 日本の労働基準法で、”がん原性化学物質”、”疾病化学物質”に指定されており、事業場でベンゼンを使う場合に規制がある。 発がん性以外にも、短時間で発症する毒性として下記がある。 ・白血球、赤血球が減り悪性貧血になる可能性。 骨髄に影響して血液を作るのを抑制する。 ・生殖毒性、胎児への影響は区分2。 生殖異常の可能性があるグループに区分されている。 ・大量にベンゼンの蒸気を吸い込むと麻酔作用、呼吸異常発症。 ・大量にベンゼンの蒸気を吸い込むと気管炎、喉頭炎、気管支炎、肺での大量出血の可能性。 【法による規制値】 環境基本法: 水質汚濁に係る環境基準 0.01 mg/L 地下水の水質汚濁に係る環境基準 0.01 mg/L 土壌汚染に係る環境基準 0.01 mg/L (溶出試験検液濃度) 大気の汚染に係る環境基準 0.003 mg/m3 (年平均値) 水道法:水質基準 0.01 mg/L 下水道法:水質基準 0.1 mg/L 水質汚濁防止法:有害物質、排水基準 0.1 mg/L 大気汚染防止法:特定物質、有害大気汚染物質 (優先取り組み物質)、 環境基準0.003 mg/m3(年平均値) 土壌汚染対策法:特定有害物質、土壌溶出基準 0.01 mg/L 廃棄物処理法:特別管理産業廃棄物、 判定基準 1 mg/L (廃酸・廃塩基、含有量)、0.1 mg/L(汚泥など、溶出量) 建築物衛生法:水質基準 0.01 mg/L
2017年05月21日
コメント(0)
バカルディ ジャパンバカルディ クラシック カクテルズ ラズベリー モヒート をタメす。アルコール度数18%。北米で人気があるラズベリーモヒートの味わいを再現!ラズベリー・ライムの酸味が爽やか。炭酸水で割って飲みました♪美味い。
2017年05月20日
コメント(0)
核兵器開発、弾道ミサイル開発について、北朝鮮は中国の意のままにならない国であることを世界に示した。 金正男氏の暗殺以来、中国の外交上のメンツは潰されっぱなし。 根底には中国の内政が不安定なことがある。 北朝鮮と国境を接する地域に中国の少数民族朝鮮族がいる。 朝鮮族は自治区の扱いにもなっていないが、183万人(2010年現在)もいる。 朝鮮半島で南北統一が実現された場合、北朝鮮との交易が飯のタネの朝鮮族も多いだろうが、「自分たちもいっしょに」と言い出さない保証はない。 北京が恐れることの一つだ。 では、石炭の購入を止めたように、石油の販売をやめたらどうか。 これは糧道を絶つ事になり武力は使用していないものの、開戦と同じことになる。 では日頃から日本を上回るとご自慢の軍隊で武力紛争を開始する気はあるのか? 恐らく貿易の規模が拡大した現在の中国は、武力紛争は極力避けたい選択肢だ。 1984年、中越戦争では、ベトナムと敵対し、いまだ、ベトナムは中国を利するなら、高くついても日本がましというぐらい、中国を敵とする国になっている。 インドとの因縁はさらに深く、長い。 1962年の中印国境紛争とその後の国境侵犯で、インドは中国を仮想敵においている。 国境を接する隣国、北朝鮮を敵に回す気はない。 米国とは朝鮮半島の非核化の一点で手を握っている。 核武装が解かれたなら、弾道ミサイルを保有していても、米国による韓国からのTHAAD配備の撤退が可能になる。 だが、金正恩に非核化の選択はない。 北朝鮮の説得は難しい。 THAAD配備によるデメリットが身にしみるよう、韓国への海外旅行、芸能・娯楽ソフト活動を閉ざすことで、韓国を兵糧攻めにしようとしている。 中国によるTHAAD報復で、 韓国サービス業の赤字規模が過去最悪に ―韓国中銀 2017年5月7 Record China 2017年5月5日、環球時報によると、今年第1四半期における韓国のサービス業が過去最悪の赤字を記録したことが韓国中央銀行の統計で明らかになった。 韓国銀行が4日に発表した統計によれば、今年第1四半期の観光業や運輸業を含むサービス業界の収支が88億6000万ドル(約9950億円)の赤字となり、3月だけで赤字額が32億7000万ドル(約3670億円)に上った。 …(略)… 2016年末からサムスンのスマホは売れ行き不振。 2017年に入り、現代、起亜などの韓国系自動車の売れ行きは半減。 日本と同様、鉱物・エネルギー資源の乏しい韓国で貿易決裁に必要な外貨不足は、生存の危機を招く事態。 現代・起亜自動車も“THAAD衝撃”で 先月の中国販売が半分に 2017年4月5日 ハンギョレ新聞 工場の稼動停止など、物量調整 中国マスコミ「中国車購入が愛国」煽り 食品の輸出も減少傾向に転じる 高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を理由にした中国の経済報復が本格化した中、現代・起亜自動車の先月の中国販売量が半分に落ちた。 THAADの火の粉が流通業から製造業に広がり、産業界全体が戦々恐々としている。 現代自動車は4日、先月の中国市場での販売量(5万6026台)が前年同期に比べて44.3%減ったと明らかにした。 同期間中、起亜自動車の販売台数(万6006台)は68.0%も減少した。 両社の販売量を合わせると、7万2032台で、52.2%の減少となった。 …(略)… 自動車だけでなく、食料品、高級化粧品まで、韓国は中国国民から遠ざけられている。 恐らくそれは、THAAD配備の状態、あるいは配備自体について、中国政府とその人民が気ならなくなるまで続く。 ムリヤリ煽り立てた反日と連動した日系車不買運動と質的に異なる。 日系車ボイコット時に買うのはドイツ車だが、韓国車ボイコット時に売れるのは中国車とされているからだ。 現代・起亜自動車、2カ月連続で中国販売が急落 …「THAADショック」どこまで 2017年5月3日 ハンギョレ新聞 …(略)… 現代・起亜自動車が中国市場で2カ月連続で低調な販売実績を出した。 中国での販売量は3月に続き、先月もほぼ半分に低下したものと推算される。 中国進出15年ぶりに迎えた最大の危機だ。 現代自動車は2日、今年4月の国内外での販売量が前年同月より11.7%減った36万4225台だったと明らかにした。 新車発売の効果で、国内販売が1.5%増えたが、海外での販売は13.9%も減少した。 現代自動車は地域別の販売現況が集計されていないとの理由で、数値を公開しなかったが、中国での販売量は前月同様激減したという。 起亜自動車の海外販売も前年同期より13.9%減少した。 やはり「中国ショック」が大きかった。 …(略)… 文在寅大統領となった韓国政府はどのような選択をするだろうか。 THAAD配備は曖昧なままにし、トランプ大統領と組んで、米国の対日貿易赤字が多い日本叩きで協同することが考えられる。 この期に乗じて金正恩委員長が韓国に攻め込まないことを前提にしての話だが。
2017年05月20日
コメント(0)
2017年1月18日、米国の海洋大気庁(NOAA)とNASAは、2016年の世界の平均気温をそれぞれ個別に発表。 いずれの発表でも2016年は「観測史上最も暑い年だった」。 NOAAの発表によると世界の平均気温がセ氏14.83度で、過去最高だった2015年度を0.04度上回り、2014年から3年連続で観測史上最高記録を更新し続けたことになる。 北極圏、周辺の温暖化により、ロシアを中心にメタンハイドレートが噴出したことによる巨大な穴が増えている。 メタンガスの温室効果は二酸化炭素の80倍とされる。 大気中に放たれたメタンハイドレートによって、さらに温暖化が加速するという悪循環に入りつつある。 突如に出現した巨大な穴は 地球温暖化対策が待ったなしを示唆する時限爆弾 だと科学者が指摘 2016年04月17日 Gigazine 地球温暖化による永久凍土地帯の解凍により、凍土に閉じ込められていたメタンガスが大気中に爆発的に放出された。 その結果、シベリア地帯の気温が最大でセ氏12度程度上昇していることが観測された。 既に永久凍土地帯の温暖化でパイプラインの基礎のズレが問題になっていたが、爆発的噴出は、ロシア、アラスカ、カナダのパイプラインで、さらに危険な事態を招く可能性が考えられる。 ロシアの永久凍土地帯で地表にできた 7000個の「メタンの泡」が爆発する可能性 2017年04月18日 Gigazine 元米国副大統領のアル・ゴア氏は2006年の映画「不都合な真実」はゴア氏に2007年のノーベル平和賞を受賞した。 その映画の続編となる「An Inconvenient Sequel: Truth To Power」(「不都合な続編:力への真実)が2017年7月に米国で公開される予定。 An Inconvenient Sequel: Truth To Power (2017) - Official Trailer - Paramount Pictureshttps://youtu.be/huX1bmfdkyA添付ファイル エリアYouTube 動画 An Inconvenient Sequel: Truth To Power (2017)- Official Trailer - Paramount Pictures をプレビューAn Inconvenient Sequel: Truth To Power (2017)- Official Trailer - Paramount Pictures
2017年05月20日
コメント(0)
朝鮮日報は、歴史が長い、発行部数韓国最大の日刊新聞。 保守的・右翼で、韓国の新聞の中でも強硬派に属するとされる。 左翼の文在寅が大統領に就任し、実現性のない数々の公約を聞いてストレスを溜め込んでいることだろう。 厳しい表現で的確な意見が述べられていたので、部分転載する。 【コラム】 「死ななければ分からない」韓国人 2017年5月14日 朝鮮日報 韓国政府が高高度防衛ミサイル、すなわちTHAADを配備するプロセスを見て憤慨した将官はかなり多い。 「自分の命を守る武器を、町中大騒動しながら運び込む国は地球上にはない」という。 静かに慶尚北道星州へ配備すればいいものを、逐一情報を公開し、雑音を生むばかりだったというわけだ。 何かにつけて「国民の知る権利」を持ち出す常連が、この隙に乗じて登場した。 もっともらしく見えるが、これは無知の告白だ。 存亡が懸かった危機において最高の正義は、国を守ることだからだ。 北朝鮮のミサイルがいつ飛んでくるか分からない状況で行われる「知る権利」の主張は、「生きる権利」の放棄にほかならない。 …(略)… 「中国の対応」うんぬんは、「中国は早く報復してください」とけしかけているに等しい。 こんなことを言っている記者が、THAADは攻撃用ではなく防御用であって、THAADのレーダーが中国の遼東方面をのぞくずっと前から、中国が韓半島(朝鮮半島)全域をくまなく監視しており、攻撃用のミサイルを韓国に向けて固定しているという事実を知っているのかどうか気になる。 …(略)… 文甲植(ムン・ガプシク)『月刊朝鮮』編集長 冷静で全うな見解だ。 同じような愚か者は日本にも存在し、北朝鮮が弾道弾を放ったときに仔細を確認する記者がいた。 自分が機密情報入手を危機にさらしているとも知らず、「知る権利」を主張するアホである。 弾道ミサイル探知の方法、情報交換の情勢をよく調べてから記者会見に臨んで欲しい。 反日に励む韓国国民をみて、「韓国人の死んでも分からない」と感じている日本人が増えていると感じられる。 厳しい言葉だが、タイトルでも不足の感が強い。 「死ななければ分からない」と「死んでも分からない」は実態としては同じか。 SDRに採用され、AIIBを立ち上げたが、中国・人民元は、世界経済における基軸通貨の一環として安定する・・・との予測に反し、安くなる一方だった。 トランプが指摘した為替操作国家どころか、中国当局の意に反して下げ続けたのが事実。 そんな人民元のありようが下記のコラムに記載されている。 【コラム】 予想通り失敗した「人民元崛起」 2017年5月14日 朝鮮日報 昨年10月、中国の人民元が国際通貨基金(IMF)が認める国際準備通貨の一つに選ばれた。 人民元はドル、ユーロ、日本円、英ポンドと共にIMFの特別引出権(SDR)の構成通貨に含まれ、これら通貨と肩を並べた。 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁が世界的な金融危機のさなかの2009年3月に「SDRをドルに代わる基軸通貨として活用しよう」と主張したことをきっかけに始まった「人民元の崛起(くっき)」への道のりは第1次目標が達成された形だ。 中国は人民元をSDRに含めるという第1関門をクリアした上で、徐々に国際的地位を高め、世界の基軸通貨に押し上げるという野心を抱いている。 …(略)… 中国の貿易決済に占める人民元建ての割合は今年1-3月時点で14%にとどまる。 中国政府が企業に圧力をかけ、2011年に6%だった同割合を15年に27%まで引き上げたが、再び低下してしまった。 国際決済市場で使用される人民元の割合も15年の2.8%から今年3月には1.8%に低下した。 国際決済市場における人民元の順位は15年に日本円を抜いて4位に浮上したが、現在はドル、ユーロ、英ポンド、日本円、カナダドルに次ぐ6位に転落した。 …(略)… 方顕哲(パン・ヒョンチョル)経済部次長 為替規制を緩めたとたん、膨大な資金が海外へ投資、逃避される国家の通貨は、国民さえ自国の将来を信じていないのだから、国際経済社会が信じるはずもなし。 現在は資金の海外移転を規制し、インドネシア高速鉄道などの借款も引き伸ばしに引き伸ばして、資本流出を抑えて為替を高く維持しようと躍起になっている。 先日開催された一帯一路会議でも、中国政府は大きな投資、拠出を提示して格好をつけることさえできなかった。 内需の拡大を待つことができない中国は、GDPの大きさを国際経済社会での力に転換できなかった。 そんなことで欧米先進国の底力を理解する輩ではないので、これからも国際経済社会でどんなことをやらかすのか、楽しみではある。 加盟国数だけが増えるAIIBは、57カ国で発足し、2017年5月13日現在で77の国と地域が加盟。 香港は加盟を認められ、台湾は拒否された。 【竜の野望】 資金支える銀行 沿線国の財政悪化も 2017.2.9 09:31 産経ニュース 一帯一路を資金面で支えるのが、アジアインフラ投資銀行(AIIB)、新開発(BRICS)銀行、中国のシルクロード基金(資本金400億ドル)などだ。 中国が主導するAIIBは資本金1千億ドル。 開業1年目の2016年の融資案件は9件(計17億3千万ドル)にとどまった。 ノウハウが十分でなく、アジア開発銀行(ADB)など既存機関との協調融資に頼らざるを得ないのが現状だ。 …(略)…
2017年05月20日
コメント(0)
世界一放射能汚染の害について知っているのは米国。 ヒロシマ、ナガサキの原爆投下後も長期にわたり調査したし、チェルノブイリ原発事故のときも現地入りし詳細なデータ把握を行った。 アトミック・ソルジャーや湾岸戦争の劣化ウラン弾の粉塵等で被曝した兵たちの放射による影響も、彼らが全員、退役軍人省管轄下の医療機関を受診していることから、豊富なデータを得ている。 トモダチ作戦は美談になっているが、フクシマの救助作戦で、日本から提供された食事、水など一切使わせなかったほど、放射能汚染を警戒していた米軍でも被曝による健康被害が発生している。 トモダチ作戦:米海軍の100名超、健康被害で東電を提訴 2013年04月29日 HUFFPOST 放射能による健康被害は、短期の場合は本人が死亡したのちの因果関係の証明が難しいので社会問題となりにくい。 長期の場合は被害の発症の確率のバラつきが多い上、多様な症状が発生することから、因果関係を姪確認しにくいので、「科学的知見」となりにくい。 「客観的に証明できる問題は発生していない」と訴えられた側が有効に主張できる。 したがって、米軍は世界一核兵器の使用、大規模な放射線事故の発生に敏感。 福島原発事故発生後、50km圏内の避難を主張する日本政府に対し、米国は80km(50マイル)を主張して譲らなかった。 経済・社会への影響を考慮した日本政府より、数多くの知見に基づき被害の最小限化を主張した米国が正しいはず。 本当はカール・ビンソンより怖い米軍特殊観測機。 北朝鮮は重大局面に =児島康孝 2017年4月23日 MONEY VOICE …(略)… これを今回の北朝鮮の核実験にあてはめると、米軍の「WC135」が出てくると、核実験が行われることが多いということになります。 これは、米軍が北朝鮮の情報を収集して活動しているためで、「WC135」の活動は米軍が把握している北朝鮮側の動きを反映します。 今回の北朝鮮の危機で言えば、空母や軍事パレードといった目立つ話よりも、「WC135」の動きの方がはるかに重要です。 つまり、「WC135」が活動するということは、北朝鮮による核実験の可能性が差し迫っていることを示します。 確かにアメリカの原子力空母「カール・ビンソン」や、北朝鮮の軍事パレードでのICBMは目立つ話ですが、今回とくに注意すべきなのは、放射性物質の特殊観測機「WC135」の動きなのです。 北朝鮮で核実験が行われれば、米軍による北朝鮮への攻撃も現実的になってきます。 北朝鮮の核実験 → アメリカの軍事攻撃 → 日本・韓国への核ミサイル発射 この流れは、十分にあり得る展開です。 繰り返しますが、米軍の「WC135」が活動するということは、危険性がかなり高まっていることを示しています。 …(略)… カールビンソンから駆けつけなくても、沖縄から朝鮮半島は1500km。 嘉手納から飛べば1時間半内外で現地で作戦行動をとることができる。 航空母艦の存在は威嚇の意味合いは大きい。 近くに大規模な陸上基地がない中近東やインド周辺のように近くにいって虎の子を危険に曝す程ではない。 いつでも反撃できるように弾道ミサイル搭載潜水艦を配備することは有効だが、居場所や数は明らかにしたくない。 北朝鮮周辺に反撃手段が存在することを示すに留めるのが最も有効な戦略。 米原子力潜水艦「ミシガン」 韓国・釜山に入港 2017/04/25 聨合ニュース 米軍のオハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」が25日午前、韓国南東部・釜山の海軍基地に入港した。 …(略)… 金正恩委員長は何をするか分からないので、米軍は有力な可能性の一つとして、大気中の放射性物質の測定を実施している。 核兵器と長距離弾道ミサイルのセットをもたないシリアとは対応が違う。 【WC-135】(Constant Phoenix) WC-135コンスタント・フェニックスはC-135B(ストラトリフター、B707系)を改修し偵察機・大気収集機とした機体。 機体外部にフィルター・ペーパー付きの収集装置と採取した全サンプルを高圧力下で保存する圧縮装置を備え、大気中に含まれる微量の放射性粒子をリアルタイムに探知できる。 1986年、ソ連・チェルノブイリ原発事故で発生した放射性粒子の検出に投入。 2006年10月の北朝鮮の核実験においては、米軍嘉手納基地からWC-135が離陸し、航空自衛隊保有のT-4練習機と平行して大気収集の任務にあたった。 2009年、2010年、2013年の北朝鮮による核実験の兆候ある度に複数回、嘉手納基地への飛来が確認されている。 2011年3月の福島第一原子力発電所事故でもネブラスカ州の基地から派遣された。 2017年3月27日、米軍の大気収集・観測機「コンスタント・フェニックス」が朝鮮半島周辺に展開する模様だ と、複数の軍事関係筋が明らかにしたとの報道。 核実験監視の米偵察機WC135が緊急発進か 「北が中国に核実験を通知」との噂も 2017年4月20日 産経ニュース 韓国の聯合ニュースは20日、大気中の放射性物質を採取する米軍の特殊偵察機WC135が同日、沖縄の米空軍嘉手納基地から日本海上空に向け、飛び立ったと報じた。 政府消息筋の話として、北朝鮮による6回目の核実験に備えた活動との見方を伝えている。 …(略)…
2017年05月18日
コメント(0)
現在のレーダー等では検知できない晴天時の乱気流を検知する技術を宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した。 雨雲等を伴わない乱気流の検知は困難なため、シートベルトをしていない状況、機内でワゴンによるサービスを実施している状況で乱気流に突入し、激しい揺れが生じたことなどによる大きな事故が起きている。 離着陸時はさらに危険な事故の原因となっている。 乱気流に遭ったとき、被害を最小限に防ぐには? 2015.07.11 GIZMODO 飛行機に乗っているとき、突然の乱気流の被害を最小限にするには、シートベルトを外さないことだ。 乱気流検知装置の重量は約150kg。 機体前部に設置し、進行方向にレーザー光を照射、散乱光を受信し、気流に応た波長の変化から、乱気流の有無や位置を割り出す仕組み。 JAXAは小型ジェット機に搭載し、日本近海の高度600~1万2000メートルで19回飛行実験。 平均約17.5km先の乱気流を検知できるとの結論を得た。 JAXA、晴天時でも乱気流検知 航空機技術確立 2017年5月13日 東京新聞 発見するのが難しい晴天時の乱気流による航空機事故を防ぐため、機体前方からレーザー光を放ち、進路に存在する乱気流を事前に検知する装置の基本技術を宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13日までに確立した。 小型機に搭載した試験で、約17.5キロ先の乱気流の検知に成功。 大型機でも接近までに約70秒の余裕が生じ、着席するなど安全確保の行動が間に合うとしており、早期の実用化を目指す。 JAXAなどによると、日本周辺で1990~2012年に乗客乗員が重傷を負った大型航空機の事故の約4割、35件は乱気流が原因で、多くは晴天時とみられる。 (共同) JAXAは装置の小型軽量化を進めたいとしているが、技術の進化をはかれば、レーダー技術とあわせるなどしてステルス機の航跡を把握できるのでは、と素人考えする。 ステルス機は目で見えるので、日中は地上からの攻撃に脆弱だったりする。 進行方向がある程度把握できれば、夜間でも撃墜体制をとることが可能になるかもしれない。 もちろん、ステルス戦闘機の主な活躍の場は空対空戦闘であり、この場合17.5kmの検知距離はないに等しいので、ステルス性能がムダという訳ではない。
2017年05月18日
コメント(0)
北朝鮮が弾道ミサイルを発射して日本に届くまで約10分とされる。 発射、方向確認、着弾点予想までに5分程度はかかる。 Jアラートが発報して、私たちが何かの対応をする時間は2~3分程度と言われている。 ジェット戦闘機の超える超音速で飛来する弾道ミサイルを探知できるとされるのが、Xバンドレーダー。 Xバンドレーダーは波長2.5?3.75cmの電波を用いるレーダーの総称。 波長の長い防空用レーダーや戦闘機搭載用レーダーと比べ、高い分解能が得られ、目標を点としてではなく形として把握できる。 弾道ミサイル防衛システムの目標(ミサイルや弾頭)捕捉、弾頭とオトリとの識別、追尾、迎撃ミサイルの誘導に適している。 ただし、波長が短いため大気による減衰が大きく、遠方に到達させるには大出力が必要となる。 直進性が強いため、水平線の先を知るには、別のレーダーを設置する必要がある。 弾道ミサイルを探知するXバンドレーダーとは 2017年05月15日 世界のニュース トトメス5世 …(略)… 4月以降の北のミサイル発射は、イージス艦に迎撃されないように、守備範囲を避けるコースに撃っています。 イージス艦は日本列島に飛来するミサイルを迎撃するよう配置しているので、迎撃できないという事は日本には着弾しない事でもあります。 ところで北朝鮮が弾道ミサイルを発射すると、大抵は韓国軍が「北がミサイルを発射した」と発表し、米軍が追認する発表をします。 韓国軍や米軍がどうして発射してすぐ探知できるのかは、弾道ミサイルの探知技術に掛かっています。 軍事機密で手順や数値などは公開しない事が多いが、米軍の軍事衛星と軍事レーダーに依存している。 まず発射の第一報を知らせるのは米軍の早期警戒衛星で、世界で唯一米国だけが組織的に運用しています。 …(略)… Xバンドレーダー だが発射された弾道ミサイルはマッハ4からマッハ20もの高速で飛行するので、早期警戒衛星で追尾することはできなくなります。 そこで出番になるのは「Xバンドレーダー」でXバンドという特殊な帯域の電波で、超遠距離まで探知できるレーダーシステムです。 …(略)… おそらく1,000kmのほうは距離が短い代わりに精度が高く、4000kmの方は精度がそこそこの変わりに探知距離が長い。 米軍のXバンドレーダーは日本の丹後半島とつがる市に配備されていると言われています。 在韓米軍も韓国に配備していて、朝鮮半島と日本列島の2段構えで北朝鮮を監視し、沖縄やグアムにも配備計画が存在する。 日本の自衛隊も自前でXバンドレーダーを4基配備しているが、短距離が短い代わりに精度が高いタイプで、米軍レーダーを補完していると言われている。 …(略)… 韓国に配備される在韓米軍のTHAADのレーダーは日本に配備され ているXバンドレーダーと同じもので、お互いにデータリンクで繋がり補完し合う。 慰安婦問題などを盾に韓国が探知情報を渡さないとゴネても、日本と米軍はしっかりと繋がっている。 米国は自国のはるか西で弾道ミサイルを撃墜したいので、日米の利害は一致している。 海上配備Xバンドレーダー 出典:Wikipedia 海上配備Xバンドレーダー (Sea-based X-band Radar, SBX) はアメリカ軍がミサイル防衛用に配備を進めているレーダー。 アメリカ合衆国本土へ飛来する弾道ミサイルの警戒・脅威評価を目的としている。 概要 アメリカミサイル防衛局によって運用が行われるものであり、ロシア製の石油プラットホームを基に、上部に装備したレドーム内に大型のXバンドフェーズドアレイレーダーを搭載したものである。 全長116m、全幅73m、排水量は50,000tで、4基の電動式スラスタを使って自走航行も可能。 極東からの攻撃を警戒するために、アリューシャン列島のアダック島を母港とし、アラスカ近海の北部太平洋に配備される。 世界最強の米軍は様々の可能性に備えを怠らない。 北朝鮮が自国の利を得るために攻撃するなら、まず韓国。 米軍に見放されたら韓国は生き残れないとみられている。 韓国の軍事演習と合わせて米国は民間人の韓国脱出訓練も実施している。 北朝鮮は中国の一帯一路会議に合わせるようにして強力な弾道ミサイルを発射。 勇ましいことばかり言ってきた文在寅氏は大統領に就任して、手も足も出ない状況に悩んでいることだろう。
2017年05月18日
コメント(0)
2003年、ビジット・ジャパン開始時の訪日外国人客数は521万人。 2013年に1,036万人と1,000万人を超えた。 2016年は前年の1,973万人からさらに増加。 2,403万人、過去最高を記録、前年からの増加分はかつての1年分近く。 訪日外国人客は飛躍的増加を続けており、東京都区内のホテルの宿泊料金も上昇していた。 ただでさえ物価の高い日本で、高額の宿泊料を要するシティホテル、シティホテル並みの宿泊料設定のビジネスホテルの栄華は終わりを告げたようだ。 訪日外国人は、どこへ消えたのか? 突然にホテル宿泊者数減の謎・・・訪日者数は激増でも 2016年11月5日 ビジネスジャーナル 「東京にある主要なホテルに宿泊する訪日外国人が8月、突然減ったのです。 訪日外国人は増加しているはずなのですが」 こう語るのは、東京都内の大手シティーホテルの幹部だ。 このホテルは都内でも外国人の宿泊者の割合が多いホテルとしてよく知られており、8月に外国人客の宿泊者が激減したという。 10月22日付日本経済新聞朝刊によると、都内の主要18ホテルは今年に入って客室の稼働率が7カ月連続で前年割れとなり、8月の稼働率は79.2%と前年同期よりも6.2%減少し、今年最大のマイナス幅を記録した。 同紙では「宿泊料金の上昇を受け、国内客、訪日外国人ともに都内ホテルの利用を避けたようだ」という。 …(略)… 高い宿泊料金とリピーターの増加が、都区内のホテルの利用を避けた主な要因とみられる。 航空機の海外と日本の主要な結節点は、成田、羽田、関空。 東京を目的地としない客を含め、海外客は東京を通過、利用する確立が高い。 訪日外国人、東京を「通り過ぎ」どこへ行っている? 「行き先」に衝撃の事実判明 2017年5月12日 Business Journal 2016年11月5日付当サイト記事『訪日外国人は、どこへ消えたのか?突然にホテル宿泊者激減の謎…訪日者数は激増でも』では、東京から消えた訪日外国人の行方を追った。 きっかけは、都内の大手ホテル幹部から「(昨年)8月は訪日外国人が増えているにもかかわらず、東京のホテルの稼働率が大幅に下がっている。 彼らはいったいどこに泊まっているのか」という話を聞いたことだった。 実際に発表された都内のホテルの稼働率などをみてみると、やはり大きく減っていることがわかったため、船利用の訪日客や民泊などにも注目して取材を重ねた。 …(略)… 関東エリアから入国した訪日外国人旅行者の数は253万人。 このうち広域に移動するのは96.2万人で38%。 一人当たりの滞在都道府県数は2.9か所だ。 4割近い訪日外国人が都心から地方に移動しているが、移動先からそのまま出国するのは27.5万人(10.9%)しかいないから、出入国だけを見ると関東エリアからあまり大きな移動をしていないようにみえるということだ。 ではどこに行っているのか。 近畿35.8万人(14.2%)、東海30.1万人(11.9%)、信越地方9.6万人(3.8%)、北海道7.2万人(2.8%)、となっている。 「入国3~4日目が、北海道・東北 滞在の移動のピーク。 他は信越→北陸、東海→近畿と徐々に広がる」(同) 近畿エリアはどうだろう。 入国者数は160.7万人で広域移動者数は47.1万人(29.3%)、一人当たりの滞在都道府県数は2.8か所でそのまま出国する人の数は27.7万人(17.2%)と関東エリアよりも高い。 入国3日目に東海滞在がピークを迎えた後、関東へ広がる。多くは、 6日目までに関東から出国」(同)するのだという。 …(略)… これを入国者の国別でみると、「“中国”・“アメリカ”・“フランス”は滞在都道府県数が多く、広域移動傾向が高い。 移動傾向の低い“韓国”を除き関東が最多滞在区域だが、“台湾”・“香港”には、地方分散傾向が見られる。 “中国”・”アメリカ”からの旅行者に、“関東”での入国~滞在~出国者数に一定の増減が見られる」(同) …(略)… 他の人がしていない体験を望む中国、米国、フランスからの滞在者は広域移動する。 韓国人は都会が好きなのだろうか? 訪日リピーターが多い香港、台湾は、当然日=東京ではないはず。 訪日頻度が高まるにつれ、日本らしさを体験でき、コストパフォーマンスの高そうな東京・大阪以外の観光は増えることだろう。 日本の歴史と文化の缶詰のような京都だけは別のように思える。 見どころの多い東京のビジネスホテルは、宿泊料金が正常化されれば稼動が確保できる。 シティホテルが利用者のニーズに対して過剰だとすれば、稼動の回復は難しい。 2020年、政府は訪日客数4,000万人の目標を掲げた。 同年の東京オリンピック開催二向け、東京都とその周辺ではホテル建設が続いている。 高客単価の訪日外国人客の急速な地方分散傾向は、それによる新ホテル投資資金の早期回収を皮算用していた者には悲報。
2017年05月17日
コメント(0)
佳子内親王の英国留学の注目度は日本でもそれほど高くない。 3日で100件のネット民のコメントが集まったことに、注目度の高さを感じる。 ハイテク国家日本の万世一系の皇族とは、かくも注目されているものなのか。 留学するとさらに様々な話題が溢れることだろう。 2013年4月、学習院大学文学部教育学科へ入学。 2013年8月、米国マサチューセッツ州ボストンへ短期留学(9月帰国)。 2014年8月、学習院大学を中途退学。 2014年10月、AO入試で国際基督教大学(ICU)に合格。 2015年4月、国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科に入学。 2017年9月、英国リーズ大学に留学予定。 秋篠宮文仁親王は理学博士。 御茶ノ水女子大学で博士号を取得した母、紀子文仁親王妃は、ペンシルバニア大学で博士号を取得した川嶋辰彦学習院大学名誉教授の娘。 生物学者でもあった昭和天皇ともども、雅やかな学者一族。 佳子内親王も学問が好きなのであろう。 佳子さまの英名門大学留学に冷ややかな英国のネット住民 2017年5月1日 dot. 秋篠宮ご夫妻の次女で、国際基督教大学(ICU)3年に通う佳子さま(22)が今年の秋から英国中部にあるリーズ大学に、今年の秋から来年6月まで留学することが決まった。 英国の高級紙として知られた「インデペンデント」もすぐに留学を報じる記事をオンラインで掲載。 日本の「可愛すぎるプリンセス」への関心の高さの表れか、わずか3日ほどで100件近いコメントが書き込まれた。 …(略)… 英国事情に詳しいジャーナリストの多賀幹子さんがこう話す。 「EU離脱のプロセス真っただ中にある英国の状況にひっかけたコメントも多いですね。 英国から外国人が出ていく中、わざわざやってくるプリンセスにいぶかしさや驚きを感じているのでしょう。 でも、英国人の悪口や皮肉は、誇らしさや喜びの裏返しです。 このくらいで負けてはいけません。佳子さまは、きっとたくましく成長なさって帰国されるでしょう」 …(略)… EU離脱は英国にとっての外国人排除の基本姿勢に基づくもので、世界に冠たる大英帝国としては、孤立感を強く感じる施策。 高貴な方の留学はそれなりに注目度の高いことなのだろう。 英国人がかつてのような心の余裕を失っていなければ、皮肉とユーモアは一体であり、多賀野氏の指摘内容は適切と思える。 もし礼賛、歓迎のコメントが多数なら、不気味さを感じる。
2017年05月17日
コメント(0)
現金をジャブジャブ供給する政策のお陰で日本経済はデフレから脱したらしい。 日本経済は救われたらしいが、日銀のバランスシートは大きく毀損した。 損失を覚悟で日本国債を買い続けたので、金利上昇=国債価格の低下により、自己資本を超える9.9兆円の評価損を抱えるまでになった。 今後本格的に金利が上昇し、日銀の国債保有高が変わらない場合、評価損は激増する。 損が分かっているなら売ればよいのだが、売ると市中の現金が減少し、景気が収縮する危険性があるので、売るに売れない。 ジャブジャブ供給された現金は空前のタンス預金となったようだが、本当にデフレの解消に役立ったのか・・・・・・という問題は差し置いて、日銀が財務体質上の危機に瀕しているという問題提起が下記の記事。 日銀、隠れた巨額損失膨張に懸念広まる …異次元緩和の代償、自民党が首相官邸に警告 小黒一正/法政大学経済学部教授 2017年5月9日 Business Journal …(略)… そもそも、筆者を含む一部の有識者が心配しているのは、現在の日銀に蓄積している損失やリスクである。 この関係では、以前のコラムにおいて、16年8月31日時点で日銀は保有する長期国債で約8.8兆円の損失を抱えており、それは日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7.6兆円をすでに上回っていることを指摘した。 16年12月31日時点では、この8.8兆円の損失は約9.9兆円に拡大している。 また、デフレを脱却し、2%の物価目標が達成されたとき、期待インフレ率も跳ね上がるのが自然であり、フィッシャー方程式の「名目金利=実質金利+期待インフレ率」の関係から、実質金利が0%だとしても、現在は概ね0%の長期金利は2%以上に急上昇する可能性がある。 このとき、日銀が保有する長期国債が約300兆円で、その平均償還年限が8年であったとするならば、2%の金利上昇でも、約48兆円(=300兆円×8年×2%)の評価損が発生する可能性が出てくる。 このような損失やリスクに直面している日銀の問題に首相官邸を含む政治が今後どう向き合っていくのか、政治の姿勢が問われている。 …(略)… 河野太郎議員が本部長を務める自民党の行政改革推進本部は『日銀の金融政策に関する論考』と題する提言書を菅官房長官に手交。 日銀の政策により「最早デフレではない」ことを前提として、高金利となった場合に日銀のバランスシートが大きく毀損することを警告し、日銀と関係省庁の密な連携による出口戦略が重要であると提言した。
2017年05月17日
コメント(0)
東芝の会計不正判明後、2016年2月30日、富士フィルムホールディングス(HD)は監査法人を新日本からあずさに変更すると発表。 あずさ監査法人は、前任の新日本監査法人が不問に付したFXNZの問題を再度俎上に載せ、さらに第三者委員会の立ち上げにまで踏み込ませた。 2016年4月、新日本の顧客は4000社のうち「同監査法人が自主的に内部調査を進めているうちに東芝級の不正が発覚したとの情報が流れている」と大手監査法人の幹部は明かした、との報道があった。 ひとつはHDだろう。 1社だけかどうかは監査法人に守秘義務があるので不明。 富士フイルム不適切会計 原因はまたも「強すぎる海外子会社」 週刊ダイヤモンド編集部 2017.5.9 DIAMOND online 東芝に続き富士フイルムホールディングス(HD)も決算延期だ。 背景には二重のガバナンス問題が透ける。 ニュージーランドの関連会社の過去決算を第三者委員会で調査するため、通期決算発表を延期。 「海外子会社の不適切会計」「決算延期」という東芝と同じキーワードで失望売りが殺到し、株価は一時5カ月ぶりの安値に落ち込んだ。 事件の発端は、2015年9月に子会社の富士ゼロックスのニュージーランド子会社(FXNZ)で内部告発があったことだ。 複合機のリース時には、機器代金と保守代金をまとめて売り上げ計上し、実際の資金回収は利用状況に応じて顧客から受け取る手数料で行う。 ところが15年以前の数年間、実際に回収できる額より過剰な金額を計上していたことが、その後の富士ゼロックスの社内調査で判明した。 その後、16年に現地報道で事態が広く知られ、追訴には至らなかったもののSFO(重大詐欺捜査局)など国家機関も調査に動く騒ぎとなった。 …(略)… 累積損失220億円程度が隠蔽されたとみられている。 2015年に内部告発があってから事態解明に動くまでの時間の長さと、金額の大きさの両面から、富士フィルムのガバナンスのあり方に問題ありとされる。 東芝、郵政、NTTグループなどの件とあわせみると、全ての上場企業について、海外子会社への投資とガバナンスのあり方が問題であることが分かる。 米国会計基準にのれん代計上を利用したつもりで、高値掴みをした上に損失を蒙っている感が強い。
2017年05月16日
コメント(0)
裏技その1 分社化 1兆円規模とみられている特定建設業としての売上高を失わないため、東芝は裏として分社化を実施する。 2017年4月24日、東芝は債務超過を解消できなくても建設業法の自己資本規制をクリアするために、主要5事業(うち4事業は社内カンパニー)を4つの会社に分社化することを決定したと発表。 2万人が転籍し、本体は4千人ほどになるとみられている。 東芝が仕掛ける法的裏技 分社化で1兆円の売上減回避 金子 智朗=ブライトワイズコンサルティング合同会社代表 2017/05/08 日経テクノロジー online …(略)… 今回の分社化とは別に、東芝では2017年3月30日の臨時株主総会でメモリー事業の分社化が承認されたばかりだ。 今回は相次ぐ分社化の狙いは何か、そして、狙い通りの効果は得られるのどうかを探ってみたい。債務超過だと大規模工事を受注できない 先日のメモリー事業の分社化も今回の4社分社化も、共通しているのは債務超過に関係していることだ。ただし、狙いは異なる。 メモリー事業の分社化で達成したいことは上場廃止の回避だ。従って、狙いは連結ベースで債務超過を解消することにある。 メモリー事業の分社化は第1ステップに過ぎず、第2ステップとして分社化後の会社の株式の一定程度を東芝グループ外の第三者に売却してキャッシュを得ることがゴールとなる(関連記事「望ましい株主資本と保有比率から東芝メモリ評価額を予想する」)。 これに対して、今回の4社分社化は東芝グループ全体の債務超過の解消を狙ったものではない。 債務超過を解消できなかった場合に備えて、4社分社化によって1兆円規模の売上高を失うことを避けようとしているのである。 …(略)… 分割する場合のポイントは資産と負債の分割。 建設業法の自己資本規制をクリアするため各子会社は債務超過にならないように、資産と負債が割り振られることだろう。 連結決算で債務超過であることに変わりはないので、今後、法の適用方法の変更が検討されることも考えられる。 裏技その2 監査なし本決算発表 東芝は2016年12月期の決算に続き、2017年3月期の期末決算も監査の了承なしで発表するとのこと。 決算短信については監査が義務付けられてはいないことを利用した裏技。 だが、有価証券報告書に有効な監査証明が義務付けられている。 【東芝危機】 東芝、本決算も監査意見なしの見通し 有報提出は秋頃か 2017.5.8 21:28 産経ニュース 経営再建中の東芝は平成29年3月期決算について、開示期限である22日に監査法人から監査の了承を得ないまま発表する方向で調整していることが8日、分かった。 監査を担当するPwCあらた監査法人と意見が対立し、決算のお墨付きである「適正意見」を得るめどが立たないためだ。 …(略)… 東芝は決算を含む「有価証券報告書」の提出期限である6月末までに監査法人を交代させ、適正意見を得たい意向だ。 有報は、決算短信と異なり、公認会計士あるいは監査法人の監査証明が義務化されている。 だが、PwCあらた監査法人が適正意見をださない決算について、適正意見をだすということは、監査法人としての信頼を失うことに繋がり東芝以外のクライアントがいなくなる可能性が高い。 東芝の会計不正を見逃した新日本監査法人は、金融庁から、新しい契約を結ぶ業務を2016年1月1日から3か月間停止する処分と、課徴金およそ21億円の納付命令、管理体制の改善などを求める業務改善命令を出された。 2016年2月、理事長が引責辞任。 その後も有力顧客の契約解除続出した。 新日本とPwCあらたを除く4大監査法人の残り2社は絶対に引けない。 中堅監査法人が引き受ける場合は、監査法人としての存続をかけた究極の選択となる。 引き受け手があらわれても、監査業務量が多いため、有価証券報告書(有報)の提出は秋頃までかかるとみられている。 有報は金融商品取引法で規定されている、事業年度ごとに作成する企業内容の外部への開示資料。 金融商品取引所(証券取引所)に株式公開している会社などが各事業年度終了後、3か月以内の金融庁への提出が義務づけられている。 有効な有報が提出できない場合は、上場廃止となる。
2017年05月16日
コメント(0)
役人は決めるだけ決めて、法令を整えるが、責任はとらない。 最近、自分に与えらえた役割だけを果たし、国民とその将来への責任をとろうとしない国会議員から選ばれた大臣が増えている。 何のための議院内閣制かよく分からないが、憲法改正と財政規律の是正のためには「何をやっても良い」という考えが政権与党・自民党の根底に流れている。 数さえ集まるなら憲法9条に定められた「戦争放棄」さえ捨てる公明党の立ち位置をみていると、とても悲しい気分になる。 第二次世界大戦中宗教者がどれほどだ弾圧を受けたか、歴史認識をしっかりし直した方がよいと思う。 将来の責任は将来の人々が取るべきとの考えではじめられた、原子力の平和利用拡大は、長期にわたり危険で害が大きいプルトニウム余剰大国に日本を仕立て上げた。 いつ実用化されるか分からない「核燃料サイクル」にしがみつかなければ、日本は溜め込んだプルトニウムの処分を強いられる。 合理的な役人と原子力ムラのエリートは、放射性廃棄物や廃炉コストを電気代に上乗せして、幅広く国民に負担させるつもりだろう。 法人所得税の負担より、電気代の高い国の方が製造業には嫌われる。 だから個人負担を高める・・・国が豊かになるとはそういうことではないはず。 FACTA「東芝大裏面史」に書かれていること 安倍政権直撃!「東芝が死ぬに死ねない理由」 武田 昇:文藝春秋 国際局 2017年5月15日 東洋経済オンライン …(略)…■日米原子力協定を更新できなければ何が起こるか 阿部は、2018年に迫る日米原子力協定更新という事実を指摘する。 1988年の発効以来、期限30年のこの協定は2018年7月17日に切れる。 アメリカが期限延長のノーを通告できるデッドラインが6カ月前の1月。 なぜ、これが問題かといえば、日本は非核保有国であるにもかかわらず、国内にプルトニウムを貯蔵できる世界で唯一の国なのは、日米原子力協定によって保障されているからなのだ。 万が一、協定の更新ができなければ、何が起こるのか。 日本の原発は「核燃料サイクル」という原発稼働によって生じるプルトニウムを再利用するという思想のもと、<核保有国にだけ許される再処理施設、濃縮施設などをフルセット>で持っている。 それを可能にしたのが、この日米原子力協定なのだ。 つまり、この協定の更新をアメリカが拒めば、日本の経済産業省が「原子力ルネッサンス」の名の下作り上げてきたこの「核燃料サイクル」が破綻してしまう。 一方のウエスチングハウスは東芝の8000億円の債務保証がなければ、倒産は必定。 しかし、それでは米国のラストベルトで働く7000~8000人の雇用が失われる。 それをトランプ政権は許さない。 こうした構造をあぶり出したうえで阿部はこう書く。 だから日本は、何が何でもウエスチングハウスを支えなければならない。 だが、東芝救済に公的資金を直接投入するのは、安倍政権を揺るがす激震になるだろう。 1980年代バブルの後遺症で起きた90年代後半から2000年代初めにかけての金融機関の不良債権処理で国論が二分された経験からも、それは明らかだ。 まして原子力ルネッサンスの旗を振った中心メンバーが、安倍政権の中枢にしっかり組み込まれているとあっては、土台が揺らぐ。 つまり、東芝問題は、日本の原子力政策を支えた経済産業省・政治家の鉄の絆に楔(くさび)を打ち込み、経済産業省で「原子力ルネッサンス」を押し進めた官僚が政権の要諦をしめる安倍政権の崩壊につながりかねない問題なのだ。 …(略)… 日米原子力協定と経団連などの財界ポストを巡る東芝の歴代社長の暗躍が描かれているとなれば、『東芝大裏面史』を読まざるを得ない気になる。 今後、どんな目に遭うか分からない東芝のエリート社員諸氏も必読だろう。 原発導入、展開拡大には讀賣グループ・正力松太郎以外にも多くの人々・組織が関わっているはずとは思っていたが、原発事業はその要諦。 東芝、三菱重工、日立製作所が無謀な海外の原発展開で負債を負っている状況と考え合わせると、原子力ムラの末端、世界に踊らされる日本の一端が見えてくることだろう。 左翼に反対するためなら売国も辞さない原発推進派の人々は、日本人の未来を考えて欲しい。
2017年05月16日
コメント(0)
『坂本ですが? 4』 佐野 菜見(著) BEAM COMIX 2016年1月27日 前田あつしは自らに欠けている何かを埋めるようにして、坂本を倒そうとする。 困った時、自分たちが暮らす場に、坂本がいたらイイなぁ、と思わせる。 目次 第18話 坂本君と私の出会い 第19話 一番近くて遠い人 第20話 魔王 第21話 足りないもの 第22話 ぬくもりはいらない 第23話 1ー2 メモリーズ 最終話 さよなら坂本君
2017年05月15日
コメント(0)
『坂本ですが? 3』 佐野 菜見(著) BEAM COMIX 2014年12月26日 謎の先輩、深瀬さんとの闘い。 目次 第12話 下校のルール 第13話 カメラ越しの恋 第14話 やはり坂本はすけべですか? 第15話 瀬良のフランス革命 第16話 文化祭はグルーミー(前編) 第17話 文化祭はグルーミー(後編) おまけ漫画 食堂マーケティング
2017年05月15日
コメント(0)
東芝は2016年12月期の決算を監査人の意見表明なしで突破した。 2017年3月期の決算は6200億円の債務超過になると見られている。 債務超過の企業では大規模な公共事業の受注ができないことため、早い時期からインフラ・建設関係について分社化の噂があった。 半導体事業は東芝が債務超過を解消する生命線として、資金調達のため分社化して販売されるとされた。 2017年4月21日、不正会計で株価が下落し、損害を被ったとして、三菱UFJ信託銀行など信託5行が約140億円の賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表。 退職金などの年金資産を預かっていることから、父性による株価下落の場合、通常は大手安定株主である信託銀行は、企業に損害賠償を求める必要がある。 企業の不正による株価の下落の場合、他にも訴訟が起きないとは言えない。 東芝の債務はさらに膨らむ。 東芝、主要4事業を分社化 =7月以降、約2万人転籍 2017年4月24日 時事通信 経営再建中の東芝は24日、インフラなどの各事業を行う社内カンパニーを4事業会社に分社化すると発表した。 経営の独立性を高めるとともに、発電所などの大規模工事に必要な特定建設業の許可を更新できるようにする。 分社化に伴い、東芝本体の従業員約2万4000人のうち、約2万人が転籍する。 早期退職の募集など人員の整理は行わない。 7月1日にインフラ、半導体、ITの各カンパニーをそれぞれ分社化。 エネルギーと国内の原子力事業は株主総会の決議を経て、10月1日に一つの事業会社として分社化する。 …(略)… 分社化は7月1位日以降順次実施され、2万人以上が転籍となる。 建設業法で、4千万円以上の下請け契約を必要とする発電やビル建設などの大規模工事を手がけるには特定建設業の許可が必要で、自己資本額が4千万円以上といった財務的な条件が課される。 東芝は債務超過状態で、条件を満たしていないことで許可が更新されなければ1兆円規模の売り上げを失う恐れがあるため、分社化を決断。 収益面で最も有望な半導体メモリー事業は既に分社化済みで2017年度中の売却を目指して入札を実施中。 売れるものを売り払った後の東芝に何が残るのか? 国策事業として、原発の維持と核燃料の管理会社として東芝が末永く残ることは確実。 ダーティボムならぬ核物質塗れのダーティ東芝の誕生。
2017年05月15日
コメント(0)
監査法人の業務の範囲は大きく以下の3つ。 1 監査又は証明業務 2 コンサルティング業務 3 公認会計士試験に合格した者に対する実務補習 メインは、上場企業などに対して行う金融商品取引法監査業務。 東証1部上場企業である東芝は、2016年12月期の決算発表で監査意見のない決算を発表した。 2017年3月期の決算で監査法人から監査意見を得るため、東芝は監査法人を変えようとしていると報道された。 2015年東芝の不正会計発覚。 2016年6月末、新日本監査法人は東芝との監査契約を解除。 日本一の新日本監査法人は東芝の会計不正を見抜けなかったため、交代となった。 新日本東芝の他、IHI、楽天、タカタ、オリンパス、東京電力の監査もしている。 監査法人及び公認会計士の懲戒処分等について 2015年12月22日 金融庁 新日本に代わる監査法人の決定には東芝の社外取締役が活躍したと報じられた。 どの監査法人も、大きなリスクを孕んでいると推定できた東芝の監査を引受けたくはなかった。 PwCあらたは東芝の決算を公正妥当なものと認めることができず、監査意見を表明しなかった。 法人の存続を賭けて東芝の決算を引き受ける監査法人が現れるとは思えない。 独自集計! 「監査法人の売上高」ランキング 東芝問題で注目が集まるプロ集団の業界地図 2017年4月29日 東洋経済オンライン …(略)…■合計売上高は前期比7.3%増の3748億円 登録書類に売上高の記載がある124監査法人のうち、直近データへの更新が未済の1監査法人を除く123監査法人の売上高を集計してみた。 その合計額は前期比7.3%増の3748億円。 内訳は監査業務に係る売上高が全体の75.5%にあたる2830億円で、前期比では5.1%の伸びに留まる一方、残る24.5%が、財務会計システムの構築や会計帳簿の記帳代行などの非監査業務に係る売上高で、前期比では14.6%の伸びを記録していた。 …(略)…■上位10事務所の市場占有率は93% 非監査業務の構成比が高い点にも特徴があり、新日本が20.1%、トーマツが26.9%、あずさが22.2%と、いずれも2割~2割強であるのに対し、あらたは単体だと5割超、京都を含んでも48.7%だ。 ビッグ4に続く準大手とされるのが、太陽、東陽、仰星、三優、優成の5法人。 これにPwC京都を加えて準大手とする考え方もある。 4大監査法人は世界4大会計事務所と提携関係にある。新日本はアーンスト・アンド・ヤング(EY)、トーマツはデロイト・トウシュ・トーマツ、あずさはKPMG、PwCあらたはプライスウォーターハウスクーパース(PwC)。 監査先の海外子会社の監査は、原則同一ネットワークで担当する。 …(略)… ■大手、準大手の寡占化がますます進む方向 一方、ビッグ4は2017年3月期も順位の変動には至らない可能性が高い。 トップの新日本は、東芝グループの粉飾を見抜けず担当をはずれたことで、他の監査先も一部失っている。 売上高にどの程度影響を与えるのかにもよるが、新日本が東芝から受け取っていた報酬は、非監査業務を含めても3億円前後。 2位のトーマツとの差は100億円もあり、逆転のハードルは高い。 …(略)… 新日本は東芝の監査を失っても揺ぎ無く業界トップ。 4大監査法人以外が東芝の監査を引き受けた場合、得るものは大きいが、失うものは存続に係るほど大きい。 監査法人売上高ランキング 2017年4月10日現在 金額単位:百万円 1 新日本 106,482 2 トーマツ 96,478 3 あずさ 89,895 4 PwCあらた 37,032 5 太陽 6,090 6 PwC京都 3,942 7 東陽 3,901 8 優成 2,397 9 三優 2,22710 仰星 2,191 東洋経済調べ 四大監査法人とそれ以下の差はとても大きい。 2016年6月末、東芝の会計不正事件後、新日本監査法人との契約を解除した東京券取引所上場企業は、東芝を含め38社。 そのうち直近の監査報酬が1億円を超す大口クライアントは6社(PwCあらた:東芝・東芝テック・王子HD・トランスコスモス、あずさ:富士フイルムHD、トーマツ:ANAHD)。 それでも新日本の売上は圧倒的1位。 売上の差は監査の体制の差でもあり、東芝ほどの大企業の監査は、それなりの体制(4大監査法人並みの体制)がないと引き受けられないとされている。 2017年3月期決算、2016年度期末決算に監査意見が付されないなら、東芝は上場廃止となるはず。 ウエスチングハウスの社長は引責辞任したようだが、その決算に何が潜んでいるのかの詳細はいまだ不明のまま。 PwCあらたに代わる監査の引き受け手がないと推測される理由だ。
2017年05月15日
コメント(0)
ホームからの転落や列車との接触事故防止などのため、ホームドアの設置がすすめられている。 ホームドアを設置すると、ホームドアの位置と列車のドアの位置合わせなければ乗降ができなくなる。 したがって、乗り入れ車両のすべてのドアサイズ・配置の統一、定位置停止装置(ATO、TASC)の設置で停車位置の誤差を小さくする必要がある。 ホームドアの設置は、今後着実に増加する。 ホームドア製造、設置工事、維持管理に関するビジネスの獲得合戦が加速している。, ホームドアについては、安全確保を前提に、より軽量で、より安価な構造が求められている。 NITTO ホーム柵・ホームドアの製造を手がけております。 全国の駅に設置が義務付けられたホーム柵・ホームドアの 製造を手がけております。 膨大な数の柵のパネルを、一気に生産するラインを備えています。 …(略)… JR東日本メカトロニクス ホームドア 駅プラットフォームの線路側に設置して、進入する列車からお客さまを守ります。 山手線用ホームドア 各種センサにより安全性を確保しつつ、車両ドアと連動して開閉します。 新幹線用ホームドア リニアモーター方式のシンプルな構造で、安定した動作が特徴です。 …(略)… 高見沢サイバネティクス 安全性・低コスト・拡張性を重視し、優れたコストパフォーマンスを実現すると共に、設置工事の省力化にも配慮しました。 ホームドアは、プラットホームから軌道上への旅客の転落、列車との接触、列車のドアへの挟まりなどの事故を防止し、プラットホームの安全性を向上させます。 旅客の安全を守ると同時に、列車の定時運転確保やワンマン運転対応など、列車運行の効率化を図る効果もあります。 …(略)… ホームドアの設置の課題は幾つかある。 ・価格 ・重量 ・占有空間 一つの駅で考えても、1編成の車両のドアの数の2倍(上下線)×入線箇所数となる。 一路線全てホームドア設置に変更するにも膨大な数のホームドアと設置工事が必要になるので、設置は段階的にすすむ。 駅のホームドア、「重さ」が阻む普及 難題解決のアイデアの数々を写真で紹介 寺井 伸太郎 2017年4月17日 日経ビジネス ONLINE 強度のが少ないホームに設置するには、簡易な作りと軽量化が必須。 また、東京メトロ銀座線のように、ホームが狭い路線では、厚みを薄くすることも大事。 JR東 ホームドア3割軽量化 費用も半額 2016/9/6 日本経済新聞 東日本旅客鉄道6日、従来より3割軽いホームドアを開発したと発表した。 ドア部分をパイプと細長い金属板を組み合わせた構造にした。 作りが簡素になり、設置費用が約5割安くなる。 ホームドアの重さに耐えられるようホームを補強する工事も削減できる。 子会社のJR東日本メカトロニクス(東京・渋谷)が開発し、2016年度中にJR横浜線の町田駅に試験導入する。 ドアの隙間から簡単に風が抜けるため、従来品に比べ強風に備えて土台部分の強度を高める必要がない。 費用削減や工期短縮などの効果を検証し、他駅での導入も検討する。 …(略)… お上は、できれば東京オリンピックまでに主要な駅全てにホームドアを設置したいのだろうが、達成年度は2020年度。 鉄道会社の財政だけでなく製造、設置にもボトルネックがあると思われる。 ホームドアは列車とホーム側の両方が制御されており、機械的なトラブルが極めて少ないことが前提のシステムなので、日本の公共交通機関における福祉に対する意識と安全確保に関する技術力を示す絶好の機会だ。 ホームドア 1日10万人以上利用の駅に原則設置 20年度までに 2016/12/22 日本経済新聞 視覚障害者が駅のホームから転落する事故が相次いでいることを受け、国土交通省は22日、1日10万人以上が利用する駅についてホームドアを原則2020年度までに設置することを決めた。 同省はこれまで「優先的に整備する」としていたが、整備率は約3割にとどまっている。 明確に期限を区切ることで普及を促す。 同日、駅ホームの安全性向上を議論する鉄道各社との検討会で再発防止策としてとりまとめた。 国交省によると、利用者10万人以上の駅は今年3月末で260駅あるが、ホームドアが設置されているのは82駅。 未整備の約180駅のうち、ホームの幅が十分あるなど既に整備条件が整っている約60駅は原則20年度までに整備することにした。 一方、車両ごとに扉の位置が異なったり、ホーム幅が不足していたりして従来の横開き式のホームドアの設置が難しい約100駅については、ロープ式や昇降バー式など新型ドアの設置を求める。 期限は21年度までをめどとする。 新型ドアの設置も難しい場合は駅員から視覚障害者への声かけなどソフト面の対策を重点的に実施させる。 …(略)… 東京メトロ銀座線、丸の内線などの古い地下鉄のホーム幅は小さな子どもを連れて行くことが躊躇われるほど狭い部分が多くある。 簡易な方式でもよいので、早期の対策が望まれる。 山手線や京浜東北線など30駅 ホームドア設置を前倒し JR東日本 乗りものニュース編集部 2017.02.01 乗りものニュース 山手線や京浜東北線など30駅でホームドアの設置時期が前倒しされます。 また、色彩心理を採り入れたホームへの「CPライン」の整備も進められます。新小岩、千駄ケ谷、信濃町も設置前倒し JR東日本は2017年2月1日(水)、山手線や京浜東北線など計30駅におけるホームドアの設置時期を、これまでの「2020年度末まで」から「2019年度末まで」などへ前倒しすると発表しました。 施工計画の見直しや工事着手時期の繰り上げなどを行い、各路線でホームドアの整備が前倒しされます。詳細は次のとおりです。 …(略)… ホームドアの設置工事は運転終了後、限られた時間帯で行われる。 時間は短いが設置の精度は高いものが求められる。 ホームドア設置工事 大誠テクノ
2017年05月15日
コメント(0)
『坂本ですが? 2』 佐野 菜見(著) BEAM COMIX 2013年11月27日 2年のカリスマヤンキー8823先輩が、坂本を倒しにかかる 目次 第6話 恋のかくれんぼ 第7話 坂本はすけべですか? 第8話 授業風景オムニバス 第9話 坂本が消えた夏 第10話 カリスマヤンキー8823先輩(前編) 第11話 カリスマヤンキー8823先輩(後編) おまけ漫画 健康管理
2017年05月14日
コメント(0)
全94件 (94件中 1-50件目)