全5件 (5件中 1-5件目)
1

北海道バスツアーの朝は早いです。そそくさと朝風呂とバイキングの朝食をすませ、7時半には出発。この日も、やはり時折小雨の当たるあいにくの天気バスは、一路、富良野へと向いました。最初の目的地は、花々が咲き誇る「ファーム富田」残念ながらラベンダーはもう終っていましたが、温室の中で見ることができました。ラベンダーソフト 美味しゅうございました。ここで、息子こーちゃん、中国系らしき女の子の二人連れに英語で話しかけられオロオロ・・花畑をバックにカメラのシャッターを押してくれということのようでしたが、写真は撮ってあげれたものの、ほとんど会話らしい会話はできず、英語力の無さ?を嘆いていました。昼食は、上富良野のレストランで。ジンギスカン鍋と、豚しゃぶと、魚介類のしゃぶしゃぶの3種類の中からチョイスでしたが、わたしとこーちゃんはジンギスカン、カミさんは魚介しゃぶしゃぶを選びました。ジンギスカン、少々肉が硬くて噛むのに疲れました。美瑛の花畑は車窓からの眺め。あっという間に通過でした。続いて向ったのは、このツアーの目玉、「旭山動物園」北海道旅行で、この動物園見学が入っていないツアーを見つけるのが難しいと言われるほど、いまや定番のスポットです。天気はイマイチですが、気温はごらんのとおり、真夏日にあえぐ本州に比べると別天地です。旭山動物園は、珍しい動物はいないごく普通の地方動物園ですが、「行動展示」といって、動物たちの生態を間近で見ることの出来る工夫が各所にほどこされていて、人気の要因の一つになっています。小高い山の斜面に動物たちの飼育展示スペースが点々と配置されています。 シンリンオオカミ カマボコ状の窓から、襲われる獲物の目線で観察できます。 人気のホッキョクグマ ドーム状の窓から行動をのぞくことができます。 すごい順番待ちの行列だったので体験は断念 チューブ状のトンネルを通って水槽の中を歩くと、ペンギンが空を飛びまわっているような光景・・映画「旭山動物園物語」で「空飛ぶペンギン」と紹介されました。ライオンさん、百獣の王の威厳はどこへやら・・フラミンゴです。何羽かが脱走したとかで話題になってますね。ほかにも、アザラシや、オランウータン、ヒグマ、レッサーパンダなど、まあどこの動物園にもいるであろう動物たちが、ここではとても新鮮に生き生きとした姿に感じられました。ここで2時間半の見学時間が与えられ、最初は、どうやって時間をつぶせばええねん、って思ってましたが、あっという間に時間はすぎました。気温はさらに下がって・・でも、坂道を上り下りしているとけっこう汗ばみましたが・・・母と息子のツーショット。一見、仲むつまじいカップルにみえませんか?バスツアー観光はここまで。あとは、札幌でのフリータイムです。 続 く
2012年08月29日
コメント(4)

この夏の旅行は北海道!8月23日から26日まで、3泊4日(うち1車中泊)で行ってきました。メンバーはシンプルに我が家3人です。行きはセントレアから飛行機です。桑名駅までじいちゃんに送ってもらい、空港バスでセントレアまで。12:10発ANA707便。3列3列の比較的小さな機体でした。新千歳空港には13:50 到着。前日までは、北海道も30度超えの夏日が続いていたそうですが、この日はどんより曇って、時折小雨のあたる天気。天気はちょっと残念ですが、気温はぐっと下がって、暑さはあまり感じませんでした。早便で到着した人たちは、一足先に、空港にほど近い「ノーザンホースパーク」で観光中。わたしらは、遅便なのでホースパーク観光は省略です。空港までわたしたち一組のみをバスで迎えにきてもらい、ホースパークまで。集合時間まで20分ほど雰囲気だけ味あわせてもらいました。 本日の宿は、登別温泉バスガイドが言うところの「登別温泉歓迎会長」がお出迎え。宿に入る前に、近くにある「地獄谷」のプチ見学。今夜の宿は「パークホテル雅亭」 9階の眺めのいい部屋でした。いかにも「効きそうな」硫黄泉の露天風呂を堪能。夕食はバイキング、まあ、それなりに北海道の味覚を味わいました。北海道第一夜は、明日以降の期待感と、心地よい満腹感、ほろ酔い気分、身体に染み付いた温泉のかすかな硫黄の香りとともにふけていきました。 続 く
2012年08月28日
コメント(4)

高校野球、雨天順延となった松阪高校の試合は、15日行われ、いったんは逆転で1点リードしたものの、8回に一挙6点を取られ再逆転。結局8-3で倉敷商業に破れ初戦突破はなりませんでした。試合後の松阪高校 松葉監督のインタビュー「選手たちはよくやってくれたが、勝利の女神はうちに微笑んでくれなかった。8回は、(風に押し戻され野手の間に落ちた不運なヒットもあったが)あそこに打てるのが倉敷商業の底力なんでしょう。」と冷静に試合を振り返ってました。また、応援の生徒やOBたちからは、「いい夏をすごすことができた」「エースの竹内君をはじめ、選手たちはよく頑張った」「甲子園に連れてきてくれてありがとう」などと、選手たちへの感謝の言葉が多かったそうです。わたしからも一言、「夢と感動をありがとう」さて、16日には、息子こーちゃんと、ナゴヤドームでの巨人ー中日戦を観戦に行きました。 この試合も、巨人 杉内、中日 小山の息詰まる投手戦の末、延長11回 巨人が1-0でサヨナラ負けどうも、わたしの応援チームに勝利の女神は冷たいようです。それにしても、3塁側スタンド(巨人側)に例によって中日ファンが多く入り込んでました。これって、マナー違反ですよねえ。昨日から、ケンちゃん一家が沖縄旅行に行ってます。我が家も、来週23日から北海道へ行く予定です。
2012年08月18日
コメント(2)

ロンドンオリンピックも終わりましたね。前回記事で、女性選手の活躍が目立つって書きましたが、それに反発?するかのように、最後、ボクシングとレスリングで男子選手が金メダルを取りました。金メダル数はそれでも7個でしたが、総メダル数は38個で過去最多となりました。4年後はブラジル リオデジャネイロ、どんなドラマが待っているんでしょうか。さて、先日の日曜に、じいちゃん家で、今年最初のBBQをやりました。土曜日に実家へ墓参りに行った途中、松阪にある鶏専門の焼肉屋「前島食堂」で買った鶏肉がメインです。(松阪と言うと牛肉のイメージが強いんですが、ここの鶏の焼肉はなかなかの評判なんです)いつもは、車庫でやるんですが、今回は趣向を変えて裏庭でやってみました。いっしょに「鮎」も焼きました。 甥っ子けいちゃんがやりたがったので、久々の花火。さてさて、オリンピックが終って、いよいよ高校野球に集中?できます。今日、14日、三重県代表 母校 松阪高校が倉敷商業と対戦するということで、休暇をとって甲子園まで応援に行くつもりでした。(応援バスは発着場所が遠いので利用せず、電車で)朝、5時起床。ネットで、中止になってないことを確認して、カミさんも息子も付き合ってくれないので一人でいざ出発。ところが、最寄り駅から電車に乗り込んで数分後、カミさんから電話。「たった今、ニュースで、中止になったって言ってたよ」・・・・・・そりゃそうだよね、大阪や京都で大雨の被害が出てるんですものね。でも、もうちょっと早く中止を決定してほしかった。仕方なく、途中で引き返し、早々と帰宅となりました。まだ仕事に間に合う時間でしたが、すっかり頭の中が「お休みモード」になってたので、そのまま休むことにしました。明日に順延と言うことですが、明日は仕事休めないので、勝利を期待しつつ、甲子園での応援は断念ということに・・・。
2012年08月14日
コメント(2)

ロンドンオリンピックも終盤。女子バレーが韓国をストレートで破り銅メダルを獲得しましたね。(男子サッカーが韓国に敗れメダルを逸したので、この勝利はよけいに嬉しいですね。)これで、メダルの総数は8月11日終了時点で36個。この後決勝のあるボクシングミドル級で銀以上は確定しているので、計37個。これまでの最多記録2004年のアテネ大会に並びました。(追記 ボクシングミドル級村田が金メダル獲得!やったね!)でも、アテネは金メダル16個、前回の北京でも9個取ってますから、ここまでの6個はいかにも少ないですが・・・。でも、日本選手大健闘です。初めてのメダルとか、何十年ぶりの決勝進出とかが多かったですね。特に、オリンピック3連覇の吉田や伊調ら女子レスリング、銀メダルのなでしこジャパンや女子卓球団体をはじめ、女子選手の活躍がめざましかったと思います。(でも、男子も、個人総合金メダルの内村をはじめ男子体操、競泳陣男子など頑張りましたけどね)さてさて、世間ではお盆休み突入、帰省ラッシュが始まりました。息子こーちゃんと姪っ子モモちゃんは、友達と一緒に4人でUSJに遊びに行きました。(追記 ツアーバスで行ったんですが、日付も替わってから疲れ果てて帰ってきました。けっこういっぱいアトラクションも乗れたそうです。)午前中、残された?わたしとカミさんは、義妹K子ちゃん、甥っ子けいちゃんらにつきあってもらって、実家の墓参り。(実家といっても、父母とも他界してるので、もう家はなく墓だけですが・・)そこからの帰り、職場からの呼び出しがあり、そのまま職場へ。わたしだけ職場に降ろしてもらって、夜9時前まで拘束されるというオマケつきでしたが・・・午後はものすごい雷雨でした。さて、お出かけの話題をもう一つ。先週の日曜は、オジサン軍団で近場のドライブに行ってきました。わたし、じいちゃん、ケンちゃん、そして親戚のオジサン2人の計5名。まず向ったのは、このブログでも何度か紹介した、千代保稲荷神社、通称「おちょぼさん」です。神社入り口で油揚げとロウソクを50円で購入、ロウソクは灯篭に灯し、油揚げはおさい銭と一緒に本殿に供えます。 ここの参道の名物の一つは、「串かつ」と「どて煮」。ちょうど昼時だったので、店に入って賞味しました。 おちょぼさんを後にして、ほど近い祖父江の善光寺別院にも参拝。ちょっと足をのばして、関ヶ原まで。気にはなっていたんですが、行った事のなかった鍾乳洞を「探検」することにしました。規模は小さいですが、下界とは別世界の涼しさでした。 関ヶ原といえば「古戦場」。車窓からですが、少し巡ってみました。帰り道、我が家からそう遠くないところにある古刹「東林寺」の裏手にある「白滝」にも最後に立ち寄りました。規模はそれほど大きくはないですが、なかなか風情のある滝でした。近場にこんなところがあるとは知りませんでした。ちょっとしたプチドライブ、なかなか面白かったです。
2012年08月11日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1