全2件 (2件中 1-2件目)
1

1月3日、昨夜来の雪が20センチほど降り積もった早朝、ちょっと迷いましたが、思い切って伊勢神宮に初詣に行くことにしました。わたしとカミさん、じいちゃんの3人で、7時過ぎ出発。息子はバイトで疲れているとかで留守番です。雪は鈴鹿くらいまでで、津から高速にのるころには、日陰にうっすら程度でした。神宮最寄りのICは交通規制で閉鎖されているので、そのまま直進して臨時ICで降りました。県営サンアリーナ周辺の駐車場に車を止め、シャトルバスで内宮へ。すっかり定着した「パーク&バスライド」です。バスは専用レーンを通るので、渋滞はありません。10数分で内宮近くのシャトルバス乗降専用駐車場に到着。まだ9時すぎです。(無理に神宮近くの駐車場まで行こうとするより、これを利用したほうが、ぜったい早いし楽だと思います。)内宮の参道おはらい町は、さすがに混雑していましたが、正月らしく華やいだ雰囲気に包まれていました。 遷宮で取り替えられた、まだ真新しい宇治橋の鳥居が朝日に照らされていましたが、橋を渡るのに行列したのは初めての経験かも。神域の参道を進むと、なにかしら厳粛な気分になってきます。やはりパワーというか、「気」のようなものに包まれているんでしょうか。遷宮から1年以上たちますが、まだまだ新築のように美しい本殿に参拝。(石段中央は30分の行列でしたが、今回は端っこから失礼しましたので、すぐ参拝を終えることができました。いつもなら、真正面からの参拝にこだわり、行列したところですが、今年は、無用なこだわりをすて、要領よく行こうと思っています・・・・そんなたいそうな決意でもないですけどね・・・)破魔矢(伊勢神宮では「福矢」と言います)や干支の置守りを買い求めた後は、おはらい町に戻り昼食。おなじみ、すし久のてこね寿司。人気店ですが、すこし早昼でしたので、それほど待たされずに案内されました。デザートは、これも恒例の赤福ぜんざいを賞味。本店で食べようと思うと、かなりの行列覚悟ですが、シャトルバス駐車場近くの支店は比較的すいていて、楽に食べることができました。 再び、シャトルバスで車をとめた駐車場に戻り、昼過ぎには伊勢を後にしました。大渋滞、大混雑を覚悟していましたが、拍子抜けするほどスムーズにお伊勢さん初詣をすますことができました。正月3が日中に伊勢神宮に初詣するのは、過去、記憶がありません。4日ってのはありましたが。帰途、松阪ICで下車。わたしの両親の墓がある飯南へ、正月の墓参りに。その後は、高速道路のUターン大渋滞を避け一般道中心で、夕方たどりついた我が家近辺は、まだ、ほとんど雪国状態でした。
2015年01月04日
コメント(2)

全国的にあいにくの天候。いつもどおり、紅白、ゆく年くる年で新年を迎えたんですが、外は横なぐりの年明けすぐの初もうではあきらめました。初日の出は、雪雲のために少し遅めのお出まし。うっすら雪化粧の元旦です。昼ごろ、カミさん、じいちゃんと3人で、墓参り、地元神社やお寺の初もうでに行きました。息子は、大晦日、三賀日と、キャンプ場でのバイトです。午後から、断続的にが降り続いていて、大雪になるかも。心配です。PS.心配通り大雪になりました。写真は、2日朝の様子。日中は日差しもあって、だいぶ溶けましたが、夜になってまたまた降り始めました。
2015年01月01日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()