全32件 (32件中 1-32件目)
1
I went to my elderly son's university.And I listened to a president and a human consultant's talk. 今日はお兄ちゃんの大学へ。学長や人材コンサルタントの話を聴きました。 珍しく予定がなかったことと、お兄ちゃんの大学の成績があまりにひどいことで、行こうと決めていました。前にお兄ちゃんに連れて行ってもらったことがあったので、JRの駅からでも迷わずに行けました。(都営地下鉄だと、2駅先が最寄り駅になるのですが。) お話はさすがに喋るプロたちなので、さすが~、と思わされることしばしば、でした。(人材コンサルタントのお話の内容は、後日upしたいと思います。) そして、お昼!こちらの大学が誇る、広くて明るい学食の一部を解放。お店も開店していただいたので、こちらで頂きました。 私はカレー店「マントラ」のBセットの2色カレー。さすが、学食!このボリュームで、500円。2色、は野菜カレーと辛口チキンカレーにしました。 野菜カレーは甘口だけれどスパイスが聞いて美味。辛口チキンカレーは・・・しばらく辛いものを食べなかったからか、とても辛く感じました。でも、ボリュームもたっぷりで満足。 午後からは、個人面談をしていただいて、がっくり、ぐったり。懇親会に出ようかと思っていったのですが、気が付けば帰りの電車に乗っていました。*************************** 今日の英語はお休みです。
June 30, 2013
コメント(0)
My friends will go to Mt.Fuji on August.So I and she went to climbing. 私のお友達が8月に富士山に登ります。それで、彼女と山歩きに出かけました。 何と彼女、登山経験ほとんどなしで、富士山5合目からの登山を決めた模様。「手始めに高尾山に行ってみたい。」とのことで、本日行ってまいりました。高尾山、いろいろコースがあるし、西の方へ縦走するコースもあるので、今日、行ってから決めてもいいかも~、と思い、電車に乗りました。電車は、もちろん(笑)始発。今の時期、土日の高尾山はすごい人出のようなので・・・ これが功を奏したようで。京王高尾山口を出発したのが、7時頃。登山客、ちらっといる程度で、「ものすごい人出」ではありません。 6号路を通って、高尾山頂に向かいます。このコース、先日川苔山に行ったときに会った方におすすめされました。高尾山の案内チラシでも、今月のオススメコースでした。水の多いところを進むので、涼しい~。 1時間半ほどで頂上に到着しました。ここまでは順調。 で、相談した結果、私は陣馬山まで行ってみたかったのですが、時間もかかりそうだし、お友達は初めての登山、なので、景信山まで行って、小仏峠へ降りるコースに決定。この時期でも、強い日差しを、木々の葉を通してこもれびとなって光が差し込んできます。こもれびはやさしく快適。気持ちよく歩くことが出来ました。峠があり、アップダウンがあって、なかなか楽しかったです。 さて、肝心のお友達。もともと基礎体力のある方なこともあり、楽しまれたようです。ただ、靴が・・・脛にあたり、かなり痛そうでした。普通の道なら大丈夫でも、山道がダメだったみたい。下るときに、当たった場所が痛そうで辛そうでした。 でも、予想されたにわか雨も来なかったし、存分に楽しめて大満足!楽しい1日でした。
June 29, 2013
コメント(0)
Today was the last day of the weekday of June. I heard the word "the first half" from the radio. 今日で6月の平日はおしまい。 と言うこともあり、ラジオから「上半期」という言葉を何度か聞きました。 それで、私も今年の上半期を振り返ってみようかと。 まずプライベート。 山のこともあり、充実してます。 毎月1つの山、って目標は達成しました。 発見があり、楽しさもありで、1ヶ月に2回行った月もありました。 ライブも、春は楽しんだなぁ。 幸せだったし、充実してた。 終わってみれば、11本も行ってました。 仕事は… ボチボチ、です。 ゆっくりな会社なので、私もなぜかのんびりに慣れてきてしまっている。。。 あまりよくない兆候かも。 ゆっくり、のんびりはやめにして、スッキリてきぱきお仕事します! 気持ちを引き締めないと!!! そして、自己啓発。 4月に取ろうと思っていた衛生管理士、まだ取れていません。 8月受験を目指します。 やるべきことが、出来ていない上半期。 目標を絞って、頑張っていかねば。 写真は、昨日の夕方の空。 夏がそこまでやってきているみたい。 +++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。 朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 28, 2013
コメント(2)
Today we had a general meeting of stockholders.I use EXCEL for calculating a number of stockholders' right. 今日はわが社の株主総会。議決の株数を計算するのに、エクセルが活躍しました。 と、言いたいところですが、わが社のエクセルは、すべて手計算。エクセルを全く生かし切れていなーい!いや、ちょっとは考えられているようなんですが、最終的な計算は手。なので、間違える可能性あり。 と言うわけで、株主総会始まる前から、エクセルに着手し始めました。何かを作るって、すごいですねー。知らなかったり、まだ使ったことのなかったりする式を遣うことになるのですから。日々勉強だな、と痛感する瞬間です。 ちなみに私が職場で使っているのは、なんとEXCEL2003!!!EXCEL2003、最初に覚えたものだから、なじみもあるし、好きですけどね。でも、使える数式がちょっと少なかったりして、涙することも。EXCEL2003で検索することが、多いです(^^;;; 効率化のために、まだまだ頑張りまーす。************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴けなかったので、これから聴くつもり。
June 27, 2013
コメント(0)
I went to Nagoya last weekend.And I enjoyed reading at the library there. 先週末名古屋に行きました。図書館で読書を楽しみました。 ライブのために出かけた名古屋。ライブまでの時間をどう過ごそうか、迷いました。実は6月中旬から読み始めた「孤高の人」が、ちょうど山場にさしかかり、本を持って行こうか迷っていました。でも厚さ3cm以上ある単行本。荷物が増えてしまいます。でも、読み進めたい! 考えた末、名古屋の図書館で読むことに決定。事前に蔵書点検と、貸出の状態を確認しました。中央図書館のは貸出中だったので、高畑にあるという「中川図書館」に行くことを決めていました。モチロン、事前に地図を調べ、行き方も大まかに調べておきました。 おかげで、名古屋での空き時間、うろうろすることもなく、まっすぐ中川図書館へ。この中川図書館、なかなか快適。おそらく平成になってから建てられたであろう、ちょっと近代的な図書館。宇都宮にいた時によく通った宇都宮東図書館のよう。子供たちが、絵本を見るような、ちゃぶ台のようなテーブルあり、ベンチあり、雑誌や新聞をくつろいで読めるような椅子あり。もちろん床はカーペット貼り。 おかげさまで、集中して読んで、ついに読了。読み終わって、ふっと力が抜けるようでした。私、この方のこと知らなくて、実在の方のお話だったのですね。「加藤文太郎は実名である。未亡人の花子さんから是非実名にと言われたのでそのようにした。」(新田次郎「孤高の人」原文より) この最後の一文、かなりの衝撃でした。実在の人なんだ、すごいなぁ、と。そんな古い時代に、そうやって冬山を歩く人がいたのですね。 この本を読んでいると、「そうそう。だから山を登るんだよね。」と強く強く思います。************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。Moonlight Serenade、歌詞があったのですね!
June 26, 2013
コメント(0)

I went to Nagoya last weekend alone.And I enjoyed Nagoya!!! 先週末一人で名古屋に行きました。名古屋を楽しんできました! 今回は、一人、と言うこともあり、調べに調べて向かいました。まず、名古屋と言えば、モーニング!1日中モーニングがあるという「リヨン」へ。 ドリンクのお値段でホットサンドが頂けるという素晴らしいもの。やっぱ、ここは小倉あんホットプレスサンド、でしょ☆ これで400円はうれしい。他に、フルーツホットプレスサンド、サラダプレスサンド、ピーナツバタープレスサンドなど、全部で6種類から選べます。また、もっとボリュームのあるモーニングがいいよ~、と言う方、ご安心を。他にもセットメニューなどがありました。 そして、お昼。お兄ちゃんに「せっかく行くんだから、おいしいものでも食べてくればいいのに。」の一言に背中を押され、奮発して、ひつまぶし、頂いてきました。お値段と、お店の雰囲気などをチェックして、納得出来そうなお店をチョイス。選んだのは、栄にある中日ビルのB2Fにある「うな文」。うなぎ、時価、ってところがちょっとこわいけど、でも確実な気がして。それにクーポンがあったので、400円引きだし。 この日のお値段は、ひつまぶし(特)が2,800円。おいしかったし、お店も老舗って感じのちょっと古びた感じが良かった。店員さんも、親切に食べ方を教えて下さるし、よいお店でした。ひつまぶし(特)だけの肝のお吸い物も、うれしかった。 お昼が遅かったので、夜はお部屋で天むす1個。いつも買う、名古屋駅の地下街にあるおむすび屋さんでお買い上げ~。 注文をしてから握ってくれるので、ホントは買ってすぐがおいしいと思う。でも、この日は、ライブ後の夜、自分で入れたコーヒーとともに。幸せに満ち満ちて、頂き、おいしかった~。 翌日のお昼。名古屋発と聞いたことのある台湾ラーメンを頂こうか…と思ったのですが、辛いものは体調に影響するし、ライブ途中でのどが渇いたら困ると思って、諦め… その代わり、月曜のお昼、辛いカップラーメン、頂きました。勝浦タンタン麺のカップラーメン! 久しぶりに頂くカップラーメンは、美味しい!!! と、こんな食生活を送った名古屋の旅でした。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。もうSpecial Week!早いです。
June 25, 2013
コメント(8)
Yesterday was the birthday of my ex-husband.Did he become calm? 昨日は元夫のお誕生日でした。47歳になった彼は、落ち着いたのでしょうか? 申し訳ないけど、家を出てから一度も会っていません。何されるかわからないと思うから、子供たちと会いたいと言う彼の希望も、お断りさせてもらいました。 ただ、息子たちも大きくなり、自分の意思で、自分のルーツを知りたいという気持ちや、男としての父親、というものを知りたいという気持ちが出てきているようなので、そのことについては、私も認めています。会いたくなったら、もう自由に会いに行けば?ただ、今の住まいだけは絶対に知らせないでね、と言ってあります。 正直、三つ子の魂百まで、ではないけれど、基本的な考え方って、人間、そう簡単に変わらないと思います。だから、かれもきっと、根本に「暴力OK」があるところとか、女は俺に従うべき、とか。だとすると、別れて正解だったんでしょう。 息子たちは、いつか父親と会えたらいいのにと思います。--------------------------------- 今日の英語は、夜行帰りなのでお休みです。
June 24, 2013
コメント(0)
春ツアーが、終わった。 あっという間だったような、長かったような3ヶ月。 1回1回、毎回楽しくて、癒されて、パワーを頂きました。 どの曲も、生で聴くのは格別でした。 今夜、高見沢さんもおっしゃっていたけど、ライブって、特別な力が生まれるのかも。 何より、ホンモノのお三方がそこにいるってことが、いい。 今夜もいっぱい幸せに、元気にしてもらいました。 勢いで、名古屋FINAL2DAYS、参加して良かった(^-^) 秋ツアーの発表があるかと携帯のカメラを用意したけど、発表はありませんでした。
June 23, 2013
コメント(0)
春ツアーが始まった時点では、参加するつもりのなかった名古屋FINAL2DAYS。 このツアー、構成、曲などすべてが気に入って、好きになってしまいました。 そして、仙台の後くらいに名古屋行きを決定!してしまいました。 今夜は… 3階席でしたが、視界は良好。 参加出来なかった横浜にかなり近いセットリストで、大満足♪ 桜井さんの歌声、大好き~。 この人の歌声なしでは、もう生きていけない。 久々の銭形平次聴いて強く思いました。 どこまでも着いて行きます!
June 22, 2013
コメント(0)
夜行バスで、名古屋に到着。 気付いたら、名古屋で会う知り合いが1人もいなくなってしまった。 ナナちゃん人形前は、待ち合わせのメッカ、なのに… ナナちゃんが何を着てるか気になって、つい真っ先に行ってしまいました。 今日のナナちゃん、文字は入ってないけど、名古屋の地元球団、ですね(^-^)
June 22, 2013
コメント(2)
I like walking in the moutain.So I'm reading this book. 山歩きが好きです。それでこの本を読んでいます。 今さら、ですが読んでます。書かれているのは、昭和ヒトケタの時代。この本があるのは、知っていました。両親がこの本を読んで、いろいろ言っていたのも、かすかに記憶があります。ただ、機会がなく、これまで読むことはありませんでした。 ただ、新田次郎の山岳小説は、ずっと気になる存在でした。いつか読みたいと思っていたのですが、ついに機が熟し、読むことになりました。 まだ読了していませんが、古さを感じさせない小説です。文章もいいし、表現も決して古くはありません。書かれている世界は確かに昭和ヒトケタ。でも、人間って不変なんだなぁ、と思わされます。 そして、この主人公!すごく、すごく共感しました。私も基本的には一人でいるのが、好き。技術はともかくとして、山に向かう気持ちも似たようなものがあり、すごく共感。「そうそう!」と思うことしばしばでした。 自分に向き合うために山へ。そこでは何も考えない。ただひたすら登る。そして、山へ行ったら、山の下に下るまでは油断できない。いつも、気を引き締めて登っています。 冬山は、寒そうだし、体力的にも厳しいと思うので挑戦することはないと思いますが…それでも、夏の高い山には憧れがあります。そのためには、日々鍛錬。今夜もスクワット、続けます。 まだ見ていない「剣岳-点の記」も、これまら今さらですが、近々見ようと思います。▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 今日の英語。朝、ラジオ英会話、今週の復習を聴きました。
June 21, 2013
コメント(0)
I have listened to the radio every morning for near 20 years.I like radio programs very much! 毎朝ラジオの生活も20年近くになります。ラジオ、大好きです。 声だけに集中出来るのが、いいです。お気に入りは、朝のNACK5、大野勢太郎さんと大御所、小林克也さん。声で癒されます。 そして、毎週水曜日のNHK FM♪全国ネットがありがたい。THE ALFEE 終わらない夢 三人で喋るのが、いい。本当に、出会うべくして出会った三人なんだと、話を聴いていると思います。こうして、間接的にではありますが、交流出来るのはいいなぁ。昨日の、「お兄ちゃんは人生の一番の先生」みたいな話もラジオならでは、じゃないかと。それと先週の、ストーンズのリードギターを誰がやったかの話で、真ん中の方と右側の方が熱く語る、その脇で黙って二人の話を聞く左の方。これもよかったなぁ。ライブでのMCもいいんだけど、ラジオの空気は独特。 来週は真ん中の方おひとり、みたい。結成40周年からデビュー40周年まで、ずっとやってくれるとうれしいな。 それとうれしいのは、思いがけずの曲を聴けること。昨日の思いがけずは「ANGEL」。思いがけず、ってのがなんとも言えない~。 昨日は、弟くんの部屋(2階)で聴きました。2階は電波の状況が非常にいいみたいで、聴きやすかった(^^ラジオ大好き!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 20, 2013
コメント(2)
I might be a shopaholic.I didn't bought at shop but net shop. お買いもの中毒、かも。リアル店舗ではなくてネットショップで。 今月前半、ちょっとバカみたいに買い物してしまいました。主に山関連で。山のもの、基本的には買わない!と思って、歩き始めたのですが、始めるといろいろと欲しくなるのが人間と言うもの。 パンツ、帽子はセールで、アイゼンも買ってしまいました。パンツは、いつもジーンズか山スカートっぽい恰好で登っていたのですが、ジーンズは今一つ歩きにくい。汗かくと、ピッタリ肌に着くのもいや。と言うわけで、セールで購入。先日の川苔山にはいて行きましたが、やっぱり歩きやすい!買ってよかった(^^ 帽子もセールで、かわいかったので衝動買い。衝動買いは久々かも。でも、それくらいかわいかった! それでも、衝動買いは、後悔や失敗することが多いので、最近は注意してます。クリックして、すぐに会計しないこと。かごに入れて、2~3日寝かせます。そうすると、購買意欲が落ち着いて、冷静な判断が出来そうなので。そうすることで、買わずに済んだものも、あります。意外と、ネットショップよりもリアル店舗の方がお安くていいもの見つけたり、やっぱり今は必要ないか、と思ってみたり。とにかく、すぐに買わないことがいいみたい☆ そして、この買い物依存症、時々波のようにやってきて、サーっと引いて行くんですよね~。不思議。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。やっぱり「宇宙」は非日常、かも。
June 19, 2013
コメント(0)
I watch this TV drama every Sunday with my son.It is rather interesting. 毎週日曜日、弟くんとこのドラマを見ています。ナカナカおもしろいです。 直木賞候補だった、小説が原作。実は、航空自衛隊の話と知り、予約するのをやめてしまったこともあって、今回ドラマを見てみました。やっぱり、小説とドラマは別物、と思うので、同じ作品を両方見ることはほとんどありません。小説には小説の良さが、ドラマにはドラマの良さがあると思うのです。 今回は、航空自衛隊、と言うことで、視覚的に楽しむという意味でも、ドラマで見て良かったと思います。ブルーインパルスが飛ぶところとか、航空自衛隊の飛行機の姿を偶然見る、と言った光景、なかなか本を読んだだけではイメージしにくそう。自衛隊の方々が、制服姿で働く姿も映像で見ると印象的。あと、小説がどんな感じか分らないのですが…ドラマの方は、恋愛要素も大きくて、、それが話の核になっているのが、また見やすかったかな、と。お年頃の弟くんも、好意的に私と一緒に見られる程度の、わかりやすい恋愛事情。ほほえましくてよかった(^^ いよいよ今週末が最終回。外出なので、録画予約しなくては。予告編を見たら、てんこ盛みたいな様子なのが残念。忘れた頃に、原作、読んでみようかな。************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 18, 2013
コメント(0)

It has been 12 years since I had left my ex-husband's house.I got freedom. 元夫の家を出て12年。解放されました。 昨日、ふとしたことで離婚の時の資料を引っ張り出して、ちょっと読みました。もう大丈夫、と思って読んだのですが…心臓がドキドキして、普通の状態ではなくなってしまいました。 殴られたあとの写真とか、その時の様子を自分で書いたものとか。すごく生々しかった。その後のやりとり、財産の分与とか、離婚に至るまでの経緯などもあって、心痛いものばかり。離婚って、本当に大変だったなぁと。 私の場合は、私が家を出て、元の鞘にもどるようにと彼が裁判所に訴えました。それに対して私は、彼の暴力があったから、とその状況などを文書で回答。一度だけ裁判所に出向いて、その様子を直接裁判官に訴えました。結局、勝ち目がないと見込んだ彼が諦めて、裁判所まで行ったけれど、最終的には協議離婚という形で終わったのでした。私の面倒を見てくださった弁護士さんは、その辺まで読んでいらして、「こちらはずっと待ちの姿勢でいいですよ。」と言って下さいました。 思い出すと心は痛いけど、子供たちにごく普通の家庭で育ててあげられなかったけど、出て来たことで本当に自由になったのだなぁ、と今さらながら思いました。きっと彼と一緒にいたら、自由になるお金も今ほどではなかったでしょう。時間的、精神的にも、かなり制限されていただろうなぁ、と。責任もそれなりに重いですが、今、とても幸せです。 写真は、昨日金沢からの帰りの羽田にて。 ---------------------------------- 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。宇宙、と言うテーマですが、今日の話題は比較的日常的、だったかな~。
June 17, 2013
コメント(0)

今週末は、金沢へ小旅行。昨日はお友達とお寿司とライブを楽しみ、夜も大盛り上り♪ そして、今日は、念願の近江町市場へ!行ってみたいな~、と思ってはいましたが、一人ではなかなか行けないし。ホテルでたっぷりの朝食バイキングを食べたあとでは、食べられるか不安だし。 今回は、お友達と3人。そして、ホテルが朝食なしのコース。絶好のチャンス!と言うわけで、近江町市場へ。お友達の車で向かいました。 駐車場は、駐車料金のお得な市営駐車場へ。市場内でお買い物をすると、駐車料の基本料金が半額に。最初の1時間が200円で、追加30分ごとに50円と、かなり良心的な駐車料金。 さて、駐車場に車を止めて、市場へ向かおうとすると「エレベーターがありますよ。」と。その名も「エレベーターうし」 うし? おぉ。エレベーターウシ、だ。中に入ると、操作ボタンのところに落書きが。 立体的に見えるような、文字装飾がされてる(^^それにしても、エレベーターうし、って。「他のエレベーターは、何だろうねぇ?」「うし、だから、ぶた、とかうま、とかかな?」なんて、話をしながら下の階に下りて、市場の方へ向かうと、別なエレベーターの表示が・・・ エレベーターバナナ!すごいネーミングだ。バナナの方には、ちょっと見えにくいけど、バナナの絵入りです。そして、このネーミングのインパクトの強さ。エレベーター1とか、エレベーターAとかエレベーター南、とかだと、覚えにくいし、間違えやすい。それに比べて、エレベーターうし、とかエレベーターバナナとか。これなら、忘れなそう。と、妙に感動して、こんなに写真を撮ってしまいました。 そして、市場の女性におススメされた海鮮どん屋へ。 私は三色丼を頂きました。 カニがとにかく美味しかった。ウニも新鮮、いくらもたっぷり。11時開店のところ、10時15分過ぎにうろうろしていたら、早めに開店してくださいました。友達が食べていた近江町丼も、美味しそうだった~☆ 帰りは、「エレベーターうし」のおかげで迷わずに駐車場にたどり着くことが出来ました。楽しい金沢遠征でした。
June 16, 2013
コメント(2)
ステキなライブの夜☆ 1曲1曲が、身体に入り込んで来た。 すっかり酔っぱらってしまった、ALFEEに。 ALFEEとライブに、アル友さんと乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
June 15, 2013
コメント(0)

Do you have a dream?I have. 夢はありますか?私はあります。 ちっちゃい夢、ですけどね。今のところは、秩父の両神山に登ること。秩父の山に登ると、必ず見える、のこぎりの刃のような、ギザギザな形の山。私のような山初心者にはすごく難しいらしい。しかも、結構奥まったところまでバスで行ってから登るので、もしかしたら、日帰りは難しいのかも。と思うと、なかなか行けず。 (↑2013.4.28@宝登山より両神山を臨む) でも、他の山に登って、リョウガミの姿を見るたびに、「いつか絶対!」と思うのです。今年のお誕生日くらいには行けるかな~? でも。実を言うと、ここのところ、そんなことも忘れて、落ち込んでいまして。なんか、ゲームに没頭してます。ゲームの世界は、チビチビでも進めれば、夢はかなうから。でも、ゲームなんてやっていても、現実の世界では何にも進まない。夢をかなえるための努力、続けて行こう。落ち込んでなんか、いられない。まずは、今夜もスクワット30回!。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習~(^^
June 14, 2013
コメント(2)
I like my work.I have to study every day. お仕事が好きです。毎日がお勉強です。 今の会社に入って、5年ぶりくらいに、総務と人事も担当するようになりました。人事は、この5年の間に、住民税とか、健康保険、年金、介護保険など、いろんなことが変わって、日々勉強です。勉強、と言うか、都度調べる、って感じ。 そして、総務。ずいぶん前に、総務と言えばマンガ「山口六平太」と言われたことがあったけど、そんな感じ。つい先日は、会社の草刈りしました。いや~、お庭が広いからタイヘン(笑)ちょっと前に書きましたが、書庫の整理も大仕事。でも、何より大変と言うか、自分に出来るかどうか未だ不安なのが、建物と設備の管理。埋立地なもので、震災の影響で、地盤がガタガタで(液状化の影響で)、下水道や水道、それに建物自体の雨漏りが…それもタチの悪いことに、上からでなくて、下からの雨漏り。一体、液状化で地盤はどうなっているのか? まぁ、持ち家もそうだけど、自社ビルは管理がタイヘン。想像以上かも。ま、聞きながら、考えながら、きちんとやっていこう。 そして、今やっているのが、業務の効率化。非効率的で、不完全な仕事が多く見えるので、それを今、改革中!古い体質の会社なので、「以前からこうしてやっているから。」とやっていることが多い。ちゃんとした理由のあることもあるんだけれど、そうでないことも結構あって。それらを整理して、より効率的に、確実な仕事にしようと奮闘中。 と書くと、かなりうさんくさい…いや~、うるさがられてるだろうな、って自覚はあります。ちゃんとそれを心得て、うまくやっていかないと、ね。(^_-)☆******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 13, 2013
コメント(2)
I wore rain boots this morning.But it seems not to rain. 今朝、長靴をはいてきました。でも雨は降りそうにありません。 天気予報、今朝の時点では雨。台風がやってきているので、長く降りそうとの予報だったけど。 雨と言えば…秋ツアーで、「第二部」の幕開けとともに始まる「雨」が、すごく良かったのを、ふと思い出した。(春ももう後半で、そんな前の記憶は…と言われそうですが!)ALFEEのファンの平均的な世代、の私でも、ライブに行き始めたのが30周年の頃。(初ライブは、「Going My Way」ツアー。)モチロン、「メリーアン」や「ディスタンス」は知ってましたが…それ以前の曲も、それ以降の曲もほとんど知りませんでした。(「LOVE NEVER DIES」だけは偶然の再会で、知っていましたが。) 子育てが一段落してきて、ようやく大人買いしたCDたちをゆったりと聴くようになったのが最近のこと。ちょっと前に書きましたが、最初の頃からのCDを、順番に聴いていました。そんなgood timingでの、秋ツアーでの「雨」♪すごく良かったなー。アコースティックバージョンも聴いてみたいと思いました。 あと、雨、で思い出したのは、STAR SHIPの高見沢さんのソロの歌詞。考えてみても、全然雨じゃないんだけれど。「しずく」がキーワードだったみたい。 何でこんなこと書くかと言うと…ラジオを聴いていて、ふと、ALFEEの曲なら何をリクエストするかな~、と考えいていたから(^^ 皆さまなら、何の曲をリクエストされるでしょう。○HK-FMの番組は、「夢」にまつわる曲がメインのようなので…季節ものでは、今の時期だとどんな曲のリクエストが多いんでしょう?。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。sunshineな女性でありたいと思いました☆
June 12, 2013
コメント(2)
I will talk about recent my family.My younger son goes to the university. 最近の我が家。弟くんも、大学生になって、生活に慣れてきた模様。 なにより、毎日が楽しそう、充実してるようなのが、見ていて微笑ましい(^^本当に部活やりたかったんだね~。疲れるみたいだけど、楽しそうに毎日行ってます。 そして、お兄ちゃん。相変わらず、そこそこのバイトをやってます。部活と学校に行くのだけで精一杯、の模様。大学と部活の場所が離れているのが、大変そう。でも、単位はちゃんと取ってもらわないとね!と言うわけで、今年は厳格になってます、我が家。 そして、お兄ちゃんの金遣い。最近、ちょっとだけ、節約を心がけているみたい。ジュースを買わなくなって、水を持って行っています。前は、「水なんか飲んでられっか、金魚じゃねーぞ。」なんて言ってたのに。私にお金を借りて、無理矢理お小遣いから天引きされるのがイヤみたい。 と言うわけで、息子たちは順調。私?私はあまり順調とは言い難い~。体調が・・・お年頃、かも。でも、ま、楽しむことを最優先に、平和に、健康に生きていきます。*********************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 11, 2013
コメント(2)
I had been married.but I went out my ex-husband's house 12 years ago. 私は結婚していたことがあります。しかし12年前に元夫の家を出ました。 一番の原因は、暴力OKだったということ。飲んだときは、意識をなくして、本当にボコボコにされること、数回ありました。きっと私の生意気な、強気な言い草に腹を立ててのことだと思うのですが・・・ でも。結婚していた期間が9年くらいあったんだけど、合計で1年くらい失業期間があったのです~。1度は、あとちょっとでボーナスもらえるタイミングだったのに、その前に辞めることを決めてきてしまっていました。 お金が全て、とは言いませんが、生活の基盤は、必要。それなくしては、生活は成り立たないのですよね。。。ボーナスの季節になるといつも、急に会社を辞めてきた彼のことを思い出します。何も、そのタイミングでやめなくてもいいのに。 でも、おカネに対する考え方って、人に言われて簡単に変わるようなものじゃ、ないんですよね。だから、難しい。私の場合も、暴力が一番の原因ではなくて、お金に対する考え方が原因だったのかも知れません。 結婚って、一筋縄ではいかないものです。--------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 10, 2013
コメント(0)

I walked to the top of Kawanori-yama mountain on Saturday.It was comfortable to walk in trees. 土曜日、川苔山を歩きました。木々のあいだを歩くのは気持ちよかったです。 たまには秩父以外の山も歩いてみよう~、と。それと、来月立山を歩こうと思っているので、その練習も兼ねてコースタイムが5時間以上のちょっと高めの山を歩こうと、選びました。ちなみに、この川苔山、川乗山、という表記もあるようです。 奥多摩に向かう人は多く、山オシャレを楽しむ方が多いような。奥多摩には、ちょっと高めの山が多いからですかね~。事前に、バスはすごく並ぶのでちょっと早めに行くのがいい、とあったので、始発で向かい、50分ほどバスを待つ行程にしました。正解だったみたい。 私の乗った電車は良かったですが、そのあとの電車で降りてきた方々で、駅はごった返しました。その頃には、早めにバスに乗れ、その混雑ぶりを観察。う~む、奥多摩に来るには、覚悟が必要みたいだ… そして、目標の川乗橋に到着。バスの停車場からわかりにくかったらどうしよう、と思っていたのですが、すぐに分かり、安心して歩き始めました。車道だから味気ないかと思いきや、杉並木の林道。涼しげで趣があります。こんな林道なら、ずっと歩いていても気持ちいいな~。そして、林道から、川苔山(多分)が見えました! 歩いて行くと、分岐があり、百尋の滝の方向に進みます。ここからは、山道。整備されていて、歩きやすい山道です。相変わらず、緑にパワーをもらいながら、歩を進めます。 水が豊富な山です。何しろ、向かうのは「滝」! 途中、沢渡りみたいなことをしながら進みます。沢渡りに夢中になって、途中で、道しるべがあったのを見落としました!すごい沢を登ることになりそうになって戸惑っていると、上の方から、「そっちは違うぞー。」と声が聞こえます。あ~、休日で、他の登山者さんがいらして良かったー。危ういところで、正規の道に戻り、滝を目指します。地図を見ても、沢沿いに歩くコースになっているので、分りにくい。せっかく道しるべがあるのだから、注意して見ておかないといけません。つい、先を行く人に目が行って、その方に着いて行ってしまったのが、敗因。ハンセイして、次回につなげます。 滝へは、本来の道から、ちょっと下ります。下りた階段の先には、水が豊富で、すごい楽差の滝が… これが、百尋の滝(ひゃくひろのたき)。すごい~。これだけでも、ここまで来た甲斐があるというもの!(実際、これをメインに来られた方もいらしたようでした。) ここで涼をとって、さらに進みます。あとは、比較的わかりやすい道です。途中からは、水場から離れて行くように、上りました。 足毛の分岐では、遠回りの方を選びました。ガイドブックのとおりに歩いてみよう、と。これがまた、一度下って、水の近くを渡って進む、みたいな感じでした。遠回りもまたよし(^^一度下って上るので、何度も山歩きの醍醐味を味わえます。最後の上りは、傾斜がすごいです!急です。難しい山ではないですが、上り甲斐があるというか。そんな坂を上りきって見える景色は最高☆ 山の名前が分ったら、おもしろいだろうな。多分、大菩薩嶺、雲取山など… この時期だから、眺望は期待していなかったんですが、思ったよりも見えて感激。そして、ここで、お昼休憩。20分ほどで、食事を済ませました。帰りの道の確認をして、出発ー。その前に、登山記念の写真撮影。 ここからは、一気に下りました。当日のBlogに書いたとおり、テーピングが効いたのか、下るときの膝の不安が全くありませんでした。いつもなら、下り始めて15分くらいで、「あれ?」って感じになるのですが。膝に負担がかからないように、さらに加速して下っていると… 沢のところで、一緒に迷った男性がいらして。一緒に喋りながら下りました。川苔山の感想、いつもどの辺の山を登るか、とか、これから上る山のことなど、結構喋りました。(この方が、百尋の滝をメインに来られたとおっしゃっていたのでした。) 今回、実質4時間40分くらい歩いたのですが、テーピングのおかげもあり、膝痛なし。おかげで、不安なく、心から山を楽しむことが出来ました。これからしばらくは、テーピングかな~。それとも、サポーターを買うか。 よい練習になったと同時に、心に残る山歩きとなりました☆
June 9, 2013
コメント(0)
標高:1,363m標高差:1,044m歩行時間:6時間10分(「日帰り山あるきベスト100関東周辺」より)私の足では、実質4時間40分ほどで歩けました。Yesterday I went to Kawanori-yama mountain.I got up early and enjoyed walking. 昨日、川苔山へ行きました。朝早く起きて、山歩きを楽しみました。 と言うわけで、交通などの覚えです。神田 : 5:32 ↓立川 : 6:29 6:39 ↓奥多摩: 7:46 8:35 ↓(西東京バス:東日原行)川乗橋: 8:50 川乗橋バス停を8:50に出発。百尋の滝(ひゃくひろのたき)には、10:10頃。頂上には、11:35頃到着~。途中1箇所道に迷ったのですが、思ったより早めに歩けたよう。20分ほど休憩して、11:55頃、下り始め。13時50分くらいには、鳩ノ巣駅にたどり着きました。 帰りの電車はあらかじめ調べてあったので、ゆっくりした気分でホームに向かいました。鳩ノ巣:14:14 ↓青梅 :14:44 14:49 ↓(快速東京行)神田 :16:02 切り立った崖あり、水場ありの、なかなか楽しい山歩きでした。日が長いと、ちょっと長めの行程にも挑戦出来るので嬉しい!いっぱい歩けるように、トレーニング怠らないようにしたいです。
June 9, 2013
コメント(0)
あんまり美しくない写真で、載せようか迷ったのですが… 山歩きをすると、決まって下りで膝痛が起こります。膝が痛くなると楽しさ半減(>_<) しかも、来月、人生で初めての3,000m級の山に初めて行くので、その練習! というわけで、テーピングを朝巻いて、行ってみました。 行ったのは、奥多摩の川苔山。 1,363mあり、標高差も1,000mほどありました。 5時間くらい歩きました。 テーピング、すごい! 歩いていても、膝に安定感があるのです。 上りの時から予感はしていましたが、下り終わっても、膝の痛みは来ませんでした!!! というわけで、写真は、帰って来てから撮った私の膝のテーピング、使用後、です。
June 8, 2013
コメント(0)
I'm busy every day.So I enjoy planning travel. 毎日忙しい。それで、旅の計画を楽しんでいます。 今月、来月、再来月も・・・軽い山歩きを考えていて。行く場所、行くまでの交通手段。どんな格好で行こうか。ちゃんと歩けるのか。などなど考えると、やめられない、止まらない。 いつでもどこでも、考えるだけなら出来るので、いいです~。PC見られるときに、時間とか、交通とかは調べておいて。あとは、コースを書いた地図をコピーしておいて、見たり・・・ これからも無事に山歩きができますように☆********************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした~。
June 7, 2013
コメント(0)
I have worked the office for 6 months.Though I think anything, I behave "When you are in Rome, do as a Roman do." 今の会社に入って半年が過ぎました。いろいろ思うところはありますが、「郷に入っては郷に従え」を守っています。 でもねー。私の上司に当たる方は、難しい、フクザツなやり方だと、間違えが起こりにくいと考える方。私は、そうは思っていなくて。お仕事のやり方って、いろいろあるとは思うのですが、出来るだけシンプルで、間違えにくいやり方がいいと思うんだけどなー。 難しいために、自分でもわからなくなって、考え込む時間が多かったりします。仕事を作るためにお仕事してるの?と思ってしまうほど。時間と、パワーがもったいないなぁ、と。 そこで、私は葛藤です。どうしたら、上司にシンプルなやり方がいいかを理解してもらえるか?話すのが得意でないのは、こういう時、困ります。でも、不得手、で済む話ではないので、頑張ってます。話す力の大切さを痛感する今日この頃です。************************************* 今日の英語。朝、早めに出て聴けなかったので、これから聴きます!
June 6, 2013
コメント(0)
すごく楽しかった~!!! 今夜は思わぬところでやられてしまった。 桜井さんの歌声に。 このツアー、毎回(たぶん)演奏している曲で、私は特に思い入れがない。 その曲を聴いて、今日初めて、ゾクゾクした。 何だろう? 歌い方? メロディー? 歌詞? いや、自分自身の体調とか、心境? とにかく、ぐっときた。 心が、ざわめく感じ。 穏やかに、強く熱く波立てられました。 こんな感動に、勇気づけられます。 ほどよく笑い、飛び跳ね、いっぱい幸せにしてもらいました。 そして。 そんな幸せを何倍にもしてくれる、アル友さんがいて、さらに幸せに。 素敵な、熱い、市川の夜☆ 酔いにまかせて夜更かししたい気分。
June 5, 2013
コメント(2)
My younger son talks to me every night.Talking with him makes me happy, but it is difficult to talk about. 毎晩、弟くんが話しかけてきます。彼と話すのは楽しいんだけれど、ムズカシイです。 弟くんは毎日のように、議論を投げてきます。それがとても難しいので、毎日頭を悩ませています。一番いい課税の方法は?なぜ大幅な円安になると、金利が大幅に上昇するのか?などなど、なかなか難しい問題を聞いてきます。・・・ってか、私じゃ太刀打ちできない。しかも、理系だから、徹底的に論理的でないと納得してくれない。 一方、文系のお兄ちゃんは、経済学部なのに、経済の議論を、弟くんとしようともしません。ダメ出しされるのがいやなんだろうなー。なんとなく、気持ちはわかる。経済学部卒じゃなくてよかった、と、親の私ですら、昨日なんて思ってしまったもの。 あーぁ。父が生きていてくれれば。と、母といつも言ってます。きっと良き話し相手になったことでしょう。 成長の証とはいえ、なかなかタイヘンです。うれしい悲鳴でもあるのですが。****************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
June 4, 2013
コメント(2)
I went out my ex-husband's house 12 years ago.So I write about it. 12年前に元夫の家を出ました。それでそのことを書きます。 元夫のことを、ちょっと話します。性格的に真逆だったんだと思います。彼は、日常生活でサクサク動ける人、私はなかなか動けない人。パワーのある人でした。 だから、のんびりな私にイライラしていたんだと思います。モチロン、そこも分りあっての夫婦。だから暴力はやっぱり良くないとは思うんだけど…どこまでガマンできるか、と言うか、理解出来るか、そこがムズカシイところなんだと思います。 家族と言えども、許せない、イライラを感じてしまうことってあると思うのです。だからきっと別々に暮らして、離婚して良かったんだと今は思います。 と、すべて想像、みたいな文章になってしまいました。彼とは、家を出てから一度も顔は合わせていないし、やりとりもありません。だから、想像するしかないのです。前はもっと、「私がもうちょっとちゃんとやれれば。」とか「彼がもう少し協力的だったら。」と思ったりしていたのですが。時間が経って、冷静になったら、そんな風に思い出して、ああだったら、こうだったらと思うことはなくなりました。 時間の経過って、大事だなと痛感する今日この頃。時間しか解決してくれないことって、たくさんありそうな気がします。--------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。"For heavens' sake."(なんと!まいった!)なるほど。覚えておこう。
June 3, 2013
コメント(0)
I met my friends yesterday.And we talk about health. 昨日友人に会いました。健康について話しました。 ママ友さんなので、年齢はほぼ一緒。と言うことで、お悩みも思い当たるものがあって、うんうん、とうなずきながら聞いてしまいました。疲れやすい、とか夜すぐに眠くなる、とか。お肌にトラブルがなかったけれど、ある化粧品でダメージを受けた、とか。女性の月のお客様は、なるべくずっとあったほうがいい、とか。 結構有意義な情報を得ることが出来ました。年齢に抗うことは大変だけど、体のささやきや悲鳴をきちんと聞くことは出来るはず。無理せず歳を重ねていきたいと、心から思います。 そんなわけで、日曜日の今日は、ほとんど家でのんびり過ごしました。おだやかな1日でした。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語はお休みです。
June 2, 2013
コメント(0)
I met my friends today.Each of us cooked something. 今日はお友達に会いました。私たちはそれぞれ何かを作って集まりました。 実は一番力が入っていたのが私だったみたいなんですけど(^^;;;今日会ったのは、弟くんの時の学童仲間のママ友さん。いや~、みんな高校卒業して、それぞれの道に進んで頑張っている模様。それぞれのお話を聞いて、いい人生の勉強になりました。 そして、持ち寄りのパーティーは、みなさんの手作りのお料理をいただけて、楽しい。買ってきた飲み物も、みんなそれぞれに好みが違うから、普段買わないようなものを頂けるのも嬉しい。 話題は、子供たちのことから自分たちの体調のことに。歳を重ねたことを実感。みなさまそれぞれに悩みは多いみたい。これまた勉強になった~。イカやタコが疲れにいいとか、女性の月のお客様は、なるべく長い間ある方が良さそう、とか。 こういういろんな話が出来る友人がいることは、すごくありがたいこと☆これからも長くお付き合い出来るといいな。********************************* 今日の英語はお休みです。
June 1, 2013
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1