全83件 (83件中 1-50件目)
宝暦治水とは、江戸時代中期、宝暦年間(1754年(宝暦4年)2月から1755年(宝暦5年)5月)に、幕命により薩摩藩が行った治水工事。 「輪中」で知られる地域に度々発生した水害を防ぐため、木曽川、長良川、揖斐川の三川分流治水工事。 宝暦治水については、木曽三川公園センター内(岐阜県海津市海津町油島255-3)にある、「水と緑の館」に分かりやすい展示がある。 展望塔からみる千本松原も格別の感慨がある。 木曽三川公園センター 国営木曽三川公園 公式サイト 1753年(宝暦3年)12月28日、9代将軍・徳川家重は薩摩藩主・島津重年に手伝普請という形で正式に川普請工事を命じた。 琉球との交易で財力を得ていた薩摩藩を恐れての命とされる。 この普請は幕府の指揮監督の下、薩摩藩が資金を準備し人足の動員や資材の手配をする形態だった。 また洪水被災者救済の観点から、当初、地元の村方を救済するため、町人請負を基本的に禁止して村請により地元に金が落ちる方針を取った。 第一期は水害によって破壊された堤防などの復旧工事。 第二期は治水を目的とした工事。 当時すでに66万両もの借入金があり財政が逼迫していた薩摩藩は、工事普請の知らせを受けて幕府のあからさまな嫌がらせに「一戦交えるべき」との強硬論が続出した。 財政担当家老であった平田靱負は強硬論を抑え普請請書を1754年(宝暦4年)1月21日幕府へ送った。 1月29日、総奉行・平田靱負、副奉行・伊集院十蔵がそれぞれ藩士を率いて薩摩を出発。 工事に従事した薩摩藩士は追加派遣された人数も含め総勢947名。 2月16日に大坂に到着した平田は、その後も大坂に残り工事に対する金策を行い、黒砂糖を担保に7万両を借入し同年閏2月9日美濃に入った。 工事は同年2月27日着工。 幕府側は工事について間違った指示、嫌がらせを行った。 食事は重労働にも拘らず経費節減の観点から一汁一菜と規制、蓑、草履までも安価で売らぬよう地元農民に指示した。 幕府への抗議の意味を込めた、薩摩藩士の切腹が発生。 粗末な食事と過酷な労働で体力が弱っていた薩摩藩士を1754年(宝暦4年)8月、赤痢が流行。 157名が病に倒れ32名が病死。 あまりの過酷さに、監視役の徳川家からも、薩摩藩に同情して抗議の切腹を行う武士が2名いたと伝えられる。 1755年(宝暦5年)5月22日工事完了。 幕府の検収を終え、5月24日に総奉行平田靱負はその旨を書面にして国許に報告。 翌5月25日早朝、美濃大牧の本小屋で平田は割腹自殺した。 辞世の句は「住み馴れし里も今更名残にて、立ちぞわずらう美濃の大牧」。 84名の死者を出したことと、予算の大幅な超過の引責自害。 薩摩藩が要した工事費用総額は約40万両(現在の金額にして300億円以上と推定)。 借入金は大坂の商人からは22万298両。 返済資金は領内の税から充てられ、収入源であるサトウキビの増産が強制された奄美群島では、厳しい管理と収奪が行われた。, 工事は一定の成果を上げ、治水効果は木曽三川の下流地域300か村に及んだ。 1938年、平田靱負ら85名の薩摩藩士殉職者を、「祭神」として顕彰するために「治水神社」が建立された。 治水工事の縁で岐阜県と旧薩摩藩の大部分を継承する鹿児島県は、1971年7月27日に姉妹県盟約を締結した。 1993年5年8月豪雨の際は岐阜県より復旧支援の土木専門職員が派遣され支援に当たった。 岐阜県海津市と鹿児島県霧島市は、これを機に友好提携を結んだ。 大巻薩摩工事役館跡 岐阜県養老郡養老町大牧 大牧役館は、宝暦治水における薩摩藩の本拠地でした。 総奉行平田靱負らが詰めて工事を指揮した本小屋・元小屋ですが、大牧にあることから「大牧役舘」とも呼ばれています。 …(略)… 三重県桑名市の海蔵寺に、桑名市指定史跡である薩摩義士墓所がある。 宝暦治水事件で犠牲となった平田靱負ら薩摩義士が祀られ、21基の墓石が現存する。 平田靱負像もある。 海蔵寺と薩摩義士墓所 薩摩義士のお墓は松原山大中寺 鹿児島まち歩き 観光案内 鹿児島市には 薩摩義士(さつまぎし)のお墓がある お寺があります。 松原山(しょうげんさん) 大中寺(だいちゅうじ) と呼ばれる曹洞宗の禅寺です。 …(略)…
2017年06月30日
コメント(0)
多度大社から約5kmの道のりの治水神社(ちすいじんじゃ)にお参りする。 水難避け、家内安全、交通安全にご利益があるとされる。 薩摩に縁、恩が有るなら、お参りすべき場所。【ご祭神】 薩摩藩家老平田靱負(ひらたゆきえ)と宝暦治水関連で物故した薩摩藩士84名。 自害51名、病死33名。 毎年4月25日と10月25日に、平田靱負と薩摩藩士の功績と供養の為の慰霊祭が行なわれる。 神社の所在地は木曽三川公園に隣接した、千本松原(せんぼんまつばら)の起点。 千本松原は、宝暦治水工事で造成された長良川と揖斐川の分流堤に植えられた約1000本の松。 1940年7月12日、国の史跡に指定された。 隣接する木曽三川公園センターの展望タワーから見事な姿を見ることができる。 河口側の南端に薩摩藩士の慰霊と宝暦治水の偉業を記念する宝暦治水碑がある。 神門・玉垣内を通り、拝殿へ。 水害を避ける意図もあってか、本殿が高いところにあり、祭文殿、拝殿と渡殿で連結されている姿も美しい。 横からも見るべし。 本殿・祭文殿は桧造り銅板葺き流れ造り。 拝殿は入母屋造りの桧造り桧皮葺き。 治水神社 公式サイト御由緒 江戸時代の中頃、徳川幕府は、木曽三川の水害で悩む濃尾平野西南部の住民を救うため、薩摩藩にお手伝い普請を命じました。 薩摩藩士らは、経験したことのない水の流れに苦しみながら、この地方の住民のため、多大の犠牲を払い、万難を排して工事を見事完成させました。 平田靱負大人は、この工事の総責任者です。幕府の検分が終わった直後の宝暦5年5月25日、工事の完成を見届けた大人は、美濃大牧の役館で命終されたのです。 永く埋もれていたこの大工事を世に広めたのは、三重県多度に住む西田喜兵衛です。 彼はこの工事の様子を世間に知らせ、犠牲者の慰霊と顕彰に邁進しました。 明治33年、近代の木曽三川の治水工事の成功式に併せて「宝暦治水之碑」が、時の総理大臣山県有朋公を迎えて油島千本松原に建立されました。 その後、平田大人を治水の神と讃える地元の人々の報恩感謝の熱い思いにより、昭和13年現在の地に、平田靱負大人を御祭神とする治水神社が創建されました。 治水神社は、治水に尽力された薩摩藩士の功績を讃え、平田靱負大人の遺徳を偲び、犠牲となった多くの藩士達を慰霊しています。
2017年06月30日
コメント(0)
伊勢の内宮、外宮は参った。 伊雑宮、瀧原宮にも参った。 「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」と語られる多度退社にお参りする。 多度大社は式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。 北伊勢地方の総氏神様として崇められていきた。 養老山地の南端,、標高 403 mの多度山の麓に位置する。 大社創建以前は山全体を神体としており、山中に正式な磐座(いわくら)が鎮座していたという記録が残っている。 創建は雄略天皇の御世とされる。 三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで4番目に参拝者数とされている。 早朝、参拝者が少ない時間帯に訪れたこともあってか、霊感のない私でも、強烈な異界感、神聖さを感じさせた。 毎年5月4、5日に行われる「上げ馬神事 (あげうましんじ)」が有名。 境内の急坂・2mほどの絶壁を人馬とともに駆け上り、上がりきった人馬の数や順番によって、その年の豊凶を占う。 境内に白馬舎、神馬舎がある。 多度祭りの祭馬の滋養剤としても用いられることから、豆菓子の土産がいろいろある。 八壺豆(多度豆)は、江戸時代に多度大社参詣者のための土産物として考案された。 大豆に、きな粉を砂糖水で固めて三倍程に大きくした球状ものを、白砂糖で包みこんだ豆菓子。 多度山の清流(八壺渓谷)は、禊(みそぎ)の場として信仰されてきた。 八壺豆は、その滝の飛沫(しぶき)を形取ったものと考えられている。 【多度大社】 多度大社は、本宮・別宮・摂社・末社で構成される。 本宮・多度神社 ご祭神は「天津彦根命(あまつひこねのみこと)」。 天津彦根命は天照大神の第3子で当地の豪族・桑名首(くわなのおびと)の祖神。 相殿は、「面足尊(あもだるのみこと)」と「惶根尊(かしこねのみこと)。 別宮・一目連神社のご祭神は天目一箇神(あまのまひとつのみこと)。 天目一箇神は天津彦根命の子。 境内摂社 美御前社(市杵島姫命) 新宮社(天津彦根命幸魂、天目一箇命幸魂) 一挙社(一言主命) 境内末社 神明社(天照大神) 皇子社(天之忍穂耳命、天之菩卑能命、活津彦根命、熊野久須毘命、多紀理姫命、多岐津姫命) 雨宮八幡社(天之水分神、国之水分神、品陀別命) 藤波社(建速須佐之男命、大穴牟遅命、少彦名命) 鉾立社(天久之比命) 招魂社(護国の英霊) 多度大社 公式サイト 【多度稲荷神社と多度観音堂】 多度大社手前に、多度稲荷神社と多度観音堂がある。 多度稲荷神社は縁結びのご利益を謳っていた。 多度観音堂は多度神宮寺に由来する御堂。 本尊の十一面観音菩薩及び千手観音菩薩と、開基した満願禅師像が安置されており、ガラス戸を開けて直接拝観できる。
2017年06月30日
コメント(0)
内閣の中枢は私学出身者で構成されている。 安倍晋三 総理大臣、成蹊大学法学部政治学科卒、南カリフォルニア大学政治学中退。 麻生太郎 副総理大臣、学習院大学政治経済学部卒。 菅義偉 内閣官房長官、法政大学法学部政治学科卒。 安倍首相により内閣法制局長官を更迭され、山本庸幸氏は、2013年8月最高裁判所判事就任の記者会見で「集団的自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい。実現するには憲法改正が適切だろうが、それは国民と国会の判断だ」と述べた。 山本氏は京都大学法学部卒。 安倍内閣に人事を握られて右往左往していた高級官僚の主流は東京大学卒。 前川喜平 元文部科学省事務次官も東京大学法学部卒。 安倍内閣の数々の専横に立ち上がるべきと考えた東大卒のエリートもいる。 東芝、森友・加計問題 …「東大の病」が日本の組織崩壊の元凶だ 安冨 歩:東京大学 東洋文化研究所 教授 2017.6.12 DIAMOND online …(略)… 大変な決定なのにもかかわらず、「何となく」「空気で」もしくは「忖度しながら」進められた結果、後々に大事件に発展する、というようなことが今、日本社会の至るところで起きています。 東大図書館騒動に関して言うなら、異議を唱えるのが面倒だったり、詳細を確認して本当に「1年間の閉館」がやむを得ないのかどうかを検討する労を惜しんだ結果なのだと思います。 …(略)…東大エリートが得意な「話題の巧妙な言葉のすり替え」 図書行政商議会の場で1人で対抗しても事態をひっくり返せないと悟った私は、とりあえず、一番の被害者である学生たちに、この事態を伝えるべきだと考えて、ある学生にメールしました。 それから、知り合いの東京新聞の記者にも公開可能な情報を伝えました。 …(略)… 総長は学生たちが行動を起こすまで、「1年間の閉館」を知らなかったのでしょうか? 私は「聞いていたけれど、認識できていなかった」のではないか、と推測しています。 というのも、東大エリートたちは「話題の巧妙なすり替え」が得意だからです。 上述の、私が欠席した委員会では重大な決定が下されていたのですが、私は直後にその資料を慎重に読んだにもかかわらず、その時には「大した議題は出なかったようだ」と判断していたのですから。 “うやむや”に進めたがるエリートには「明るみに出す」作戦が有効 この一件では、最初の資料には「事実上の閉館」と書いてあったのに、騒ぎが起きるとこれを「利用制限」と表現するようになりました。 綺麗に言葉の角を取り、あいまいでうやむやな表現にしてショックを和らげ、本質を覆い隠す。 国会答弁でもよく見られる霞ヶ関官僚の得意技ですが、彼らはこれを東大で教わるのです。 世間では時々、「エリート組織の暴走」事件が勃発しますが、ワンマンな人物が全権限を掌握し、反対者をなぎ倒して物事を進める、という分かりやすい構図ではないケースが多いのではないかと思います。 …(略)… 東大卒の元文部官僚は体を張って安倍内閣の隠蔽を告発。 お尻に火が着いた現役の官僚の一部も前川氏に賛同。 ルールを守ることに忠実で国民の公僕であることを忘れている官僚が出世してきた。 だが、安倍内閣の下僕では、首相が交代すると次がないことに気が付いた者もいるのだろう。 身分は法で守られていても、職位は首相の意のままであることの危険性に危機感をもった官僚は多くはなさそうだ。 加計学園問題 文科省謀反、官邸は報復。 週刊文春・新潮が砲撃 2017年6月9日 生活/仕事の知恵袋(裏) 自民党ともに民主党(現民進党)内閣を倒すため、産官学の力と情報を結集してことに当たった官僚諸氏は、自分たちの力で政治を左右できると勘違いしたようだ。 野党時代に冷や飯を食わされた(普通の情報提供、普通の対応をされた)自民党の恨みは深かった。 自民党・安倍内閣は「官僚に頼らない」と愚かなことを旗印にした民主党より巧妙だった。 下野していた自民党は民主党倒しの官僚の専横をみて、官僚の制御方法を検討した。 内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て 激震! 霞が関 「7月人事」の全情報 実名・顔写真つき 2014年6月25日 現代ビジネス 身の危険を認知してから文部科学省の「乱」が始まるまで3年。 「東大病はある」とすべきだろう。 病の正体は分かっても、認知、対応して欲しいのは東大OB自身。 あらら。
2017年06月29日
コメント(0)
最近菅官房長官の元気がないという話が聞こえてきた。 安倍首相は用済みと思ったのかも知れないが、元気がなくなった理由は、「血は水よりも濃い」と知っているからかも知れない。 世論は無視できても… 中曽根大勲位と米国を敵に回した安倍官邸の誤算 =斎藤満 2017年6月20日 MONEY VOICE …(略)… 官邸は森友学園問題で籠池理事長夫妻を「信用ならぬ人物」に祭り上げ、抹殺したのと同じ作戦で、前川氏を陥れようとしました。 読売新聞に誰が書かせたかはともかく、前川氏は出会い系のバーに出入りするいい加減な人物で信用できない、としました。中曽根康弘元首相という「誤算」 しかし、前川氏はこの政府の仕打ちにひるまず、「黒を白とは言えない」と頑張り通しました。 その裏には、官邸が読み違えた大きな力が働いていた可能性があります。 1つは、元首相である中曽根康弘大勲位の存在です。中曽根元首相、文科相、財務省の「反安倍連合」 前川氏の上の妹は、中曽根大勲位の息子で元文部大臣、外務大臣の中曽根弘文氏の夫人にあたります。 つまり前川氏は親戚になります。 官邸がその前川叩きをしたことで、大勲位が反安倍に動く可能性があります。 そしてもう1つの力が、文科省の多くの職員が前川前次官を支援していることで、資料の存在を現場の職員が認める結果となり、もはや前川氏個人の「作り事」では片づけられなくなったことです。 この文科省の背後で、財務省が後押ししているとの見方もあります。米国ネオコンにとって安倍政権は「用済み」 さらに、中曽根大勲位や財務省の後ろには米国がついています。 中曽根大勲位と関係省庁、財務省を敵に回すだけでもかなりの労力を要し、足をすくわれるリスクがありますが、これに米国の後ろ盾がつけば、安倍政権も楽観を許されなくなります。 …(略)… 「信用できないい加減な人物」と印象操作発言をした官房長官は、前川氏の素性を知って、自分の敵がとんでもない相手だと思い知ったことだろう。 得意のマスコミ操作で讀賣新聞まで利用したのだろうか。 讀賣新聞は前川元次官に関する、報道機関としての品性を疑われるような報道で、長年の読者を失いつつあると囁かれている。 安倍首相は相変わらずのご様子だが、頭のネジが吹き飛んでしまったのか、絶対多数の余裕を見せているのか? 省庁人事を握ったことで天下を取った気分になっている安倍内閣に、財務省を中心とした公僕たらんとする高級官僚諸氏が天誅を下そうと機会をうかがっている可能性は濃厚。 憲法9条に自衛隊の合憲性を足すような発言をした安倍首相に、現在の自民党では珍しく石場茂氏が異を唱えた。 法律を守る官僚諸氏は、「次に備える」として大臣就任を断った石破氏を支持することだろう。 共謀罪を通してしまえば、安倍首相は米国ネオコンにとって用済みかもしれない。 全てを一人でやりきる必要はないからだ。 加計問題で菅氏は名幹事長としての最後を飾ることもできなくなってしまったかもしれない。 年齢も年齢であり、このまま終われば主要閣僚としての席も回ってこない。 不名誉な交替をし、不人気な存在であれば、自民党の幹事長も夢のまた夢になってしまう。 二階幹事長は当然、次の一手を考えているはず。 2017年5月31日、不動を決め込んでいた大阪地検特捜部も次の政権を睨んでか、補助金詐欺容疑で捜査に着手。 異常に引き下げられた土地譲渡価格の真の責任者に迫ることができるかが見どころ。 官僚諸氏は余程の阿呆でない限り、通常ではない対応をしたときの言い訳の記録を必ず残す。 担当者は自分の生き残りのため、私的なメモを含め面談記録を必ず残す。 その記録の中で、近畿財務局の上司か、いつも公務員を引き連れていても私人であると安倍首相が言い張る、首相夫人の名前ぐらいは出てくるかもしれない。 分かりきっている3通の契約書の関連の解明如きでは、嘘つき検察と呼ばれた「大阪地検特捜部証拠改ざん事件」の汚名を雪ぐことはできない。
2017年06月29日
コメント(0)
“エンジンのホンダ”は適切な表現ではない。 “ガソリン・エンジンのホンダ”が適切。 ガソリン・エンジンとFCVのホンダは、世界の大きな流れの変化を見て、EV(2輪、4輪)のホンダも目指している。 EVは過渡期の技術としていた姿勢から、急転換をはかろうとしている。 “エンジンのホンダ”が静かに方針を大転換 電動化と自動運転への傾斜を強める 鶴原 吉郎 2017年6月20日 日経ビジネス ONLINE ホンダが静かに、だが大胆な方針転換を進めている。その片鱗を見せたのが、2017年6月に栃木で開催した報道関係者向けのイベント「Honda Meeting 2017」である。 同イベントはだいたい2年おきに開催され、同社が開発中の技術を内外の報道関係者にアピールするのが通例なのだが、今回はいくつかの点で異例の内容となった。 一つは、エンジンの新技術の発表がなかったことだ。 前回は、排気量1.0L・直列3気筒の直噴ターボエンジンや、10速の新型自動変速機(AT)など新世代のパワートレーンについても紹介があったのだが、今回は新エンジン関連の発表がなかった。 ホンダといえばエンジン、そんなイメージを覆す内容だった。 事実上の開発方針転換 代わって内容の中心となったのが電動化と自動運転である。 そして、この二つの分野で、それぞれ従来から大きく踏み込む発表があった。 まず電動化についての発表内容を見てみよう。 •2030年に四輪車グローバル販売台数の3分の2を電動化することを目指す。 •ハイブリッドシステムをべースとするホンダ独自の高効率なプラグインハイブリッドシステムを採用したモデルを、今後の開発の中心とする。 •ゼロエミッションビークル(ZEV)についても、FCV(燃料電池車)に加え、EV(電気自動車)の開発を強化する。 •EVについては、2018 年発売予定の中国専用モデルに加え、他の地域に向けても専用モデルを現在開発中で、2017年秋のモーターショーで紹介する。 •開発速度を速めるために電動車両の開発体制を強化、パワートレーンから車体まで車両全体を一貫して開発する専門組織「EV開発室」を2016年10月に研究所内に設立した。 これらの発表から見えるのは、EVやPHV(プラグインハイブリッド車)への傾斜だ。 これまでホンダは、電動車両としてはHV(ハイブリッド車)に力を入れ、ZEVとしてはFCVを中心に据えてきた。 これはEVでは航続距離が短くなり、実用性が低いこと、そしてPHVではHVより電池を積む分コストが高くなるのに、そのコストに見合ったメリットを十分ユーザーに提供できていなかったことがある。 …(略)… 米・カリフォルニアではZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)はHVではなく、EVかレンジエクステンダーEVとなる。 中国では、EVやPHV、FCVを「新エネルギー車(NEV)」と定義し、これらに対して手厚い補助金を出すことで、2016年はEVとPHVの合計の販売台数が50万7000台となった。 政府の補助金によって、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)の販売を伸ばしたことで、中国の国産車メーカー、BYDは2016年通期決算の純利益が50億5215万元(約816億円)、前期比79%増となった。 欧州でもCO2やディーゼル排ガス規制の強化される。 ドイツではフォルクスワーゲン(VW)は2025年までにEVの販売台数を100万台、ダイムラーは2025年までにEVの販売比率を最大25%にまで増やす方針を表明した。 米国ではテスラが低価格の新型車「モデル3」を2017年に発売すると発表し、予約の開始から約3週間で約40万台受注。 近い将来の台数増が見込まれているインドやインドネシアでも大気汚染防止の取組は強化される見通し。 自動車販売の大市場ではいずこも、EVやPHVの販売台数、比率が急速に高まる機運となっている。 エンジンやFCVにこだわっている間に、EVで後れを取ることは許されない情勢となっている。 トヨタもホンダも操る喜びを重視していたため、自動運転技術の開発に消極的だったが、それらも大きく転換。 自動運転制御はEVと相性がよいので、エアバッグが標準装備化した以上の急速な普及拡大が見込まれる。 ホンダが企業の自動車企業としての存続を考えるとき、かつての方針から転換するのは必然。
2017年06月28日
コメント(0)
2017年5月10日、タカタは2017年3月期(2016年4月~2017年3月)の連結決算を発表。 売上高6625億3300万円(前年同期比-7.7%)。 営業利益389億5800万円(-7.5%)、経常利益は430億円(+22.1%)、最終赤字は795億8800万円(前年同期は130億7500万円の赤字)。 2017年6月26日、タカタは民事再生法の適用を東京地裁に申請、受理され、法的整理に入る。 タカタ株は7月27日、上場廃止となる。 高田重久会長兼社長は陳謝。事業譲渡までの「適切な時期に経営責任をとって辞任する」と表明。 タカタが2017年1月、米司法省と合意した総額10億ドルの司法取引のうち、問題のインフレ―ターを購入して損失を被った自動車メーカーへの賠償金などの8億5000万ドル(約940億円)の支払期限は2018年2月。 タカタの民事再生法申請を受け、日系自動車メーカー6社は26日、立て替えているリコール費用が「回収不能になる見込み」との見解を発表。 ホンダはリコール費用としてこれまでに約5560億円を計上、トヨタは、5700億円計上。 スバルを除く5社(トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱自動車)は前期までに乾燥剤なしのリコール費用をすでに引き当て済みで、業績への影響は「限定的」。 タカタは中国の寧波均勝電子の100%子会社、米国キー・セーフティー・システムズ(KSS)に1750億円で事業譲渡する基本合意を発表。 寧波均勝電子は2016年、KSSを9億2000万ドル(約1030億円)で買収。 KSSは米国ミシガン州に本社を置く1916年設立の自動車部品メーカー。 エアバッグやシートベルト、ハンドル部品などを製造。 寧波均勝電子はタカタの買収で、自動車用安全部品のサプライヤーで世界2位となるとみられている。 寧波均勝電子は、王剣峰会長(46)が2004年に創業。 中国の自動車部品メーカー。 主な製品は 、自動運転のヒューマン・マシン・インターフェース部品、工業自動化と産業ロボット、新エネルギー車の駆動制御システム、空調制御システム、センサーシステム、吸気システム、電子制御システム、自動生産ライン、車内空調管理システム、フロントガラス洗浄システム、バックミラーシステムなど。 2016年の売上高は前年比130%増の約186億元(約3000億円)。 営業利益は4.5億元(約72億円)。 2008年、2008年にドイツのVolkswagen(VW)社のティア1・サプライヤー、米General Motors(GM)社のグローバル・サプライヤー。 2011年から海外企業の買収を積極化。 2011年、車載電子部品のドイツ・Preh社買収。 2013年、ソフトウェア開発会社のドイツ・Innoventis社買収。 2014年、高級車向けステアリングおよび内装部品メーカー、ドイツ・Quin社買収。 2016年、KSS社を買収した。 これらの買収により、米・フォード、ドイツ・ダイムラー、BMW、Audiなどのグローバル・サプライヤーに業務を拡大。 KSSは1億個に上るとみられる欠陥エアバッグのリコール費用を負担せず、リコール費用の責任はタカタが負う。 インフレータ(膨張装置)事業はタカタに残る。 タカタ、中国傘下の米企業支援で再建へ …民事再生法申請が受理 2017年6月26日 Response 欠陥エアバッグで経営が悪化したタカタは6月26日の取締役会で民事再生法の手続き開始を決議し、同日東京地裁に申請して受理された。 国内外の自動車メーカーによるリコール費用が膨らんで負債総額は1兆円を超え、製造業では戦後最大の倒産となる見通しだ。 タカタは、本体と同時に連結子会社であるタカタ九州(佐賀県多久市)とタカタサービス(滋賀県彦根市)についても、民事再生法の適用を申請した。 さらに米国の子会社TKホールディングスなど海外の12社についても、同日(米東部時間25日)、米連邦破産法11条の適用を申請した。 …(略)…
2017年06月28日
コメント(0)
下記の指摘は概ねあたっているが、もちろん、そうではない点、例外もたくさんある。 決して「辛辣」ではない。 中国人が辛辣指摘 「日本企業9つの問題点」に知日派も喝采 莫 邦富:作家・ジャーナリスト 2017年3月31日 DIAMOND online …(略)…日本人の骨に染み込んだ9つの問題点1. 第一の問題点は、技術に対しては、日本企業は病的な完璧主義者で、度の過ぎたイノベーションを求めすぎる。 性能をさらに1%向上させるために、惜しみなく30%のコストを注ぎこんだため、価格の面では国際的競争力を失ってしまうのだ。2. ユーザーの立場に立って物事を考える意識や販売を促進しようとする意欲も薄い。 市場よりも技術を重視し、技術を武器にすれば市場を切り開くものだ、と妙な自信をもっている。 しかし、技術への過度な依存と自信が販売へ力を注がない問題をもたらしている。 小米、魅族、楽視など中国の電子製品メーカーの華やかな販売作戦の前に、日本企業は敗北の坂を転がり落ち続けている。3. 終身雇用制が日本企業にとって耐えがたい負担となりつつある。 日本企業、特に大手企業がかつての中国の国有企業の病にかかっている。 上司の言いなりに行動する、自分では物事を考えず、積極的に行動もしない現象は普遍化している。 社員を解雇することも困難だが、社員が進んで転職するのもなかなか難しい。 やる気のある社員でもそうこうしているうちに、仕事への情熱を失ってしまうのだ。4. 対中国戦略の失敗。 特に家電メーカーの中国戦略は最初から間違っている。 中国企業との合弁を嫌がったため、ハイアール、長虹、康佳、TCLなどの家電産業の勃興を許し、中国企業とともに成長していく機会を失ってしまった。 もう一つの失敗は、中国をコストの安い製造基地として捉え、短期的な利益を求めるだけで、長期的な視点において企業の対中国戦略を考えていなかった。 2000年までは、中国の市場としての消費力を低く見すぎたが、2000年以降は、中国市場のリスクを誇張しすぎた方向に走ってしまった。 だから、日本の家電メーカーの中国での存在感がますます低下していったのだ。5. 創業を奨励する文化は日本では国家的に形成されていない。 インターネット分野で、アップル、Facebook、Google、アマゾンのような大手企業と競争できる大手企業は日本で生まれていない。6. 日本企業が長年保ってきたイメージが近年、崩れている。 不正会計問題を巻き起こしている東芝やオリンパスのような企業が増えている。7. 現状に甘んじて進歩を求めず、戦略的な選択と投資を怠った傾向が強い。 パナソニック、シャープ、ソニーなどの家電の王者の失敗は、時代の流れにうまく乗れなかったところに原因が求められる。8. 長期的な低価格競争に耐えられない。中国の家電メーカーの低価格作戦に日本企業は対抗できなくなっている。9. 上層部が無能で、部下は無原則に従う。 サラリーマン社長は3?4年の任期内では、大過なく過ごせるのを是としている。 会社の重役たちは社内政治に長けているが、市場競争にはあまり戦力をもっていない。 この点は中国政府の内部に似通う。 …(略)… 1.度の過ぎたイノベーション、2.ユーザーの立場については、電機産業の話のように思える。 自動車は現地ブランドを作ったり、現地向け車種を設定し対応している。 3.終身雇用制=大企業病の図式は誤解。 最近日本のプラントで事故が多発しているが、継続雇用による安全管理、事象の認識に対する想像力不足(勘)が働かないことによるものも多いと考えられる。 イノベーションを日本の経営が指揮できないことが問題。 4.自動車は国策により全て合弁で中国に進出している。 5.アップル、Facebook、Google、アマゾンのような大手企業と競争できる大手企業は米国以外で生まれていない。 国内市場が大きい、今後の中国には期待できる。 6.不正、7.戦略ミスは、対艦巨砲主義時代のようなリスクをとらずに飛躍的業績向上を求めたことが災いしている。 三菱重工もリコーも時代の流れにうまく乗れていない。 8.中国の二輪車メーカーを買収したホンダは、価格競争に耐え、二輪製造で界一の座を保持している。 9.上層部が無能なのは1~8の総合。 少なくとも軍国主義時代の日本から敗戦を経験しても解消されない課題。 大局観のある人物がリーダーになれる体質ではないことを示している。 大局観のある人物が少なくとも、日本経済はここまできた。 大きく案じることではないし、実績、将来性ともに胸を張って威張れることでもない。 程度の差はあれ、政治の面で大局観がない点は、日韓共通???
2017年06月27日
コメント(0)
またまた、メルマガの山内詩織氏のコラムの全面引用。 「孤独力」に長けている山内氏の真骨頂が発揮される。 安倍内閣に「逆賄賂」発覚リスク/真の自由と「孤独力」の磨き方━━━━━━━━━━━━━━━━━『マネーボイス』資産運用ニュース2017年06月22日 木曜日━━━━━━━━━━━━━━━━━お金だけで、「自由」は買えないようです。真の自由を手に入れるには、「孤独力」を磨く必要があるみたいです(記事3つ目)お父さんは、「ぼっち力」に自信がありますか♪私は、ランチを一人で食べるのは平気です!きのうのお昼は、『富士そば』でズズーッとすませましたし、「一人吉呑み」や「一人焼肉」くらいは、余裕でクリア☆なので次は、「一人鍋」「一人ボーリング」「一人ディズニー」あたりが目標かなと、思っているのですが、それを父にLINEで報告したら、「悲しそうな顔をしたラオウのスタンプ」が返ってきました。ただ、私の記憶では「愛などいらぬ」は、ラオウではなく「聖帝サウザー」のはず・・・!?実の親には、ボケないでほしいものです☆(山内咲織) 親子で「北斗の拳」の会話が成立するのは羨ましい限り。 立派なお父様です。 我が家も「攻殻機動隊」で会話ができると良いなぁ。 今のところ「OZ」「獣王星」あたりなら何とかなるかも。 「八雲立つ」は互いに大好きな作品だけど、互いに記憶力不足で会話に引用するにはいたらない。 かねてより「孤独力」を磨きまくっているので、夫源病のチェックはほとんど該当しない。 夫源病の自己点検は下記にて。 あなたの夫は大丈夫ですか 体の不調の原因は夫かも? 「夫源病」可能性チェック スキンケア大学 美術館、博物館の見学も「ぼっち」を基本としている。 観光もパートナーを捜すことはない。 「一人焼肉」、「一人鍋」レベルに到達したいと思っている。 回転席 え!? お肉が回っている!? 一升びん宮町店は、全国的にも珍しい回転焼肉をはじめたお店。 最高級の松阪牛を、回転寿司と同じようにいろんなメニューで、しかも安心価格で味わえます。 おかげさまで毎日行列ができるほどの人気です。 回転席で焼肉では「一人焼肉」としてのハードルが低すぎだろうか? 「孤独力」を磨く件の記事は下記。●お金だけで自由は買えない!最強人生を実現する「孤独力」の磨き方=午堂登紀雄http://i.mag2.jp/r?aid=a594b1ae09a1d0(編)人は一人で生きられる。「一人ぼっち」を極めて真の自由を手に入れろ 何事も極めるためには、自分に厳しくならなければならない。 「孤独力」「一人ぼっち」を極めようとすると、周囲にも厳しく(ちょっと冷たく)なってしまうことがはある。
2017年06月27日
コメント(0)
スバルのアイサイトの効果の体験試乗で、鋭い停止力に感銘を受けた。 自分で操ることにこだわらない人々は、事故を避けるため各種の運転サポートを積極的に取り入れる。 GW、お盆休みなど長期の連休時に多数発生した事故は激減することが容易に想像できる。 自動ブレーキ普及で板金業者が悲鳴! 悩めるディーラーも 2017年6月18日 WEB CARTOP事故減少は大歓迎だが新たな事業展開が必要な板金業者も 昨今の自動車の最新装備で話題となっているのが自動ブレーキ。 衝突事故防止や被害の軽減にはかなり効果があるようだ。 聞いた話では、自動ブレーキではないものの、後付けで前方車両へ過度な接近をしたときなどに警告アラームを発するデバイスを装着しただけでも、衝突事故をかなりの割合で防ぐことができるとのことなので、自動ブレーキはさらなる効果が期待できるのは間違いない。 事実、某メーカー系レンタカー会社では装着可能な車両ならすべて装着しており、実際に効果をあげているとのことである。 ある日、馴染みのディーラーセールスマンを訪ねたときに自動ブレーキの話になると、「確かに事故抑止には効果があるようですが……」と言葉を濁すので聞いてみると、「お客様が事故を起こす確率が減ることは喜ぶべきことです。 しかし自動ブレーキや衝突事故軽減ブレーキなどが普及してくるにしたがい、とたんに板金修理の入庫もガタ減りとなったのです」。 …(略)… 現段階で板金業者が「悲鳴」をあげるレベルかどうかは不明。 板金業者は慢性的に人手不足であり、カーディーラーの多くが、板金修理を外部に依頼している。 修理の減少とともに、小規模経営が多い板金業者も減少すると考えられる。 大資本にはチャンスかもしれない。 多数のデータが集まり任意保険が保険料の優遇措置を適用するようになれば、自動停止などの運転補助装置は一気に普及することになる。 事故が減ってもエアバッグは必要。 このまま消え去るわけには行かないタカタに、民事再生法が適用されるだろうか。 タカタ取引先、懸念広がる…代金回収にリスク2017年6月17日 讀賣新聞 欠陥エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題で経営が悪化しているタカタが民事再生法の適用を申請する方向で調整に入ったことを受け、タカタの取引先に懸念が広がっている。 タカタがエアバッグやシートベルトなどを作るのに使う部品を納入している企業は代金を回収できなくなるリスクが出ているためだ。 …(略)… タカタが民事再生手続きに入った場合、タカタの債務は裁判所の管理下に置かれるため、すぐに代金の支払いを受けられなくなる可能性がある。 この企業の社長は報道が出た16日、タカタの担当者に問い合わせたが、「はっきりとした回答は得られなかった」と話す。 …(略)… タカタの部品納入メーカーは、新たな仕事を探すこともできず、タカタとの取引を続けるしかない状況なのだろう。 救い手の企業、投資ファンドでも現れない限り、タカタは民事再生と倒産という手続きが残されている。 取引先の債権の全額回収は不能となる可能性が高い。 自動運転技術が確立されても、暫くの間、エアバッグは必須装備のままだろう。
2017年06月27日
コメント(0)
深夜活動することは人間の本来のリズムと逆の生活をすることになり、肉体的にも精神的にもストレスがかかることが知られている。 そのストレスが高血圧や肥満などの生活習慣病やがんのリスク要因になることは明らかにされており、夜勤に従事する者の健康診断は6ヶ月に一度とされている。 夜勤の環境では睡眠物質(メラトニン)が分泌されにくいため睡眠の質が低下し、睡眠の質の低下が免疫機能の低下を招く。メラトニンが充分に分泌されないと、心のバランスを取るために必要なセロトニンの分泌も低下しがちで、メンタルヘルスへの悪影響もある。 では、どうしたらよいのか。 社員の能力を100%引き出す食事マネジメント 笠井奈津子 [栄養士、食事カウンセラー] 2016年12月6日 DIAMOND online 深夜シフト労働者の食生活が乱れる本当の理由 コンビニに行ってもピークタイムを過ぎているのでお弁当の選択肢は限られてしまいます 今回はシフト制勤務、特に深夜時間帯での勤務を含む社員の方々が抱えやすい食生活上の問題について考えてみましょう。 周囲への気遣いだらけの食事これまでに私が食事カウンセリングをした企業では、次のような特徴が見られました。 1.通常の勤務体系の人よりも、間食を食事代わりにしている方が多い 2.ひとりで食事をしている回数が多い 3.ほとんど自炊せず、加工食品が多い 4.お酒を飲む頻度が高い …(略)…それでも、起き抜けにそんなにたくさん食べられない、という方もいらっしゃいますよね。 その場合には意識して、「帰宅後の食事が一日のうちで一番しっかり食べている」状態にすることだけは避けてください。 寝る直前の過度な食事は、体重に対してだけでなく、睡眠の質にも悪影響を及ぼします。 特に、「一杯のお酒」を睡眠導入の習慣にしている人は注意が必要です。 アルコールは脳神経を麻痺させ、食べ過ぎの原因にもなります。 また、寝付きがよくなる一方で、覚醒作用があるので眠りが浅くなりがちです。 …(略)… 栄養バランスを考える、食べる量の配分を考える、寝酒を習慣化しないなど、生活習慣病一般と同じ処方箋が用意されている。 寝る前のドカ喰いを止め、晩酌抜きの日を週3日以上、なんてのがシンプルな対策になる。
2017年06月26日
コメント(0)
厚労省がメロンパンを規制対象とした理由は2つ。 共働き家庭の増加により、手間のかからない食事として、子供にメロンパンを与える機会が増えたこと。 そして、アルミニウムの多量摂取による人体への影響が認められたこと。 メロンパンは人体に超危険で国が規制! 栄養なく危険成分まみれ、糖尿病等や内臓障害の恐れ 2016年9月12日 Business Journal …(略)…アルミニウムの蓄積で肝臓や腎臓に障害も メロンパンに含まれるもので、まず問題なのは「アルミニウム」である。 「アルミニウムそのものは、空気や水、土、その土壌から栽培された野菜や穀物などにも微量に含まれていて、普通に生活していてもとってしまうものです」と語るのは、管理栄養士のAさんだ。 しかし、アルミニウムは「体内に蓄積されると、肝臓や腎臓の障害を引き起こす可能性があります」(Aさん)という。 実際、厚生労働省は2013年に「食品中のアルミニウムに関する情報」という研究結果を発表している。 それによると、ラットに多量のアルミニウムを投与した実験において「腎臓や膀胱への影響や握力の低下」などの結果が得られたという。 そして、厚労省がアルミニウムの規制対象食品として名指ししているのが、ほかでもないメロンパンなのである。 …(略)… 乳化剤に遺伝子組み換え大豆が使用? …(略)… 栄養バランス最悪で糖尿病や高脂血症の引き金に さらに、栄養バランスという面でも、メロンパンは最悪の食べ物だという。 「メロンパンひとつに含まれるエネルギー量は、約400~500キロカロリー。 しかし、その成分は糖質と脂質ばかりなので、ビタミンとミネラルをほとんどとることができません。 そのため、毎日のように食べていると栄養が偏るだけでなく、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病につながる危険があります」(同) また、砂糖のとりすぎは体内のカルシウムを溶かしてしまうため、砂糖が多く使われたメロンパンを食べすぎることによって、将来的に骨粗鬆症を患うという懸念も出てくる。 …(略)… そうだったのか。 確かにメロンパンは菓子パンの中でも群を抜いて高カロリーだ。 でもカロリーの点以外と合わせて見ると、災害支援物資の花形、菓子パンの多食の危険性を示したものと読み取れる・・・。 以下は高カロリーのパンを16位からカウントダウンした記事。 パンの大きさの基準がないところは玉にキズ。 す…凄い! 日本一高カロリーな菓子パンを発表 カロリーが気になるけど美味しい菓子パン♪ 菓子パンのカロリー最高峰を集めてみました。 おそらくこの辺りが日本を代表するものではないでしょうか。 2015年06月05日 NAVER 第3位 メロンクーヘン 1403kcal 第2位 デニッシュリング 1429kcal 第1位 アップルリング 1434kcal アップルリング(1個あたり) たんぱく質 28.8g 脂質 20.2g 炭水化物 282.3g ナトリウム 800mg 成人男性が1日に必要とされる熱量は2500kcal。 エネルギー補充には最適だが、3度の食事をキチッととっているとカロリーの取り過ぎとなる可能性が高い。 第1位のアップルリング、第4位の大ロシア、第5位スイスロール(カスタード)などを一人で一度に食べきるツワモノは多くなかろう。 一人が1回で食べきる実質1位はデニッシュリングとみた。
2017年06月26日
コメント(0)
日本人の2015年における平均寿命は男性が80.75歳、女性は86.99歳で過去最高を更新。 中国などには定年制度や定年退職金はあるのだろうか。 60歳から先の人生に多くの日本人が強い不安を抱いていることなど、中国人は知るまい。 毒入り食品が出回っているんだ! 中国人に日本人のような長寿は無理だ=中国報道 2017年5月5日 サーチナ …(略)… 中国メディアの今日頭条は4月29日、「日本人の平均寿命は中国人と比べて約10年も長い」と伝えつつ、日本人の長寿の秘訣について考察する記事を掲載した。 記事はまず、中国の歴代王朝の各皇帝も永遠の命を欲していたと紹介し、こうした願いは時代や国を超えた人間の普遍的な願望であると主張。 日本人は「世界有数の長寿国であり、その平均寿命は中国と比べて10歳も差がある」と紹介した。 日本人が中国人に比べて長寿である秘訣として、まず「性格」を挙げ、日本人は人間関係でトラブルを避け、調和を重視する傾向にあるとし、「こうした儒教的な考え方は日本人の健康、長寿に大きく影響を与えている」とした。 確かにストレスによって神経が高ぶり続けることは、血圧の上昇を始め、肉体的な健康にも悪影響を及ぼすと言われている。 また記事は、「健康的な食事」を挙げ、和食は「塩分が少なく、高タンパクでバランスが取れている」とし、中華料理と違って油っぽい高カロリーな料理は少ないと紹介した。 さらに「運動」も重要な要素だとし、日本では幼稚園から高校にいたるまで体育の授業があり、こうした影響で体を動かすことは日本国民にとって身近なことであると伝えた。 最後に記事は、「地理的環境」を挙げた。「日本は海に囲まれた島国で、四季もはっきりしていて、じめじめとした湿気が少ない国であり、これも日本人が長寿である大きな要因だ」とした。 …(略)… 中国人の平均寿命は76歳ほどかもしれないが、いまや世界一の長寿は香港。 同じ中国人なので、環境さえ整えれば中国人は、中華料理を食べ続けても長生きできるはず。 中国にも、台湾にも、伝統の薬膳料理がある。 海辺で海鮮料理をたまには食べられる方がよりよいのかも知れないが。 香港人、中国人は太極拳をする人も多く、空気と水を清浄にすれば長生きの機会は多いはず。 気配り社会で日本人が寿命を縮めている間に日本を追い越すことでも考えてよい。 無理じゃないよ、がんばれ中国。
2017年06月26日
コメント(0)
韓国経済の急速な発展は負の側面をカバーしていた。 だが、国として競争力の低下を招いていようとも、雇用の場であったことは確か。 韓国で実質的に破綻のゾンビ企業が増加 日本の約7倍 =韓国ネット「韓国にはゾンビ大統領がいるから」「韓国経済は破滅に向かっている」 2016年10月23日 Record china 2016年10月19日、韓国・中央日報によると、韓国のゾンビ企業(実質的に破綻しながらも営業を続けている企業)の比率が15%に達することが分かった。 ゾンビ企業は韓国経済の体質を悪化させ、競争力を低下させる主な原因といわれている。 米大手コンサルティング会社「アリックスパートナーズ」の分析によると、韓国のゾンビ企業の比率は14年10~12月期は11%だったが、今年4~6月期は15%に増加した。 米国のゾンビ企業の比率は5%、日本は2%に過ぎない。 欧州・中東・アフリカ地域の平均も7%と、韓国の半分ほどの水準だという。 …(略)… ゾンビ企業が支えを失い解消されると、雇用の場が減る。 財閥が溜め込んだ利益は投資(と金持ちの道楽)に集中投下されたため、韓国民は経済成長の果実に触れたのは一部となっている。 人口も少なく、一人当たりGDPも高くない韓国の内需は細ったままだ。 2017年第1四半期GDP0.9%増加!! 2017年4月28日 韓国経済速報GDP0.9%’サプライズ’と言われ、国民体感できない理由 半導体など一部の製造業種の景気回復でGDP上昇 所得、就職事情難しい民間消費は依然として低迷 今年1四半期の経済成長率が前期比0.9%を記録し、’サプライズ’と評価されるほどによい成績を出した。 しかし、半導体など一部の製造業に集中したうえ、民間消費は依然として低迷して『半分の成長』の姿を見せた。 これは今後、我が経済の回復を制約する要因として挙げられる。 …(略)… 韓国国内の消費の冷え込んだまま、失業率は改善せずで、韓国民は経済成長の実感がないようだ。 朴政権はこうもり外交で日米を天秤にかけたつもりで、最大の貿易相手国である中国と仲良くなったと思っていた。 THAAD配備が中国の反発を招き韓国にもたらされた不況は、もちろん日本と米国のせいだ。 年明けに受注回復を伝えられた韓国造船業界も一時しのぎの業績回復だったようだ。 【コラム】韓国造船業の悲劇第2ラウンド 2017年6月3日 朝鮮日報 大宇造船海洋の処理問題が一段落したものの、韓国造船業界の見通しは依然霧の中だ。 造船景気が上向けば再建に向かうが、そうでなければ国民の税金を追加投入することの是非をめぐりかなりの論争が予想される。 ただ、大宇造船海洋の将来について確実に言えることの一つは、たとえ生き残りに成功したとしても、2010年前後の大好況は二度と訪れないという点だ。 中国造船業による追い上げが激しい上、日本もリストラを通じ強い競争力を備えたからだ。 また、好況を兆しが見えたとしても、大宇造船海洋は以前のように従業員数や設備をみだりに増やす失敗は繰り返さないだろう。 これは現代重工業もサムスン重工業にも言えることだ。 …(略)… 韓国完成車5社の5月の世界販売台数は前年比12.9%減。 造船、自動車などの多くの雇用をともなう産業は衰え、設備の規模は大きいが雇用拡大につながらない半導体産業のみが韓国経済を支えている。 韓国経済に深刻な打撃 中国からの直接投資が12分の1に―韓国紙 2017年5月14日 Record china 2017年5月12日、韓国・中央日報は、在韓米軍への高高度防衛ミサイル(THAAD)配備により「韓国経済は深刻な打撃を受けている。 中国からの直接投資は今年、昨年の12分の1に急減している」とする記事を掲載した。 参考消息網が伝えた。 …(略)… どんなに反日、反米を叫んでもTHAADを撤去しない限り中国もロシアも納得しない。 THAAD配備を断ることは在韓米軍を断ることにつながり、韓国の安全保障は後ろ盾を失い、丸裸状態となる。 IMF管理になるより、北朝鮮との統一を果たして高麗連邦共和国を作り朝鮮民族としてホコリ高く生きて欲しい、と思う。 厄介な朝鮮民族が一まとまりになることを、世界は望んでいるかもしれない。 中国の朝鮮族とも連携して、中華人民共和国の高麗自治区になれば、GDPで日本をはるかに上回る大国になることができ、米国の支配からも脱して、南北朝鮮民族は幸せを感じるかもしれない。 内輪もめが続くことになるので、反日にかけるパワーも減殺されることを期待しよう。
2017年06月25日
コメント(0)
サウジアラビア、エジプトなどアラブ4カ国がカタールに対し、受け入れが困難な13項目の関係修復条件を突き付けたことで、断交状態の長期化は必至となった。 2017年6月4日から5日にかけてサウジアラビアとUAE、バーレーン、エジプトなどがカタールとの国交を断絶すると相次いで発表。 何があったのか? カタールは日本ではサッカー・ワールドカップ「ドーハの悲劇」とアルジャジーラTVの本拠地としてしられている。 カタールはイスラム教ワッハーブ派を国教とする。 カタール国籍者の95%がイスラム教で、大半がスンナ派のワッハーブ派。 シーア派は全人口の5~15%。 湾岸協力会議(GCC)の加盟国。 豊かな石油・天然ガス収入を背景に、アラブの春で中東各国に活発に介入した。 ムスリム同胞団への支援、イランへの接近に対して、中東のイスラム諸国が警戒感を強め、2017年6月、カタールをテロ輸出国として、中東のサウジアラビア、UAE、バーレーン、エジプト、イエメン、モルディブなどがカタールとの国交断絶を発表した。 サウジアラビア カタール航空の営業許可取り消し 2017年6月6日 AFPBB News サウジアラビア政府およびバーレーン政府は6日、カタール航空(Qatar Airways)の営業許可を取り消し、サウジアラビア国内の事務所を48時間以内に閉鎖するよう命じた。 両国の国営メディアが報じた。カタールに対しては、サウジアラビアやバーレーンなど6か国が国交を断絶し、周辺地域では外交的緊張が高まっている。 …(略)… カタールには中東を責任地域とする米国中央軍が駐留し、首都ドーハ近郊に司令部の一つアッサイリヤ基地がある。 カタールのエネルギー分野で最大の外資系企業はエクソンモービル。 2016年、カタールにトルコ軍の、師団レベルの戦術的基地が開くことが合意されたと報じられた。 6月5日、米国の現職・元職の当局者は6月5日、カタールは米国の軍事・外交上の利益にとり重要で孤立化させられないとして、米国政府は粛々とカタールとサウジアラビアの関係修復を目指す方針だと述べた。 6月6日、トルコのエルドアン大統領は、緊張緩和のため、カタール、ロシア、クウェート、サウジアラビアの首脳と電話会談を行った。 実は、カタールとイスラエル、トルコ、ロシアなどとの新たなエネルギー利権共同体とOPECのようなギルド的エネルギー利権共同体間の抗争らしい。 エネルギー利権の親玉である、米国は中東の橋頭堡を失いたくない、といったところか。http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/--ed05.html 加熱するエネルギー戦争 : イスラエル-トルコ関係正常化と、カタール国内トルコ基地 2015年12月31日 マスコミに載らない中東記事 なぁんてややこしいことを考えていたら、下記の記事を目にした。 国交断絶 小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由 Will Qatar’s Diplomatic Exile Spark the Next Great War? サイモン・ヘンダーソン 2017年6月7日 Newsweek <サウジアラビアなど6カ国が突然カタールとの国交断絶を発表。小さなカタールがここまで目の敵にされる背景にはテロ支援などの他に、父を退けて首長の座を奪ったり、女性が自由に運転できる文化など、湾岸諸国の体制を危うくしかねない要素があるからだ> …(略)…カタール前首長の暗殺計画 だが今回の断交の発端は、それ以前の1995年まで遡る。 その年、カタールの皇太子だったハマド(タミムの父)が、外遊中だった無能の父ハリファを退けて首長の座を奪ったのだ。 カタールで起きた宮殿クーデターを目の当たりにしたサウジアラビアとUAEは、湾岸諸国の王制の安泰を揺るがす危険な前例として、ハマドの失脚を画策した。 当時カタールに駐在していた外交筋によれば、2国は数百人の部族民に対してハマドと彼の2人の兄弟、および外相とエネルギー相を暗殺するよう命じ、ハリファの復権を狙った。 UAEは、攻撃用ヘリコプターや戦闘機を待機させるほどの力の入れようだった。 だが作戦の数時間前に部族の1人が寝返ったため、暗殺は実行されなかった。 こうした因縁を思えば、タミムが両国に対して疑心暗鬼になるのも無理はない。 …(略)… どうもカタールがテロリスト支援国家だから国交断絶ということではないらしい。 あるいはそうだとしたら、その情報源の謀略によるものとされている。 国交断絶をした国々、特にサウジアラビアがやっていることはカタールにとって死活問題=戦争行為。 それほど苛められるようなことなのか?http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9818 中東を読み解く 陰謀渦巻く“カタールいじめ” 2022年ワールドカップに暗雲 佐々木伸 (星槎大学客員教授) 2017年6月8日 WEDGE Infinity カタールとの交断絶を発表した国々にもそれぞれの思惑(利益誘導)があるようだ。 トランプの大スポンサーとされる米国石油資本は中東に大きな利権を持っている。 アメリカファーストを唱えながらもトランプ政権は、荒れる中東情勢に知らん顔はできない。
2017年06月25日
コメント(0)
町家の多い京都では世代交代等もあり、マンション化がすすんでいる。 高さ規制があるので、東京のように無粋なタワーマンションは建たない。 狭い道に面した低層マンションも多いが、超豪華版低層マンションもある。 最高7億円、京都のマンション内部を公開 全戸完売済み 2017年6月22日 朝日新聞デジタル マンション開発の三菱地所レジデンスは21日、京都市上京区の鴨川沿いに完成したマンション「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」(総戸数85戸)で入居が始まるのを前に、内部を報道関係者に公開した。 最も高額な部屋は7億円以上で売れており、1995年以降に分譲されたマンションでは西日本で最高価格という。 約5千平方メートルの敷地は国有地の跡地。 価格が7億円超の部屋は鴨川に面した4階建ての最上階にある3LDKで、約287平方メートル。 夏の京都の風物詩である「五山の送り火」の「大文字」が望めるという。 …(略)… 自宅から大文字焼き、鴨川で夕涼みなど、京都の御所周辺は緑、自然に満ちている魅力的な地。 四条の繁華街だって自転車ですぐ。 そう、駐車場は34台+来客用1台+サービス用1台だけ。 ザ・パークハウス 京都鴨川御所東 公式サイト 2015年12月6日、即日登録申込分完売。 2017年5月23日、全戸完売。 2017年6月下旬、引渡し開始予定 部屋にいながらにして大文字焼きが見えるのはとても風情がある。 が、下賀茂神社に神力にあずかれるかもしれない糺の森の隣接地のマンションも魅力的。 賀茂川と高野川の合流地点で発達した原生林、下鴨神社さん境内の糺の森の空気感は霊感に欠ける私にも異界を感じさせるほど独特。 J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜 公式サイト 世界遺産・京都 「下鴨神社」に寄り添うレジデンス。 京阪本線・鴨東線「出町柳」 駅徒歩9分の立地。 暮らしの形に合わせた8棟構成の多彩なプランをご用意しました。 …(略)… 3階建て低層マンションの総戸数は会員分譲住戸30戸含む全99戸。 事業主は賀茂プロパティーズワン合同会社。 設計・施工は竹中工務店。 入居予定はこちらも2017年6月下旬。 こんな場所にマンションが建つのか(建てる土地があったのか)、と思わせる場所。 こんなところにマンションなんかと思う人も多いだろうが、内情は深刻。 21年に1回実施される式年遷宮費捻出のため、境内の敷地を年間8千万円で貸し出すことを決めたという。 2015年の本殿祭神の遷宮では30億円必要なところ、国からの補助8億円、2015年5月時点の募金は10億円だった。 この差を埋めるための苦渋の決断と聞く。 50年の定期借地権。 「定借」ということで販売価格は7,050万円~10,030万円。 「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」と比べるとグッとリーズナブル!? 管理費(月額)は44,850円~57,260円、修繕積立金(月額)は11,790円~15,050円。 駐車場が24台分が痛いところ。 到底手が届かない私が心配するところではないのだが。 寺は拝観料を設定しているところがあるが、神社は一般に参拝は無料。 特別拝観としてガイドツアー的な参拝を有料で行っているところがある程度。 神社の維持管理はお寺さん以上に財政的に苦労していると聞く。
2017年06月25日
コメント(0)
『地図と写真から見える! 古事記・日本書紀』 山本 明(著) 西東社 2011年8月5日 古代MAP 記紀の世界を読み解く 現代MAP 記紀ゆかりの地に踏み入れる 歴史散歩の友、上質の観光ガイドブックにもなります。 もくじ 神々の系図 天皇の系図 記紀の舞台 九州をめぐる 記紀の舞台 出雲をめぐる 記紀の舞台 近畿をめぐる 序章 古事記、日本書紀とは 1章 古事記 上巻 第1話 国生み 第2話 天の岩屋戸 第3話 八俣の大蛇 第4話 大国主神の国造り 第5話 大国主神の国譲り 第6話 天孫降臨 第7話 海佐知毘古・山佐知毘古 2章 古事記 中巻 第1話 神武の東征 第2話 欠史八代 第3話 崇神天皇の成立 第4話 沙本毘売の悲劇 第5話 倭建命の遠征 第6話 神功皇后の遠征 第7話 応神天皇と3人の子 3章 古事記 下巻 第1話 仁徳天皇と皇子たちの争い 第2話 允恭天皇の御子の悲恋 第3話 争乱を制した大長谷命 第4話 意祁と袁祁 4章 日本書紀 第1話 雄略期の外交と吉備氏の反乱 第2話 継体天皇と磐井の乱 第3話 仏教伝来 第4話 推古天皇と聖徳太子 第5話 乙巳の変 第6話 大化の改新と白村江の戦い 第7話 律令政治の実現へ 『日本書紀』関連年表
2017年06月24日
コメント(0)
由緒と並んで鈴鹿市の有形民俗文化財に指定された山車の説明書きがある。 次に記載した文字は掲示板に記載の通り。 勝速日神社祭礼用山車 (有形民族文化財) 当地の春の祭礼日(4月中旬の土、日曜日)に用いる山車で 木造の二階屋形で、高さ約3.6m 漆塗り、金箔仕上げの華麗な 山車で、江戸時代(約400年前)に作られたと伝へられて いる。 見送り幕は豪華な(西陣)綴れ織の刺繍が美しい。 管理町名 見送り幕の図柄 前面の額の文字 西町自治会 松に鷹 邀観 中町自治会 竹に虎 豊穣 東町自治会 牡丹に唐獅子 ○優 山中町自治会 菊慈童 抽誠 鈴鹿市指定文化財 昭和45年11月25日 *○優の○はぎょうにんべんに兆 佻の異字か。 「民族文化財」はもちろん「民俗文化財」 鈴鹿市 文化財の一覧 鈴鹿市 正勝吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかつあかつ・かちはやひ・あめのおしほみみのみこと)は『古事記』では、アマテラス(天照)とスサノオ(素戔嗚)の誓約(うけい、うけひ)の際、スサノオがアマテラスの勾玉を譲り受けて(噛み砕いて)生まれた五皇子(神)の長男。 『日本書紀』の一書では次男。 勾玉の持ち主であるアマテラスの子としている。 高木神(高御産巣日神・たかみむすび)の娘であるヨロヅハタトヨアキツシヒメ(万幡豊秋津師 比売)との間にアメノホアカリ(天火明) とニニギ(邇邇芸)をもうけた。 葦原中国平定の際、天降って中つ国を治めるようアマテラスから命令されるが、天の浮橋から下界を覗き、「葦原中国は大変騒がしく、手に負えない」と高天原の天照大御神に報告し天降らなかった。 タケミカヅチ(武甕槌、建御雷)らによって大国主から国譲りがされ、再びオシホミミに降臨の命が下る。 オシホミミは「天降りの準備をしている間に、子のニニギが生まれたので、この子を降すべきでしょう」と答えた。 アマテラスと高木神は、ニニギに葦原の中つ国の統治を委任し、天降りを命じ、ニニギが天降った。
2017年06月24日
コメント(0)
鈴鹿サーキットの最寄り駅、近鉄白子駅東口かた徒歩2分の場所に、「勝速日神社」がある。 「勝速日神社」は白子本町の氏神様(地域の神様)。 勝、速い、日本、ということで、8耐開催前や、F1GPに日本人選手が参加しているときに参拝者が多い。 F1ウィーク期間中、宮司に常駐して頂き、絵馬をかけて祈願する企画が鈴鹿モータースポーツ友の会により実施されたこともあった。 主祭神は、神社の名にある正勝吾勝勝速日天忍穂耳命,(まさかつあかつ・かちはやひ・あめのおしほみみのみこと)。 由緒には「四柱を主神としている」とある。 「マサカツアカツ(正勝吾勝)」は「正しく勝った、私が勝った」、「カチハヤヒ(勝速日)」は「勝つこと日の昇るが如く速い」または「素早い勝利の神霊」の意で、誓約(うけい、占い)の勝ち名乗り。 「アメノオシホミミノミコト」は、天照大神とスサノオの誓約(うけい)によって男神・スサノオから産まれた5人の子供の長男。 稲穂の神、農業神。 他の祭神 建速素戔嗚尊(けたはやすさのおのみこと) 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 天御蔭命(あめのみかげのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 天美津玉照比売命(あめの みつたまてるひめのみこと) 正勝吾勝勝速日天忍穂耳尊、天児屋根命、天美津玉照比売命は天孫系、天津神。 建速素戔嗚尊、武甕槌命、経津主命は大元神。 櫛稲田姫命は出雲系、国津神。 勝速日神社 「鈴鹿8耐地元チーム・ライダー壮行会&安全祈願」が行われました 2014.7.21 鈴鹿モータースポーツ友の会 7月21日(月・祝)、近鉄白子駅東口の勝速日(かつはやひ)神社で、今週末に迫った世界耐久選手権「”コカ・コーラ ゼロ″鈴鹿8時間耐久ロードレース」に参戦する地元チーム・ライダーの壮行会と安全祈願が執り行われました(主催 : NPO法人 鈴鹿モータースポーツ友の会)。 …(略)… 由緒 当勝速日神社は文明(室町時代)以前の創建と言われ 創建時は八重賀岐神社として素戔嗚尊(牛頭天王)と (出雲の国で八岐大蛇を退治された)櫛稲田姫の二柱 が祀られていた。 祭神は正勝吾勝勝速日天忍穂耳尊、建速素戔嗚命 の二神と天御蔭命、櫛稲田姫命の四柱を主神としてい る。寛永十一年八重垣神社の神域に龍源寺の境内に 記されていた勝手明神(天之忍穂耳命 天御蔭命)の 二柱を遂し元禄に至るまで二柱を相並べて祭祀し奉り 元禄以後一社殿として、近郊の多くの人々の信仰を集 めた。 明示四十一年附近の小祠を併せて字境の春日神社(祭 神)武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売命を合祀 し勝速日神社と単称され主神は英邁優秀福耳をもたれ た尊で特に勝運に優れ人々を慈しみ御神徳を授け給い 五穀豊穣 商売繁盛 学問向上と崇敬者の進行を深め ている。 勝速日神社
2017年06月24日
コメント(0)
男系の女性宮家創設に反対する声があるが、「皇室が滅びてしまえばよい」とでも考えているのか。 男系男子だけでは、日本の皇室は血脈が絶えてしまう可能性が客観的にみられる。 天皇陛下ご自身の見解をお示しいただきたくなる。 皇室と神社本庁の関係 皇位継承問題で歴史の岐路に 2016年10月26日 NEWSポストセブン …(略)… 8月に天皇陛下が「象徴としてのお務めについてのお言葉」を発せられた。 「生前退位」による皇位継承問題で皇室典範改正が議論されるとともに、一部では女系天皇論も熱を帯びている。 皇統をめぐる男系・女系論は2006年に悠仁親王が誕生される直前にも議論されていた。 神社本庁は、小泉政権下で皇室典範改正に揺れた2005年、総理に提出された有識者会議報告書に真正面から反対し、「皇室典範改正問題に関する神社本庁の基本見解」で明確に男系維持の主張を表明した。 〈皇位は、百二十五代にわたって一つの例外もなく男系により継承されており、天皇を中心に国家・社会の安寧と秩序が保たれてきた。 この歴史的な重みは、現今での「制度的安定」を主たる理由として軽々に斥けられてよいものではない〉 …(略)… 女性天皇も存在したが、125代にわたって一つの例外もなく男系により継承されているとはどういうことか。 日本では過去に8人10代の女性天皇が存在したとされる。 彼女ら全員が男系祖先に天皇を持つ男系女性天皇。 全ての伊女性天皇は独身(寡婦か未婚)で即位し、譲位以後も独身を通した[。 これまではそうだった。 これからも「そう」でよいのか。
2017年06月23日
コメント(0)
神社本庁の百合丘職舎は、基本財産のうちのかなりの部分を占める“虎の子”。 目録に記された簿価は土地と建物を合わせて7億5,616万円。 3億円程度で売買可能とされた基本財産が随意契約により1億8,400万円で売却された。 百合丘職舎の売却益で購入したのは、「危機管理用の新たな職舎」という名目の渋谷区代々木の中古の高級マンション。 「入居予定者」は職舎の売却時、本庁総務部長だった小野崇之氏と、秘書部長で、現在は小野氏の後任の総務部長になったS氏。 小野氏が宇佐神宮(大分県)の宮司に栄転し、2戸購入予定だったものが、S総務部長が入る1戸、7,260万円の購入となった。 神社本庁で不可解な不動産取引 刑事告訴も飛び出す大騒動勃発 週刊ダイヤモンド編集部+ ダイヤモンド・オンライン編集 2017.6.21 DiAOMOND online …(略)…最終的に3億円超になった不動産を1.84億円で売却 事の発端は、一昨年の2015年10月までさかのぼる。 本庁の議決機関で、全国の神職などから選出される「評議員会」において、本庁が所有し、20世帯以上が入る職員用宿舎「百合丘職舎」(川崎市)を、新宿区の不動産会社「ディンプルインターナショナル」に売却することが承認された。 その額は、1億8400万円だった。 ところが、売買契約日の同年11月27日、本庁からディンプルへ売却されるかたわらで、同じ地方銀行の別室において、もう一つの不動産売買契約が交わされる。 ディンプルから東村山市の不動産会社A社への“即日転売”だ。 「ディンプルに売られる」とだけ説明されていた本庁の役員会は、ふたを開けてびっくりしたという。 その上、A社への売却額は、ディンプルへの売却額1億8400万円よりも高い「2億円を大きく超える金額だった」と別の本庁関係者は明かす。 この取引について、不動産取引に詳しい弁護士や不動産業者は、「経緯を見る限り、『三為(さんため)契約』を使った典型的な“土地転がし”だろう」と指摘する。 三為契約とは、民法の「第三者のためにする契約」の略称で、簡単に言えば、3社の間で不動産を転売する際に、要件を満たせば途中の登記を省略することができるというもの。 だが、「買値よりも2〜3割の金額を上乗せして転売するケースが多い」(不動産関係者)ため、合法ではあるが各地で問題となっているスキームだ。 ただ、話がこれで終われば、「不動産取引に疎い宗教法人が、不動産会社に合法的に手玉に取られた」という話。 ところがだ。昨年5月、今度は、A社がさらに大手ハウスメーカーB社に不動産を転売、その価格が一気に3億円超に跳ね上がったというからひっくり返る。原則売却禁止の基本財産を 随意契約でたたき売り そもそも、今回、対象となった百合丘職舎は、本庁の「基本財産」だ。 基本財産とは「本庁永続の基幹となる財産」(神社本庁規)であり、やむを得ない事情がある場合を除いて原則、「処分することはできない」(同)とされている。 …(略)… 最終購入者のB社は躯体に瑕疵を発見し、買い戻しか、損害賠償を請求を検討している。 神社本庁の関係者やディンプル社が、実は瑕疵を隠して転売したのでという疑惑が生じた。 瑕疵込みで1億8400万円という売価は不適切とはいえない。 だが瑕疵を隠して販売したとなると詐欺に該当する可能性もある。 ディンプル社長のT氏は、実は『日本メディアミックス』という全国の神社が半強制的に購入させられている季刊誌『皇室』の会社の社長。 日本メディアミックスの取締役に、日本レスリング協会長を務める福田富昭氏がいる。 福田氏は、本庁の元幹部である神政連会長の打田文博氏で打田氏は、本庁の総長である田中恆清氏と盟友という関係。 神社本庁 公式サイト1890年(明治23年)11月29日に施行された大日本帝国憲法第28条により、国民の「信教の自由」が認められた。 神社は国家から宗教として扱われないまま国家祭祀を公的に行う位置づけとされた。1898年、全国神職会結成。1900年、内務省社寺局が神社局と宗教局として再編され、神社と仏教が区別された。 全国神職会は後に、大日本神祇会と改称し、神社本庁の前身団体の一つとなる組織となった。 1940年、神祇院設置。1945年(昭和20年)10月4日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)が「思想、宗教、集会及言論の自由に対する制限」を撤廃し「天皇、国体及日本帝国政府に関する無制限なる討議」を認める「自由の指令」を公布した。 12月15日、「神道指令」を日本政府に命じて神祇官を廃止し、神社を国家から分離。 12月28日、「宗教団体法」廃止。「宗教法人令」が公布され即日施行。1946年、大日本神祇会を改称し、宗教法人 神社本庁 成立。 ・「統理」は憲章に基づき、神社本庁を総理し代表す る。 また日本会議で顧問を務める。・「神社本庁庁規」に基づく宗教法人としての代表役 員は総長。 現任は石清水八幡宮宮司で京都府神社庁長・田中恆清。 田中は日本会議副会長。・地方機関として各都道府県に1つずつ神社庁を置き、 各神社庁の配下に支部を置く。・全国の約8万社の神社が、神社本庁によって管轄され る。 神社本庁が神職の進退等に介入する別表神社は350社。
2017年06月23日
コメント(0)
「エアバッグ」は、必ずSRSエアバッグと表示されている。 エアバッグはシートベルトとセットで効果を発揮する安全装置であり、シートベルトをしていないと危険であることはあまり知られていない。 正しくシートベルトを着用していても、火薬を使って急速に膨らませるため、作動時には車内の気圧が急激に上昇するため、窓を閉め切っていた場合などは、、鼻血が出たり鼓膜を傷めたりすることがある。 短時間で爆発的に膨張するエアバッグは安全と危険のぎりぎりのところで安全側で作動している。 エアバッグ 出典:Wikipedia エアバッグ(英語: airbag)とは、膨らんだ袋体を用いて移動体の運動エネルギーを吸収、もしくは衝撃緩和する装置のことである。 身近なところでは自動車の乗員保護システムの中の1つとしてエアバッグがあり、SRSエアバッグシステム(SRSはSupplemental Restraint System(補助拘束装置)の略)と呼ばれる。Supplemental(補助)とあるように、エアバッグはあくまでシートベルト着装を前提とした上で、その効果を最大限に発揮する乗員保護システムの1つである。 したがって、シートベルトを着用していないとその効果は発揮されない。 それどころか、最悪の場合はエアバッグにより死亡する場合もある。 前席(運転席と助手席)に加え、一部車種では後部座席用も用意された。 現在では側面からの衝突に対応するサイドエアバッグやカーテンエアバッグ、膝にかかる衝撃を緩和するためのニーエアバッグ、さらにはシートベルトを膨らませる方式のものもある。 オートバイ・自転車のライダー用や歩行者用のエアバッグも販売されている。 また、火星探査機が火星に着陸する際にエアバッグを利用して着陸するなど、さまざまな方面で衝撃吸収のために利用されている。 なお、エアバッグは保安基準の対象外であるため取り外しても特に罰則等はない。 現在、一般的に使用されているエアバッグは、日本人の発明である。 1963年、特許申請事務代行業のGIC(グッドアイデアセンター)を経営していた小堀保三郎氏が、航空機事故などで、衝撃を緩和させ、生存率を改善させる装置として考案した。 エアバッグが、火薬の使用が当時の日本の消防法に抵触してしまうことから、その後、日本でエアバッグが開発されることはなかった。 欧米では、エアバッグの研究、開発が進められ、それにあわせて法規も整えられていった。 安全装備としての有用性が認められ、1970年頃からは日本でも本格的な開発が始まった。 1970年代中盤、米国でエアバッグが実用化された。 1971年、フォード社が顧客の車両にエアバッグを取り付け、モニター調査を実施。 1973年、ゼネラルモーターズ(GM)が、キャデラック、ビュイックなど数車種でのオプション装備としてエアバッグ(Air Cushion Restraint System)をラインナップした。 極めて高価で売れ行きが悪く、誤作動による事故が発生したため1976年モデルを最後に消滅。 1980年、ダイムラー・ベンツ社が、高級車Sクラスにオプションとして装備。 初期のエアバッグは、一部の限られた高級車にオプション装備として搭載された 次第に乗用車のほとんどでオプションとして設定されたり、上級モデルに標準装備されるようになった。 1987年、ホンダ・レジェンドが日本で初めて市販車にエアバッグを搭載した(運転席のみ)。 1992年ホンダ・ドマーニが、日本で初めて運転席側を全車に標準装備とした。 ホンダの要請でタカタが開発したエアバッグは、初期にインフレーター(ガス発生装置の膨張材)としてアジ化ナトリウムを使用していた。 有害性の指摘から、1990年代後半、硝酸アンモニウムに切り替えた。 他社はインフレーターとして硝酸グア ニジンを使用。 硝酸アンモニウムはエアバッグを より小さく、軽くでき、コストではなく技術面での メリットが大きいという。 しかし、硝酸アンモニウムの火薬は高湿度のもとで不安定になる特性 があり、爆発時に過大な力が生じる傾向があるとされる。 エアバッグ世界一のオートリブはパッシブセーフティー製品のシェアは2014年、日本で20%程度だった。 欧州と北米ではその2倍。 日本を除くアジアでは35%を超えている。 タカタは、世界第2位のグローバルプレイヤーだった。 タカタに続くのはZF・TRW(旧TRWオートモーティブ)、豊田合成、日本プラスト、芦森工業、ダイセル。 米国でのタカタ製エアバッグの事故とその後のタカタの対応まずさから、自動車メ ーカーはインフレーターの 調達先をタカタからオートリブやダイセルに切り替える動きが広がった。
2017年06月22日
コメント(0)
エアバッグのタカタが民事再生法申請(法的整理)の最終調整に入ったという報道を受け、6月19日、東京証券取引所でタカタの株が大暴落、ストップ安。 取り引きが成立しない状態。 各自動車メーカーがタカタに対してリコール費用を計上した途端にタカタは債務超過になる状態が続いている。 株主保護の観点からは、東芝とともに、タカタが上場を維持し続けていることの方が問題だと思う。 2016年時点でリコール対象1億台を突破。 民事再生法が適用されず倒産した場合のタカタの債務残高は1兆円超との見かたがある。 最大の問題は同属経営の高田一族の保身ぶり。 高田一族は、下記を望み、全てを失おうとしている。 ・法的整理ではなく私的整理 ・リコール費用の減額(メーカー負担の増額) ・債務をの長期返済 ・減資の回避(タカタ一族支配の貫徹) タカタ経営陣 やってはいけない危機管理のフルコースだった 2017年6月20日 NEWSポストセブン …(略)… タカタ問題の処理に関わった国内自動車メーカー関係者のひとりは語る。 「タカタといえば、ホンダさんと共同でエアバッグを低コストで量産する技術を確立したことで有名。 当然、ホンダさんはタカタについて何らかの支援を行うものと多くの関係者がみていましたが、伊東社長(当時)は早い段階で距離を置くような発言をしていた。 そのときは冷たい対応なんじゃないかと思ったのですが、後で法務を含めた交渉の過程でタカタの態度をみて、ホンダさんが真っ先に見切りをつけたのはタカタの体質に辟易としてのことだったのだろうと思うようになりました」 …(略)… 国内準大手の社員は、 「タカタの物言いには、タカタだけが悪いわけじゃないのに、なぜタカタだけが責められなければいけないんだという考えが多分に含まれているように感じた。 自分も彼らとはもう話をしたくないと思ったくらいでしたが、話し合いの場でそれ以上に怒ったのは、タカタと取り引きのあった欧米の自動車メーカーの担当者たちでしたね。 これでは日本の自動車産業のイメージが落ちてしまうとすら感じました」と振り返った。これまでもタカタについては会社更生法の適用に関する噂がたびたび出た。 昨年、タカタから救済出資の打診を受けた中国資本傘下のアメリカの安全システム部品メーカー、キーセーフティシステムズは、法廷整理で債務を確定させ、身ぎれいにすることを望んでいたとされる。 それに対し、タカタの創業家はあくまで私的整理にこだわり続けた。 …(略)… タカタは米国でエアバッグのリコール問題が発生したとき、経営トップが事態の説明を行わなかった。 その後も、自社の責任を逃れるような態度を取り続け、膨大な債務が明らかになった時点でも一族の保身のため、私的整理による再建にこだわり続けた。 2014年、米・NHTSAはエアバッグの地域限定リコールを全米に広げるようにタカタへ要請していた。 タカタは要請に応えず、タカタから届いた書簡には「リコールは自動車メーカーがすべきだ」と書かれていたと報じられた。 また、米国議会の公聴会に、経営トップである高田重久・会長兼最高経営責任者(CEO)とステファン・ストッカー社長兼最高執行責任者(COO)が姿を見せないことに批判が集まった。 会長の母、高田暁子氏が会長、社長の出席を認めなかったという噂が流れた。 2010年、豊田章夫社長が米議会公聴会に出席して、リコール問題を収束方向に導いたトヨタの対応と対照的だった。 責任を逃げ続けた結果、救済スポンサーから見捨てられそうになり、法的整理を已む無く選択した。 1933年、高田武三氏が滋賀県彦根市で織物製造の高田工場を創業したのがタカタの始まり。 1956年、法人化。 1960年、シートベルトの製造を開始。 1974年に2代目社長へ就任した高田重一郎氏の時代にエアバッグの開発・製造に着手。 1987年、エアバッグの製造開始。 タカタは、エアバッグ世界2位の企業に成長。 2006年11月、東京証券取引所に上場。 2004年、上場に備えて旧タカタを会社分割して分社化。 エアバッグ、シートベルト、チャイルドシートを製造する事業は、旧タカタの100%子会社であるタカタ事業企画が吸収合併して、社名をタカタに変更。 旧タカタに不動産事業部門を担い、社名をTKJに変更。 TKJが事業会社を新タカタの親会社と、新タカタを上場。 タカタの筆頭株主はTKJ(52.1%)。 タカタ会長の重久氏と母親の暁子氏(重一郎氏の妻)の保有分を加えると合計57.1%を保有。 TKJの役員は重久氏と弟の弘久氏、暁子氏が役員に名を連ねている。 重久氏は2007年6月、父親の重一郎氏の後を継いで社長に就任。 2011年に重一郎氏が亡くなり、重久氏が経営トップになった。 2009年に起きたエアバッグの一連の事故で2人が死亡。 リコールの結果、タカタは2013年3月期に特別損失を計上して211億円の赤字転落。 2013年6月、同族経営を転換し、ステファン・ストッカー氏を社長兼最高執行責任者に迎えた。 2017年6月27日の株主総会で、高田重久会長兼社長の再任が提案されるという。 エアバッグ最大手のオートリブ社(スウェーデン)の世界シェアは、35%から50%に高まった。 世界2位の供給力をたてに取ったタカタの強気戦略は根拠を失いつつある。 アングル: タカタ危機でオートリブに空前の商機 日本首位へ王手 2015年11月11日 ロイター タカタの同属支配は解体される? タカタの民事再生法申請と倒産処理 2017/06/16 弁護士 荘司雅彦
2017年06月22日
コメント(0)
東芝が債務超過になった原因は、2015年に、原発の建設会社だったS&W社を米国子会社WH社経由で買収したこと。 2016年、当初のれん代105億円とされた赤字が約7000億円となった。 1年後に大赤字を出す会社をわざわざ買収した経緯とは。 東芝は米国にハメられた。 原発買収で起きていた不可解なやり口 2017年6月16日 マグマグニュース …(略)…なぜ東芝はアメリカの原子力事業に参入したのか? ことの発端は、2006年のことです。 この年、東芝は、アメリカの原子炉メーカーのWH社を買収しました。 なぜ買収したかというと、東芝はアメリカの原子力事業に参入したかったからです。 当時、アメリカは、原子力発電に再び脚光が浴びせられ、「原子力ルネッサンス」というような状況にありました。 アメリカは、1979年のスリーマイル島の事故以来、30年間、新規の原発建設を認めていませんでした。 が、環境問題の世論の高まりや、電力コスト高などの影響を受けて、原発回帰の機運が生まれてきたのです。 東芝は、この話に飛びついたのです。 東芝が、WHを買収したのは、この「包括エネルギー法」成立の翌年のことなのです。 …(略)… 2006年、東芝は高値で米・WH社を買収。 沸騰水型原子力発電所のシェア世界一のメーカの誕生。 2008年4月、WHは、米国ジョージア電力と、2基の新規原子力プラントの建設に関する契約を締結。 2008年5月、WHは、米国サウスカロライナ・エレクトリック&ガス・カンパニー(SCE&G)と2基の新規原子力プラントの建設に関する契約を締結。 2007年、中国で4基の建設を受注。 米国の原発は2001年9月11日の同時多発テロで、建築基準が強化され、 2011年3月、東京電力福島第一原発事故を経て、米NRCは着工許可に慎重になった。 …(略)… しかし電力会社側は、「東芝(WH)がS&Wを買収し一体化すれば、契約金額や工事期間の見直しに応じる」とも言ってきたのです。 東芝はその甘言にまんまと引っかかってしまったようなのです。固定価格オプション 東芝(WH)は、S&W社を買収することに合意し、それとともに、電力会社と今後の建設費などの見直しの契約もしました。 その見直し契約には、固定価格オプションという取り決めがされていました。 固定価格オプションというのは、スキャナ電力は、工事費に5億500万ドル(約564億円)を上乗せし、2年程度、工事期間を延長する契約変更に応じますが、その後の超過コストはすべてWHが負担するというものです。 WHが負担するということは、つまりは実質的に親会社の東芝が負担するということです。 超過コストがあまり発生しなければ、東芝にうまみがあります。 でも、超過コストが発生すれば、東芝は際限なく負担を強いられることになります。 では、超過コストはあったのでしょうかなかったのでしょうか? ご存知のような、約7000億円という莫大な超過コストがあったのです。 しかも、それは、S&Wの買収時点で、すでに発生していたのです。 …(略)… 丸儲けしたアメリカの電力会社 東芝が窮地に陥ったのは、S&Wという大赤字会社を騙されて買収させられたからであり、S&Wが大赤字になったのは、固定価格オプションを結ばされてしまったからです。 …(略)… 大赤字が発生する構造を認識しないで企業買収をしたということ。 米国の陰謀というより、素朴な東芝の愚かさだけが目立つ話。
2017年06月21日
コメント(0)
「掴んだ既得権は放さない」のが組織防衛に知恵を使いまくる役人の発想。 損得を吹き飛ばしてでも、既得権は守る。 例えば、厚生省(現厚生労働省)は民間企業に厚生年金基金とい機関を設置し、天下りの場を作った。 運用環境の悪化で多くの厚生年金基金が赤字となり、解散したいと言っても解散させなかった。 その間も運用環境は悪化し、解散時の負担は拡大した。 郵政事業は収支の取りにくいユニバーサルサービスであることは分かるが、規模のメリットも定かでないにも関わらず、郵政はヤマトHDのメール便事業を法を盾に取って邪魔して、郵便物の輸送から排除した。 かかったコストは公務なのだから国民が負担すべき(税の投入)が彼らの思考原則に組み込まれている。 自ら抱え込んだ事業の採算が取れないからといって、海外投資で一気に稼ぐ発想は、「チャレンジ」東芝、西室流投資術か。 日本郵政「M&A蟻地獄」 お荷物の郵便抱えた民営化の末路 山田厚史:デモクラシータイムス同人・元朝日新聞編集委員 2017年5月25日 DIAMOND online 民営化し株式を売り出した時、赤字転落を誰が予想しただろう。 豪州の物流会社トールの買収に失敗し、4003億円を減損処理した日本郵政。 「損失は一括処理で解消された」と長門貢社長は言う。本当だろうか。 日本最大の金融機関・ゆうちょ銀行を抱え全国2万4000の郵便局を擁する巨大組織は、今もって確かな未来を描けないままだ。 「全国一律の郵便事業」というユニバーサルサービスを担いながら、市場競争に晒される。 二兎を追う苦し紛れが「M&A依存」を招いた。 競争原理と縁遠いお役所企業が、異業種を買収して経営するのは至難の業である。 …(略)… エコノミスト、アナリストの類は敢えて森を見ずに立論することで独自の見解を披露することがしばしばだ。 だが、「競争原理と縁遠いお役所企業が、異業種を買収して経営するのは至難の業である」という言葉は重い。 海外投資で失敗を重ねる、東芝など電機業界、三菱重工なども、長年の安定経営が企業運営の硬直化を招きお役所企業化している。 中国で「ダメ企業」の烙印 日本電機メーカーの凋落 莫 邦富:作家・ジャーナリスト 2017.5.26 DIAMOND online 野村不HD買収に動く日本郵政の皮算用には 「勘違い」がいっぱい? =佐藤昌司 2017年5月25日 MONEY VOICE
2017年06月21日
コメント(0)
自動車産業は100年に1度の変革期を迎えているといわれる。 事実は、自動車産業が始まってい以来の大変革期ということだ。 自動車が産業となって以来、自動車の歴史は内燃機関の歴史だった。 機械的制御と内燃機関の組合せの自動車産業に、今、電気的制御と電動機による駆動への転換が求められいている。 未知の領域で商品(製品)として勝負するには他に引けをとらないノウハウの蓄積が必要となる。 そのためには、研究開発が重要。 トヨタ株主総会、章男社長が涙を見せたワケ 株主の心配は短期業績よりも中長期の競争力 冨岡 耕:東洋経済 記者 2017年06月15日 東洋経済 ONLINE トヨタ自動車は6月14日、主要な3月期決算企業のトップバッターとして、愛知県豊田市の本社で定時株主総会を開いた。 自動車業界は100年に1度の変革期を迎えており、自動運転や電気自動車など次世代車の開発競争は異業種も入り乱れて激しさを増している。 また足元のトヨタの業績に対し、株主からは心配する声が上がっている。 出席株主は2年連続で過去最多となる5227人(昨年は5148人)に上った。 これに対して、豊田章男社長は率直に今の思いを熱く語り、最後は涙ぐむ場面もみられた。 実際、トヨタの業績は厳しい。 2018年3月期の営業利益は前期比20%減の1兆6000億円となる見通しで、2017年3月期に続いて2ケタの大幅減益を予想。 営業利益が2期連続で減益であれば、実に18年ぶりとなる。 …(略)… その理由について、「今はライバルが増えている。 (米国の電気自動車ベンチャーの)テスラや中国の自動車ベンチャー、さらにはグーグルやアップル、アマゾンなどの異業種も参入してきた。 自動車の歴史をみると、過去はGMがずっと世界ナンバーワンでトヨタは存在していなかった。 だが、今まさに80年前と同じことが起きている。 ライバルはかつてのトヨタと同じかもしれない。 競争相手やルールが大きく変わろうとしている」と危機感をあらわにした。 …(略)… 競争相手も、競争のルールも変わる中で、トヨタは収益を上げながら、将来への備えをすすめる。 他の自動車メーカーも同じはずなのだが、トヨタのような厳しい危機感がみえない。 2017年6月15にのホンダの株主総会では、自動運転技術や独自開発した小型ジェット機「ホンダジェット」、F1への取り組みなどについて質疑応答が行われた。 多額のリコール費用を引き当ててきたタカタ製欠陥エアバッグ問題に関する質問は出なかった。 自動運転、電動化が今後のキーテクノロジーであることを、ホンダの株主たちも知っている。 日産の株主総会は6月27日。 電気自動車の雄として将来を整えた、ゴーン会長の怪気炎を聞くことができるだろうか。
2017年06月20日
コメント(0)
まずはオインディ500優勝の佐藤琢磨。 速さと駆け引きを高次元で調和させた佐藤琢磨は、インディ・ドライバーらしさ溢れるレース展開で優勝をみせてくれた。 伝統のインディ500は今年101回大会。 日本人として、空前絶後の金字塔。 佐藤琢磨、インディ500制覇までの道。 2017年6月9日 Number Web 5月28日、アメリカのインディアナポリスで行われたインディ500で、佐藤琢磨が200周のレースを制し、日本人ドライバーとして初の偉業を達成した。 モータースポーツの世界において三大レースと言われるF1モナコGP、インディ500、そしてル・マン24時間レースは、その過酷さゆえに最大の栄誉を称えられるレースだ。 中でも1911年に始まり今年で101回大会を迎えるインディ500は、最も歴史が長く伝統のあるレース。 全米のTVでオンエアされるのはもちろん、決勝当日は30万人とも35万人とも言われる大観衆がスタンドを埋め尽くすのだ。 NFLのスーパーボウル、MLBのワールドシリーズに匹敵するスーパーイベントだ。2012年、琢磨は優勝にあと一歩まで迫っていた。 佐藤琢磨は、日本では元F1ドライバーとして知られているだろう。 F1には2002年にデビューし、'04年のアメリカGPでは日本人最高位タイの3位に入賞している。 また同年にはヨーロッパGPで予選2位という日本人予選最高位を獲得しており、その速さには定評があった。 '08年にはスーパーアグリF1の撤退に伴いシートを喪失。 F1浪人となるのだが、心機一転、'10年にアメリカのインディカーシリーズ挑戦となった。 …(略)… インディ500の優勝者を出し続けるマイケル・アンドレッティ率いるアンドレッティ・オートスポーツも喜んでいることだろう。 アンドレッティ・オートスポーツはインディ・シリーズ優勝4度。 インディ500チャンピオンは琢磨で5度目。 同じく2017年5月28日、F1モナコGP開催。 時差の関係でインディ500より先に開催されたが、小さく、静かなF1は面白みも薄いようで、日本人の関心から遠ざかる一方。 勝てない車のせいもあり、アロンソはモナコGPと面白くないF1を秤にかけ、インディ500を選んだ。 完走できなかったが、マクラーレン・ホンダで走るより、よほど痛快だったことだろう。 快晴、ドライコンディションで行われた決勝は、ベッテルがピットストップでライコネンを抜き78周のレースを制した。 今季3勝目。 フェラーリは2010年ドイツグランプリ以来7年ぶりのワン・ツー・フィニッシュ。 3位はレッドブルのダニエル・リカルド。 マクラーレン・ホンダは、ジェンソンバトンが57周リタイア。 ストフェル・バンドーンが66周リタイア。 世界耐久選手権(WEC)第3戦、ルマン24時間レースは2017年6月17日、午後3時、決勝スタート。 1991年のル・マン24時間レースにおいてマツダ787Bは総合優勝を果たした。 日本メーカーにとって初の、そして日本メーカーとして唯一の総合優勝。 ロータリーエンジン車として初、レシプロエンジン以外のエンジンとしても初の総合優勝。 カーボンブレーキ装着車として初の総合優勝。 カーボンモノコックの787Bのボディは、ストレートでの最高速重視のため車幅を狭くしてドラッグを減少させるデザインを採用していた。 日本人ドライバーではミスター・ル・マン、寺田陽二郎氏が1983年・1988年・1990年・1996年に、ロータリーエンジン搭載車でクラス優勝している。 2016年、23時間57分時点でトップを走っていたトヨタTS050 HYBRID #5号車がリタイア。 2017年は文字通り「必ず勝つ!」の信念をもってル・マン24時間レースに臨んだ。 上位陣に数多くのトラブルが襲うなか、一度は優勝争いから脱落した2号車ポルシェ919ハイブリッド(ティモ・ベルンハルト/アール・バンバー/ブレンドン・ハートレー)が総合優勝。 ポルシェLMPチームは2015、2016年に続くル・マン3連覇を達成。 総合2位はLMP2クラスのジャッキー・チェンDCレーシングの38号車オレカ07・ギブソン。 総合3位は、くLMP2クラスのチームで、ヴァイヨン・レベリオンの13号車オレカ07・ギブソン。 中島一貴もドライバーのトヨタTS050ハイブリッド8号車は、9ラップ遅れの総合9位、クラス2位。 総合優勝どころか、ル・マンへの挑戦が振り出しに戻った感じ。 【ル・マン24h詳報】 過酷な決勝… トヨタは8号車だけ完走しクラス2位 2017年6月18日 motorsport.com フランス・サルトサーキットで第85回ル・マン24時間レース決勝が行われ、ポルシェ919Hybridの2号車が逆転優勝を果たした。 6月17?18日、フランス・サルトサーキットで第85回ル・マン24時間レース決勝が行われ、ポルシェ919Hybridの2号車が逆転優勝を果たした。 昨年のル・マンでの敗北から再スタートを切ったTOYOTA GAZOO Racing。 その悔しさをバネに、十念な準備と最高の体制を敷いたと思われたトヨタ陣営だが、それでもル・マンの勝利の女神が微笑むことはなかった。 しかし宿敵ポルシェも1台リタイアを喫しており、一筋縄では行かないレースとなった。 …(略)… 優勝争いの最後の砦となったTS050 HYBRIDの9号車は、姉妹車たちのトラブルによって2番手に浮上するも、メインストレートからダンロップブリッヂに向かう上り坂でLMP2のマシンに追突されて左リヤタイヤがバーストしてしまう。 ちぎれたゴムがサスペンション周辺の機器を壊してしまったため、マシンの後部から一時出火した。 ドライバーのニコラ・ラピエールはエンジンを止め、EVパワーでピットに漕ぎつけようと試みるも、ピットレーン入り口の手前でパワーゼロとなり、そこでレースを諦めることとなった。 その間、長時間にわたる作業を済ませたTS050 HYBRIDの8号車がレースに復帰したが、首位に1号車ポルシェ、さらにトラブルに対処し、先にレースに復帰した2号車ポルシェがはるか前方にいた。 TS050 HYBRIDの8号車は、トップから28周遅れながら、かつての調子を取り戻し完走を目指した。 …(略)… マツダは偉大だ。
2017年06月20日
コメント(0)
MS-21の直接的ライバルはボーイング737MAX-8やエアバスA320neo。 輸出を前提しており、MS-21は価格をボーイング737MAX-8やエアバスA320neoより15%安く設定している。 だが、米・FAAのハードルは高い。 日本のMRJと同じく、FAAの型式認定を前提に飛行機造りをしないと認定を受けることは難しいとされる。 MS-21 (ロシア語表記 МС‑21)は統一航空機製造会社(UAC)配下のイルクートとヤコブレフが開発した双発中短距離ジェット旅客機。 150-212席で3モデルが計画されている。 2005年からは開発にツポレフも参加。 ロシア国内向けエンジンはアヴィアドヴィガーテリ PD-14を搭載予定。 国外向けとしては2009年12月、プラット・アンド・ホイットニーPW1000Gギヤードターボファンエンジンを選択したとイルクートが発表。 輸出を前提としているので、アビオニクスについてもハネウェル、タレス、エルビットなどの国外企業を活用している。 2016年6月8日、ロールアウト。 MRJと同様、米FAAの型式認証を得ることが、世界の空で闘うためのパスポート。 焦点: ロシアの新型ジェット旅客機、業界に大変革をもたらすか 2017年 06月 2日 ロイター 今月初飛行に成功したロシアの新型ジェット旅客機は、米ボーイングと欧州のエアバスによる2大支配に挑むには苦戦を強いられるかもしれないが、未来のジェット旅客機に大変革をもたらす可能性がある。 ロシアの統一航空機製造会社(UAC)が開発した単通路型旅客機「MS21」は、高コストのオートクレーブと呼ばれる複合材硬化炉を使わず、軽量の炭素繊維複合材で造られた主翼で飛行する初の旅客機だ。 同機は、複合材を用いた航空機建造において、より安価で早い方法を探し求める欧米ライバルたちがすでに検討しているテクノロジーの試金石となると、航空業界の幹部やサプライヤーらは指摘する。 ボーイングは次期大型旅客機「777X」向けの主翼を製造するのに世界最大のオートクレーブを建設したが、最もよく売れている737型小型機と大型機の中間に位置づけされる新型中型機(NMA)の選択肢を模索している。 「NMAの一部がオートクレーブを使用せずに製造される可能性は十分ある」と、同プロジェクトに詳しい人物はこう話した。 ボーイングの広報担当者は中型機の市場機会を研究中だとし、詳しくは語らなかった。 関係筋によると、NMAに使用するテクノロジーとしてボーイングが何を選択するかは、2030年以降に登場が見込まれ、今世紀後半になっても残るであろう次世代の737型機の基礎を築くものになるという。 ボーイングはまだ明らかにしていないが、業界筋によると、戦略のなかには座席数160-210席のジェット旅客機3機が含まれ、NMA開発で使われるのとほぼ同じ製造システムで建造されるという。 どちらも30年にわたり建造され、さらに20-30年間就航する可能性が高い。 したがって、現在のテクノロジーの選択が今後75年間という壮大な年月の旅客機建造の鍵を握ることになる。 …(略)… ボーイングのドリームライナーとエアバスのA350型機には、樹脂を含浸させた「プリプレグ」と呼ばれる炭素繊維が使われている。 機体の部品として使われ、巨大なオートクレーブで加工される。 専門家によると、こうした部品の製造コストは、アルミニウムと比べ、30-40%程度高いという。 一方、オートクレーブを使わない新しい技術では炭素繊維織物基材を積層し、真空圧で樹脂を注入する。 その後、加圧せずオーブン内で硬化させるこのプロセスは金属よりも25%のコスト増が見込まれるため、最終的には、この増加分を大幅に減らすか、なくす必要がある。 造船会社や風力発電メーカーは何年もこの技術を使用している。航空業界でも、主要ではない部分の部品では同技術が使われていた。 カナダのボンバルディアが自社の「Cシリーズ」で同技術を一部使用していたが、ロシアの新型機が主翼で採用するまで飛行に必要不可欠な部品で使われることは珍しかった。 …(略)… 【MS-21の特徴】・軽量。・TsAGI開発の効率的な空力特性。・3.81mのワイドキャビン。・低騒音(累積マージンノイズ15EPNdB)。・ヘッドアップディスプレイによるパイロットの負担軽減。 軽量化のため構造部材に炭素繊維複合材を多用。 高アスペクト比でスーパークリテイカル翼型を採用した主翼は、中央翼部分を含め、複合材製。 尾翼も複合材。 中央翼と主翼パネルはUAC傘下のエアロ・コンポジット(AeroComposit)部門が製作する。 オートクレーブ(高温焼結釜)を使わず、新製法「真空吸着法(vacuum infusion process)」で製造しコストダウンをはかる。 ボーイング787より進んだロシアのカーボン製主翼 西側専門家を驚愕させた 新型旅客機「MS-21」の技術的優位性 渡邊 光太郎 2016.2.17(水) JB PRESS A-VaRTM(真空補助樹脂注入成形)材料 『CFRP航空機部材向け革新性成形技術 A-VaRTMの開発』 東レ株式会社
2017年06月19日
コメント(0)
日本にも空港は意外とたくさんある。 道路・鉄道網で緊密に結び付けられている関東の空港の少なさが目立つほどに、空港は多い。 一般に使われいてるかどうかが問題。 茨城、静岡など首都圏周辺「地方空港」大ピンチ 国際便が相次いで流出 2017年5月30日 ZUU online 日本を訪れる外国人観光客が増える中、地方空港で国際線の撤退が相次いでいる。 大都市圏の拠点空港が発着枠を拡大したことにより、格安航空会社(LCC)などがシフトしているためで、首都圏に近い茨城県の茨城空港や静岡県の静岡空港は国際線の運航本数が大幅に減少した。 …(略)…茨城空港は中国、台湾の新規路線が壊滅 東京国際空港ターミナルによると、東京・羽田空港に発着する国際旅客便は5月のダイヤで出発、到着とも1日当たり約110便。 同社は「発着枠の拡大により、前年5月の100~105便に比べて5~10便増えた」と説明している。 …(略)… 座席利用率はいずれも6~7割を維持していたとみられる。 LCCの採算ラインとされる80%には及ばないが、通常の国際便としてはそれほど悪くない。 しかし、これら新規路線は2016年4?9月に次々に撤退した。 各社は茨城県に対し「機材繰りのため」と説明したという。 現在は上海便が水曜日を除く毎日1便運航しているだけだ。 中国などの航空会社は羽田など拠点空港の発着枠を確保できなかったことから、セカンドベストの選択で地方空港に就航した。 訪日観光客の増加に伴い、全国の地方空港で中国や台湾との定期路線が相次いで就航し、運賃の値下げ競争に入る中、少しでも高い座席利用率を確保しようと考え、拠点空港の発着枠が拡大するとシフトしている。 …(略)… 静岡空港も中国便撤退で、国際線搭乗客が大幅減に 苦境に立たされているのは、静岡空港も同じだ。 2016年に韓国のLCC・エアソウルがソウル便の運航を始めたものの、羽田空港や中部国際空港にシフトする中国便の撤退が続いている。 就航から1年間着陸料無料やチャーター1便当たり100万円の補助など、静岡県は至れり尽くせりのサービスで誘致を続け、ピークの2015年秋には、中国本土を結ぶ路線が13路線、週39往復を数えたが、現在は4路線、週15往復に落ち込んでいる。 2016年度には南京便、温州便などが撤退、2017年度も北京首都航空の瀋陽便が5月で運休した。 …(略)… 国土交通省は全国から約20の地方空港を選び、国際便就航を後押しする方針を打ち出しているが、本当に20も必要なのだろうか? 空港周辺の観光振興策と組み合わせないと海外からの利用者は伸びない。 トヨタグループの海外出張者を当てにしたセントレアも当初の賑わいはない。 国交省-観光庁-県-市町-地域が一体になって進めるぐらいでないと、新たな観光資源となることは難しい。 サミットで有名にはなったが、伊勢志摩地区の観光客が「サミット効果」で大幅増した、という話は聞いたことがない。 20の地方空港支援は税金の無駄遣い、あるいは現政権の集票効果に留まらないことを臨む。 (空から見る)日本の廃止された空港、滑走路の跡地 2015年12月30日 NAVER 新しい空港がオープンする一方で廃止されたり使われなくなった空港や滑走路があります。 中には跡地を大胆な使い方をしているケースも。 そんな古い空港や滑走路をGoogleMapを使って空から見てみましょう。 地方の要請に基づく、国際航空輸送網又は国内航空輸送網を形成する上で重要な役割を果たす空港が第三種空港。 第三種空港は、空港特別会計から支出される50%から65%が国庫補助を前提に国内各地に建設された。 この特別会計の原資は、国内のジェット機の空港離発着料がもとになっている。 国庫補助の対象は滑走路工事など空港本体のみで、ターミナルビル、周辺整備は対象とならない。 国からの補助の残りは、県の一般会計から毎年拠出するか、借入金により賄われた。 結果、利用者の少ない空港が国内各地に建設された。 空港は少ないように思えるが、国際便の発着がある空港と国が管理する空港は47都道府県に23箇所ある。 会社社管理空港 4 成田国際空港(千葉県) 中部国際空港(愛知県) 関西国際空港(大阪府) 大阪国際空港(大阪府) 国管理空港 19 新千歳空港(北海道) 稚内空港(北海道) 函館空港(北海道) 釧路空港(北海道) 仙台空港(宮城県) 東京国際空港(東京都) 新潟空港(新潟県) 広島空港(広島県) 高松空港(香川県) 松山空港(愛媛県) 高知空港(高知県) 福岡空港(福岡県) 北九州空港(福岡県) 長崎空港(長崎空港) 熊本空港(熊本県) 大分空港(大分県) 宮崎空港(宮崎県) 鹿児島空港(鹿児島県) 那覇空港(沖縄県) 特定地方管理空港5箇所、地方管理空港54箇所。 静岡空港は地方管理空港に分類され、茨城空港は航空自衛隊百里飛行場との共用空港に分類される。 この他に離島の空港などが多数ある。 関東は人口の割りに空港が少ないとは思うが、緊急事態用などの空港以外は、あまり増やす必要性を感じない。 空港はその性質から人里はなれたところに設けられる。 空港を増やすより、空港までの公共の足を確実にすべきだろう。
2017年06月19日
コメント(0)
日本、中国、韓国の為替操作国家認定どころか、トランプ大統領自体がリスクとみなされドルは自滅。 金利上昇期待によるドル高など吹き飛んでしまった。 相対的にどの国の通貨もドルに対して上昇。 よかったね、トランプさん。 山内咲織先生のお言葉によるとトランプ大統領は「最後の一線を超えてしまったのかも」。━━━━━━━━━━━━━━━━━『マネーボイス』資産運用ニュース2017年05月18日 木曜日━━━━━━━━━━━━━━━━━日経平均が、どうしても「2万円」を超えられないようです。しかも、トランプさんに「疑惑」が持ち上がって、このままだと本当に弾劾→辞任もあるのでは!?という思惑で、昨晩のNYダウは、ドドーンと下がり、為替もダダーンと落ちたみたいです!トランプさんは「最後の一線」を、超えてしまったのかもですけど・・・お父さんは、日々「超えてはいけないライン」を意識していますか♪「自分、不器用ですから」と言いつつも、上司をきちんとヨイショし続けていますか?「ガンマGTP」が一線を超えないよう、晩酌の瓶ビールは中瓶1本までにしていますか?偉い人の「本音で言ってくれ」は全部ウソなので、注意が必要なんです☆お父さんの任期は、大統領の何倍もあるので、とにかく長生き重視で、今日という1日をやり過ごしちゃいましょう☆(山内咲織) …(略)…(メルマガより転載) MONEY VOICE(マネーボイス)は、金融マーケットの専門家と個人投資家の本音でつくる総合経済メディアです。 最新の経済・金融ニュース解説を中心に、株式・為替・債券 ・先物・不動産など投資家に役立つ情報をお届けしています。 コミーFBI長官の解任が「超えてはならない一線」だったようだ。 留任しておいて解任するなど、「捜査妨害の意図はない」という言葉を信じるのは熱烈なトランプ支持者だけだろう。 第2のウォーターゲート事件とも、ロシアゲート事件とも呼ばれる事態は、FBI職員にも諸激をもたらした。 トランプ大統領の弾劾による罷免を求める勢力は増えた。 5月17日、トランプ米大統領がロシア外相との会談で機密情報を漏えいしたとの疑惑について、ロシアのプーチン大統領は、問題の会談内容の記録を提供する用意があると表明した。 トランプ大統領が弾劾される可能性は50% FBIコミー長官の解任で一気に着火が早まった時限装置 2017.5.15 JB PRESS …(略)… ドナルド・トランプ大統領(以下トランプ)が弾劾裁判にかけられるかもしれない、ということだ。 弾劾裁判は裁判所ではなく連邦議会上院で行われるが、まず下院の司法委員会が弾劾裁判を開くかどうかを決める。 そのためには、国民の声が醸成されなくてはいけない。 そして司法委員会が調査を始めるべきかの決議案を採択させるところからスタートする。 …(略)… 選挙前はクリントン大統領の誕生の予測ばかりだったし、実際得票も多かった。 安倍首相は選挙前の2016年9月、ヒラリー・クリントンに会いにいった。 だからこそ、アラン・リクトマン教授の、トランプ大統領就任予測は凄いし、あたるかどうか分からないが「弾劾」の予測も凄い。 トランプ勝利を予測した教授が説く「大統領弾劾」シナリオ 2017年05月12日 Newsweek 昨年のアメリカ大統領選では、大手メディアから予測の専門家に至るまで、ほとんどの人がヒラリー・クリントンの勝利を予測していた。 そのなかで、9月の時点でトランプ勝利を予測して注目されていた専門家がいた。 それは、ワシントンDCにあるアメリカン大学(American University)で政治史を教えるアラン・リクトマン教授だ。 独自のメソッドを使い、1984年から現在に至るまで、すべての大統領選を正確に予測してきた人物だ。 大統領選で勝利したトランプは、リクトマンに「教授、おめでとう。正しい判定だったね」という手紙を送った。 リクトマンは苦笑したにちがいない。 なぜなら、彼は同時にトランプ大統領が弾劾されることも予測していたのだから。 なぜリクトマン教授はトランプが弾劾されることを予測したのか? それを説明するのが、4月に刊行されたばかりの『The Case for Impeachment(弾劾の論拠)』だ。 …(略)… アメリカの建国の父たちは、大統領が独裁者として暴走しないように弾劾制度を作ったのだが、このように、それで罷免された大統領はまだいない。 政治歴史学の専門家であるリクトマンは、それを承知のうえでトランプ大統領の弾劾と罷免を予測している。 それどころか、大統領就任の1月から本書が発売された4月までのトランプの言動から、その確信がさらに強まったという。 リクトマンがそう感じるのは、「歴史から何も学んでいないらしい(トランプ)大統領が国民の信頼を悪用し、裏切り、罷免される可能性がある数え切れないほどの違反行為で、弾劾のお膳立てをしている」からだ。 …(略)… 上下両院とも共和党が多数派。 記事は2018年の中間選挙で米国民がどんな判断をするかが弾劾の鍵、としているがFBI長官の解任は共和党内でも支持しない議員がいる。 弾劾の時期はトランプ大統領関連のトラブルがあるごとに早まっている。 【大統領の「弾劾(Impeachment)」の仕組み】 簡単に説明すると次のようなプロセスになる。(1)大統領が、反逆罪、収賄罪、あるいはその他の重罪及び軽罪を犯した疑いがあるとき、司法省あるいは独立検察官が調査して、下院の司法委員会に報告する。(2)下院の司法委員会が証拠を吟味し、弾劾に匹敵するかどうか討論する。(3)司法委員会が弾劾を薦める決意をしたら、次は下院全体で討論を行い、採決する。(4)下院では過半数の賛同で弾劾決議になる。(5)次に上院で弾劾裁判が行われる。(6)上院での弾劾裁判では、出席者の3分の2が賛同すれば、大統領は有罪になり、罷免される。
2017年06月18日
コメント(0)
フェイルセーフは誤作動、ご操作が発生したとき安全側に制御すること。 自動車ではクラッチがその役割を果たしていた。 クラッチ操作には、間違えると止まる、あるいは駆動力が伝わらない機能があった。 発信停止が多い日本では急速にオートマチック・トランスミッション(AT)が普及拡大した。 CVTが低燃費となって、AT化は拡大。 AT限定自動車運転免許の制度ができるまでとなった。 便利なものの落し穴として、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が増加した。 踏み間違い事故の絶対数は29歳以下が最も多い。 高齢者の起こす事故には大事故が多く、マスコミが高齢者の事故を特に大きく取り上げている。 高齢者特有の勘違いによる事故ではなく全年齢層が起こす可能性の事故であるので、対策が必要。 高齢者に多いブレーキの踏み間違い事故データを調査 ~原因と対策 2016年3月7日 自動車保険ガイド MT車の事故率が少ないので自動車メーカーにマニュアル・トランスミッション(MT)車を復活して欲しいという、自己責任の観点に欠ける投書が新聞の投稿欄に採用された。 MTとATは購入者の選択であり、MTが好まれれば自ずと自動車メーカーはMT車を販売する。 操作が難しいMT車の方が簡単なAT車より事故率が低い理由 2017年5月18日 NEWSポストセブン …(略)… そうした議論に一石を投じる提案が朝日新聞『声』欄に掲載された。 「マニュアル車を復活させよ」という、51歳の高校教師の意見投稿(5月7日付)だ。 〈MT(マニュアル)車にはAT(オートマ)車にない安全性がある。 面倒なクラッチ操作だ。操作方法やタイミングを間違えればたちまちエンストする。 わずらわしいが、これは大事な安全装置だ。 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」という事故の多くは、MT車ではありえない。 (中略)メーカーは今できる策としてMT車を復活させてほしい〉 NPO法人高齢者安全運転支援研究会の平塚雅之事務局長は、この提案に同意する。 「AT車でペダルの踏み間違いが起こりやすいのは、例えば駐車場や高速道路の料金所などでお金を払う場面です。料金所の機械にお金を入れようと、運転席から身を乗り出す。 その際に、ブレーキペダルから足が離れてしまうと、AT車の場合、クリープ現象で前進してしまうので、慌ててブレーキを踏もうとする。 このとき、右足の位置がずれているのに気づかずにアクセルを踏んでしまい、急発進して追突事故を起こします。 一方でMT車は、一時停止時には左足でクラッチペダルを踏んでいる。 そのため、仮に誤って右足でアクセルペダルを踏んでしまっても、エンジンを“ふかす”だけで、急発進することはない」 「MT車のほうが事故が起こりにくい」ことを裏付ける研究結果がある。 2004年、鳥取環境大学環境情報学部情報システム学科の鷲野翔一教授(当時)は全国の交通事故を「右折事故」「左折事故」「出会い頭事故」「追突事故」「正面衝突事故」の5パターンに分けて分析した。 その結果、「正面衝突」を除く4種類の交通事故において、MT車の事故率はAT車の約2分の1だった(「正面衝突」の事故率はほぼ同程度)。 …(略)… 問題の所在はMT、ATではなく、発信に際しクラッチを使用するかどうか、と認識することが適切。 操作が難しい方が運転に集中する、という見解は納得できる。 だが、時代はATの先の自動運転を目指してすすんでいる。 また、パドルシフトなどクラッチなしのMTはあるが、電気自動車(EV)のクラッチ付きは現代のクルマではみたことがない。 分かり易く実現のハードルが低そうに思えるが、税金やMT車の自動車保険料が著しく安いなどのメリットがなければ、メーカーがMT車を用意しても普及することはない。 購入されないからだ。 ということで、踏み間違い防止には別の方法を考えるべきだ。 右足アクセル、左足ブレーキとして使用するように、左右のブレーキとアクセルの間隔を従来より広げるると簡易な解決策になると思っている。
2017年06月18日
コメント(0)
少子高齢化で問題とされていたのは高齢化の進展による社会保障の担い手の問題意だった。 今後、予想通り総人口の減少が本格化する。 中でも、潜在的な労働力の担い手とみなされる生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の減少が著しい。 今回の推計では今後50年間で何と4割も減る。 生産活動に従事できる人の割合は、現在は総人口の約60%だが、50年後には50%近くまで下がってしまう計算だ。 日本を襲う!高齢化の進展よりさらにやっかいな問題 加谷 珪一 2017年5月8日 JBpress 厚生労働省から最新の人口推計が発表された。 人口減少問題は多くの日本人にとって、当たり前の話となっているが、そうであるがゆえに盲点も多い。 人口推計は最もハズレが少ない統計ともいわれており、推計通りに人口が推移する可能性は極めて高い。 出生率の上昇では問題は解決しないという現実を直視し、正しい制度設計を行っていく必要がある。 …(略)… 実は、日本は人口減少社会といわれているが、実際はそれほどでもない。 総務省によると2016年12月1日時点の日本における総人口の概算値は1億2692万人だが、前年比の減少率は0.13%に過ぎない。 2000年の人口は約1億2693万人、2010年の人口は1億2806万人だったので、総人口そのものはあまり変化していなかった。 これまでは「人口減少社会」というよりは「人口横ばい社会」だったというのが正しい。「人口構成の変化」という大きなインパクト ただ、人口が減っていないからといって、もちろん何も影響がなかったわけではない。 総人口が減っていなくても高齢化が進み、人口構成が大きく変化していたからである。過去15年間で34歳以下の人口は約22%減少したが、一方、60歳以上の人口は43%も増加した。 日本では長期にわたって景気低迷が続いていたにもかかわらず、失業率が低下していたのは、若年層を中心に労働力人口が減っていたからである。 …(略)… 日本経済が直面している状況を考えると、もはや出生率を上げるための方策を漠然と議論している段階ではない。 移民大量受け入れという選択をしないのであれば、女性の社会進出を積極的に進めない限り、短期的には労働力人口の不足に対応できないだろう。 さらに中長期的には企業のAI化を徹底し、先進国では最低となっている生産性を大幅に引き上げる必要がある。 だが、AIによって生産性を引き上げることができても、余剰となった人材を、人間が従事しなければならない業種にシフトさせなければ人口減少の影響をカバーすることはできない。 …(略)… 加谷氏は「人口推計は最もハズレが少ない統計」と記載しているが、人口推計の将来出生率は常に外れて、下ぶれし続けていた。 統計学的には正かもしれないが、民間の市場調査であれば「不合格」もの。 日本の人口「増」は常に少ない方に外れ続けてきた。 今回の立論には影響ないところと考える。 日本社会が移民に対して「基本的にネガティブ」であるかは大きく疑問がある。 戸籍制度で統制してきた国家、法制度上は明らかに移民に対してネガティブだ。 私は政府や行政だけが国ではないと普通に考えるので、群馬県の大泉をみるまでもなく、移民に対して基本的にネガティブとは思わない。 農村社会は「よそ者」に対して基本的にネガティブではある。 雇用の流動化に消極的である理由は、日給月給制度にあり、月給取りが日給者より時給が高いことが問題の根底にある。 月給、昇給制度、退職金などで、日本の雇用は固定化されている方に優位性が高い時代が続いてきた。 仕事に対して時給で支払う構造(同一労働同一賃金)が社会の基本になれば、雇用は流動化する。 たぶん有給休暇取得率も上がるし、サービス残業問題も解消し、ブラック企業問題は減少する。 消極的なのは企業側「会社」の問題であり、「社会」と曖昧に表現するべきではない。 人口減とともに労働人口比率が低下する事態には、移民、女性労働力の活用拡大、高齢者の労働機会の創出など総合的に取り組まなければ、日本の経済力(GDP)が低下する。 取捨選択の場ではなく、どうやって実行するか、できるかが課題。
2017年06月18日
コメント(0)
大中国は小日本に勝ちたくてしょうがないらしい。 下記の記事は「量」の面では「そうかもね」という6分野があげられている。 安く(適切な価格で)、たくさん作ることも大事な技術であり、白物家電こそ中国の優位性を唱えて欲しいところ。 だが、なぜか下記の記事には出てこない。 日本の家電メーカーのように白物家電を低付加価値商品として馬鹿にしていると思わぬ破綻の落し穴に嵌るぞ。 日中の実力を比較してみた! 中国が日本に勝る6つの分野 =中国ネットからは反論多数 2017年4月30日 サーチナ 2017年4月28日、中国のポータルサイト・今日頭条は経済分野で中国が日本に勝る6つの点について紹介する記事を掲載した。 その1つが「高速鉄道」だ。 特に東南アジアへの輸出において日本は「古いライバル」だが、中国の方が優勢であると主張した。 2つ目の分野は、「重機」だ。 三一重工など、中国には世界的に有名な重機メーカーがあり、中国人の誇りであると紹介。 しかし日本は、過去の実績頼みでなんら技術革新をしておらず、中国企業の活力には遠く及ばないとした。 3つ目の分野は、「軍事工業」だ。 中国国産空母が進水したことのみならず、ハイテク技術を応用した軍備は数多くあるが、日本は軍事工業面で立ち止まったまま進歩していないと論じた。 4つ目の分野は、「スマートフォン」だ。 折り畳み式携帯の時は日本の時代だったものの、スマホ時代では中国メーカーが台頭し、中国市場で日本メーカーを見ることはほとんどなくなったと指摘した。 5つ目の分野は、「映画・テレビ番組の制作」だ。 かつて日本は優秀な作品を制作してきたが、ここ数年で中国は優れた成績を収め海外へも輸出していると主張。 一方の日本は新作の話を聞いたことがないとした。 6つ目の分野は「宇宙開発」だ。 中国は月探査や宇宙ステーション建設を実現しているのに対し、日本は遅れているとした。 …(略)… 1から5までは価格面の優位性をもとに、巨大な中国市場と途上国市場を中心に需要を掴んでいる部分。 1高速鉄道は、確かに価格面での優位性がたかそうだ。 運行システム、予約・発見システムでは日本が優位。 2重機で複雑なもの、新しいものは日米にある。 GPS制御の土木機器、鉱山の重機の制御しシステムなど、IT化が進展している部分がある。 3軍事工業は巨大なものを作る、数をたくさん作るという点では中国優位。 軍事費のムダなので、現在の中国レベルの航空母艦を日本が作ることはない。 4スマホの重要部品は日本製。 中国製乗用車のエンジンにも三菱自動車製のエンジンが多数使われている。 中国のスマホが韓国のスマホを凌駕しても、同じように日本メーカーの部品が使用される構造になっている。 PCのCPUがインテルやAMDだったりするのと同じで、日本の製造社名が見えないからといって、国産と胸を張れる類のものではない。 5日本の新作映画について記事を書いた筆者はみない、聞かないようにしているにちがいない。 あるいは、『君の名は。』の中国版タイトルは『?的名字。』なので国産アニメ映画だとでも思ったのか? 『君の名は。』が中国でも大ヒット その理由は 2016年12月20日 BBCニュース 日本のアニメ映画『君の名は。』が、日本だけでなく中国でも大ヒットしている。 中国で最も成功した日本映画の記録を塗り替えた、その理由は何なのか。 有名なハリウッドスターや高額なスタントを使っているわけではないものの、12月初めの公開以来、興行収入は7800万ドル (約91億円)近くに達した。 …(略)… 6宇宙分野で日本は遅れていると言われればそうかもしれない。 日本では主に予算の関係からと思われるが、限定的に取り組んでいる分野。
2017年06月17日
コメント(0)
2016年、好調だった中国での日系4社の自動車販売は、2017年も引き続き好調。 2017年5月中国・新車販売台数 ホンダ 115,584台(前年比116.2%) トヨタ 112,800台(前年比109.6%) 日産 112,085台(前年比105.7%) マツダ 25,093台(前年比127.9%) 自動車大手、中国生産拡大 =販売好調、エコカー政策対応も―ホンダ、現地工場公開 2017年6月12日 時事通信 ホンダは12日、中国・湖北省武漢市の自動車工場を公開した。 同社は武漢市にこれとは別の新工場を建設中で、中国の自動車工場は計7カ所に増える。 世界最大の自動車市場、中国は2016年の新車販売台数が2800万台を超え、トヨタ自動車も生産能力を拡大している。 エコカー政策もにらみ、現地生産の拡大が日系メーカー共通の課題となっている。 中国政府は18年から、一定規模の乗用車を販売するメーカーに、中国で電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの現地生産、販売を義務付ける方針。 これを受け、ホンダの新工場はEV生産が可能な設計にした。 トヨタや日産自動車も生産ライン新設などが必要となりそうだ。 「ホンダ車は品質が良いという口コミが広がり、中国専用車の人気が非常に高い」。 中国南部・深センにあるホンダ車の販売店幹部はこう述べ、満面の笑みを浮かべる。 ホンダは、現地自動車大手と組む合弁会社2社で、高級車「アキュラ」を含む計9車種の専用車を展開。 世界戦略車「アコード」「シビック」も好調で、17年は過去最高の134万台の販売を計画する。 ただ、ホンダの中国全体の年間生産能力は輸出専用車を含めても116万台。 需要に追い付いておらず、新工場建設を決めた。 完成する19年前半には、1割増の128万台に拡大する見通しだ。 口コミで品質の良さが広がっているのはホンダだけではない。 中国人は米国市場もみており、米国ではホンダ、トヨタがフォルクスワーゲン(VW)をはるかに凌ぐ、売れ行きと人気であることを知っている。 VWはSUVの強化とEVの投入で日本車の攻勢に対抗。 【2017年販売戦略】 フォルクスワーゲン 5モデル投入の新車攻勢に! 全モデルをご紹介 2017年2月15日 Carnny 2017年投入予定5モデル 「ティグアン」 新型「ゴルフ」 「ゴルフ ヴァリアント」 新型「up!」 e-golf
2017年06月17日
コメント(0)
■実燃費 区間 走行距離 636.8m 給油 .33.00L 区間燃費 19.29km/L (メーター内燃費表示は21.7km/L) 累計 走行距離 12,112.5km 給油 750.47L 累計燃費 16.13km/L 走行パターンは、往復330kmの遠乗り1回と通勤が少々。 暑かったのでエアコンを使用し、山道も多かったが、郊外への遠乗りは燃費にプラス。 ■四輪世界販売500万台超へのアプローチ これが八郷社長のホンダの始まりか? 四輪ではNSXの発売後、N-BOX、フルモデルチェンジ、フィット3、マイナーチェンジ。 シビックの売込みが活発になり、S1000 とかプレリュード復活も夢ではなさそうな勢いを感じる。 二輪も販売系列再編後、利益の多そうな機種だけでなく250ccなども発売し、ユーザー拡大の意気込みがみえる。 社長就任前に駐在していた世界最大市場である中国での新車販売好調を、八郷社長は嬉しく思っていることだろう。 中国新車 5月は日系3社が最高 ホンダは16・2%増 販売好調続く 2017年6月5日 産経新聞ニュース …(略)… 販売が最も多かったホンダは前年同月比16.2%増の11万5584台だった。 主力車種の「アコード」や「シビック」などが好調だった。 …(略)… 記事ではアコード、シビックを主力と書いているが、中国はSUVブームが続いている。 昨年も大いに売れたヴェゼル、CR-Vに加えて、アコード、シビックが好調ということ。 この勢いは過去最高を更新した2016年を上回る趨勢。 米国での人気が中国のユーザーのホンダ車、トヨタ車の品質、コストパフォーマンスへの信頼に繋がっている。 その米国は新車販売のピークアウトが囁かれ、従来と同様、インセンティブに頼らないホンダの販売の落ち込みは他のブランドより大きめ。 ホンダは2017年度の4輪車の世界販売を、前年度見通し比3%増の約515万台に 設定した。 500万台超は、もちろん過去最高。 市販車の販売は順調。 中国では2018年から、今後の新たな柱となるEVの生産ができる工場を開設。 CIVIC TYPE R がニュルブルクリンクでFFモデルの最速ラップタイムを記録。 2017年インディ500で佐藤琢磨がアジア人初の優勝。 凄いねホンダ。 F1のマクラーレン・ホンダとSGTのNSXの戦績は相変わらず。 MotoGPではマルケス、ペドロさの実力をもってしてもシリーズ3位と4位(第7戦まで)。 ホンダの負けず嫌いはモータースポーツでは発揮し切れていない。 フィット3はマイナーチェンジだが、米国で先行発売。 世界のホンダ頭に日本が占める比率は一体どれぐらいなのか?
2017年06月17日
コメント(0)
『旅情ミステリースペシャル1 名探偵 浅見光彦&警視庁 十津川警部』 マンサンコミックス 2017年6月8日 浅見光彦シリーズ 原作 内田 康夫 「藍色回廊殺人事件」 作画 稜 敦水 利権争いから美しき景観を守れ 四国八十八箇寺の取材で徳島を訪れた浅見光彦は、吉野川流域の開発問題にぶつかった。 そして、対立する人々を嘲笑うかのように発生した殺人事件は、迷宮入り直前の事件と思わぬ繋がりを見せる。 十津川警部シリーズ 原作 西村 京太郎 「鬼怒川心中事件」 作画 樹生 ナト 予告された死は現実か、それとも創作か? ミステリー作家の平木は、自身の残したストーリーをなぞるように死を遂げた。 後を追うように鬼怒川で女性の死体が発見され、警視庁捜査一課の十津川班が捜査に走る! 「イベント列車を狙え」 殺人犯となった極限状態の男の運命は… 正体不明の電話で伊勢行きの列車に乗るようにそそのかされた井村は、その列車内で彼の人生を狂わせた女の惨殺死体を発見する。 十津川たちは冤罪の罠を見破ることができるか!?
2017年06月16日
コメント(0)
2輪も4輪も、日本の自動車メーカーが世界中で活躍しているが、生産・販売ともメインは海外。 本社、研究開発の中心が日本にあるに過ぎない。 【FISCOソーシャルレポーター】個人ブロガー三竿郁夫氏: 「タイからの自動車輸出が加速!」 2017年4月30日 MONEY VOICE …()略… 「タイからの自動車輸出が加速!」 今月、三菱自動車のゴーン会長が、ルノー・日産アライアンスの重要拠点と位置付けるタイの主力工場ラムチャバンを訪れた。 三菱自動車タイランドは、2016年度に30万台を超える自動車をヨーロッパ、北米、アジア各国に輸出し、タイ最大の自動車輸出会社となっている。 また、3月三菱自動車は、このタイの子会社から配当金として595億円受領したと発表している。 また、今月、トヨタの小寺常務がタイのソムキッド副首相と会談し、ダイハツと組みタイを新興国向け小型車の開発生産拠点とする方針を伝えた。 今後最大級の投資を視野に入れている。 世界の自動車輸出の国別ランキングをご存知だろうか? 外務省の2014年データによると、フランスが1位、ドイツが2位で、日本が3位。 100万台を超えているのは、7カ国で中国もインドもインドネシアも入っていない。 タイの輸出台数は、すでに100万台を超え年々伸びており、2020年には165万台を輸出するとの予測が出ている。 そして、その大半が日本メーカーのタイからの輸出なので、日本の製造業を支える大きな柱となっていくことは間違いない。 …(略)… タイでの2016年1-12月の自動車生産台数は1,944千台でそのうち約60%の1,200千台が輸出向け。 2010年にフルモデルチェンジされた4代目日産マーチの日本仕様は、全数タイ日産製となった。 モノ作り大国日本は人口減少とともに、大国としての機能を失いつつある。 2輪も4輪も、基本は売れるところで作ることにある。 自動車生産台数速報 タイ 2016年 MARKLINES TOYOTA トヨタモータータイランド 549千台 NISSAN タイ日産自動車 370千台(年間生産能力) HONDA ホンダ・オートモビル・タイランド 270千台(年間生産能力) MITSUBISHI ミツビシ・モーターズ・タイランド 332千台 いすゞ 泰国いすゞ自動車 211千台 トヨタもホンダも多くの収益を北米から得ているが、部品企業を含めて、生産の現地化もすすんでいる。 1983年のHY戦争終結以降、日本の二輪車市場は収縮を続けてきたが、海外での二輪車の生産は活況を極めている。 国内の二輪は市場も生産も、「お気持ち」程度。 ホンダ(2輪) 熊本製作所 250千台(年間生産能力、ATV含む) タイ タイ・ホンダ・マニュファクチュアリング 1,700千台(年間生産能力) 中国 新大洲本田 1,000千台(年間生産能力) 五羊本田 1,500千台(年間生産能力) インド ホンダ・モーターサイクル・アンド・スクーター・インディア 4,600千台(年間生産能力) インドネシア アストラ・ホンダ・モーター 5,800千台(年間生産能力) ヤマハ発動機の売上高構成でも日本は10.9%(2016年12月期)。 売上高構成比(連結ベース) ヤマハ発動機
2017年06月16日
コメント(0)
『陰陽宮総集編 安倍晴明読本』 谷 恒生(著) 下村 富美(イラスト) 小学館文庫 2001年3月1日 『陰陽宮』全6巻の歴史的背景・登場人物を紹介。 目次 安倍晴明について 登場人物 陰陽宮1 安倍晴明 陰陽宮2 安倍晴明 陰陽宮3 安倍晴明 陰陽宮4 安倍晴明 陰陽宮5 安倍晴明 陰陽宮6 安倍晴明 紫式部、清少納言、中宮定子・彰子など高校時代に接した古典・王朝文学の著名人が登場して、興味深い。 ―いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひ給ひけるなかに、いと、やむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり・・・ コラム 安倍晴明(史跡1)(史跡2)は、コンパクトな観光ガイド。
2017年06月16日
コメント(0)
日本の自動車の量産工場への部品納入の基本は「定時・定点・定量」。 納入前の段階で、品質と数量は検品済み。 看板方式で「モノ」とモノに関連する「情報」が同時的に管理される。 さらにすすんで、生産自体もネットワーク化され、製品の受注・発注から、製造、納品に至るまで、IT上での連携がはかられている。 工場内のネットワークもあり、ロボットの関連するる生産もネットワーク化されは領域は増加の一途。 GM、BMW、ベンツ、クライスラー車に遠隔操作ハック。 SSL証明書取扱いに問題 2015年8月14日 engadget SMS でシボレー・コルベットを操る男、Samy Kamkar が、米ゼネラル・モーターズ(GM)の車を遠隔操作するリモートハッキングを公開しました。 車載通信サービス OnStar とスマートフォンアプリ OnStar Remote Link の通信を乗っ取る手法です。 問題は当初、GMの車だけに影響すると思われていましたが、その後同様の手法でBMW やメルセデス・ベンツ、さらにクライスラーの車も遠隔操作できることがわかっています。 …(略)… データで繋がれたもので、多数が関与できる形態のものは侵入可能。 米国の国防総省のデータベースにもアクセス可能なぐらいだから、他は推して知るべし。 米高校生が国防総省に「ハッキング」、バグ見つけて表彰 2016年6月20日 ロイター 18歳の米高校生デービッド・ドワーケンさんは、授業の合間に10─15時間もノートパソコンを操作し、米国防総省ウェブサイトのハッキングに成功した。 しかし、罪に問われるどころか、米国の敵対勢力よりも早くバグを発見したとして、カーター国防長官から17日に表彰を受けた。 国防総省は今年、ハッカーの手を借りて同省サイトのセキュリティーをテストする試験プロジェクトを開始。 これまでに1400人以上が参加し、有効なバグの報告が138件あったという …(略)… 世界99カ国で大規模サイバー攻撃 ルノーは生産停止 2017年5月14日 ロイター 世界の99カ国・地域で12日、企業や病院、学校などに対する大規模なサイバー攻撃が発生し、10万台以上のコンピューターが被害を受けた。 攻撃には、パソコンを感染させ、復旧と引き換えに300ドルから600ドルの支払いを要求する「身代金(ランサム)ウエア」が使われた。 ルノーは13日、自社システムにランサムウエアが拡散するのを防ぐため、仏サンドヴィルとルーマニアの工場で生産を停止したと発表。 日産自動車でも英北東部サンダーランドの工場が標的となったが、広報担当者は「当社のビジネスに深刻な影響はない」としている。 攻撃は、マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」のぜい弱性を突いたもの。 このバグを悪用するコード「エターナル・ブルー」は、ハッカー集団「シャドー・ブローカーズ」が3月、インターネット上に放出した。 同集団は、米国家安全保障局(NSA)のハッキングツールから盗んだと主張している。 NSAはコメントしていない。 …(略)… 日本の製造業に関わる人々は真の原因を追求し、問題の原因を元から絶つことを好む。 そのやり方であれば、この場合「システムをネットワークに繋がない」ことが根本原因を絶つことになる。 ハッキングは技術進化の問題なので、ネットワークに対する攻撃と防御は矛と盾の話になる。 独BMW、部品供給業者の問題で一部生産停止 =独誌 2017年5月29日 ロイター ドイツ自動車大手BMWは、イタリアの部品供給元での問題を受けて、同国のライプツィヒにある工場で生産停止を余儀なくされた。 ドイツ誌フォークスのオンライン版が報じた。 問題が発生したのはステアリング技術関連の部品を供給するイタリアのサプライヤー1社。 同誌がBMW広報担当者の話として報じたところによると、同社はライプツィヒ工場での生産を26日に停止したほか、中国と南アフリカでの生産も抑制する必要が生じるかもしれない。 また、ミュンヘンでの生産も前週2日間減らしたという。 …(略)… BMWの件がネットワーク犯罪というわけではない。 製造メーカーより部品メーカーの方がネットワークセキュリティが甘いことも考えられる。 あるいは部品を独占的に生産している部品メーカーが止まれば、自動車の生産は止まる。 IoTだけでなく、自動車の自動運転は自動車をネットワークに繋ぐ話でもある。 ITによる制御の拡大によるシステム乗っ取りの危険性は、今後さらに拡大する。
2017年06月16日
コメント(0)
花の窟を訪れたので、伊弉冉尊(いざなみのみこと)を葬ったという説もある、近くの産田神社を訪れる。 産田神社は花の窟と同じ熊野市有馬町の西方1.3キkmにある。 駐車場10台。 産田の名称は、伊奘冉尊が出産した場所によるとされる。 葬った説より、こちらの説を信じたい。 主祭神は花窟神社と同じく伊弉冉尊と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)。 古代の神社はご神体のみで建物がなかった。 『神籬(ひもろぎ)』(神の宿るところ)と呼ばれる石で囲んだ太古の祭祀台(祀り場)へしめ縄を張り神を祀ったとされる。 産田神社には神籬が左右の2カ所残っており、稀少とされる。 神徳は神社の名前の通り、安産・子授け。 神殿の手前の石が敷き詰められた場所は用意された履物に履き替えて上がることができる。 安産祈願の際、目を閉じて拾った石が丸いと女子、細長いと男子が産まれるとされる。 もう一柱の主祭神、火の神・カグツチノミコトを生んだイザナミは、出産時に陰部に火傷を負い、これがもとで死んでしまう。 怒ったイザナギは十拳剣「天之尾羽張(アメノオハバリ)」でカグツチノミコトを切り刻んで殺した。 カグツチノミコトの神産みの力も凄い。 カグツチノミコトの血から10神が生まれ、遺体から8神が生まれた。 カグツチノミコトは火の神、鍛冶の神として信仰された。 産田神社の例大祭は1月10日の奉飯(ほうはん)の儀。 神事の最後、直会(なおらい)の際に、汁かけ米飯、骨付きさんま寿司、赤和え(アカイ〈生魚の唐辛子和え〉)、神酒からなる「奉飯」と呼ばれる膳が振舞われる。 このことから 『さんま寿司発祥の地』と称している。
2017年06月16日
コメント(0)
パワースポットとして取り上げられることが多い、花窟に参拝するため三重県熊野市を訪れる。 駐車場35台、バス2台。 神社の前の浜は、七里御浜海岸。 熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸。 「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」に選定されている。 花窟神社の主祭神は伊弉冉尊(伊弉冊尊、いざなみのみこと)と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)。 『日本書紀』に伊弉冉尊が出産時に、火の神である軻遇突智尊の出産時に陰部を焼かれて死んだ(神去った)。 遺体は「紀伊国の熊野の有馬村」に埋葬され、以来近隣の住人たちは、季節の花を供えて伊弉冉尊を祭ったと記されている。 現在も社殿がなく、巨岩の麓にある窪みのご神体を直接拝む。 太古の自然崇拝の心を色濃く残している。 「ほと穴」と呼ばれ高さ6m、幅2.5m、深さ50cmの[大きな窪みがある岩陰が伊弉冉尊の葬地とされる。 「ほと」は女性の外陰部。 白い丸石を敷き詰めて玉垣で囲んだ拝所が設けられている。 一説には、伊弉冉尊を葬った地は産田神社(うぶたじんじゃ)とされる。 その説では花の窟は軻遇突智の御陵とされる。 花窟神社では、伊弉冉尊の拝所の対面にある高さ18メートルの巨岩が、軻遇突智の墓所とされている。 古事記、延喜式神名帳に「花窟神社」の名はなく、墓所とされていたものとみられ、神社となったのは明治時代。 例大祭として、2月2日と10月2日に御縄掛け神事が行われる。 約10mの三旒(みながれ)の幡形、下部に種々の季節の花々や扇子等を結びつけたものを、約170mの大綱に吊し、大綱の一端を岩窟上45m程の高さの御神体に、もう一端を境内南隅の松の御神木にわたす神事。 窟(岩屋、石屋)とは岩壁に自然にできた洞穴。 または、岩に横穴を掘って住居としたものを指す。 紀の国や花の窟にひく縄の ながき世絶えぬ里の神わざ 本居宣長 三熊野の御浜によする夕浪は 花のいはやのこれ白木綿(しらゆう) 西行
2017年06月16日
コメント(0)
トヨタとテスラはEV市場で対決することになるのか? 2010年5月、トヨタはテスラとの業務提携を発表。 トヨタはテスラに35億円出資。 2010年7月、EVの共同開発開始。 2012年5月、「RAV4 EV」年内発売を発表。 車両価格約550万円。 車重1,829kg、最高出力115kW、最高速度約160km/h。 バッテリーパック、エレクトロニクス、パワートレインコンポーネントは、2012年6月に発売されたTesla Model Sセダンと同等とされたいたが、航続距離約160kmで平凡なEV。 2014年8月、「RAV4 EV」販売不振により、生産終了。 トヨタはテスラの株式を一部売却。 2015年4月までの米国での販売累計は2,489台。 かつての提携先が強敵に? トヨタとテスラがEV開発で火花を散らす日 2017年6月12日 clicccar …(略)… MIRAIの発売後、イーロン・マスクCEOはFCVは価格が高く、エネルギー効率が悪いとして「フューエルセル(燃料電池)はフール(愚かな)セル」「燃料電池は永遠のミライ技術」などと、言葉を選ばずFCVを激しく攻撃。 日経新聞によると、その後トヨタはテスラの株価上昇に合わせ、2016年内にテスラの1%超に当たる約234万株全てを売却、500億円以上に上る売却益を得た模様です。 一方、カリフォルニア州では「ZEV(Zero Emission Vehicle)」規制強化が待ち受けており、2018年以降、排出ガスを一切出さない電動車(EV、FCV)の販売比率が引き上げられる見通し。 そこでトヨタは2016年12月1日付けで「EV事業企画室」を社内に設置。 駆動用2次バッテリーの性能向上で航続距離問題が解消されつつあり、急速充電も大幅な充電時間短縮が見込める状況 になってきたことから、PHVやFCVに加えて、インフラ整備の観点で早期普及が見込める「EV」を加え、全方位で対応する方針に打って出ました。 持ち前の開発力と資金力を活かし、「EV」の品揃えを充実させ、フルライン体制で米国の規制強化を乗り切る考えのようで、東京五輪が開催される2020年を目標にEVの市場投入を目指しているようです。 …(略)… トヨタはテスラとの提携で、戦力となるEVをラインナップし、FCVに注力しようと考えていたのかもしれない。 できた車は凡庸なEVであり、「ウリ」は見出せなかった。 1996年量産開始の初代のRAV4EVはトヨタ製。 平凡な航続距離のEVであれば、トヨタは自前で作ることができる。 テスラとの提携は株式価格高騰による収入はあったが、ZEVラインナップ強化の観点の意義はなかった。 RAV4EVでも日産リーフでも、バッテリー交換時の費用の高さがネック。 また、環境面では廃バッテリーの処分方法が問題となる。 先進の高次元テクノロジーのテスラは、車両が高価格であるため、トヨタ対テスラの対決が見られるのは米国だけ。 中国、インド、インドネシアでは現地資本と工場進出した外資系合弁企業との対決になる。 テスラは米国のみでEV市場のライバル。 イーロンマスクCEOによるとモデルSの場合$12,000程度とのこと。 1$=110円とすると132万円。 90秒でバッテリーを自動交換する新システム :テスラが発表 2013年6月26日 WIRED イーロン・マスクCEOが自動バッテリー交換システムのデモンストレーションを行った。 有料ながら空のバッテリーをわずか90秒で満タンのものと交換できる。 ユーザーは自分の車のバッテリーが中古のものに替わってしまうことを心配する必要はないという。 …(略)… 同システムで利用されるバッテリーは、レンタルのような形で提供される。 ユーザーから回収した空のバッテリーは、交換が行われた充電ステーションに保管され、同じ充電ステーションであれば次回の交換の際に満タン状態でふたたびユーザーに渡される。 このためユーザーは、自分の車のバッテリーが中古のものに替わってしまうことを心配する必要はない。 また、交換したバッテリーをそのまま使う場合も特に問題なく、同社のバッテリー保証はどのバッテリーパックにも適用される予定だ。 …(略)… テスラ・モデルSのバッテリーは驚異的に劣化しない ー 世界の286人の長期データから 2016/11/03 TARORIN.COM …(略)…どうしてテスラだけ劣化が少ないのか 実はテスラのバッテリーには大きな大きな特長があります。 それは、「いつも温度管理をしている」ということです。 バッテリーは、オーバーヒートやオーバークールの状態だと、劣化が早くなります。 ノートPCや携帯は、そういった管理をしていませんが、テスラのバッテリーは、液体で冷却・加温しているので、長持ちするのです。 「そんなことしたらもったいない」と思うかもしれません。 しかし、電気自動車で最も高価なのはバッテリー。その値段からすると消費に用いる電力ははごくわずか、無視し得るぐらいのものです。 ガソリン車でもさまざまな部品の劣化が生じますし、冷蔵庫だってテレビだって待機電力を消費します。 ですから(モデルSが発売される前の)テスラ・ロードスターからこの機能を搭載したことには先見の明があり、また非常に賢いソリューションだと言えるでしょう。 ちなみに、500,000マイル(なんと80万キロ)走っても、劣化はもとの80%程度とのことです。 下記のブログによると劣化は2年後で3%だという。 温度管理と各バッテリーのブロック制御の賜物とのこと。 2年5.2万キロ テスラモデルSのバッテリー劣化 2016年9月8日 EV smart ブログ 充電・走行について使い方が悪いと電池がアウトになることもあるようだ。 困っています。 テスラのバッテリー修理代が350万円。 2015年10月22日 YAHOO!JAPAN 知恵袋
2017年06月16日
コメント(0)
ズバリ、サムスンはスマホだけで稼いでいるわけではないことと、欧米での高評価がある。 神経質な日本人は爆発するスマホメーカーは避けるようになった。 世界はもっともっとおおらかだった。 選ばれたのは、iPhone SEでした。 顧客満足度がiPhone 7、Galaxyを抜いてトップに 2017年5月29日 ギズモード・ジャパン いい話ばかり聞きますよね。 2016年3月に登場した「iPhone SE」は、上質なデザインと手頃なサイズ、それに比較的安価で日本でも人気。 そんな人気を裏付けるように、同スマートフォンが米消費者満足度指標の2017年5月のデータでトップの座を勝ち取っているんです。 ASCI(American Customer Satisfaction Index)と略されるこの指標では、12カ月にわたって、3万6194人の消費者にインタビューを実施。 そしてコメントなどを点数化したものです。 以下に9to5Macが紹介しているトップ10の順位を引用しますが、登場するのはiPhoneとGalaxyばかり。 そりゃ2つのスマートフォンが世界を制するわけです。1 iPhone SE 87/1002 Galaxy S6 Edge+ 86/1003 iPhone 7 Plus 86/1004 Galaxy S6 Edge 85/1005 Galaxy S7 84/1006 Galaxy S7 Edge 84/1007 iPhone 6 Plus 83/1008 iPhone 6s Plus 83/1009 iPhone 7 83/10010 Galaxy Note 5 82/100 現在スマートフォンメーカーは毎年高性能/高機能なスマートフォンを投入し、その価格は上昇傾向にあります。 しかしiPhone SEがこのように素晴らしい評価を得たということは、スマートフォンの価値はスペックや多機能なことだけではない…ということを物語っているようですね。 あまりスマートフォンに詳しくない人におすすめの端末を聞かれたら、私もSIMフリーのiPhone SEを勧めると思います。 …(略)… サムスン電子が生き残るための領域は競争の激しいスマホではなく半導体。 2016年末、サムスン電子が京畿道平沢市に建設中の世界最大規模の半導体生産団地に技術者を大規模に派遣し、本格的に工場の立ち上げ作業に入った。 どこの国の製品が売れようが、半導体がサムスン製であれば問題ない、「中はサムスン」というわけだ。 世界最大のIT・家電メーカー! サムスンはどれほど大きな会社なのか 2016年3月8日 Labori(ラボリ) お金は知識から生まれる
2017年06月14日
コメント(0)
日本と中国でサムスンのスマホが売れないのはなぜ?=韓国ネット「イメージが悪いから?」「日本は理解できるけど…」2017年5月23日 Record China 2017年5月23日、韓国・中央日報は日本と中国で韓国・サムスン電子のスマートフォンが売れない理由について報じた。 市場調査会社のストラテジーアナリティックス(SA)は22日、今年第1四半期(1~3月)の日本市場でサムスンのスマートフォン占有率は3.8%にとどまり、5位を記録したと明らかにした。 サムスン不振の背景にはアップルの好調があるという。 アップルの今年第1四半期(1~3月)の日本市場の占有率は51.3%に達した。 アップルはアイフォン7シリーズを発売した昨年第2四半期(4~6月)に初めて四半期別の占有率50%を突破した。 …(略)… 記事にはサムスンのスマホが日中で売れない理由として、「中央日報は「複雑な競争心理が理由の一つとみられる」と分析している。電子業界関係者は「日中韓の国民は『わが国の技術の方が優れている』という自負心があり、お互いの製品を排斥する傾向がある。一方、米国製品にはそういう抵抗感がないとみられる」とした。 思うに、サムスンのスマホが日本で売れない理由は、大きく3つあると思う。1.日本人の好きなアップル・アイフォンが、各社の販促施策で安く手に入る。2.電地が爆発するメーカーのスマホを避けている。3.格安スマホ、新技術など、新しいモノが好きだ。。 日本人はスマホの購入に関して愛国心はそれほどなく、アップルが一番人気。 大手キャリアが取り扱っていない中国製 HUAWAY は高機能機を中心に人気で、日本でのシェアを大きく伸ばした。 韓国のイメージはよくないが、サムスン・スマホの爆発事故によるイメージはとても悪い。 中国製のHUAWAYの高機能機はサムスンのライバル。 今のところHUAWAYの大勝利。 中国人「日本で中国製のスマホがバカ売れしているらしい!」 2017年1月3日 海外反応! I LOVE JAPAN つまるところ、所有のステイタス感がないことと、コスパが悪いことにまとめることができそうだ。 サムスンを選ぶような日本人は、HUAWAYだけでなく、中国でシェアを伸ばしているOPPO、VIVO にも関心を持っている。 一方、スタイラスペン入力に馴染んだ層からは Note タイプの新型(電池の持ちがよく、爆発しない)が欲しいとの強い要望がある。 私も多少価格が高くとも大画面、ペン内臓で、電池の持ちがよい(!) GALAXY Note が出れば買い替えを検討する。 大企業になったサムスン電子、あるいは、売上を手にすることを急いでいるサムスン電子は、日本や中国市場には相対的に注力していないとう。 新製品「ギャラクシーS8」は5月18日にようやく中国での販売が始まり、日本ではまだ発売されていない。 Note 7のときは日本発売開始前に電池が爆発した。 重視していない市場に有力なライバル企業が複数あれば、シェア拡大どころではない。 このまま、日中の市場から静かに消えていくつもりか? 2017年4月27日、サムスン電子ソフトウエア更新でS8「レッドスクリーン」問題と無線LAN接続問題に対応。 その後一部マイクロSDカードを認識しないという問題が発生。 サムスンの最新スマホにさらなる問題音切れと画面破損の苦情続出=韓国ネット「去年は爆発で、今度は…」「こんなに簡単に壊れるスマホがどこに?」 2017年5月24日 Record China 2017年5月23日、韓国・朝鮮日報によると、発売3週間で出荷台数1000万台を突破したサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーS8」に、音声の断絶とスクリーンの破損を訴える苦情が相次いでいる。 最近、韓国のオンラインコミュニティーの掲示板に「再生ボタンを押しても音が出ない」「YouTubeや音楽を再生したら、1?2秒間音が出て、その後何の音も出なくなる」「音楽を聞いていたら突然音が切れたので、電源を入れ直したら音が出た」など、ギャラクシーS8の音切れ問題を指摘するコメントが多く寄せられている。 …(略)… サムスンが、「日本ではより完全なものを販売しなければならない」と考えているのだとしたら正解ではある。 それにしてもトラブルのレベルが・・・。
2017年06月14日
コメント(0)
その昔小切手社会だった米国は、圧倒的にクレジットカード払いの国となった。 ツケ、末締め払いなどの取引習慣があり、先物相場を考案した日本人は、個人の生活に関わる支払について現金決裁を好んでいる。 交通系電子マネーの秘接触ICカード普及で、IC型電子マネーは、2008年には決済件数で10億5,300万件、決済金額7,581億円だったのが、2014年には決済件数で40億4,000万件、決済金額で4兆140億円に達している(平成27年番情報通信白書)。 日本ではIC型電子マネーが普及したが、金融機関が整っておらず、クレジットカードも普及していない途上国を中心に、スマホ決裁が普及している。 先日TVでアフリカのマサイ族が市で家畜の取引をするときにスマホで決裁するシーンが映し出された。 多額の現金を持つのは危険だし、金融機関での振込は手数がかかりすぎるし、確認に時間がかかる。 スマホのアプリを利用すれば即時に決裁でき、入金の確認ができる。 中国人の「スマホ依存」が極限まで進んでいる理由 中島 恵:フリージャーナリスト 2017.5.12 DIAMOND online 中国社会は「スマホありき」が前提となり、大都市ではスマホによる決済が当たり前になっている。 スマホがなければ、日常生活にも支障をきたすほどであり、買い物だけでなく、タクシーを捕まえることにも苦労を強いられるのが実情だ。 スマホが使えない高齢者や出稼ぎ労働者との「スマホ格差」もますます広がりつつある。 なぜ、中国で「スマホ依存」がここまで進んだのか、取材してみた。 (ジャーナリスト 中島 恵)中国の都市部はスマホ決算が当たり前 「現金?そういえば、もうすっかり持ち歩かなくなりましたね。 確か、2月の春節のときに1000元(約1万6000円)下ろしたのですが、まだ財布に300元以上も残っていますよ(笑)。 レストランでの食事代やコンビニでの買い物はスマホで決済していますので、もう現金は使わないんです。 財布から小銭を出すのも面倒ですしね」 4月下旬、久しぶりに上海を訪れたときのこと、友人の王さん(35歳)は涼しい顔でこう話してくれた。 1年ほど前から中国の都市部では至るところで「スマホ決済」が当たり前になってきた。 それは私も知っていたが、中国がここまで急速に発展し“脱・現金化社会”に突入するということは、日本人の日常生活からはとても想像できない。 …(略)… 中でも中国人が頻繁に活用しているのが、アリペイ、ウィーチャットペイなどの決済用のアプリだ。 アリペイは中国の通販大手、アリババが行っている決済サービスで中国語名は支付宝(ジーフーバオ)という。ウィーチャットペイはインターネットサービス大手のテンセントが行っている決済サービスで中国語名は微信支付(ウェイシンジーフー)。 16年のスマホ決済額は日本円にして約600兆円といわれるまでに膨らんだ。 店によって両方とも決済が可能な場合、どちらか片方でしか決済できない場合などがあり、利用者側は両方のアプリを入れていることが多い。 このほかにも決済ができるアプリはいくつかあり、町の新聞屋や軽食を売る屋台などでさえ、スマホ決済を導入するほどになった。 …(略)… かつて通信インフラの普及が遅れている国々で携帯電話が急速に普及した。 通信に限らず、諸々のインフラの整備が遅れている国々ほど、今後、スマホは決済機能やショッピングなどにとどまらず、各種の予約、申込などにサービスが拡大されることになる。 スマホ・アプリの利点は、サーバなどのデジタルデータの受入システム・設備を個々の利用者、サービスの提供者が必ずしも持つ必要がない点にある。 日常の生活と社会インフラとスマホの連携は急速に拡大するはずだ。 キャッシュレス化が進むとどうなる? 世界一現金離れの進むスウェーデン 2015年12月4日 iRidge 世界中で広がるリアルタイム決済サービスの現状 ~リアルタイム決済サービスを軸に決済ベンチャーに対抗するイギリスの銀行界~ 2014年5月12日 富士通総研 郵便局や農協とてあまねく国内に散在するわけではない。 過疎化による行政窓口、社会サービス窓口の集約もすすんでいる。 事業者が負担するクレジットカードの手数料も安くはない。 日本の地方では現時点でスマホ・アプリ決裁の普及拡大のニーズがある。 電子マネー+地域サービス一体カード「JURACA」福井銀行 福井新聞社が4月からスタート ~2種類の電子マネーサービスと独自の地域サービスを一体で提供する多機能型ICカードを始めます。~ 2016年2月24日 福井銀行 電子地域通貨 「しまとく通貨」の発行開始について 国内初となるスマートフォン・携帯電話を活用した電子地域通貨システムを導入 2016年6月23日 O giftee 金融機関取引や現金で経済分析・把握し、金融政策を立案している日銀は、どのように変わっているのか、変わっていないのかとても気になる。 「決裁動向」の解説 日本銀行 (3)その他 ロ.電子マネー プリペイド方式のうちIC型の電子マネーについて、調査対象先8社から提供された決済件数、決済金額、発行枚数、端末台数、残高等の集計値を掲載しています。
2017年06月14日
コメント(0)
東芝の上場廃止のカウントダウンが着々と進んでいる。 東芝メモリをウェスタン・デジタルと合意ができて売れたとしても、決算に監査意見が付されないなら、上場を維持することはできない。 すぐに国レベルの対立軸で考えるのは、全体主義国家日本人の悪い癖。 企業価値が下がらないように全力を尽くすのは米国の経営者として当然の行動。 契約に反するとなれば「相手の事情を斟酌して」などという「武士の情け」は米国にはない。 東芝は契約に沿ってことを進めなければならない。 例え東芝が上場廃止となろうと、そのことは合弁契約やWDの利益に、直接の関係はないからだ。 東芝メモリ売却 WDに屈服する「新・日米連合」構想が浮上 週刊ダイヤモンド編集部 2017.5.18 DIAMOND online …(略)… いよいよ強硬手段に打って出た。 東芝の半導体新会社、東芝メモリの売却をめぐって、同事業の提携相手である米ウエスタンデジタル(WD)は米国時間14日、売却の入札手続き停止を求めて国際仲裁裁判所に申し立てを行ったのだ。 WDは、東芝による一方的な事業売却は合弁契約に違反すると主張している。 一方、入札手続きは正当とする東芝は3日付の書簡で、WDと共同運営する四日市工場(三重県四日市市)のデータサーバへのWD社員のアクセスを米国時間15日に遮断すると警告した。 泥沼の抗争に突入するかに見られたが、当初強気だった東芝は一転、16日に対抗措置の実施を見送った。 …(略)… ここで急浮上したのが、WDが官民ファンドの革新機構と共同する「新・日米連合」の枠組みだ。 これまでの日米連合は、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と革新機構を中心として、富士通など国内企業の出資を集める日本連合を加えるのが基本的な枠組みだった。 これに東芝と対立するWDの合流が焦点だったが、新たな日米連合の構想では、過半数の出資にこだわるWDが新会社に51%を出資して主導権を握り、革新機構と政投銀が合わせて6000億円程度、残りを銀行団が融資する。 銀行団は、東芝メモリが生み出すキャッシュフローを担保にして買収資金を借り入れるLBO(レバレッジド・バイアウト)で資金を拠出する。 …(略)… 大東芝の威光が通じないことで、東芝のWDに対する不信感はさらに上積みされた。 監査法人の交替の裏技も絶たれ、監査意見なしの決算発表をするようだと上場廃止は決定的。 急いで債務超過を回避することの意義も低下。 東芝メモリ売却の行方は混沌。 中期的観点では、東芝本体を再構成(言葉の本来の意味のリストラクチュアリング)してでも東芝メモリは「売らない」が最適の選択と思える。
2017年06月14日
コメント(0)
法令違反等による業績低下、株価の低迷により、企業あるいは取締役が投資ファンドから訴えられるのはよくあること。 東芝は訴えられているが、監査法人の監査が不適切としての大きな訴訟は初見。 東芝は海外子会社の負債による債務超過が話題になっているが、話の発端は「チャレンジ」強制による不正会計(粉飾決算)。 2015年7月、東芝の不適切会計について第三者委員会の報告書により、経営トップの関与による2009年3月期から2014年4 - 12月期で計1,518億円の利益を水増しする粉飾決算を行っていたことが報告された。 オリンパスの損失隠しの見逃しと東芝の一連の不正会計処理を「長年にわたって見逃したことから、2002年度から東芝の監査を担当した新日本監査法人の監査機能についても批判の声が挙がった。 2017年年9月、金融庁および監査審査会は新日本監査法人の立ち入り検査を実施。 内部手続きの形骸化や不審点への追及不足といった問題が判明した。 2015年12月、金融庁は「課徴金21億円」「3カ月の新規業務の受付停止」「公認会計士法に基づく業務改善命令及び(東芝を担当していた7人の)公認会計士に対する1カ月~6カ月の業務停止措置」の3つの行政処分を実施。 これらの処分の責任を取り、英公一(はなぶさ こういち)理事長は辞任。 2016年6月末、東芝との監査契約が解除された。 2016年6月末にて新日本監査法人との監査契約を解除した東証上場企業は、東芝を含め38社。 東芝問題根本原因に関する検証結果報告書要旨 新日本有限責任監査法人 新日本監査法人は課徴金を課され、大口クライアントから契約を解除され、そして損害賠償を求められた。 GPIF以外の投資ファンドも訴訟の必要性に迫られるかもしれない。 GPIF、新日本監査法人を提訴 東芝不正会計で損害賠償35億円 2017年6月2日 ロイター 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、東芝の不正会計問題を巡り、新日本監査法人に対して35億円の損害賠償を求める訴えを起こしたことが2日、分かった。 GPIFが監査法人を提訴するのは初めて。 ロイターが訴状を確認した。 提訴は5月17日付で、原告はGPIFが保有する国内株式を管理する日本トラスティ・サービス信託銀行。 訴状によると、新日本監査法人は、東芝の有価証券報告書に虚偽記載があったにもかかわらず「相当な注意を怠って」適正意見を表明し、GPIFに損失を生じさせた。 GPIF側は損害額の合計を122億円余りと試算し、今回の裁判ではその一部を損害賠償として求める考え。 GPIFは不正会計問題に関連し、すでに東芝に対して計132億5000万円を求める訴訟を起こしている。 …(略)… 2016年6月末にて新日本監査法人との監査契約を解除した上場企業のうちの1社が富士フィルム。 富士フォルムはあずさ監査法人に鞍替えしたばかり。 富士フイルムも? 不正会計続々で日本企業の会計は大丈夫? 2017.04.27 PAGE 富士フイルムホールディングスは20日、連結子会社である富士ゼロックスの海外販売子会社で会計処理に誤りがあったとして、27日に予定していた決算発表を延期すると発表しました。 最大で220億円が不正に計上された可能性があり、同社では第三者委員会を設置て調査を進めるとしています。 問題が発生したのはニュージーランドにある販売子会社です。 子会社は取引先とコピー機のリース契約を結び、消耗品やメンテナンスを一括して提供していましたが、その販売代金の計上方法に問題があったようです。 …(略)…
2017年06月13日
コメント(0)
三菱重工については昨年、将来に向けた造船事業の中心とおいていた豪華客船事業の累積損失が2,374億円であることが判明。 また、次世代の柱としていた三菱航空機のリージョナルジェット、MRJは開発の遅れで開発費の膨張と納入延期を繰り返した。 航空製造関係者の予想通り、海外販売の決め手である米・FAAの型式証明取得もすすんでいない。 三菱重工がまさかのトップ転落 …日本の「防衛産業」に異変アリ! 国際競争でも敗北続き… 井上 久男 ジャーナリスト 2016年10月7日 現代ビジネス 「一民間企業の経営ミス」では済まされない 日本の防衛産業で異変が起こっている。 その一つが、昨年秋に実施された2020年に竣工予定の新型イージス艦(1番艦)の入札で本命視されていた三菱重工業がジャパンマリンユナイテッド(JMU)に敗れたのに続き、今夏に行われた2番艦(21年竣工予定)の入札でも同様に三菱重工がJMUに負けたことだ。 現在6隻就役しているイージス艦のうち5隻を三菱重工が建造している。 残り1隻はIHI(石川島播磨重工業)製。JMUとは、IHI(石川島播磨重工業)、住友重機械工業、日立造船、旧日本鋼管の造船部門が統合して発足した造船会社である。 日本の防衛産業で圧倒的な存在感を誇ってきた三菱重工の凋落は、「異変」の大きな要因だ。 2015年度の防衛装備庁の「中央調達実績額」によると、三菱重工は、川崎重工に追い抜かれて2位に転落した。 ちなみに川崎重工に対する調達額は2,778億円、三菱重工は1,998億円だった。 防衛産業の関係者はこうもらす。 「これまでに三菱重工がトップから転落したという記憶がない。おそらく初めてのことだろう」 三菱重工はこれまで自社のプライドをかけて、コストを無視してでもイージス艦の受注を獲得してきたとされるが、経営状況がそれを許さなくなっている。 「これまでは日本の防衛産業を牽引してきたとの自負から赤字覚悟で受注してきたのを、今の経営陣が絶対に認めなくなったからではないか」 (前出・関係者) …(略)… 収益を上げることが必須の民間である三菱重工は、防衛産業トップのプライドにこだわる余裕がなくなった。 三菱重工が生んだ子会社、三菱自動車の救済も日産の支援のもと行われ、日産傘下となった。 2017年5月11日、東京商工リサーチは2016年度に国内不動産を売却した東証一部、二部上場企業について調査結果を発表した。 最高額は三菱重工業の761億円。 横浜・みなとみらい地区にある「三菱重工横浜ビル」の土地建物の売却は。 三菱重工、瀕死・東芝の二の舞の兆候 …赤字1兆円の原発企業に巨額出資の博打、赤字垂れ流し事業も 2017年4月3日 営業利益2000億減へ。 巨大企業「三菱重工」にさえ漂い始めた暗雲 2017年5月30日 まぐまぐニュース! 去る4月26日、「三菱重工」は投資家向けに開示した資料で、「営業利益が1年で半減」という衝撃の事実を明かしました。 これを受け、翌27日には三菱重工株は、売りが殺到する事態に。 シャープや東芝に続き、あの三菱重工さえも危機に晒されてしまうのでしょうか。 …(略)… 私の目に止まった記事● 巨象「三菱重工」が東芝みたいになってきた~1年で営業利益が半分に 三菱重工が17年3月期の営業利益の予想を3500億円から1500億円へと下方修正した、という報道です。 大幅赤字の結果、債務超過に陥った東芝よりはずっとましな状況ですが、似たような背景がある点は、この記事の指摘する通りです。 原発事業に関して言えば、三菱重工が提供した蒸気発生器の不具合により、San Onofre 原発を廃炉にせざるをえなくなったと、 Southern California Edison 社から $7.6 billion (約8000億円)の賠償金を支払うようにとの訴訟を受けていました。 最新の報道では、間に入った調停役が $125 million (約140億円)の賠償が適切との判断を下したため、東芝のような目には合わなくて済みそうですが、とても危ないところでした。他の事業も問題は「山積」の三菱重工 …(略)… 他の事業とは、造船事業であり、MRJ。 5月25日に厳格な審査を通過して、フランスに原発の取替用蒸気発生器を納入したが、これさえも後日何かあるのでは、と思ってしまう。 三菱重工 フランス電力(EDF)原子力発電所向け取替用蒸気発生器(SG)3基を納入 2017年5月25日 JCN Newswire …(略)… 今回納入した取替用SGは、出力90万kWの加圧水型(PWR)原子力発電所向けに、2010年に受注したものです。 それぞれ高さ約21m、総重量約300トンで、当社の神戸造船所にて製作しました。 低合金鋼製の耐圧容器(注1)の内部に、新素材であるTT690合金(注2)製の伝熱管が1基あたり4,000本以上挿入されています。 PWRプラントの中核的な役割を担う最重要機器の一つで、原子炉で発生させた熱を1次冷却系(原子炉系)から2次冷却系(タービン系)に伝え、水蒸気でタービンを駆動させます。 …(略)…
2017年06月13日
コメント(0)
「もり友」「かけ友」と「あべ友問題」が連続。 「忖度メールはあった」との元文部官僚の体を張った訴えに、菅官房長官の印象操作はマイナスとなり、世の注目度はさらにたかまった。 世論があべ友問題に注目しているさなか、原子力関連の事件と事故。 不正とは文字通り正しくないこと、「良し」とされていないことだ。 領収書の改ざんは正しくないこと、してはならないこと。 やり方を変えないと除染の働き手がいなくなるような気がする。 【除染領収書改竄】 安藤ハザマ側「修正お願い」 録音やメール、生々しく… 下請け「断れず」 2017年6月7日 産経新聞 「やっちゃいけないとは分かりつつ、領収書の改竄(かいざん)をお願いした」-。 東京電力福島第1原発事故の除染事業をめぐり、6日に発覚した準大手ゼネコン「安藤ハザマ」による除染費の不正取得疑惑。 領収書改竄を指示された1次下請け会社の男性幹部と安藤ハザマ側が面談した際の録音記録には、そうした発言が記録されていた。 電子メールにも、安藤ハザマ側が改竄を指示するやり取りが生々しく残っている。 1次下請け会社の男性幹部によると、安藤ハザマ側との面談は、同社の除染拠点となっている福島県浪江町の事務所で複数回にわたって実施。 今年4月にも行われたという。 この幹部は面談を持った理由について「宿泊費を実費分しかもらっていないので、領収書上の出入金額と実際の金額が合わないことが社内で問題になったため」と説明した。 録音記録によると、幹部が「なぜ改竄領収書を作る必要があったのか」と質問した際、安藤ハザマ側はこう弁明している。 「支出の事実はあるが、裏付ける領収書が残っていない支出がある。その穴埋めというとおかしいが、宿泊費ならということで」 一方で産経新聞は、安藤ハザマと、1次下請けの担当者間の電子メールも入手した。 1次下請けの男性担当者によると、いわき市での除染事業完了後の平成26年9月、安藤ハザマの男性担当者から電話があり、「宿泊費の領収書を指示通りに作成してもらいたい。その前に実際のデータを送ってほしい」と伝えられた。 実際のデータをメールに添付して送付すると、安藤ハザマ側からは「添付の通り(データを)修正しました。処理願います。但(ただ)し書きに人数の記載をお願いします」との返信があった。 …(略)… 6月6日11時頃、 ガルパンの町、茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター,の燃料研究棟で核燃料物質であるプルトニウムやウランの酸化物が入った金属容器の点検作業中、作業員5人が放射性物質に被曝。 外部漏えいはなし。 3人の鼻腔(びくう)内から最大24ベクレルの放射性物質が検出され、体内被曝の可能性が考えられる。 事故がすぐに報告されたのは良いこと。 原子力機構職員ら被ばく =5人に放射性物質付着 -外部漏えいなし・茨城 2017年6月6日 時事通信社 6日午前11時15分ごろ、茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで、保管中の核燃料物質の点検作業をしていた男性職員ら5人が被ばくするトラブルが発生した。 負傷者はおらず、外部への放射性物質漏えいはないという。 …(略)… 原子力機構はなんら根拠なく「健康に影響を及ぼすレベルではない」と説明。 一般に最初の情報が一番印象深い。 その舌の根も乾かぬうちに深刻な被曝を発表。 作業員1人肺から2万2千ベクレル 国内最悪の内部被曝 2017年6月7日 朝日新聞 DIGITAL 茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで、ウランとプルトニウムが入った保管容器から放射性物質が漏れて作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、原子力機構は7日、このうちの1人で50代の男性職員の肺から、2万2千ベクレルのプルトニウムが検出されたと発表した。 暫定で1年間に1.2シーベルト、50年で12シーベルトの内部被曝をする値で、過去にこれほどの内部被曝をした例は、国内ではないという。 原子力機構は「急性の放射線障害が出るほどではない」としている。 …(略)… 5人全員、口や鼻をマスクで覆っていたが、3人の鼻腔内から最大で24ベクレルの放射性物質が確認されていた。 残る4人からプルトニウムは検出されなかったが、3人から最大220ベクレルのアメリシウムが検出された。 【特別企画】3・11を風化させるな! 被災地で原発で何が起きているのか 福島原発事故は今も謎だらけ! “東日本壊滅”が避けられたのもただの偶然だった… 2015.03.09 LITERA 【福島原発事故】各地の奇形や異変報告 更新日: 2013年08月12日 NAVER 3.11の大地震をきっかけに起こった人災、「福島原発事故」。 その後に各地で発見された、植物・動物の奇形画像、事象のまとめです。 随時追加中。 ※全ての事象が原発事故に関係のあるものとは分かりませんので、あくまで参考程度にとらえてくださいです。 β版。 …(略)…
2017年06月13日
コメント(0)
「新技術-時代はトヨタ」、「技術の日産」、「新しい技術と長い伝統のいすゞ」、「技術革新のマツダ」、社名に技術と研究が入っている本田技研。 日本の自動車メーカーは技術力にこだわる。 通産省(現経済産業省)の思惑と異なり、世界中を見渡して、世界市場で通用する四輪車、二輪車メーカーがこんなにたくさんあるのは日本だけ。 グループ化がすすんでも、各々の得意技、得意領域はしっかりと掴んで放さない。 ゴーン社長になってから、GTRなどの先端技術、メカニズムに直接関係しないIT関連技術ばかりが目立った日産だが、ここのところ少し変わってきた。 ニュルブルクリンク北コース(20.832km)を世界最速で駆け抜ける技術も大事だが、普段使いの技術はもっと大事だ。 日本の自動車が派手さを求めるステイタスシンボル的なものから、役に立つ身近な道具になって、普段使いの技術も高く評価されるようになった。 デザインが無骨でも、燃費性能、走行性能がクラストップでなくとも、N-BOXが売れ続けているのがその証左。 スバルのアイサイト搭載以来、環境性能とともに安全性能が重視されるようになった。 セレナの「予防安全性能評価」ファイブスターは普段使い技術の最たるもの。 史上初の満点! 日産セレナが、JNCAPの「予防安全性能評価」で最高評価を獲得 2017年5月30日 cliccca 国土交通省、自動車事故対策機構(NASVA)が行っている「自動車アセスメント」。 「平成28年度自動車アセスメント(JNCAP)」には、被害軽減ブレーキのような事故を未然に防ぐ技術を評価「予防安全性能評価」、衝突時の乗員や歩行者の安全性を評価する「衝突安全性能評価」のほか、「チャイルドシート安全性能評価」も用意されています。 日産セレナが同アセスメント(JNCAP)の「衝突安全性能評価」で最高評価の「ファイブスター賞」を、「予防安全性能評価」においてJNCAP史上初の満点で最高評価の「ASV++」を獲得しました。 …(略)… ノート e-POWER も観光性能とともに、使って(はしらせて)気分がいいことを追求したことが評価された。 良い加速、心地よい減速は Fun to Drive の基本。 日産 「ノート e-POWER メダリスト&NISMO」 (公道試乗) 岡本幸一郎/Photo:中野英幸/Photo:原田 淳 2017年4月14日 …(略)… 購入者は今までEV(電気自動車)に触れたことのなかった人も少なくなく、試乗して独特の加速感を味わい、まさしくひと踏みで気に入って購入にいたるというケースが非常に多いそうだ。 これまでも何度か実車に触れてきた筆者も、その気持ちはよく分かる。 …(略)… 燃費・環境性能を追い求めるあまり、楽しくない車になっていることをトヨタの豊田社長も危惧していた。 プリウスでも走りを追求したようだが、電気モーターが主のトルク感は圧倒的。 電気モーターのトルクを生かしているのがホンダ・NSXばかりでは寂しい限り。 アクアやフィットのスポーツモデルにエンジンの出力特性変更+モーターの出力向上型があったら、注目度が高まるはず。 ホンダCR-Zだって走りが楽しい(速いではない)モデルがあれば、もっと長く売れたはず。 あっ、CR-Zはモーターだけの出力向上型は無理か。 各社のハイブリッドシステムの違いをまとめた 2016年3月11日 anopara 昔の車はエンジンの吹け上がりとともに回転落ちの良さも評価の対象だった。 燃費のための高いギア比、環境性能向上のための穏やかなエンジン回転の低下は、「走る喜び」「操る楽しさ」を遠ざけた。 低速から高速までぐんぐん加速し、急カーブ手前でしっかりエンジンの回転が落ちる車が、昔々は高く評価されていた。 ノート e-POWER 環境性能と「走り」がともに高い評価だから、2012年にフルモデルチェンジされたモデル末期の車が売れた。 日産ノートe-POWERに試乗してきた。 聞いた実燃費と電気自動車の驚きの加速力を初体験! 2017年3月7日 ももねいろ …(略)… 特徴的なのが、3つのドライブモードがボタン1つで切り替えられることです。 「NORMALモード」「Sモード」「ECOモード」の3つの走行モードがあり、色んな走行シーンに合わせて最適に自動制御してくれます。 なんだか難しいことばかり考えていてもさっぱりわかりませんので、まずは試乗して体感してみることにしましょう。 実際に試乗してみてびっくりなのが、発進時の加速度がすごい! …(略)… 驚いたのが「NORMALモード」での発進時の加速度です。たった3秒で50kmまで到達しました。 恐ろしいぐらいのモーターの威力です!! 発進時が力強くてなめらかで、びっくりするぐらいスピーディに走り出します。 以前トヨタのアクアの試乗をしてみたことがあるのですが、こんなに一気に加速はしませんでした。 これは夫婦で同時に試乗してみて体感したことでした。 これだけ力強いとモーター音がうるさいと思ってしまいます。 急加速するとブィーン!っていう音は聞こえますが、不快感はまったく感じられませんでした。 …(略)… 環境や安全だけが市場に評価される技術ではないことを日産は知った。 これからが楽しみな限りだ。 派手な外観だけでなく、環境性能を満たしながらの圧倒的な加速感は、往々にして気の短い(スピード重視)の経済発展国の人々にも高く評価されるだろう。 「やっちゃえ、NISSAN」。
2017年06月12日
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)