全26件 (26件中 1-26件目)
1

今年は、土日にGWがくっつかなくて 8日間しかないのに、昨日は夜勤明けで、コックリコックリと過ぎ去った。今日も朝から 免許の更新・・・。 鯉の水槽の水換えして・・・楊貴妃系の親選別するつもりが、陽気に誘われて、見とれてるうちに 日が傾いて・・・明日で良いか?!・・・(笑)まだ 天気も良さそうだし。もう決まってる白幹之・・・光はイマイチ。青幹之は、今年は採るぞ~・・・これに 「改」が少々・・・そろそろ卵、採るかな?! にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月30日
コメント(0)

ミジンコ、なかなか写らないですね。(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月29日
コメント(0)

幼虫は、惨敗でしたが、今期もう1つ力をいれてるのが、2回目の挑戦の 昭和三色の毛仔。・・・今日の記事は、画像なしなんで、寂しいので、昨年の画像を・・・ ・・・そう、年始めに予約した毛仔が、もう1ヶ月程すると来るンです。そこで、毛仔の必需品の ミジンコです。もう 予約した時から、飼育の運命を握るミジンコで頭が一杯でした。(笑)昨年は、このミジンコの不足で、一次選別前の選別を余儀なくされて、ただでさえ分からない選別を 早期に結構したおかげで、寂しい結果に・・・。今期は、400匹全部残して 1ヶ月後の選別まで生存させたいです。そこで、まずは 種ミジンコを誕生させたかったのですが、昨年使用していた容器をそのまま温存していたグリーンウォーター群は発生なし。最後の望みは、ベランダで、最後にミジンコを採っていた容器。こちらは、赤玉土入りでした。(他は、土なし)こちらは、取り尽くす前に 餌を冷凍赤虫に変えた関係で、そのまま干上がって越冬した容器でした。10日ほど前に カルキ抜きした水を注入して 2~3日前に 発生なしのグリーンウォーターで容器を満たしました。そして、今朝見ると、小さなミジンコが発生していました。(やった!)すかさず、他のグリーンウォーター容器に 水を分け、増殖体制にはいりました。(複数に分ける事で、保険をかけた。)これでダメなら、実家の田んぼから、土を取って来ようと思ってましたが、首の皮1枚で 助かりました。(最終手段だと、他の有害な微生物も入る様なので・・・)まだ、毛仔到着まで、3~4週間あるので、3週間分のミジンコを 今から確保したいですね。(冷凍赤虫を食べれる様になるまでの・・・。)メダカの分まで、お裾分け出来るほど、殖えると良いンだけどね。(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月28日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月26日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月26日
コメント(0)

昨年に同居させてたメス(4頭)の割り出しを おこないましたが、惨敗でした。(泣)特に元気のなくなっていたhB3αとかけたメスは、囓ってたので、もしや・・・と、期待していただけに・・・。・・・気をとりなおて・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月25日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月23日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月22日
コメント(0)

hB4ω-01-01・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月21日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月20日
コメント(0)

今期の「初」セットが、来週辺りから4週目を迎える事から、割り出し準備として 菌糸瓶を詰めました。採れるのか?不安ながら、気持ちは攻めて プリンカップではなく、瓶で・・・。(笑)数は、「24」・・・気持ちでは、マクラーレン ホンダが、Q3目指すくらいに攻めました。(爆) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月19日
コメント(0)

昨年同居させてたメス・・・hB3α最後の仔・・・採れるのか?産んでるのか?・・・今日でセット3週間。来週割り出し予定。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月18日
コメント(0)

本日から、種確認セット開始です。 産んでくれると良いのですが・・・。さて、先にセットしている4セットですが、ゼリー交換時に パチリ・・・ωの昨年の種確認メスの再セット・・・微妙ですね。(笑)まあ、こちらは、ダメ元で・・・。hB3αの 昨年交配済みメス2頭・・・この仔は、マット側(下)を囓るくせがあるので、毎回ひっくり返しています。そして、もう1頭・・・共に、可能性有りでしょうか?・・・最後に、hB3Cα最後の交配メス・・・種なし疑惑を 最後に払拭できるのか???・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月12日
コメント(0)

今年は、幹之も一生懸命に採らないと、途絶えてしまう・・・(汗) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月12日
コメント(0)

一時合流させてた鯉は、その間に 水槽の水全交換しましたが、安全の為 横掛け濾過槽はそのままにしたので、透明度は、改善しませんでした。(笑)・・・そろそろ屋外の大きい容器に移すしかないかな?・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月12日
コメント(0)

亀甲竜ですが、新たに1本発芽しまして、10本目。発芽率:21.7%。「#0」鉢・・・#0-4は、キョン(猫)に 葉っぱ食われたまま、どうにか枯れないで生存?・・・「#1」鉢は・・・「#2」鉢は・・・#2-2が、今回の発芽発見!・・・拡大・・・「#3」鉢・・・見にくいので、拡大・・・#3-1・・・拡大しても、見にくいピンぼけですた。(笑) 残り36粒は、どうなった?・・・のだ???・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月12日
コメント(0)

新規立ち上げ水槽が、大丈夫そうなので、全員移転して 旧水槽の全水交換しました。(グリーンウォーターがひどくて・・・)また、9匹が、30cm水槽で同居です。・・・(笑)旧水槽が、軌道にのれば また、半分づつに分けたいと思います。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月08日
コメント(0)

30cm水槽が、手狭となり 大きい水槽も考えましたが、手持ちの30cm水槽2個に 分ける事にしました。とちらは 小さめの仔、5匹。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月07日
コメント(0)

ω夫妻は、2日目にして、ゼリー完食(18g)し、餌皿の下で仲良く。hB4Cα夫妻は、8割方食って、微妙な距離間?!・・・hB4Cβ夫妻も 8割方食って、麦畑・・・まあまあ 順調な滑り出しかな。 昨日は、2016年の交配組み合わせなんかを サラリと作ってみた。このメスは、このオスと・・・何て細かいことは気にせずに、メスのLineで、割り振った。あまり関与し過ぎると ゴツイメスが、集中してしまい 不妊だらけになりそうで、バラける様に 容姿抜きでLine重視。(笑)今年予定のメスは、オスの成熟の関係で、使い切れるか?不確定なので、そのまま来年にスライド記載し、期待度別に印し付けし、使用優先度表記。3種♂は、種確認出来た個体から 夏をめどに順次交配。他のオスは、7月くらいに種確認して同じく8月に交配して、4月から一斉にセットしたいですね。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月06日
コメント(0)

一時的・・・とは言え、「1位」と なりました。記念に1枚・・・みなさん どうもありがとうございました。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月05日
コメント(0)

昨年の7月に開始した 錦鯉の毛仔飼育。 孵化27日目くらいから とある1匹に注目した、画像記録がある。・・・まずは、不特定多数の到着時・・・(単独画像の個体は、タイトルの個体ではないと思います。)そして数日後・・・(単独画像の個体は、タイトルの個体ではないと思います。)特定できたのは、27日目・・・30日目・・・33日目・・・40日目・・・ちょっと 今の面影が、あるのかな?!そして、45日目・・・47日目・・・55日目・・・61日目・・・71日目・・・9月末頃ですかね。この頃から、水槽に移すまで、この状態でした。(秋になり大きさも それほど変わらず。)96日目・・・6ヶ月(水槽)(1月18日)・・・1月23日・・・2月22日・・・4月5日・・・これが、毛仔からの9ヶ月の記録です。 ※私ごとではありますが、現在ブログランキング(オオクワガタ アウトポイント)で、2位となっていまして・・・あと、269ポイントで TOPになりそうです。一瞬でも 1位になってみたいので、下のバナーを「ポチッ」と応援お願いします。m(_ _)m・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月05日
コメント(0)

特に頭の緋色が・・・墨も濃くなった。水槽飼育を始めた12月末は・・・2週間ほどして、墨が抜けだして・・・このころが、結構気に入ってたんだけど さらに墨が消えていって・・・ワォー・・・このままじゃ、紅白になる!・・・そこから、ここまで 持ち直した。(笑)・・・現在は、10cmあるか?ないか??だと思います。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月05日
コメント(0)

hB4α・・・が、ゼリーをあまり食べてないのが 気がかりですが・・・(羽化から3ヶ月半経過)他の2頭の同居を開始しました・・・こちらは、1ヶ月ほど早い羽化ですので、食いも良好でした。hB4αは、今期間に合わないかも知れません。種確認止まりになるかも。タイムリミットは、6月末の割り出しですから・・・。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月04日
コメント(0)

幹之同士からも 時々うっすらと・・・は いましたが、チョット黄ばんだ様な幹之。改:2から・・・画像中央。薄曇りで、透明度の悪い水から掬ったので 他の2匹は 黄ばんでるか?微妙。(笑) (尾の方が黄色いかも???)晴れた日に見ると何匹か居そうなので、これも採ってみたいですね。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月03日
コメント(0)

♂東天光×♀幹之からのF2・・・F1では 茶黒だったが、F2では 青黒っぽくなってきた。今年は、これを集めて採ってみるつもり・・・。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月02日
コメント(0)

これで9本目。発芽率19.5%・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年04月02日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1