全34件 (34件中 1-34件目)
1
I borrowed this book last week.My younger son read it, and I have read it just now. 先週この本を借りました。弟くんがまず読んで、私が今読み終えたところ。 若い著者の書かれた作品。直木賞候補になった時点で予約したので、早く借りることが出来ました。読み始め、物語が始まる予感がしない・・・でも、きっとおもしろいはず、と少しずつですが、読み進めました。 物語が始まる、と言うか、登場人物の顔が浮かばないのです。顔、というより、姿かたち全体がぼんやりしたまま、話が進みます。息子を見てるような、そんな気分になりつつ読みました。 弟くんは、途中で先を予想しながら読んでいたみたい。私は、全く話を想像できないままに読みました。うーん。なるほど、そう進みますか。ちょっと時代遅れの私は、ついていけなかったかなー。今どきは、こんな感じなのかな。 ちょっと不満が残ったので、これから読み直しまーす。++++++++++++++++++++ 今日の英語はお休みです。
March 31, 2013
コメント(0)
My skin has been fine.I have seldom care about in basic cosmetics. 比較的肌が頑丈なような私。これまであまり、基礎化粧品にこだわりはありませんでした。 でも、ここのところ疲れのせいか、お肌もちょっと疲れ気味。そろそろしっかりお手入れしてあげないといけないみたい。と言うわけで、ドラッグストアをはしごしたりして、ただいま研究中。 そこで最近見つけたのが、ト○プバリュの化粧落としジェル。http://www.cosme.net/product/product_id/2914383/topアイメイクをきちんとされる方にはちょっと物足りないみたいですけど。しっかりアイメイクしない私には、いいかも。 そして、最近気に入って愛用しているのは、BBクリーム。日焼け効果もあるようだし、化粧ベースとしてはなかなか。お肌が頑丈なので、いろいろな商品を試すことができるのは、ありがたいこと☆ まだまだいろいろ見つけていこうと思います。****************************** 今日の英語はお休みです。
March 30, 2013
コメント(0)
本日、セ・パともに、すべての試合がナイターで2013年のプロ野球が開幕しますっ!スポーツニュースでも、軒並み、この話題でいっぱい。けど、取り上げられるのは、大物ルーキーとか、監督が変わったとか、何か変化のあるチームばかり。あ、あと昨年の優勝チームとか。 愛する中日ドラゴンズと広島東洋カープ、そして相方さんのこよなく愛する燕軍団の話題は、ほとんどなく(>_<)。どんな感じかなー。広島は、初戦が巨人戦なので、テレビ観戦出来る~♪うれしい~。(^^でも今夜は、WBCで投げた投手たちは、先発しないので、それがちょっぴり残念、かな。 それでも、野球のシーズンインは、わくわく。日々の試合に一喜一憂するのが、また楽しい。 今年は職場が変わって、近くなった球場に、交流戦を観に行こうと思ってる。そして、3時間半ルールも今年はなくなるようなので、目いっぱい楽しみたいものです。
March 29, 2013
コメント(2)
I will have carrot rice for supper.I want to have mane vegetables. 夕食ににんじんご飯を食べるつもり。お野菜をいっぱい、食べたーいっ。 ここのところ、お疲れモードで、食事も手抜き気味。陽気が良くなってきたからか、ちょっと元気になり、まともな食事を食したくなり… 何を食べようか…今晩の献立を考えたところ、「しばらく炊き込みご飯を食べてない!」と、思い立ち、にんじんご飯が恋しくなってきた。で、今夜は、にんじんご飯。 作り方は、簡単。人参はせん切り。(量は適当)油揚げもせん切り。冷蔵庫にあったので、えのきも入れてみる。醤油、酒、だしで適当に味付け。 いつもの量のお米+水に上記の材料を入れて、炊飯器のスイッチオン!これで出来上がり~。モチロン、食べ盛りがいるので、お肉を焼きます。お肉を焼いたら、サラダもね☆ 久しぶりに、お野菜たっぷりの、健康的な食事を摂りたいと思えたので、良かった~。ちょっと遅いけど、これからいただきます!だから、写真はなしで。****************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。will、便利よね~。うまく使いこなしたいものです。
March 28, 2013
コメント(2)
I found this book at the book store, I reserved this book.I will like her style of writing, expression and view point. 本屋さんで見つけて、予約しました。どうやら、私は彼女の文体、書き方、視点が好みのようです。 内容を知らず、予約をして手に取ると…本の紹介のエッセイ。三浦しをんさん、本やマンガの虫、なんですね!本に対する愛を感じました。そして、多分この本を読まなかったら知ることもなかったであろう本たちを、図書館でたくさん予約してしまいました。それくらい、「おもしろそう!読んでみたい。」と言う気持ちになってきます。 例えば、「女工哀史」。題名は聞いたことあるけど、読んだことなーい。でも、こちらの案内を読むと、どんなことが書いてあるんだろう?ちょっと読んでみようか、と思ってしまい、即予約。同じような方がいらっしゃるようで、一冊しかないその本は貸出中(^^ 他にも、何冊か読んでみよ!と思い、チェック。少しずつ図書館で借りて読んでいこうと思ってます。まだ途中なので、いくつ読みたい本が増えるか、ちょっとした楽しみになりそう。 冒頭にも書きましたが、何より、彼女の原点、本に対する愛情をいっぱい感じられます。彼女の文章の根本、と言うか、こういう文章を書く彼女のことがちょっとわかるようなエッセイとなっています。「風が強く吹いている」「舟を編む」など、彼女の本が好きな方には、是非読んでほしいかも。あと本好きの方にもオススメ! 久々のエッセイ、満喫中♪○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。Special Weekもあと少し!楽しく続けたいと思います。
March 27, 2013
コメント(0)
I had the state of skin seen the other day. My sister in law is treating cosmetics. 先日、肌診断をしてもらいました。義理の妹が化粧品を扱っているのです。 で、義理の妹のMちゃんが私に「何か悩みはありますか?」と聞いたのですが、近くにいた弟くんがすかさず「思考力が足りない。」と一言。するとMちゃん、「あ、お肌が乾燥するとか、しわが気になるとか…」なるほど、肌診断、だもの、お肌に関する悩みよね。私もとっさに、「悩み?お金がないことかな?」と、真剣に考えてしまった。だけど、口に出さなくて良かった(^^;;; お肌の悩み、大きなものは今のところないかな。ま、ちっちゃな悩みはありますけど。はお肌が健康でいられるように、きちんとお手入れしたいと思います。と言いつつ、お化粧落とさず居眠りしてしまうことがしばしばあって、気を付けなければ。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。スーパーイソップ、面白かった(^^
March 26, 2013
コメント(0)

土曜日、半端な18切符を利用して、富士山を見に行きました。前日に天気予報を見たら、お天気、午前中くらいはもちそうだったので。中央本線って、ほとんど乗ったことがなかったかも。山登りスタートの初狩駅、大月より手前だと思っていました。大月駅から、富士山に向かう富士急行が走っているというのも、行ってみて初めて知りました。 さて、その初狩駅に着いて、地図を確認し、準備運動をして出発。 昔ながらの駅舎です。ちょっと歩くと、登る予定の高川山が見えてきました。 もう少し歩くと、高川山登山道入口です。ここにトイレもあり、助かりました。 歩き始めると、比較的なだらかな山道。武蔵のやまのような雪も降ったあとがありません。歩きやすい…と思っていると、急坂があったりして、なかなか楽しい山歩きです。 男坂はこんな感じ。 結構きつそうな坂だったので、次回来ることを心に誓って、女坂を歩きました。 ちょっと遠回り。下ったり、落ち葉がいっぱいのところを歩くので、迷ったかな?という気分になったりして。足元から目を上げると、木々の間に見える青空、そして芽吹き。 そして、無事に男坂女坂の合流点に到着。 このあたりから、山の下を見ると、ジオラマのような街が見えます。 ちょっと歩くと、とおせんぼをするように木が倒れています。 ほかにも倒れている木があって、どうしてこんなに倒れているんだろう~、って思いながら、よけて歩きました。頂上に近づくと、クマザサがいっぱい。木が少ないので、明るい山道を頂上に向かって歩きます。 そして、頂上に到着。初狩駅を8:25に出て、9:55に頂上に到着だから、なんて短い山行。なんて思いつつ、見たかった富士山を探すのですが、その姿はなく。太陽と影で方角を確認して、ありそうなところを見ると、その辺りだけ雲… 仕方なく、その辺りを眺められる場所に陣取って、ランチタイム♪見ていると、一瞬だけ、姿を見せてくれました! あぁ、完璧に見えたら、本当に近くに、大きく見えるんだろうな~。またいつか来ることを心に誓いました。男坂も登らなきゃ、だし☆しばらく見ていたけれど、それ以上雲行きは良くならないので、下り始めました。 走るように下る!を実践しつつ降りたのですが、目に入る紫の花。 山に咲く花は可憐です。それから、こんなふうに皮がむけてしまっている木。どうしたんでしょうか? 走って下りたこともあって、あっという間に下山。田野倉の街の中を歩くのですが、こんな景色を発見。 そして、田野倉の駅に、予定より20分も早く11:40頃到着。電車を40分ほど待ちました。 帰りの電車は富士急行で、大月まで2駅。こんな電車です。富士山エクスプレスも見えたのだけど、うっかり写真を撮り忘れ(>_<) あっという間だったけれど、駅に着いてからはあっという間の手軽な山行でした。何度も書いちゃうけど、絶対にまた来たい山です。 あとおまけ。帰りの電車が、山手線、昔風の全面緑塗装風の車両で、テンション↑
March 25, 2013
コメント(0)
I went to my mother's house yesterday.And whenI drove a car, I remember the memory of my escape driving. 昨日、実家に行きました。車を運転しているときに、脱出のことを思い出しました。 実家から、元夫の家へ向かう道。あまり使わないのですが、時々は使います。まぁ、彼の家の方までは50kmほどあるので、行くことはありません。 昨日は、ちょっとお買い物に行くのに、その道を通りました。そうしたら、景色が…うっすらと赤く染まった夕方の空と山。この景色、何度も見ながら、溜息をつきながら、逃げ出したのに、また彼の家へ戻ったなぁ、と思い出してしまいました。ちょっと切なかった。これまでも何度かここの景色は見たはずなんだけど、こんなふうに当時の気持ちを思い出したのは初めてかも。 これも時間が経ったから、の成果(?)かも知れません。こうやって、少しずつ少しずつ、思い出して、洗い流していきたいです。----------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。いよいよ今年度も今週でおしまい。しっかり聴こうと思います。
March 25, 2013
コメント(0)
JRの青春18切符が1回分余っていたので、思い切って足を伸ばしてみました。富士山が間近に見える山、行ってみたかったのでした。 自分的覚え。 標高はガイドブックには976mとありましたが、975.5m。歩行時間3時間20分、歩行距離5.9km。標高差513m。(以上ガイドブックより)西国分寺:6:45 ↓高 尾:7:11 7:26 ↓中央本線小渕沢行初 狩:8:16駅スタート:8:25 ↓男坂女坂分岐:9:05 ↓男坂女坂合流:9:35 ↓高川山頂:9:55山頂スタート:10:25 ↓田野倉駅:11:40 思ったよりも短めの山歩きでした~。田野倉駅:12:20 ↓富士急行大 月:12:27 12:29 ↓高 尾:13:15(←ここからはだいたい、です!) 13:16 ↓立 川: ↓青梅特快東 京:14:10 帰りはあっという間に到着、だったような。居眠りしてたから?
March 24, 2013
コメント(0)
若いお友達と夜遅くまで仕事談義。 濃い夜でした。
March 23, 2013
コメント(0)
I took this picture two years ago.I don't like cherry blossom so much. この写真は2年前に撮りました。桜の花はそれほど好きではありません。 それなのに、今の季節は携帯の待ち受け画面にしています。同じように、木の花ならば梅が好き。桜は、ふわふわと心が軽くなってしまうようなところがちょっと苦手。そして、満開になったあと、ちらりと降った雨にヒラヒラと散ってしまうのが儚げで、また苦手です。けど、この季節は、そんな季節なんだなぁ、とこの写真を見るたびに思うのです。 別れや旅立ちの季節でもあるけれど、スタートの時季でもある。そんな今に、桜はやっぱりビッタリ。 結婚していた時は、毎年していたお花見。もう10年以上、やっていません。花見をしてる人たちを見ることは何度かありましたが。今年はやってみようかなぁ、なんてひそかに思っています(^^********************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
March 22, 2013
コメント(2)
I'm proud of my son.He has studied hard for a year. 弟くんを誇りに思う!1年間勉強ガンバリマシタ。 今日が最後の合格発表でした。遠すぎて、決心出来なかった遠方の国立大学。ホントは、私とお兄ちゃんがガタガタしてるのが嫌で、絶対合格したら、どんなに遠くても行ってしまうと思ってた。国立大学、憧れだったみたいだし。 でも、受験を終えて帰ってきた弟くんは、「受かっても、浪人って選択肢、あり?」なんて聞いてきて、遠さを実感したようだった。私にしれみれば、遠方の国立大学、近くの私立大学、どちらと言われれば、世帯が別れない方が楽だよな~、とは思っていました。それでもここまで家事と勉強をよくやっていた弟くんが出て行くと言ったら、それは止められないな、って思ってた。 でも私の意に反して、今日の発表を待たず、弟くんは近くの私立大学への進学を決め、着々と準備をしていました。そして今日の昼、「あ、○○大学、受かったから。」と電話がありました。 いやー、よく頑張った!正直、大した進学校ではないのに、予備校にも行かず、自力でよくやったと思う。これで、我が家の受験戦争は、ひとまず終了。 未来ある息子に幸あれ☆。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
March 21, 2013
コメント(6)
It was warm spring day.But my house is not sunny. 今日は暖かい春の1日でした。でも私の家は日当たりがよくありません。 特に1階は、1日中、1年中ほぼ日が当たりません・・・しかーし、この時期、暖かな日差しが恋しい。わずかながら日の指す2階へ移動してみた。日の光が差し込んできて、1階と違ってあったかい。 2階はすでに、息子たちの部屋となっています。自宅通学が決定したので、部屋があくこともありません(>_<)そこで、名案。2階の廊下に、ピクニックシートを敷いて、座布団を置いてみました。そこで読書。ん?悪くないかも。板の間の廊下だから、昼寝には向きませんが、それ以外は満たされる~。 幸せな春の休日でした。*************************** 今日の英語。夕方のラジオ英会話を聴きました。
March 20, 2013
コメント(0)
I talked with a licensed tax accountant today.Talking with him made me excited. 今日、税理士の先生と話しました。税理士の先生と話すことは刺激的です。 3月決算ということもあり、顧問税理士の先生が会社にお見えになりました。2時間ほど、景気の話から始まって(実際はこれもすごく重要なイントロダクションなんですが)、今期の成績、消費税や減価償却の話など、いろいろお話ししました。 外の方とのお話って、刺激的~☆こういう機会、大好きです。 上場会社にいた時は、月々の税理士の先生、そして四半期ごとに会計士の先生、と結構絶え間なく外部との接触がありました。それも、すごく楽しかったし、知的探究心を触発されたものでした。専門知識を共有していて話せるというのは、とても安心だし、新たな視点というのもあるし、とにかく刺激的なのです。 さて、いよいよ決算。気合いを入れて行こうっと。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。そして、昼間15時45分からの回をカーラジオで聴きました。
March 19, 2013
コメント(0)
I went to the election yesterday.The ticket for voteing was sent to the head of a family. 昨日選挙に行って来ました。選挙のための投票券は、世帯主宛に送られてきます。 必死で逃げている最中だから、選挙どころではないかも知れないけれど。それでも、自分で持っていたら、選挙に行くかも知れません。世帯主宛だと、円満なご家庭は良いかも知れませんが、そうでない場合、権利を行使しにくい可能性が… そして国民年金、国民健康保険も、世帯主宛。これって、暴力から逃げようとする、一時的避難者には不便なシステムだと思います。切羽詰まって子供と家を出たら、子供が発熱。だけど、健康保険証は世帯主だし、「健康保険の利用のお知らせ」なんかが自宅宛に届いてしまったら、居場所が分かってしまう可能性も出てきます。「健康保険の利用のお知らせ」はすぐに届くわけではないですが、長期戦になった場合は、やはり不安材料となりえます。国民年金も、自分の手元に届かなければ、支払い損ねてしまう可能性があります。 市町村の「世帯主」の制度、何とかならないものですかね…今の時代にそぐわないような気がしてしまうのは、私だけ?ふと、そんなことを考えてしまった週末でした。--------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
March 18, 2013
コメント(0)
I went to the election this morning.And I went to the library and shopping. 午前中、選挙に行きました。それから図書館と買い物に行きました。 私の住んでる地域は、選挙があったので、午前の外出は選挙から。そして、図書館へ。図書館は、未知の世界への入口。小説も楽しいけど、雑誌もいろいろあって、便利に使わせていただいております。近くに図書館があるってのが、ありがたいことです。小さいんですけどね。ネットで予約できるので、全然問題ありません。 それから、お天気がよかったのでご近所をぶらぶらと。我が家では「ぜいたく」な菓子パンをちょっとだけ買って来ました。ショコラとメロンパン。ショコラは、今月もお安いのですね!パンも美味しいし、チョコレートもサイコウ。大好きです。 そして帰ってお昼。その後は、図書館で借りてきた本を読んで、のんびり過ごしました。本当に、本を読んで過ごす時間は至福の時です。こうして、家でくつろぐ日曜日はまた最高のお休みの過ごし方。**************************** 今日の英語はお休みです。
March 17, 2013
コメント(0)
My younger son graduate the high school the other day.But he didn't decide his life from this spring. 弟くんは先日高校を卒業しました。でもこの春からの生活が決まっていませんでした。 高校から放り出されたような思いにもなってしまった卒業式から1週間。どこにもご縁がなく、モラトリアムな浪人を覚悟していたところ。今日は予備校巡りをする予定でした。いろいろな条件を検討して、ピッタリのところを選びたいですから。 と思っていたのですが・・・本日、繰上合格の通知が到着。縁あって、そちらの大学に進学することになりました。合格発表の際には、1枚「補欠通知」が届いたのみ。実は昨日、大学から「本学に来られる可能性がありますか?」との電話連絡があり、本日、繰上合格通知が届いたのでした。 家から通えて、やりたかった勉強が出来そう。そして何より、やりたかった弓道を再開出来そうなのも嬉しい。 手続きは来週中にしなくてはならず、バタバタの一週間になりそうです。でも、これで一安心。我が家にも遅ればせながら春がやってきたようです。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語はお休みです。4月からの講座のテキストが売り出されていて、本屋でふらっと見てきました。
March 16, 2013
コメント(2)
I love reading books.But I have no time to read books now. 本を読むのが大好きです。でも今は読書の時間がありません。 ただいま資格勉強中のため、読書のスピードが落ちています。ちょっと前に読んだ本ですが、読みやすかったのでご紹介~。確か、直木賞候補になったので予約を入れた本でした。残念ながら賞は取れなかったようですが、読んでいて心地よく、楽しい作品です。 風待ち小路は、今で言うところの商店街。親子にわたって、お店を切り盛りしてきた人々が生き生きと描かれています。そう、書かれているというよりは、描かれている、って感じ。着物を着た男女の街ゆく姿が、目に浮かぶよう。時代劇ってあまり見ないんだけど、多分、時代劇を見てるような感覚で読めます。時代は、江戸時代くらいかな? 親子のやりとり、男女の関係、そしてお店でのいろいろ。勝手は違うけど、人の思いや感情と言うのは時代を超えたものなんだなぁ、としみじみしたり。自動車や携帯電話のない、当時の生活を想像するのはなかなか楽しいもの。読書の醍醐味を存分に味わえる作品のひとつと言えるでしょう。 文体が読みやすいのも、好感を持てた理由。ちょっとした息抜きに読書は如何?************************************** 今日の英語。今週の復習のラジオ英会話、朝聴きました。
March 15, 2013
コメント(0)
ネームの代わりに、「村上春樹 新作4月発売!」というのをつけていたのを見つけたのが2月のこと。 そして、本日Yahooニュースで発見!村上春樹の新小説、タイトルは何と20文字! 楽しみ~♪私が読むのは文庫版になってから、だから何年か先の話だけど。弟くんにネタバレされないように気をつけなくっちゃ。(^^;;;
March 15, 2013
コメント(0)
When I work at the office, I think how I work effectively.But things do not go how I think. 会社でお仕事するときはどうしたら効率的に働けるか考えます。でも物事は思うように行きません。 自分の基準で仕事をしていても、他の人からは、批判を浴びることがある。自分ひとりの仕事でない限り、いやな思いや反対にあったことは必ずあるはず。人は、自分の考えをなかなか否定出来ないもの。だから、他人と仕事をするというのは、一種の訓練なのかも知れない。 そう思ったら、ちょっとは頑張れそうな気がする。大きなトラブルがあったわけではなくて、ふと「お仕事」について考えたら思いついたこと。 それと、仕事や会社、経費に対する考え方。これも人それぞれ、会社それぞれ。転職を重ねているから、余計に感じるのかも。これは無駄だよなぁ、なんでこれをやっているんだろう?と思うこと、しばしば。理論的に、こうしたほうがいいかな、と思って、なぜやっているのか聞いてみると「無駄かもしれないけど」と言う枕詞が必ず付くお返事。考え方とかの問題もあるから、それを含めて理解してもらってカイゼンしていくのは、パワーが要りそう。でも、それがきっと私のやりたいお仕事、なんだろうと最近思うようになりました。 うまく歩を進めつつ、改善の方向に進めていければと思います。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。夜も聴きたいと思います。
March 14, 2013
コメント(0)

I had supper alone last night.I enjoyed living alone for a moment. 昨夜、夕食を一人で頂きました。ほんの束の間、おひとりさまを楽しみました。 月曜の夜から本日の朝までの2日半、つかの間のおひとりさま。お兄ちゃんは山武市へ合宿へ、弟くんは遠方まで受験に行きました。というわけで、あこがれのお気楽なおひとりさまを満喫しました。期間が短かったので、寂しい、とか思う間もなかった~。 昨日は、一人の時にしか出来ない夕食メニュー☆きっと息子たちがいたら、ひんしゅく買うだろうと(^^;;;野菜たっぷりメニューを、いろいろ試したいと常々思っておりまして。たくさん頂いた切り干し大根をどうしようか、と思って見つけたメニュー。カリカリ切り干し大根と豚のソテー 切り干し大根、カリカリまではいかなかったので、なかなか噛みごたえのある食感を味わえました。カイワレ大根がなかったので、家にあった水菜を敷きました。野菜を食べてるのを実感出来て、かつたんぱく質も取れて、大満足♪その他のメニューは、地味めですが…・サバのあら汁・里いもとエリンギのだし煮・きゅうりのキムチ風味と、こんな感じ~。付け合わせに、お兄ちゃんに頂いた京都の「土井の柴漬け」。一人、ゆったりと食べるお食事は、至福のひととき。 今夜には、二人とも帰って来ます。おみやげ話がたくさんありそう。それも、楽しみ。ひとりもいいけど、家族はやっぱりいいな、って思うことでしょう。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝聴けなかったので、これからラジオ英会話を聴く予定です。
March 13, 2013
コメント(0)
My cellphone had not been good condition.And last month it did not work at last. ケータイの調子がずっと良くなかった。そしてついに動かなくなりました。 先月、ちょうど3年になる携帯が壊れました。どんな状態だったかと言いますと…スライド式のガラケー。スライドすると、画面が見えなくなってしまう。電話としては使える。多分、受信も出来ていたと思われ。しかし、画面が見えなければ、なーんも操作が出来ないわけでして。とにかく、修理最優先で、ショップに持って行った次第。 その前から、画面側についてるボタンがうまく作動しないな~、とは思っていたんですが。特に不都合もなかったので、そのうちに…と思っていたのでした。も1つ言い訳すると、代替機として、お兄ちゃんの使わなくなったケータイを使わせてもらおうとお願いしていたのですが、「どこに置いたか忘れた。」とか、「そのうちに捜すから。」などと言われ、後回しにされているうちに、本当に壊れてしまったのでした(>_<) お兄ちゃんは、同じケータイを使っていて、半年ほど前に同じ症状になり、アドレスデータを失ってしまったのを見ていたので、アドレス帳だけはバックアップ、ちゃんと取ってありました。あとのデータは、ほとんどなくなりました。特に、メール!というわけで、ご迷惑おかけしましたm(_ _)m 退院したケータイは…ほぼ以前と同じ設定にしたので、快適、快適。おまけに、バージョンアップもされたようで、不便を感じていた個所が大分使いやすくなっていました。ただ、アドレス変更頂いていたのに、バタバタしているのを理由に更新を後回しにしたお友達のアドレスがなくなりました。そう、メールはほとんどすべてダメになってしまったから。 ケータイと言えど、バックアップはしっかりとっておきたいものですね。改めてバックアップの大切さを痛感しました。最低月一回はバックアップ取ろうと心に決めたのでした。○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。
March 12, 2013
コメント(0)
Two yeas has passed since big earthquake had happened.I found a sad news online. あの地震から2年。悲しいニュースを見つけました。配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超-児童虐待も過去最高を記録【震災2年】 逃げ場がないって、辛いですね。このニュースを扱ったBlogやつぶやきで、「DV=女性」みたいな図式に?です。というようなものがあったので、そういう視点からこのニュースを読むと… 例えば、仕事が見つからない、家の再建の目処が立たない、などなど一家の主には辛い状況がまだまだ多くおありでしょう。そんな中で、男性も女性もイライラが募っていると思います。そして、そういう状況だと、女性の側がDVの加害者になることも、十分あり得ます。「言葉の暴力」。我慢の限界が来て、愚痴、ひどい時には罵り、みたいな言葉を吐いてしまう可能性があるのです。 そんな時、吐かれた相手も、逃げ場がない。で、二次DV、言葉の暴力の応酬、あるいは身体的、性的暴力に及ぶこともありそう。むしゃくしゃして、給付金などを使い果たしてしまう経済的暴力。暴力って、悲しいことに連鎖していくのですよね…夫婦間でもそうだし、それを見ている子供たちにも。あるいは、児童虐待になることも。 どうか、1日も早く、まずは「日常」の生活が送れますように。そして、いろいろな種類の暴力が、少しでもなくなりますように。---------------------------------- 今日の英語。朝、早出だったので、夜帰ってから聴くつもりです。
March 11, 2013
コメント(0)
It was a warm and windy day.I spent a good Sunday. 暖かくて風の強い1日でした。良い日曜日を過ごしました。 WBC見ながら書いてます(^^)v先週がバタバタと慌しい1週間だったので、今日は寝坊してのんびりしようと決めていました。朝は予定通りの寝坊。8時に起きました。そこから始動開始。 洗濯物をしたり、布団を干したり。掃除機もかけました。資源ゴミもまとめたりして、ちょっとだけ片付いた~。名古屋ウィメンズマラソンを見ながら、ちょこちょこ家のことを。 その後は、買い物と、外での用事を済ませました。お昼は、ジャンクフード。マックカードが残っていたので、アイダホバーガーとメイプルカスタードパイを食べてみた。久々のマック、美味しかった。ポテト?ポテトは、家で冷凍品を揚げました。そのほうが揚げたてで美味しくいただけるので。 午後は風が強かったですねー。暖かくて気持ちいいので、窓を開けていたら、家の中、砂埃で大変なことになりました(>_<)テーブルも床も階段も、流しも、家の中じゅう砂だらけ。朝お掃除したのに、も1回掃除し直しました。なかなか換気出来なかったので、ま、窓開けてよかったかな。 リフレッシュできた日曜日となりました。************************** 今日の英語はお休みです。
March 10, 2013
コメント(0)
「帰って来たヨッパライ」 「イムジン河」 「あのすばらしい愛をもう一度」 これらのすばらしい曲たちを作り、歌ったフォークル。 何度か解散、再結成されたグループです。 そのメンバーのお一人、加藤和彦さんが亡くなって3年半。 今夜はその加藤さんを思う、きたやまおさむさんのコンサート。 昼の部もありましたが、夜の部に参加しました。 本当にお好きな方々にはたまらないんだろうな~。 加藤さんの遺品の衣装たちがたくさん、舞台セットとして登場したり。 バックバンドの方々が、加藤さんの思い出を語ったり。 もちろん、ただの音楽好きも、十分に楽しめる内容でした。 きたやまさんも、坂崎さんもステキな歌声。 ゲストは豪華だったし。 印象的だったのは、 「こぶのないラクダ」 この曲は、前回のきたやまさんのコンサートでもインパクトあったのを思い出しました。 そして、加藤さんがつけたタイトルは、「Last Angel」だったと言う「若い加藤和彦のように」。 期待どおりの良い曲でした。 加藤さんや、フォークルのファンなら、涙々だったことでしょう。 音楽は、心と身体にしみるなぁと実感したコンサートでした。 相方さんに、久しぶりに会えたことが一番嬉しかったかも(^^ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語はお休みです。
March 9, 2013
コメント(0)
I have been watching baseball game on TV.Mr Ibata hit! WBC台湾戦、テレビ観戦しています。井端選手が同点打を打ちました! 井端選手、すごい。あのバッティング、芸術的。井端選手、前から好きな選手ですが、ますます好きになりました。弟くんと観戦していて、あまりのすばらしいバッティングに、涙してしまいました。 さて、9回裏。投手陣、逆転されず、勝ってほしいな。 頑張れ、ニッポン。
March 8, 2013
コメント(0)
本日、弟くんの高校の卒業式。 校長先生のお話が、今の弟くんの状況にぴったりの内容でよかった。 若いうちに、たくさん失敗しなさい、失敗は成功の母とも言います、みたいなお話。 ホントにそうだなぁと思う。 ピンチはチャンス、前向きに頑張ってほしいです。 お天気も穏やかで、良い卒業式でした。 体育館は寒かったけど。 あぁこれで子育て一段落なんだ、としみじみしなかったのは、進路がまだ決まっていないから、かな。 いやいや、式の後にお仕事が控えていたからだ、きっと。 卒業証書と皆勤賞も頂いて、とりあえず一段落。 ぼちぼち生きていきたいと思います。
March 7, 2013
コメント(0)
弟くんの本命は、本日合格発表。午後にならないと結果は分からない。で、とりあえず、卒業式の予行演習のために1か月以上ぶりに高校に登校しました。いよいよ明日、決まっても決まらなくても、高校卒業。 腹は決まった!とりあえず、浪人になっても、愚痴らない。↑自分への宣言。浪人か遠方に行くことになったら、自分のお楽しみは、ガマンする。はい、親の責任ですね。あとは、自分で頑張ってもらう、ってことで。 さ、どんな結果が来ても、もう動じない。ここまで心身ともに、元気に育ってくれたことに感謝しよ♪
March 6, 2013
コメント(2)
I and my son went to Maruyama mouantain last Sunday.We enjoyed walking in the mountain. 私と弟くんは先週の日曜日、丸山に行きました。私たちは山歩きを楽しみました。 弟くんに帰りがけに言われたことは…「お母さん、やっぱりこんな山でも山歩きはやめてほしい。けがしたら、大変だから。」連れて行けば、安心してくれるかと思いきや、意外な反応でした。 弟くんは、私の実家の祖母(彼にとっては曾祖母)の老後を実際に見ているので、私のことも考えてくれてるみたい。よく普段の生活の中でも、「大丈夫、ちゃんとした施設にぶちこんでやるから!」と言ってます。だから、年寄り(でなくとも)動けなくなったら大変だと思ったみたい。ふ~む、さすが現実的な弟くん。 とりあえず、現役の間は行かせてほしい、とお願いしているところ。(多分ダメって言われるんだけど。)保険、とかそういう問題じゃないんだな。動けなくなったら、結局誰かが世話しなきゃならなくなる。それは、分る、分ります。 でも、山歩きはまだまだしたいの~。生きる力をもらえるし、リフレッシュになる。田舎育ちの私には、とっても幸せな時間ナノデス。 そう言えば、高校時代、担任の先生がおっしゃられていました。「山に行く人は、送り出してくれる家族に感謝しなければならない。なぜなら、いつ事故に遭うか分らないのに、送り出してくれるのだから。」というようなことを。まさに、息子たち、そんな気持ちなのでしょう。良く出来た息子たちに、感謝の気持ちを忘れないように生きていこうと思います。**************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
March 5, 2013
コメント(0)
When I went out my ex-husband's house, my younger son was going to go to the elementary school. So 12 years has passed. 私が家を出たのは、弟くんが年長さんの時でした。だから、12年になります。 弟くんも、ついに今週高校を卒業します。これで、一応私の子育ては一段落。↑まだ、進路が決まっていないから、ビミョーではあるのですが。 先週も書きましたが、あとは心の面でフォローしていかねばと思います。あ、あとお金ね、お金。まだまだ道半ば、という気持ちもあるけれど、ようやくこれで子育て卒業という気持ちと。半々な不思議な感じ。-------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
March 4, 2013
コメント(0)

前述したとおり、弟くんこと次男と山歩きに行ってまいりました。3月は、お天気がなかなか安定しないし、空気が温んでくると、見晴らしが霞んできてしまうから、ちょっと寒いくらいの陽気がベスト!と思っていました。日曜日は前日も晴れていて、足元も良さそう、空気も乾燥してよく見えそう!と思い出かけました。 秩父方面まで出るのに家から2時間半という長さに、弟くんは少々ぐったり。でも、飯能から西武秩父線に入ると、ぐんと民家が減って、田舎というより山の景色になって来て、弟くんのテンションは上がってきた模様。7:59芦ケ久保駅で下車。トイレに行って、準備運動をして、芦ケ久保駅で、地図を確認。いよいよ出発です。 果樹園畑を縫って、山道に向かいます、とガイドブックには書いてあるのですが・・・ほとんどの果樹園農家は、もう農業をやめられていらっしゃるようで、ハウスも骨組みくらいしかない様子。ちょっと寂れた感じが悲しいね、なんて言いながら、車道を歩きます。 途中、案内があり、ガイドブックにもあった29番の農園を入っていくと登山道に入ります。 果樹園沿いの車道は日当たりが良く、暑いくらいでした。舗装されているけれどかなりの急坂で、箱根(駅伝)の山の神、柏原氏を思い出して、ここでそんなスピードで走るの、すごいな~、と言う話になりました。そして、背中に見える削られた武甲山。 私は結構一途に歩いちゃって、山道以外見えていないんだけど。弟くんは、いろんなものが見えて、「何だろう?」「なんでだろう?」と聞いてくるので、おもしろい~。それに対して、適切な答えが出来ないのが申し訳ないっ。林道が出来ていて、頂上付近にある県民の森まで車で行けるんです。だから電柱があったり、水道施設がするんだけれど、それが不思議だったみたい。確かに、自然な山とはちょっと趣が違うかも。写真は、折れ方が面白い~、と弟くんが見つけた木と弟くん。 登山道に入ると、北側に回り込む感じで、木々もあって、日が当らなくなります。山道は、1月の雪と、昨日の雨が凍って、ガチガチ。展望台が見えてくるあたりからは、アイスバーンです。登りといえども、結構怖い! 恐る恐る登って、ようやく頂上へ。 頂上には、「丸山 960m」の標が。「富士山とか高い山だと、よくこういうとこで、よく写真撮ってる人、いるよね~。」と弟くん。「そうそう、低い山でも撮る人は撮るんだよ。」と言ったら、ちょっと呆れていました。 そして、人工の展望台へ。山の上は見晴らしが今一つだけれど、展望台に上ると、パノラマ。素晴らしい陽気だったのでしょう、北アルプス方面の山まで見えました。浅間山がくっきり見えました。 そのほか、秩父方面の山もよく見えて、大満足。ちょっと早いけど、お昼ご飯を頂きました。 お昼を頂きながら、下りの作戦会議。結局、近い道から芦ヶ久保駅を目指すことにしました。そうしないと、アイスバーンを下るような危険な行程になりそうだったので。 下っていくと、横瀬川が流れています。もっと下っていくと、流れていく湧水が、小さな滝の凍結のようになっているのを発見!!!これには弟くん、大興奮!!! 滝が凍っているのを、生で見たかったようなのでした。厚みも20cmくらいありました。私も、こんなに近くで見たのは初めてかも!これを見られただけで、来た甲斐があったと言われ、よかった(^^ あとは穏やかな山道を下って行きました。苔が生えるほど放置されている伐採された木が放置されていて、もったいないね、という話に。 どうすれば、これらの木々を生かせるか、なんて話もしました。ホント、弟くんと行ってみて良かった。 最後になりましたが、ところどころにこんなかわいい標識があったのです。 こちら方面から下ってくると、駅までは国道沿いを歩くようで、ちょっと興ざめ。残念!でも、全体を通して振り返ると…比較的穏やかな山道で、距離もほどほど、日曜日にちょうど良い山歩きとなりました。 帰りの電車の中は、二人とも熟睡でした。
March 3, 2013
コメント(0)
弟くんと、早起きして行ってきました!奥武蔵のお手軽な山、と思い選びました。日曜日に行っても、ダメージの大きくない山、ってことで。 標高960m、最大標高差655m。(ガイドブック「奥多摩・奥武蔵山歩き」より)スタートして4時間強で駅まで戻ってきました。往路はガイドブックにあるコースを歩き、復路はガイドブックの道が遠回りだったことと、雪が思ったよりも深かったので、南側の芦ケ久保駅方面に下るコースを選びました。 前回の伊予ヶ岳の時と同じ時間でした。池袋: 6:29 ↓飯能: 7:22 7:22 ↓芦ケ久保: 7:59 トイレに入り、準備運動をして、8:10頃出発。9:50頃、丸山の頂上に到着。途中休憩は2回くらい。頂上の展望台で早めのお昼を食べて、下山。頂上出発は10:20くらい。芦ケ久保の駅着、12:15くらいと短い山歩きでした。 3月は、空気が温んでくることもあり、お天気ならば早いうちに山歩きしたいなぁ、と思っていたんです。でも、金曜の夜に雨が降ったので、足元が危ないからやめた方がいいよ、と息子たちに止められ、日曜日に行くことに。 弟くんは、「家にいてもモヤモヤするし、お母さんと山歩きなんて最後かもしれないから。」と言って、一緒に行くことになったのでした。部活もせず、ここのところは家にいたから、体力的にどうよ?って思っていたのですが、さすが若い!ペースメーカーとなって、私を引っ張っていってくれた感じでした。 お昼過ぎには帰りの電車に乗ると言う、日曜向けのペース。お天気も良かったのですが、帰りの電車で都内に入ると曇って来たので、早めに行って良かった~。 あとでup予定ですが、眺めもよく、なかなか良い山歩きでした☆
March 3, 2013
コメント(0)
I planed to go to Oku-Musashi today.But it rained hard last night, so I gave up walking today. 今日は奥武蔵へ行く予定でした。でも、昨日の雨がひどかったので、諦めました。 雨が強く、足元の状態がよくないだろうと思ったのです。雨のあとだから、空気は澄んで景色も良さそうなのだけど。足元が良くないのは、膝がそれでなくてもよくない私にはハードだろうから。 しか~し!山歩き、したーい。と言うわけで、明日、行きます。だって、週末から行く気満々で、地図やガイドブックを見て、あーだこーだと、妄想してたんだから。 などと思っていたら、なかなか結果の出ない弟くんが「俺も一緒に行ってみようかな。」と、ぼそり。と言うわけで、明日は多分最初で最後の親子山行、行ってまいります。親子、と言っても、ほとんど成人に近い男子ですから、お友達と行く感覚。楽しみ~♪***************************** 今日の英語はお休みです。
March 2, 2013
コメント(0)
I bought a radio English conversation program's text the other day.I wanted to see what program will start this April. 先日ラジオ英会話のテキストを買いました。4月からどんな番組が始まるか気になっていました。 遠山先生の番組は継続です。ただし、テキストが値上がり…結構長い間380円だったから、40円くらいの値上がりは仕方ないのかな?でも、も1つ興味ある番組があったから、ちょっと迷う~。それは、「英語で読む村上春樹」。村上春樹さん好きとしては、気になります。使う英語、ってよりは読む英語、って感じになっちゃうんだろうけど…しかも、1年だか半年だか、結構長い番組。 2つ、聞いちゃおうかな~。ともくろんでいます。杉田先生のビジネス英語も気になってはいるのですが、本格的に英語を使わないことが確定してきたので、これはいいか~、と思っています。海外に行くとしたら、ビジネスよりは、観光になるかな、と。それなら日常会話的なものを鍛えたい。 そんなわけで、この春からもまた、遠山顕先生の番組を聴くつもりです!--------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。Jeffのお兄様は、今日まで、でした~。
March 1, 2013
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1