全21件 (21件中 1-21件目)
1

予定よりも 3日遅れ(大人の事情により)となりましたが、昨日より 毛仔飼育開始しております。あれ???・・・毛仔?????・・・そうです。毛仔からワープしまして、15mm前後と成長した個体からのスタートです。野池から掬って頂きました。もう冷凍赤虫や、人工飼料も食べれます。今週は、昼勤なんで、朝晩2回しか餌がやれないですので、成長期に入ったこの仔達には 空腹の日々になりそうです。GWに軌道に乗りかけたミジンコでしたが、その後衰退。現在、種ミジンコ程度しかおりません。爆発してれば、冷凍赤虫で満腹にして ミジンコを投入していけば、腹の足しにもなっただろうに・・・。まあ、せめて今日は 数回餌やって、満腹にしてやりたいと思います。まだ 慣れたないので、赤虫をじかには食わずに 溶けて落ちて来たのを食べてます。そのうちピラニアの様に食らいつく事でしょう。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月31日
コメント(0)

本日の割り出しは、4セット・・・。まずは、気になるhB4Cβ。・・・おっと その前に、前回の割り出しで 「0」だったメスを再同居させてましたが・・・★・・・このオス、2頭目のメス殺し!ますます割り出しに 暗雲が・・・割り出しを開始してみると、意外にも卵が・・・?・・・イケルのか?!「き き、キタ!」・・・hB4Cβ-01-01・・・もう 2オスで行こうとほぼ妥協しかけていた所に、吉報!・・・シャ~ッ!今期は、この御三家+ωで 100頭を目指す事になりました。(現在、58頭)・・・あれっ?・・・ブリード表には、200になってる。(笑)そうです。計画当初は、メスの数から、5頭~10頭の計画でも こうなっちゃってたンですね。(笑)結果は、落ち着く所に 落ち着くって事で・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月31日
コメント(0)

本日の 2頭目が、孵化しました。hB4α-11-11・・・hBのIN Lineです。実は、この仔、メモリアルな仔でして 今期生存確認している50頭目です。最低目標クリアーです。まだ割り出し1巡目の半分時点での途中経過でして、残り+再セットが控えていますので、単純に「100」が、見えてきましたね。(まだ アップしてないよね。)・・・今週は、寝不足で 記憶にないや。(笑)初期詰めの菌糸24本をもてあます1回目の割り出しから、今回で3回目。大きく不足したので、慌てて発注。週末まで待てずに、水曜日に詰めています。(50本?・・・寝不足で)1週間待って、ボチボチと投入して行きたいと思います。あっ、それと 毛仔・・・ハプニングに見舞われまして、スタート切れてません。(泣)しかし、週末には スタート切れそうです。(飼育ステージをワープしてのスタートになりそうです。) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月29日
コメント(0)

2014版毛仔・・・現在、こんな感じになってます。頭部もだいぶオレンジ色が、濃くなって来ています。 ・・・そして、本日より 2015版毛仔飼育スタート予定です。昨年の失敗と反省をふまえて・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月27日
コメント(0)

トータルの39頭目孵化です。この分なら、週末の次回割り出しを待たずに 保管中の卵で 50到達するかも・・・です。 戦力になる(種がある)オスが、3頭になったので、今後の割り出しにも期待が持てそうです。こうなると 諦めかけていた目標100も、視界に入って来ましたね。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月25日
コメント(0)

割り出しシーズンですので、チョット過去の結果の良かったメスのサイズを・・・ 導入時のメスは・・・SuperBino 064 #500・・・当方管理:♀A&♀B・・・(全長は、アバウト計測ですので、参考程度に)#500-A…44.0mm-13.6mm-18.0mm・・・主な羽化個体:#500hA-03(hA1α)#500-B…44.0mm-13.2mm-17.5mm・・・主な羽化個体:#500hB-23(hB1α)二世代目の親♀・・・まずは、交換トレード(E本氏より)で 我が家に来た2メス(当方の管理名で)#455AE…45.5mm-?-?(計測記録なし)・・・主な羽化個体:hB23455AE-14(種親級なし)#455BE…45.0mm-?-?(計測記録なし)・・・主な羽化個体:hA03455BE-14(hA2Cα)(上記2♀の系統の♀によるCrossは、純系(#500)と区別の意味で、CrossA&CrossBとしています。)我が家の羽化個体では・・・hB23b13-03誕生の材2年目孵化のhB23b13-16#500hB-13…45.5mm-14.1mm-18.4mm・・・主な羽化個体:hB23b13-03&hB23b13-16 (hB2α)&(hB2β)ここから、「極」の世界へ#500hB-16…48.5mm-14.7mm-19.5mm・・・主な羽化個体:hA03b16-08&09&13(種親級なし)三世代目の親♀・・・まずは、純#500hB親♀・・・hB23b13-06…44.5~45.0mm13.4mm-18.3mm・・・主な羽化個体:hB3α(hB2α-70-37)次に、純#500親♀(hAとhBのCross)・・・hA03b16-03…42.5mm-13.4mm-17.6mm・・・主な羽化個体:hB3cδ(hB2β-14-09)CrossA親♀・・・(息子が種無しで、系統消滅)hB23455AE-09…45.5~46.0mm-13.6mm-18.6mm・・・主な羽化個体:hB3Cα(hB2α-55-03)CrossB親♀・・・hA03455BE-24…43.5mm-13.0mm-17.9mm・・・主な羽化個体:hB3Cβ(hB2α-80-30)T系親♀・・・(ClubDorcusさんより S・akoT4/jr011同腹♀導入)T4C011B…49.0mm-?-?(計測記録なし)・・・主な羽化個体:hAT4C1β(hA2Cα-26-14)など3頭四世代目の親♀・・・まずは、純#500hB親♀・・・hB2α-60-27…46.5~47.0mm-14.4mm-19.2mm・・・主な羽化個体:hB4ω(hB3α-03-03)hB2α-63-30…45.0~45.5mm-14.0mm-18.5mm・・・主な羽化個体:hB4α(hB3α-53-21)などhB2α-73-40…47.0mm-14.3mm-19.3mm・・・主な羽化個体:hB4β(hB3α-63-02)次に、純#500親♀(hAとhBのCross)・・・hB2β-12-07…45.0mm-13.6mm-18.3mm・・・主な羽化個体:hB4cδ(hB3cδ-25-14)CrossA親♀・・・hA2Cα-32-03…48.0mm-14.7mm-19.5mm・・・主な羽化個体:hB4Cγ(hB3α-28-03)CrossB親♀・・・hB2α-37-24…44.0mm-13.5mm-18.2mm・・・主な羽化個体:hB4Cα(hB3α-44-01)hB2α-79-29…46.0~46.5mm-14.3mm-18.9mm・・・主な羽化個体:hB4Cβ(hB3Cβ-15-06)T系親♀・・・hA2Cα-09-05…48.5mm-14.0mm-19.6mm・・・主な羽化個体:hBT4C2α(hB3Cβ-31-02) こうして見ると、44.0mmくらいから 46.0mmくらいまでが、好結果が出てるのかな?!まあ、その辺の羽化が多いのもあると思うけど。印象としては、大型は産みづらい。(例外もあるけど)小型で クッキリ「逆八」も、???と、言うところかな。また、同腹で種級がいなくても、血筋が良ければ 出る!・・・それなりのオスをかければ・・・CrossAの原型Lineなんて、同腹最高が、72.5mm-5.7くらいだったので。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月24日
コメント(0)

本日は、久々の割り出し・・・4セット! まずは、種確認済みのhB4Cα・・・こいつを筆頭に、出るは 出るは・・・16頭+16エッグ!久々の爆産!前のメスと併せて 23頭・・・「よっしゃ~!」 次は、初割り出しのhB4α・・・割り出した最初の破片を真っ二つに・・・「オッ!」居るやン・・・(しかもダブルで・・・)祝 種有り(葛飾派出所?)・・・これで、新種オス2頭目の種確!!・・・気を良くして、種リベンジ割り出し・・・「ムッ・・・」居ない。こちらは 2連敗で、種なし濃厚・・・(泣)シーズン中は、再同居で 頑張りたいですね。まあ、6割6分の種有り確率なら 上等でしょう。これで、34頭確保です。(賞味期限切れギリの1頭孵化含む) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月23日
コメント(0)

本日も4頭投入しました。・・・5月14日~16日に孵化した仔達・・・しっかりマットも食べてる様で、一安心。・・・これで、9本。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月20日
コメント(0)

帰宅して見ると、1頭孵化してた。このLine残り6個・・・残り日数5日(卵の賞味期限?)。全幼虫数11頭目。卵保管Lineはもう1Lineあるが、こちらは、微妙。・・・ 17頭くらいは いけるのかな~。単純計算で、新規16セットあるので、このペースなら 85頭。17頭足して、100頭・・・行けるのかな?!(笑)種確認出来てないオスも2頭いるので、半分として、最低ラインの50頭は、確保出来るのかな~なんて、今は、楽観的。・・・(笑) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月19日
コメント(0)

割り出しから1週間・・・孵化はするが、1頭落ちたりで ようやく10頭に達したと思いきや、本日6本の菌糸瓶投入のはずが、また1頭★。(泣)(3歩進んで 2歩下がる・・・的な・・・)取りあえず、5本の菌糸瓶に投入と言う事で、今期の幼虫飼育が、スタートを切れました。先月詰めた24本、ようやく使う時が来て 「ホッ!」・・・ですね。(笑)今週割り出し予定の2セットは、先週前倒しでの 割り出しが終わってますので、今週は、なしです。来週は、4セット割り出し予定で、1セット目不発の hB4Cβに期待と、hB4αの初割り出しが 待っています。 hB4αは、他の2頭よりも 1ヶ月遅い羽化でしたので、同居スタートを 2週間遅らせた関係で、来週が初割り出しとなります。ωとのメスは、採れたものの 2頭づつと少ないので、再同居(今週は、2メス目)させてます。他の今期種オス3頭は、予定同居スケジュール完了で、来期用メスとの同居前の休養に入りました。来期用メス達は、遅く起こしたので、先週2~3割が、ゼリーを食べ出し、今週は、7割がた・・・と言う所でしょうか。今期の幼虫採りが終わったら、ボチボチと来期用の同居でも させましょうかね。サブメンバーの種オスの 種確認は、早過ぎるのか 難航しており、2メスギロチンでした。それでも 2週間の同居を乗り越えた1メスがおりますので、セットしております。残りは、これも 幼虫採りが一段落してからですね。割り出しまでの 1週間は、管理中の卵の孵化くらいしか 楽しみはありませんが、その間に 孵化している残り4頭の 菌糸瓶投入が、無事に終える事を祈りましょう。・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月17日
コメント(0)

コインを 個人的に評価してみた。表裏それぞれに 4段階で・・・1ポイント:目視・画像にて 擦り傷・キズが、確認されない。2ポイント:画像にて確認出来るが、目視では 気にならないレベルである。3ポイント:画像にて確認出来き、改めて見ると 分かるレベルである。4ポイント:目視で、 擦り傷・キズが、目につくレベルである。(素人なので、薬品などによる 洗いの有無歴までは、評価出来ません。また、経年の変色も無視)また、裏表総合評価として、ポイントの「和」で、評価・・・表裏それぞれで、3ポイント以上(目視で、確認出来るレベル)の場合には、それぞれに 「+1」ポイント加算して、10段階評価にしてみました。なので、4ポイント以内が、合格レベルです。・・・NO,1・・・表:画像にて、「千」と「円」の文字に キズが確認出来ますが、目視では気になりませんので、「2」・・・裏:画像にて、「1964」の「4」に擦り傷・・・「39年」の「9」の右斜め上に小さいキズ?・・・これも 目視では気になりませんので、「2」・・・総合:2+2=4ポイントで、「合格」NO,2・・・表:画像にて、「国」の右側にキズ、目視で分かるので、「3」・・・裏:画像にて、「1000」の文字に擦り傷 目視では気になりませんので、「2」・・・総合:3(+1)+2=6ポイント(表のキズが、残念)NO,3・・・表:画像にて、「本」の横棒に3つのキズ、目視で分かるので、「3」・・・裏:画像にて、「1000」の文字に擦り傷 目視では気になりませんので、「2」・・・総合:3(+1)+2=6ポイント(表のキズが、残念)NO,4・・・表:画像にて、「日」の下に3つ(~4つ?)のキズ、富士山の右上辺りに擦り傷あり。「日」の下の3つが、目視で分かるので、「3」・・・裏:画像にて、「1000」の文字の 真ん中「0」上に擦り傷、右「0」下に凸有り・・・共に 目視では気になりませんので、「2」・・・総合:3(+1)+2=6ポイント(表のキズが、残念) 4枚共に 眺めて楽しむ分には、そんなに気になる程の損傷もなく、きれいな部類だったと思います。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月16日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月15日
コメント(0)

9頭目が、孵化しました。・・・しかし、1頭★で 8頭目ですね。hB4ω-09-02・・・現在8頭管理中・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月15日
コメント(0)

小さい頃、爺ちゃんが持ってた1000円銀貨。(多分 今も実家にある。当時、知人から 譲って貰ったらしい。)その存在感に 当時から、惚れ惚れ・・・100円硬貨は、昔 たまたま貰ったおつりの中から発見して、所有している。(流通品で、劣化が激しい)発行から50年の時を経て、何だか無性に欲しくなり 「ポチッ」(笑)・・・それも、複数。まずは、待望の1000円銀貨!・・・一時期 10000円とかしてたコインも、ずいぶんお手頃に・・・。社会情勢の変化で、値崩れして 流通数が増え、それがまた 値崩れに拍車をかける。・・・発行当時 初任給21000円(?あっているのか???)、日当より高い買い物だったろう。故に、なかなか手放さなかった人達も、高齢で 引き継いだ次世代の人にとっては、それほどの価値もなく、手放す。 ・・・額面+αで、競合もなく落札。念願の銀貨ゲット。(小さくガッツポーズ(笑))こうなると、セット(1000円銀貨&100円硬貨)で持ちたくなる。(笑)ケース入りは、チョット割高。ある出品者の2セットをターゲットに(画像でキズの少なそうなの)・・・。開始価格で入札。終了近くに案の定競合。それでも、自分の設定金額以内でゲット寸前で、ライバル出現。(泣)主導権はこっちにあるので、競る。・・・ついてくる・・・設定を超える・・・もう一方に切り替えるか?(頭をよぎる)切り替えて、こっちも取れなかっちたら後悔する。(少し熱くなったのもあり)続行。(笑)自分の上限設定額で、自動入札。・・・ライバルも諦めない。・・・上限手前で、競り勝つ!(やった!)そして、第2ラウンド。(笑)競ったせいで、1時間くらいの時差があった2つ目も終了近く。ライバルが、こっちに来るのは、分かってた。・・・来た!・・・ここで引いたら 割安で持って行かれる。(しゃくに触る。)元々両方ゲットしたかったのもあり、迎え撃つ。今度は、さっきの上限設定(自分の)額で、一気に勝負。(相手をくじけさせる目的)もう1回入札してきたものの 競り勝つ。(自分の設定額よりも 下で。)もくろみどうり。結果的には、設定額よりチョイ上(2セットの平均が)になったが、満足。欲しかったレベルのコインが ゲット出来て、大満足。・・・の、はずが もう1セットケースなしを落札してます。(笑)まだ届いてませんが・・・。自分の希望価格よりも 2~300円高いスタート価格ながら、その微妙な高さから、競合なしで落札できるのでは?・・・と、言う思いで。(こちらは、競る意志なしでした)・・・狙い通りゲット出来ましたね。(むふっ)・・・やっぱ、東京オリンピック1000円記念銀貨は、最高やわ・・・。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月13日
コメント(0)

本日2頭孵化してました。まず、ωから・・・割り出した時の幼虫とは、別腹です。こちらは、卵のみの割り出しでしたが、孵化してくれました。これで、ωは、2頭目です。昨年種確認で 5頭採ってますので、この仔は 管理NO,hB4ω-07-01です。・・・次は、メインのhB4Cαから・・・孵化したてのこの仔は、 hB4Cαの4頭目。しかし、03-03が 落ちそうなので hB4Cα-04-04は、実質3頭目になりそうですね。・・・と、言う事で 現在幼虫5頭・・・と 言う感じですかね。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月12日
コメント(2)

昨年の種確認に続いて、今年も 採れました。今期第1号・・・割り出し幼虫!hB4ω・・・1頭だけですが、片目が開いて 弾みが付くかと思えば・・・その後、2セット虚しい割り出し・・・あれ?!、2セットの割り出し予定では???・・・そうです、あらかじめセット3週間の2セットも、割り出し予定に追加してました。今日になって…(笑)・・・そして 最後の4セット目・・・いい加減諦めモード・・・しかし、いきなり目に飛び込む・・・「おっ!」・・・「き た ~~~ッ!」・・・「えっ?」「えっ??」・・・「え~ッ???」・・・改めて 管理表を見る・・・そうして、もう1度見る 見る 見る・・・確かに親は、hB4Cα・・・今期1番採りたかった種オス。メスは、同個体と別腹姉弟・・・メスの同腹姉弟は?・・・羽根パカで落ちましたが・・・63.5mmと小さいながらも そこそこの顎でした。(hB3CβのIN Lineは、2Line共に メスが多かったンですよね。今期は どうなる?) 3週間のセット期間ながら、卵も12個回収。(でも、孵化りそうなのは2~3個?)・・・ 取りあえず1頭の 種が確認出来(それも、初期同居メス(1メス目が、★だったけど・・・))、今後に力が入りますわ。(種確認出来ないと、雲を掴む様なブリードになってしまいますので・・・)今期の幼虫:現在 4頭。※上の画像は(4枚)、全て 種確認の1頭目です。(管理NO、:hB4Cα-01-01) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月10日
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月07日
コメント(0)

ミジンコが、結構殖えて来た(必要なのは、3週間後なのに・・・)ので、メダカにお裾分けしてやった。めっちゃ喜んでた。(追いかける追いかける・・・(笑))幹之メダカの卵が結構採れたンで、取り出した。タマゴトリーナーが、なくなったので、作成。(また 産めよ!)さて、本題。GW最終日までずれ込んだ メスのお引っ越しだが、今日ようやく終わった。昨日やる予定が、ケースを洗ってなくて・・・。(笑)昨日 洗って、今日、お引っ越し完了でした。まず、ケースに クワ貧さんのカワラマット入れて、加水・・・ンでもって、手が汚れるのが嫌で、鉛筆の反対側で混ぜ混ぜして 水を馴染ませ 加水した水苔を トッピング・・・カットしたゼリーを添えてできあがり。・・・メス投入で 完了・・・1頭落ちてましたが、来期用32頭終了です。・・・後は、今期の割り出し待ちですね。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月06日
コメント(0)

機密書類・・・累代も進んで、もうこの書類をさかのぼらないと 血統詳細が分からなくなる、機密書類ですね。(笑)今期の同居・セットも順調にはこなしてますが、如何せん結果がまだ出ていません。(泣)今週末には、2セットほど割り出し予定ではありますが、どうも 爆産はなさそうです。そこで、残っているメスの予定を変更して、来期の種オスの種確認おば結構しようと 思います。幸い後食も確認してますので、羽化日の遅いオスでも 今月末までには同居させれそうです。 ・・・おっと、最近はあったかかったので、そろそろ来期用のメス達も 後食始めるかも・・・。明日辺りは、ケースに移して ゼリーでも与えてみるか・・・。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月04日
コメント(0)

もうすぐ鯉の季節?!・・・(笑)現在 概ね10cm・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ... にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月03日
コメント(0)

晴天・・・ヒカリ体型になってない個体が多かった。・・・なってても・・・良いのいない・・・やっぱり、数を採ってなかったからな~・・・ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ←TOPへ...
2015年05月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


