全18件 (18件中 1-18件目)
1

来期の使用予定のないオス & 使用予定メス & 予備メスの越冬準備をしました。オスは、ケースを洗い、メスは 先に洗ってあったケースに移す事にしました。(寒くて メスのケースまでは、洗えない・・・)今期 種確認出来なかったhB4βも、この中に入ちゃいました。・・・来期は、こいつの代わりに hB4Cεを使うンで、まあ いいや・・・ こいつも 種は、未確認(羽化が、7月31日なんで・・・)ですが、魅力あるかな?!なんで、Bβには 未練ないです・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月31日
コメント(0)

この仔の・・・横見・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月31日
コメント(0)

メスが、蛹化ラッシュに突入かも・・・(笑)そして、7月31日孵化の幼虫も 2本目に投入しまして、2本目は 完了です。そして、そして・・・オスを3本目に数頭投入しました。(1本目で落ちた幼虫などいて、菌糸瓶作成の 目測見誤り、残ってしまいまして・・・)hB4ωから、hB4ω-18-05・・・(ここで、通常は 画像ですが、天皇皇后両陛下御来県と言う事で、かみさんと長女が、カメラを持って行っちゃまして ありません。)代わりに・・・動画を PCで再生した画像ですので、不鮮明ですが、秋の紅葉と両陛下です。(射水市)・・・話を戻して、6月6日孵化…6月13日:1本目…8月29日:2本目:21.5g…10月25日:3本目:27.0g・・・今期最高体重更新でした。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月25日
コメント(2)

60cm水槽にチャレンジ開始ッス。・・・十数リットルから、一気に57リットルに・・・安定するまで 四苦八苦しそうです。(笑)どうなる事やら・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月24日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月24日
コメント(0)

1週間くらい前から、当歳を水槽に合流させています。・・・ちょいとかっこよく見えるアングルで・・・去年の4匹残して、当歳6匹入れました。そして、今日 60cm水槽買ったので、もう十数匹水槽で飼うつもり・・・あとは外で細々と・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

尻切れだった投稿からの・・・か~ら~の~~~・・・予告投稿・・・(笑) まずは、蛹室?・・・まだ、微妙ではありますが あっても不思議ではない割り出しから5ヶ月・・・羽化して7ヶ月でしょうかね。オスの年内羽化が あるかもです。・・・期待する個体ではないので、羽化する事だけの楽しみになりそうですけど・・・。また、こちらは 暴れからの3本目ですので、もしかしたら こっちが第1号になるかもです。どちらも普通(針金含む)ですから、あれですが、片鱗がかいま見れれば、今期 期待ですね。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

hB4cδ-09-09・・・小さいけど、オスではないかと・・・hB4cδ-28-28・・・hB4cδ-29-29・・・hB4cδ-21-21・・・hB4cδ-23-23・・・割り出し時期が遅いせいもあるだろうが、hB4Cαに比べると見劣りしてそうな hB4cδ・・・hB4γ-02-02・・・・・・これって 蛹室?・・・???・・・1本暴れで、3本目に投入・・・???こちらの2枚の画像は、メンテ中につきUPできませんので、後日・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

昨日 再開した交換で、一気に2本目投入が進みまして 残るは、8月割り出しや 7月のメス十数本。・・・hB4Cα-97-37・・・こいつ、なかなか良い感じ。次・・・hB4Cα-80-14・・・hB4α-43-20・・・hB4Cα-94-34・・・hB4α-54-31・・・角度が悪いですが、ノギスは 13mmホールドです。・・・hB4α-49-26・・・hB4α-53-30・・・その2へ 続く・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月18日
コメント(0)

いよいよ今シーズンの蛹化が、スタートしました。まあ、メスですけどね。(笑)本日、3頭の蛹化を確認しています。割り出しは、5月ですので、6ヶ月での羽化となりそうです。4cmくらいですかね。羽化したら、どれくらいになるンでしょうか?!・・・この仔は、5月23日割り出しの仔でした。暴れる事なく、1本での蛹化です。(経済的で、親孝行(笑))このペースだと 年内に、オスの蛹化個体も出てきそうですね。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月15日
コメント(0)

hB4ω・・・63.0mm(5.45)-22.5mm-23.8mm・・・幼虫死亡率:39.1%・・・生存の内訳は、♂:8頭・・・♀;4頭・・・♂?or♀?:1頭・・・未交換:1頭・・・hB4ω-11-04(#10)・・・23.0g hB4ω-09-02(#02)・・・23.5gこの2頭が、期待の仔。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月13日
コメント(0)

まずは、今期MAX更新から・・・hB4α-52-29・・・hB4α-50-27・・・hB4α-58-20・・・hB4α-55-32・・・hB4α-31-14・・・hB4α-44-21・・・hB4Cα-72-33・・・そして、幼虫の死亡率・・・hB4αのIN Line・・・4/22・・・死亡率18.1%同 Cross Line・・・3/38・・・死亡率7.8%併せて・・・7/60・・・死亡率11.6% hB4CαのIN Line・・・2/4・・・死亡率50.0%同 Cross Line・・・11/95・・・死亡率11.5%併せて・・・13/99・・・死亡率13.1% hB4CβのIN Line・・・1/7・・・死亡率14.2%同 Cross Line・・・2/4・・・死亡率50.0%併せて・・・3/11・・・死亡率27.2% hB4ωの IN Line・・・9/23・・・死亡率39.1% どうも IN Lineや、産卵数の少なかったLineの死亡率が、高い様な気がします。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月12日
コメント(0)

昨日も 49Kgの菌糸詰め・・・(腰痛てぇ~)そして 今日は、先週詰めた菌糸瓶を使いました。・・・今日の目を引く幼虫は、大きめのメスサイズながら、頭の大きさから オスっぽい奴・・・hB4Cα-27-17・・・羽化しても 頭の大きいメスだったりして・・・(笑)あとは おもだったオス達を・・・hB4Cα-75-28・・・hB4Cα-74-27・・・hB4Cα-36-01・・・hB4Cα-48-25・・・hB4Cα-40-05・・・hB4Cα-55-20・・・hB4Cβ-02-02・・・hB4α-12-12・・・hB4α-01-01・・・あと メスも結構交換したのですが、蛹室を作り始めた仔がボチボチと・・・。年内にメスは、羽化が始まりそうですね。また、来期用の同居も進めています。オスが落ちてしまった場合の保険の意味で・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月11日
コメント(0)

だいぶ白くなりました。・・・→週末から 交換再開出来そうです。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月08日
コメント(0)

日曜に詰めた菌糸・・・49Kg!・・・早く 菌糸よ回れ~・・・ にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月06日
コメント(0)

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年10月05日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
