全28件 (28件中 1-28件目)
1

先日 2セミ幼虫の1頭が、 蛹化した記事を書きましたが、本日羽化してました。蛹室が狭かったので、人工蛹室へ移すつもりでしたが、思いの外早い羽化で(と、言うか忘れてました。)移しそびれてしまいました。下羽根が伸びるか心配で、後先考えずに掘り出してしまいました。普通個体と思っていたので・・・。hB4Cαの同腹ですので、思ってたよりも、太そうですね。慌てて、個体を左手に包みながら、使い古しの人工蛹室を探しました。(笑)使えそうなのを見繕って、そっと入れる。・・・こんな感じです。蛹化して25日ですから 意外と早かったです。孵化からは、15ヶ月と9日とかかりましたけどね。(笑)70mmは、超えてそうです。季節外れの羽化報告でした。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月31日
コメント(0)

なんとなく 良い顎っぽく思える・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月31日
コメント(0)

全てが、初めてで 分からない・・・。7月29日は、過ぎ去って・・・窓は、閉じたまま(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月30日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月29日
コメント(0)

昨日は、孵化しなくて、少し安心。・・・でも、それとは裏腹に、少しガッカリ・・・不全で来年の保証はなにもない。そして、顎形状は、お気に入り!自分に正直に・・・受け入れましょう。全部孵化しても・・・。そう思ったのは、今朝の孵化2頭と、帰宅しての 1頭・・・残りの卵も健康そう。行くしかないっしょ。・・・残り13個。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月28日
コメント(0)

暫定で、6頭目の種親としていた hB4Cγ・・・でしたが、本日種が確認出来まして 正式に襲名いたしました。(祝)割り出し時に 潰した卵の中に、幼虫らしき物体を見てはいたので、見切り発車してましたが、「確定」しました。Cross A系の復活ですね。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月27日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月26日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月26日
コメント(0)

とうとう借菌生活突入です。・・・(笑) hB4γ-06-06孵化しちゃいました。・・・卵の賞味期限は、残り1週間・・・どこまで行っちゃう?・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月26日
コメント(0)

恒例の 撮影・・・本日の NO,1・・・先週のNO,2から 1up・・・先週よりも 墨が抜けて緋がハッキリしてきた気がする。NO,2・・・こちらも 1up・・・こいつも、墨が少し減ったかな?・・・NO,3・・・4up・・・後半の白がきれいだ。先週は・・・こんなだった。NO,4・・・緋は少ないが、色はピカイチでTOPにしていたが、ただでさえ少ない緋が飛んで、後退。・・・先週残念NO,5・・・左多分 先週の「今後に期待」から、ランクイン。こちらは、逆に墨が出て評価が上がった。NO,6・・・こちらも、「今後に期待」からのランクイン・・・メリハリが効いてきた。NO,7・・・6位から 1つ落ち。それでも 先週よりは メリハリが出て来た。NO,8・・・ピンぼけだった。省いた容器からのカンバックだが、省いた以外にも、初期に状態の悪い(死にかけ)も投入していた容器なので、それかも知れない。とにかく復活。丹頂と言うには、リップまで赤いが、こんなの1匹欲しかったので、貴重。ここからが、タイトルの「落胆」・・・NO,9・・・当初、NO,2に入れたが、画像から 左エラ前に奇形が判明し、降格。ショートボディまでは、ゆるしたが、これは見逃せない。それでも 模様からBest10には残した。NO,10・・・こいつも、先のと争う個体だったが、左の胸びれの欠損が、画像より判明し、降格。将来のNO,1候補だっただけに 落胆は隠せない。一応キープ。こんなのや・・・こいつや・・・白写りっぽいのなんかを 30匹ほど残して、あとは処分した。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月25日
コメント(0)

ブログ用の画像撮ってから、寝てしまった。(笑) 5頭目(hB4γ-05-05)が、孵化しました。これでついに菌糸瓶は売約済みとなりました。(本日2本投入)これよりは、予約となり 孵化が終わった段階で、詰めないといけません。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月25日
コメント(0)

今朝、また 孵化してしまった。・・・(最近 何故か、・・・しまった。に、なる。)菌糸瓶は、残り1本。(ラスマイ)こんな時に限って、卵が健康そうに 見えてしまうのは、なぜ???・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月24日
コメント(0)

今期のブリードも 終了して・・・来期へ・・・今期に続いて、来期も この5頭。 【hB4α】(hB3α-53-21):hB3α-IN Line CBF6(F10)・・・純#500hB系(#30系) 【hB4γ】(hB3α-36-14):hB3α-IN Line CBF6(F10)・・・純#500hB系(hB4α同腹兄弟) 【hB4Cα】(hB3α-44-01):hB3α-Cross B Line CBF1(F10)・・・New Cross B (#455BE系) 【hB4Cβ】(hB3Cβ-15-06):hB3Cβ-IN Line CBF2(F10)・・・旧 Cross B (#455BE系) 【hB4cδ】(hB3cδ-25-14):hB3cδ-IN Line CBF2(F10)・・・・・・純#500 (#500B&#500Aの Cross系) これに加えて・・・ 【hB4Cγ】(hB3α-28-03):hB3α-Cross A Line CBF1(F10)・・・・・・Cross A (#455AE系)(種確認に失敗・・・来期は、再度1発勝負で・・・)以上 6頭で・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月23日
コメント(0)

上段の左から2番目・・・やはり、孵化しちゃいました。・・・(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月22日
コメント(0)

最後の割り出しで、爆産してしまったhB4γ・・・最後の割り出し前に、余裕をもって詰めたはずの 菌糸瓶だったが、残り5本。詰めてる時は、これが幼虫で全部埋ったら、大変やな~・・・って、思ってましたが 現実味を帯びて来て、怯えてます。(だじゃれかい・・・)5本の内、2本は 売約済み。(孵化直後の割り出し幼虫と、昨日の孵化幼虫で)・・・よって、残り3本。それに対して、卵は 22個。この黒いの 幼虫の顎?・・・孵化は、3個までにしてくれ~・・・割り出した時には、小さくて孵化しないだろと 思ってた卵も、心なしか大きくなったような。(苦笑)5~6個孵化で、丁度やな・・・なんて思ってたが、今は 少し焦り気味・・・そやった!・・・こいつは、「イタリアの種馬」(hB4α)と 同腹やった。・・・(泣) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月21日
コメント(0)

今期は、まだ成虫のマット交換してません。・・・よって、だいぶ劣化してます。(ヤバッ)なので、この3連休を使って交換するつもりでした。・・・「つもり」・・・そうです。つもりだったのです。ロンではなく、ツモ・・・そうじゃなくって・・・今日は、非常なまでにも祭日無視の会社カレンダーに 休みマークが・・・。余裕ブチかました小学生の夏休みのごとく過ごしてしまった我が輩は、説破つまって メスは、マット増量でごまかし 種オス候補の8頭のみ洗浄・交換で、やり過ごす策にでました。(笑)(悪臭漂う1ケースは、8分目取り除きましたが)8オスだけ、スッキリ・サッパリ。そこで、TOP3の 撮影おば・・・。(そんな時間があれば、悪臭も、洗え!・・・ごもっとも。)種親の資質は、1:数を残す。2:良い個体を出す。そして、3:その率。今の段階では、1:しか分かりませんが、それに ブリーダーの主観を含めたTOP3・・・NO,1・・・hB4Cα・・・管理NO,で、99。・・・生存で、94頭ですかね。期待通りの働きでした。顎幅を言えばキリがないですが、強いて欠点は、羽根パカくらいの 自分的には、最高のオスですね。サイズも 70をチョイ切るベストサイズ。ずば抜けた特徴は ないですが、その分 欠点もない。hB3αによく似ています。NO,2・・・hB4α・・・管理ミスからか、羽化後固まってから気づいた右顎の凹み。顎幅実測値今期NO,1(右は、凹みのせいか そこまで出ない)・・・。70upのせいか、凹みのせいか?評価はNO,2・・・幼虫数もNO,2。なので、総合もNO,2でした。hB-INですので、期待度は、NO,1!来期は、顎形状で期待のhB4γ(同腹)も交えて、巻き返しを・・・。NO,3・・・hB4Cβ・・・シオマネキ・・・特徴は、左顎の実測値のみ・・・。1発狙いの種オスです。ギャンブルなので、幼虫の少なさは、OKですね。(笑)はたして、来期は どんな仔が、羽化してくるのか・・・。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月20日
コメント(0)

セットから2週間(本来なら さらに2週間継続予定だったが)・・・本日 大人の事情により、割り出しました。(笑)まずは、hB4Cγ (Cross A)・・・卵が、2~3個で 結果待ち。続いて 今期最後の割り出し・・・hB4γ・・・孵化したて・・・それもそのはず、セット2週間ですからね。(他に卵・・・孵化するのが、怖いかも・・・)親は、不全で 顎ズレまであるが 顎形状がお気に入りの、この仔・・・来期は、今期の3♂+種確認済みの2♂でのブリードになりそうです。(突発事故が、無い限り・・・)8♂では、今期の二の舞を踏みそうで・・・(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月19日
コメント(0)

Windows 10まで あと10日~。・・・今のWindows 7には 不満もないが、やはり使ってみたい。(笑)7のサポートは、まだ5年ほどあるし、今のパソコンも 買って4年(型落ちで買ったので、5年ほど前のi3 540かな?)。まだまだ現役。パソコンを使い出した2000年頃のパソコンなら 5年もしたら性能不足で買い換えだったろう(笑)が・・・今は 必要以上の性能時代で、壊れない限り 買い換えの必要はない。・・・でも 10が使ってみたい。・・・それなら自分のパソコンをアップグレードすりゃ良いジャン。・・・なのだが、OSの初期導入には、問題がつきもの。必要機能が使えなくなるのは、不便。それに伴う7の再インストールも面倒なので、趣味も兼ねて1台組もうかと 思ってました。(見積もりまで出して)しかし、もううちのパソコンは、XPからの更新も済み 飽和状態。組んだパソコンの使い道が、ない。ましてや、無償の10の為に、7買うなんて ありえへんしょ・・・。(笑)・・・そこで 見つけたのが、これ!HDDを、OSごとまるまるコピー出来ちゃう優れもの。 バックアップの意味も含めて、これにしました。早速クローンHDD作って、クローンの方を装着。問題なく動きました。(凄い)ここで、この機器について チョイと不満。(なので、製品名には 軽くモザイク)・・・店頭にて、特定のHDDに 不具合があるとの事で、そのメーカーのHDDは避けたので、そこは良いのですが、冷却なしで 長時間2台のHDDが 稼働するので、加熱がはんぱないです。あとからネットでみると、クローン元の古いHDDがいっちゃう事もあるそうですね。それと、画像下のLED・・・これが、4つ点灯で終了で 消えるらしいのですが、消えない。・・・ネットで検索すると、同一の事例が・・・。おそるおそる電源切って(少しづつ冷えて来たので、終了してると勝手に決めて) PCに装着。(クローンを)動きました。ちゃんと終了してたみたいですね。熱とインジケータ異常には、ドキドキしました。クローン元がいっちゃったら、余計な仕事を省く為の作業で、余計な仕事を招いてしまう事になりましたからね。(笑)これで、10導入の準備が出来たので、予約しちゃいました。使って良ければ他の3台もアップグレードですね。(まだ1年あるし・・・) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月19日
コメント(0)

一応 まだ1位にのこしてるけど(あまり変化なし)、2位が 激しく追い上げ。・・・ 赤丸急上昇中の 2位。・・・これで少し白く抜けて来たら、TOPかな?!・・・(3位から1つup)←2位から後退・・・←圏外からの ランクイン!ショートボディだけど、水槽なら良しでしょう。・・・←5位。・・・墨が消えた?・・・2位から後退。←6位・・・変わらず。←7位・・・変わらず。←以下、今後に期待。チビ・・・頭部が やや右に傾いてそう。(水槽で横見なら大丈夫かな?!) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月18日
コメント(0)

右の個体は、ショートボディ(メダカで言うところの 半ダルマ)・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月14日
コメント(0)

昨日の卵・・・完全に孵化しそうなのが、3個!・・・その内の1個が、案の定孵化してしまいました。(笑) もう既に うれしさはありません。(笑)流石に 200越えはキツイ。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月13日
コメント(0)

YouTube見ていて、以前から欲しかった秘密兵器を飼いました。選別用の網です。径27cm・深さ6cmの 絶妙のサイズ。水面に浮かべて、中央を沈める。そこへ 稚魚を投入。見やすい!・・・最終まで残りそうな14匹?を 泳がせてみました。(昨年の誤った選別個体よりも 華やかです。)(笑)サイズは、計ってませんが 径27cmの網から、画像で見ると 4.5cm前後とおもいます。 購入元の錦鯉新潟ダイレクトさんでは、稚魚池ですくすくと育っていますので、もっと大きくなっている事でしょう。無選別個体の販売もあるようなので、選別の醍醐味を体感されるのも おもしろいと思いますよ。偶然居合わせた義母が、これ見て 「今度は、金魚飼うたんけ・・・メダカは?」・・・だって・・・。(笑)「メダカはそっちにおるよ!」・・・と、だけ。こいつら、知らない人には、金魚に見えるンや。金魚に見えるくらいなら、こいつら合格でしょう。(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月12日
コメント(0)

今日、種確認セット 3セットと2セット目の残りを割り出しました。まずは、hB4cδ・・・そして、その1頭目・・・よしよし・・・のスタート。・・・が、しかし・・・その後、デルは デルは・・・で、26頭。終盤は もう勘弁してください。(状態 泣)元々そんなに数を採りたいオスでもないし、マシテや 種確認でっせ!来期の予定でも、20頭そこそこなのに・・・。こうなると、その後の割り出しが心配に・・・。(笑)・・・そこは それ・・・うまいこと帳尻あうもンで、残りの種確認は、「0」。2セット目も そこそこで、終了。(ホッ)でも、この先瓶交換が 怖い。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月12日
コメント(0)

大きくなって欲しい・・・と、大きくならないで・・・と言うジレンマの中での飼育。大きくなると 水槽じゃ追いつかなくなるもんね。・・・昨年は、黒いの残し過ぎて ハズレばかり残しちゃったンで、こいつが唯一だもんね。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月11日
コメント(0)

7月に入って 蝉の声もチラホラ(今日は涼しくて 聞こえないけど・・・)・・・ 蝉も羽化し始めたンですね。・・・と、言う事で 我が家のセミ(セミ化幼虫)は?・・・今朝 蛹化しました。(祝)・・・hB4Cα(hB3α-44-01)の弟で、hB3α-45-02です。昨年の4月22日孵化から、5/11:1本目→8/25:2本目→10/18:3本目→1/13:4本目→4/4:5本目→暴れて6/15:6本目(830ml)→7/6:蛹化・・・MAX:24.5g、最終:23.5gでした。瓶投入3週間での突貫工事の蛹室で、狭そうなので 行く行くは掘る事になりそうです。まさか この時期に蛹にあえるなんてね。(ラッキー)・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月06日
コメント(0)

NO,1・・・NO,2・・・NO,3・・・NO,4・・・NO,5・・・NO,6・・・NO,7・・・その他・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月04日
コメント(0)

6月14日・・・6月21日・・・6月27日・・・7月45日・・・こいつが、今のNO,1・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月04日
コメント(0)

6月14日・・・6月21日・・・6月27日・・・7月4日・・・現在 3週間追跡出来ている個体の1匹・・・#30・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年07月04日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


