全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は、京都精華大学で、鈴木さよ先生に発展ことば演習「グラファシ特講」をして頂きました。グラファシの現場でのお話を聴かせて頂いた後体験、実践を通して体感する3時間でした。特に印象的だったのは「芸術について」というテーマで学生たちの熱い議論が交わされときのことです。話題にエッジが立つ時の空気に色がでる瞬間議論にドライブがかかるときの加速度的な勢いそれが、次々とテンポよく模造紙に写し取られていくことそして、そこからの振り返りでこれまで議論で発言していなかった学生がそれぞれの色のペンを手に取り、鈴木先生が描いてグラフィックを前に自分の考えを話し、議論し書き加えていくことで生まれた教室全体を包み込むような空気感それがまた見える化されて議論が深まっていってました。「芸術とは?」という熱い議論に思わず写真を撮りながら胸が熱くなりました。言葉の色、音、空気感、グラデーションをもっと大切にしたい改めてそう感じた3時間でした。
2018年10月26日
コメント(0)

おいしいを形に今週は、先日の象印食堂の「鯛茶漬け御膳」をネタに「おいしいを『わさびで食べて醤油だれで食べて 茶漬けにして食べてとご飯三杯はいける』 と表現を換えるだけで、読者の印象が変わりますよね。」と話し言葉を書き言葉に直していくこと想いの伝わる説得力ある文章を書くための実践ワークとしておいしいを別の表現で書いたり自分が食べた美味しいものを書く飯テロ感想文のワークをしました。学生さんからは「同じ意味でも使う言葉が違うだけで 伝わり方が違うのが身をもって分かりました」「語彙力がほしいと感じました。 語彙力を増やすのにいい方法はありますか。」「大学に入って3年になりますが 初めての体験にとても新鮮な気持ちになりました。」「想いを伝える文章を書くということを あまりしてこなかったのですが、 その必要性を感じたので、していきたいです。」「自己PRは具体的にと言われてきましたが その必要性が今回のワークで体験できました。」「飯テロのせいで、お腹が空きました。」「無性にラーメンが食べたくなりました。」という感想をいただきました。どの学生さんも、上手に書きあげていて必要性があるからこそ、楽しいからこそそれ(語彙力・表現力)を欲するし昨年から何度かこのワークをするにつれて私自身の引き出し方も上達したのも感じて書けないのではなくて導き方次第で、引き出されるものだなぁと改めた感じたここ数日でした(^^)/おいしいものって、幸せですよね♪
2018年10月25日
コメント(0)

one day cafe kyotoで 美佳ちゃんが話をするというので 応援に聴きにきましたー 午前中、教室で日曜特訓してたんですが 高校生の女の子達が立て続けに 「先生、とりあえずまず話聴いてー」 というので 「話よく聴いてもらえるって 言われるんだけどなぁ…」 「いやいや…」 という話をしてたところだったので 「話を聴いてもらってるの感覚は 人によって異なるもの。」 「同じ単語を使っていても 人によって意味が違う。」 「ボタンのかけ違いはあるものだから」 という話はとても印象でした。 後半からのグラファシを使った 小グループに分かれたグループトークでは この「ボタンのかけ違い」をトークの振り出しに テーブルで皆さんとお話したのですが さまざまな場である『あるある』を聴かせて頂きながら 「ボタンのかけ違いが、かかりやすい場と かかりにくい場や時、場面があること」 「かけ違ってることを一旦受け入れる」など 明日からのヒントをもらいました〜
2018年10月21日
コメント(0)

今日は、大学の授業で コピーライティング演習と ほめゲームをしました。 どちらも新しい魅力を見出し 言葉になっていない感覚みたいなものを 言葉にする作業ですよね。 ほめゲームでは、「そこ褒めるの〜⁉︎」 「いかに褒め慣れてないかぁ…」とか コピーライティングでは 「コピーライターさんってすごいですね」と ことばにする奥深さを感じていました。 教室では今週は、テスト結果が返ってくる週で 「褒めて〜というところは? 全力で褒めるから…」 「ダメなとこばかりで…」 「いやいや、ほめて認めると 次に繋がっていくんだよー」 とほめほめキャンペーンしてました。 褒めるって、大切なことですね。
2018年10月19日
コメント(0)

昨夜教室で授業をしていたら 高校生の女の子達が口を押さえて 堪えきれず笑っているのです。 「なにかあった?」と聞くと 「いいの。」と手を振るのですが 「いやいや、あるでしょう。」と 突っ込んでみると 「先生、私たちがずっと見てたのに ぜんぜん視線に感じてないから笑」 って言ってました。 というのも、その少し前に 「視線を感じるか?」という話になり 「見られてる意識がないから?」 「そんなん言わんといてー」 といったやりとりをしてて 見られてる意識って大事ねとか そんな話をしていたからなんです。 背中にも目があるとか 背中で感じるなんていったりしますが まだまだのようです笑
2018年10月17日
コメント(0)

今朝の関西地方は秋晴れです! 「先生、明日の授業楽しみにしてるよ♪」 「明日は、文法対策をお願いできたら?」 「数学の分からないところがあって… 次の授業で教えて頂けたら…」 最近、大学でも教室でも あっちこっちで 前もって予約を入れるのが 上手な学生、生徒さんが増えてきて こんな風に言われたら そりゃ準備するよなぁ お願い上手な人になってほしいと 思っていたので、嬉しいなぁと 朝の空を見て、思い出しました!
2018年10月03日
コメント(0)

中学2年生の女の子たちに 理科の授業をしていたら 「おススメですよ♪」と教えてもらった アニメ『はたらく細胞』 最終回を受けて、教育関係者向けに 素材無償提供してくれるそうです。 最近授業をしていて新しく出逢う人から 「ビジュアルが持つ力って凄いですね。」 と言って頂く機会が何度かあったのですが ほんと、そう思います(^^) 頭の中にあるイメージやビジュアルを 共有すると、面白い化学変化が起こりますよね。 教材共有サイト
2018年10月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1