全12件 (12件中 1-12件目)
1

元職場の先輩、細木先生が面接で 「ごはんに合うおかずは?」と聞かれ 「やまやの明太子」と答えたそうだよ という話をしたら 「そんなん聴いたら食べたくなるね」と 天王寺のやまやにきてみました♪ 何を答えるかで人柄が伝わってくるのは 不思議なものですね(^^)
2018年04月29日
コメント(2)

先週、今週は4月の授業始めということもあり 授業の受け方や振る舞い、どうすればうまく回り始めるか 聴いてくれる人が受け取ってくれそうな それぞれにふさわしいサイズでお話しています。 そのなかで、お話を聴くときのコツ、作法、技術について 大学でも教室でもお話しているのですが 「お話するときに笑顔でって よくお話されるものですが お話を聴くときにも笑顔って とても大切でね。 人を惹きつける聴き方ってあるんだよ。 コツは口角を上げること。 笑顔の人には人は話したいものだし 何よりも、 いい気分の人はいい成果が出るから。 機嫌をとるなんていうけれど 自分の機嫌は自分で取るんだよ。 そんな話をしていたんです。 すると、話していれば その現象が引き寄せられるというか フォーカスされるんだなということがありました。 先週末行ったディズニーで 合格のお祝いだからと ディズニーホテルに泊まったんですね。 チェックインの前に宿泊特典の モノレールのチケットもらおうと カウンターに立ち寄ると ホテルキャストのたんばさん 笑顔で応対してくれ 「貞國さま、もうすぐお誕生日ですよね。 おめでとうございます♪ バースデーシール贈らせて頂いてよろしいですか。」 と、その場で書いてくださいました。 嬉しいなぁと感じつつ 驚いたのはこの後なんです。 バースデーシールに書くときって 下を向きますよね。 そのときにも、たんばさん、 口角が上がっているのです。 パソコンに入力するときにも… いいもの見せて頂いたと嬉しくなりました。 昨日もこんなエピソードを話すのに 「聴いたかもしれないけれど…」と話すのですが 話すたびに、話す自分が『そう、そう大切なこと』と 改めて思うのは不思議なものです。 この時期にお話する話をいくつか思い出したので、 また改めて書いてみようと思います。
2018年04月17日
コメント(0)

docomoの懸賞に当たったので 姪っ子の大学合格祝いも兼ねて ディズニーリゾート35周年の前夜祭 スペシャルナイトと 当日のセレモニーに参加してきました。 台風並みの荒れたお天気と 1週間前に天気予報で言ってたので 覚悟はしていたのですが スペシャルナイトは奇跡的に雨が止み パレードの特別夜間公演を 観ることができました。 セレモニーは残念ながら 予報通りの台風並みの雨だったのですが 加賀美会長の 「35年前も雨でワールドバザールで セレモニーをしたのです。」と 「これからも最高のハピネスを送り続ける」 という言葉と ウォルト・ディズニー・ パーク&リゾート の コールグレイザーさんの 「想いの溢れた場所にする」という言葉が とても印象的で 自分にも取り込みたい言葉でした。 5年に一度しか味わえない まさにハピエストの祝祭でした。 やはり、ミッキーはイケメンでした笑
2018年04月16日
コメント(0)

今日の京都精華大学の授業で自己紹介タイムに グラフィック・レコーディングしました。 相手の話をよく聴いて、音と響きに耳の傾け キーワードを拾いながら、アートに♪ そんな風にオーダーだしたら 芸術大学だけに、 音楽専攻の学生も含めて画力高く 「国語の授業と思って来たのに ぜんぜん違う感じで楽しかった。」 ペアワーク、グループワークをしたからか 「ここ最近で、一番笑えたと思う」と 感想をいただきました。 とりあえず、うまくスタート できたようで良かったです。 言葉とイメージを行ったり来たりして 両方を自由に使えると、世界が広がる ちょうどの課題、 ワクワクする設定に持っていけば ひとは輝きを増していく それを改めて感じさせてくれた時間でした。 いろんな場にもっと活かしていきたいと思います。
2018年04月13日
コメント(0)

【初心は宝物】昨日、大学に向かう電車のなかで京都産業大学の車内広告が目に留まりました。4月になり、初めて出逢う人が多くなり新しく始めることが増えたりしてまた、慣れてるけど、もう一度振り出しにということが多い時期だけに大切にしたい言葉だなと感じました。初心は宝物だあなたのその初心にはあなたが始めるきっかけが気持ちが込められている新しく始めるとき多くの人は初心と共に一歩を踏み出しているでも歩みを進めれば進めるほど現実にもまれて初心を忘れる何かにぶつかったとき何かに悩んだ時初心という還るべき原点があるのは強いこと初心という原点は人生を輝かせてくれる原石で大事に磨けば磨くほど光り輝いてあなたの心を支えてくれる何度も言うけどあなたのその初心は宝物だ
2018年04月11日
コメント(0)

今日は、大谷選手の登板を見て出てきたら乗った電車が、始業式に向かう高校生や大学生でいっぱいでした。新しい制服やおろしたての服という姿を見るといよいよこの月曜からい新しい学年が本格的に始動するなぁと感じがします。「ここからの3週間は、奇跡の21日間ですよ。 新しいものがいろんな形でスタートする そんなときだからこそ新しい習慣を作り 自分を変化させていく大チャンスです。」ここのところ、そんな話をよくするのですが新しい世界との出会いがあるからこそ同時に、嫉妬や憧れを感じる時でもありますよね。昨夜放送があって、気になって録画してた「声優ガール」というドラマをTVerで見ていたら印象的なシーンがありました。「さっき、声優なめないで って言われちゃって。 ほんと、ダメダメで。」「な~に言ってるの。 最初は、みんな下手くそだから。 私なんて、たぶん貴女より もっと下手くそだったわよ。「私よりダメなんて お姉さん、相当ですよ。」「そうだ...私は、最初のころ 上手くなるために いつも答え合わせしてたな...」「答え合わせ...」と、主人公の女の子は、答え合わせをキーワードに変化していたのですがすごいなぁと感じる人が現れたり憧れを持ったり、嫉妬を感じたりしたら何が違うのか、比べることができることもっとどうすればいいか工夫できることこの視点が持てたら、大きいですよね。自分に何が足りないのか答え合わせできる大事なチャンスと面白いと思えてきたら大きいですよね。「授業を先取りして受けると とっても楽しくなりますよ~」って、話したりするのですがなぜ楽しくなるかそれは、授業聴きながら、答え合わせするからと理由をこのドラマで知ることができました。
2018年04月09日
コメント(0)

ここ1か月、10年前、11年前を振り返りその頃と比較するお話をするというようなことが度重なりました。ディズニーリゾートが来週35周年になるので25周年や30周年のときの自分を思い出してしまうということもあるとは思うのですが...ぜんぜん別の方からの別のお話だったり、依頼だったりするので重なることに、不思議だなぁと思っていたら今朝、たまたまネットで調べ物をしていたら気になるドラマがいま再放送されていることを知りそこで気になって、ドラマの動画を調べてみたら放送開始が2007年4月~7月、また11年前なのです。10年、11年を振り返る時期ということかなと感じたり動画の中の懐かしい感じとともに、淡い感じがしました。11年前のブログを読み返してみても響く言葉は同じでそして、あの頃描いた10年後はどんな風だったかと思ってみたり11年前には、想いもしない現在ではあるけれど11年前と同じ場所にはいるし、あの頃の日記を読み返してみるとぜんぜん変わらないなと笑えてきたりあの頃は何にも分かってないと思ってみたりいつもより心に奥行きが出るというか感じ方が変わるのは不思議です。そして、ドラマを見て、10年経っても色褪せない言葉、台詞を綴ることができるって素敵だなと感じました。新しい学年のスタートを前にいろいろ準備したりしているのですがピッタリのタイミングのドラマでした。奇跡の扉を開ける鍵は、誰の手にも握られている。ただ、それに気づく人は、ほんのわずかしかない。運命を変えるほどの大きな奇跡はそうそう訪れない。しかし、変えたいと思う小さな一歩を重ねることでいつの日か、奇跡の扉は開く。『プロポーズ大作戦』(2007年05月08日)
2018年04月07日
コメント(0)

明日4月7日からDLサイトで『零_ZERO_』配信開始なのですが楽曲提供とともにそのDLサイト用の期間限定のジャケットが出るらしくそれに関連して、ラジオのなかで福山雅治さんが放送作家の今浪さんとちょっと興味深い話をしていました。「このジャケットどう? 今浪さん 若干、和を感じさせる。」「あぁぁぁ...そうですね。」「そうですね。だけ?」「そう言われればですね。ははは」「そうですね。だけ?」「いや...ははは」「あのね、昔から言っているでしょ。 この番組で。 大人になって、社会人になって 仕事をしていく上で、大切なこと。 褒め力。 人をこきおろしたり、disったりするのは ネットで好きなだけやってくださいよ。 それはね、いいですよ。大好きだから人間は。 僕も大好きだ笑。そこは。」「うぉ。」「そこは、陰口とか悪口とかもちろん好きだよ。 でもね、それはいいんだよ。 表面(おもてっつら)としては、 褒め力で世の中は廻っているわけだ。」「うん。」「今一度聴きたいんだけど、」「はい」「どう、今浪さん、このジャケット、これ。」「男っぽいですよね。」「うん、で?」「僕が思うのは、そういう意味でいうと カッコいい系ですね。こっちは。ははは。」「すげーな。」今年伝えていきたいなと考えていた内容だったのでとても伝わりやすい言葉を得ました。
2018年04月06日
コメント(0)

ユニクロやTカードのデザインのされてきたデザイナー佐藤可士和さんがアイコンとピクトグラムについてお話している番組があって佐藤可士和さんがお話されているなかで「自分の考えでデザインしているように見えますが クライアントのお話を聴いて、 問題をデザインによって解決しようといています。 問題解決をコンセプト的に表現すると こういうことなんじゃないかという感じで。」そんなお話をしていたので先日、支援学生対応の研修をしてくれた美佳ちゃんに「再放送があるから見てみて きっと、なにかのヒントになると思うよ~」って、送ったら「番組を見ていて、ふと 昨年、まきさんのセミナーしないって 先生にお話を頂いたのがちょうど4月で そんなことを思い出し… また、まきさんに、会いたいです。」とLINEをくれました。「ただ逢うよりも、せっかく逢うなら 講座をしていただかない? 昨年した【ディズニーと声】した後に いろいろ反響頂いたので その続編ができたらいいよね。」って、お話していたのです。で、今朝、駅まで歩いていたら「ディズニーと声が 実は三部作だったとしたら 続編、セカンドに、何する?」って、ふっと降りてきてそれをまきさんにメッセージしました。繋がるときは繋がるものでちょうどメッセンジャーがオンラインでそのお題に、まきさんが出した答えは「おもてなし」でした。実は、自分が考えていたテーマも同じで前回は、人を惹きつける声と響きで周りの人々を幸せにするというのがテーマだと感じていて前回のベースを押さえながらも続編である「ディズニーと声 セカンド」はディズニーキャストの声の秘密キャストさん達が大事にするゲストにハピネスをという「おもてなし」の要素を踏まえるというのは、どうでしょうと提案しようと思っていたら同じことを考えておられました。ということで8月19日日曜、堺に高橋真樹さんをお迎えして「ディズニーと声~セカンド」やります♪【日時】2018年8月19日(日) 14時〜16時30分 (13時30分開場)【会場】堺市産業振興センター5F 会議室3 (御堂筋線なかもず駅近く)(アクセス)【参加費】3000円(当日受付にて)【お持ち物】お水、ヴォイスレコーダー、スマホなど録音できるもの ※ご自身の変化を感じていただくだめに使用します。セミナー終了後、近くの居酒屋で17:00〜19:00で懇親会もすることになりました。 こちらの参加費は3千円前後の予定です。詳しくは、こちら。【講師】21SmilesGaren高橋真樹(愛称まきちゃん)わもんマスタートレーナー/心聞士東京ディズニーリゾート34年の歴史の中で4人のみ認定されたマスタートレーナーとして1996〜2012年まで勤務。2度のがんを乗り越え笑顔、感謝、音と響きで日常をテーマパークにすることを使命にかがげ人財育成コンサルタント、研修講師、愛響成幸塾塾長として輝く人と環境づくりを提案している。アクセス数36,000以上アメブロランキング上位人氣ブロガーでもある。★人氣記事★「幸せが回るからお金も回る幸循環」
2018年04月05日
コメント(0)

来週から本格的に始まる新学年を前に教室でも大学でも、大切なことは生徒さん、学生さんが各々に今年はやれるかも?と実感する自信を持たせることだよなぁと考えていたのですが下のコラムをお昼休みに読んでいて徹底して承認と感謝を伝えるしていることを認め、労いの言葉をかける。今していることをコンセプトとして具現化するシンプルな言葉なので意識していきたいと感じました。そして、どの子を見ても「期待の新人!」と思ってみると微笑ましく可愛らしくキラキラして見えるのは不思議なものです。[期待の新人]
2018年04月04日
コメント(0)

【ワタシ、変わるかも?】 先週くらいから新しい方と出会ったり 新しい場に臨む方のお話を聴いたり そんなことが重なるにつれて また、ポルンと朝散歩してると 桜など花たちの華やかさを感じるたびに いよいよ本格的な新学年の始まりかと ワクワクした気分を味わっています。 そして、話す機会があるときに よく話をしているのが この絶好の機会をつかまえて 〇〇デビューなんて言葉がありますが 新しい自分になっちゃうこと。 誰もが大なり小なり 【ワタシ、変わるかも?】と期待してるときだからこそ 前の自分ならここまでしなかったけど 意識2割増しで、なってみる 自分ができるサイズまで落として そのサイズでパーフェクトを狙ってみる そんな話をしています。 小中学生の子達には、 高校生のお兄さん、お姉さん達で春から 小テスト、1年間パーフェクト続けて 新しい自分を手に入れたお話をして 「ゆとりもって準備しさえすれば パーフェクトにすることできるから そうなる準備をしていってみてごらん。 自分を取り巻く環境が変わってくるよ。」 と伝えているのですが 今月末の連休の頃に、【ワタシ、変われるかも?】 そんな手応えを持ってもらえたらと思っています(^^) 今朝、電車の中吊り広告見て 思わずこれこれとニッコリしてしまいました。
2018年04月02日
コメント(0)

今朝、電車に乗ってると 下ろしたてのスーツに身を包み 真新しい鞄を持った若い人たちや その横にドレスアップしたお母様らしき方がいて 入学式なんだろうなぁと微笑ましく 新しい1年が始まるんだなぁと感じました。 新しい世界の始まりはドキドキしますが 新しい自分へのスタートでもありますよね。
2018年04月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()