全35件 (35件中 1-35件目)
1
Decreasing expensesa littleSo I am calm.ちょっとだけ落ち着いてきた出費かな 息子たちの春の出費、2人合わせて3万円のテキスト代、でほぼ終了。なんだか、先がちょっと見えてきた気分。と言うわけで、今月は、THE ALFEEの他にも、人と会ったり、野球観戦に行ったり。プライベートが充実した1か月。 お金に振り回される生活はキツかった~。金銭的に余裕がないと、気持ちの余裕もなくなります。お金を人生の重点には置きたくないけど、お金がないと基本的な生活は営めません。そんなわけで、ちょっぴりホッとし、楽しめた5月でした。 次は、秋の出費に向けて、心の準備スタート!!!お金を意識せずに、楽しく過ごしたい☆息子たちとお食事にも行ってみたいな。 写真は、会社の屋上からの眺めデス。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。今日は朝、早かったのでラジオを聴けず。帰ってから聴くつもり~。
May 31, 2013
コメント(0)
How do you manage your pass words?I wonder how I manage it. パスワードの管理、どうされていますか?私は困っています。 メール、SNS、ショッピング、銀行、運送会社、と個人でも両手くらい分はあります。おまけに、会社でも、またまたいろいろ増えてきます。やっちゃいけない、けど、とりあえず。とある形でメモしてあります。それでも「あれ?何だっけ?」と迷うこと、しばしば。しばらく使わなかったりすると、致命的。 覚えやすいキーワードでいくつかの単語と数字を組み合わせて作るのですが。それぞれのルールが、6文字だったり8文字以上だったり、なので、それぞれに合わせるのがタイヘン!もう、これ以上、いろいろ増やせなーい。と言うか、増やしたくない、と言うのがホンネ。 でも、実際生きているといろんなことが起こって、そのたびにまたIDとパスワードがひとつ、ふたつ、と増えていったりするのです。あ~、PC社会は便利だけど、苦労も多いです。皆さま、どうされていらっしゃるんでしょうか? でも、あと一つ思うことは…大好きな人の心のパスワードが知りたい♪なーんて、ね。(^^△▼△▼△▼△▼△▼△△▼△▼△ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 30, 2013
コメント(4)
I found hydrangeaes on the way to the office.Seeing this flowers, I feel rainy season. 通勤途中でアジサイを発見!アジサイを見ると、梅雨を思い浮かべます。 この写真、先週撮ったものなのですが・・・アジサイって、だんだん色が濃くなっていくみたいで、今週は、もう少し色が濃くなっています。ピンク、ブルー、紫、そして今日は白っぽいものも咲いていました。 可愛らしいアジサイに癒されて、本日もお仕事、頑張りました!*************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 29, 2013
コメント(0)
I and my sons like Japanese professional baseball.So I buy this snack every year. 私たち家族は日本のプロ野球が大好き。それで毎年こちらのスナックを買います。 1袋90円也。量が少ないのに、なかなかお高い!けれど、プロ野球カードが2枚入っているのが、嬉しい。 っていうか、これ、私の中でのプチぜいたく。他の物はケチケチやりくっているけど、ここは譲れない!みたいな。応援の気持ちを盛り上げるのにも、有効だったりして。毎日は買えないけど、たまーに、のぜいたく。 さ、誰のカードが出てくるのかな~?このワクワクも、いいな☆ さて、西日本は今夜は雨で、広島戦は中止です。交流戦、どうなりますか???************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今日は、発音。弟くんも聴いていました。
May 28, 2013
コメント(0)
There have been 12 years since I had left my ex-husband's house.I went out there with a complicated feeling and to have not arranged it yet. 家出してから12年になります。複雑な気持ちのまま家を出て、まだ気持ちは整理されていないみたいです。 家を出る前の数週間は、穏やかな日々の最中、だったのです。だから、彼にとっては青天の霹靂、だったと思います。実際彼から実家に「この数週間、俺は暴れていないのに、何で出て行ったんですか?」と、問い合わせがあったみたいでした。 でも、以前に書いたことがありますが、DVって、穏やかな時期もあります。だからと言って油断してはいけないし、客観的に見て判断しなくてはいけないんですよね。暴力→穏やかな時間(反省)→イライラ→暴力のサイクルで回ることが多いので。人間だから、穏やかな時間が出来ると、このまま穏やかに終わるんじゃないか、って思ってしまうところですが。そうはいかないのが、DVが根絶しない理由でもあるでしょう。 私の場合は、両親がとても心配してくれて、お恥ずかしながら、家出もお膳立てしてくれたので、逃げることが出来ました。と言うより、情に流されて、家出出来なくなることはありませんでした。今思えば、とてもありがたいこと。きっと当時の私には、正常に判断することが出来なくなっていたと思うから。 そして、今思い出しても、暴力のある家、と言うのは悲しかった。でも、彼が好きだった。何でしょう、この気持ちのぐるぐる。思い出すと、終わりがなくて、切ないです。 家を出たことは、すごくよかったと思う。でも、今でも気持ちは、それをすべて肯定することが出来ません。人間の気持ちって、フクザツに出来ているみたいです。-------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。改めて、月末の週なんだ~、と実感。
May 27, 2013
コメント(0)
NHKホール2日目。 2日間参加出来るのは、嬉しい。 言葉では言い表せないほどの、満たされた幸福感。 お三方の関係のあたたかさに和み、歌声に癒され。 高見沢さんの自由を感じる歌い方。 坂崎さんの何気ないように歌う声。 そして、桜井さんの情熱的な美声。 三人三様に、好きだなぁ。 そして、今回の曲たちは、聴くたびに、どんどん好きになります。 今夜は2DAYSの2日目と言うことで、specialもありでまた良かったです。 音楽は、耳だけで聴くんじゃないんだ、とたくさんライブに参加して発見しました。 その時の気持ち、体調によって感じ方が変わります。 心と身体と、その他五感を使って聴いているのでしょう。 心地よく、癒された夜でした。 一緒に参加出来るお友達に恵まれたことも、感謝。
May 26, 2013
コメント(2)
すごく満たされた。 ALFEEのライブ@NHKホール♪ 2週間ぶりのライブと言うことで、ステージの上の彼らも楽しそうでした。
May 25, 2013
コメント(0)
I like climbing mountains.And I admire Tate-yama mountain. 山歩きが好きです。そして、立山に憧れています。 と言うわけで。7月に、一人、行ってみようと一大決意。3連休があるので、それを利用して行ってみようと。しかも、経費節減(笑)のため、高速バスで富山まで行って、そこからあるぺんバスに乗ろうかと。こうすると、時間的にも、経費的にも負担が軽く行くことができます。(体力的にはかなりきついと思われますが。) もちろん!今回も一人で行きます。どうかお天気でありますように☆山歩きする気、満々なんで。どうか、私をやさしく迎えてほしい~。 立山行きを7月にしたのは、9月だと初雪ってこともあるみたいなんで、心が決まりました。いや~、楽しみ~。本格的に山歩きを始めて1年ほど。初めての遠征。あれこれ、予定を立てたり、考えたりするのが楽しい~。ホント、お天気に恵まれますように。**************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
May 24, 2013
コメント(2)
I cook three lunch boxes every morning.When can I make only one lunch? 毎朝お弁当を3つ作っています。いつになったら自分のためだけの1つのお弁当を作ることが出来るんでしょう? 息子たち2人とも大学生。なので、お弁当をいまだに3つ作っていると言うと、ほとんどの方は驚かれます。私だって、ビックリですー。まさか、毎日毎日彼らのお弁当を作ることになるとは。 私たちが学生だった頃は、まだバブルの雰囲気。学生にもその勢いはあって、学生もバリバリ稼ごう!的な空気。私ももれなく、そんな学生でした。自分で外で食べたり、遊んだりする分は、バイトで稼いだお金で。いっぱい遊びたいし、お弁当なんてカッコ悪いから、うんと稼いで、うんと使う!そんな「時代」でした。 でも、今どきの学生は違うみたい。バイトするくらいなら、家で自分の時間を持ちたい。ゆっくりしたい。お昼?お母さんの手作りのお弁当でいいや、みたいな。ま、二人とも「お弁当、作って下さい。」って言ってくれますが。 でも、毎朝3つのお弁当、ですよ…早く自分の分だけを作りたーい!!!あと6年、長いな~。*********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 23, 2013
コメント(2)
I like reading books, and I read various books.I read the novel best. 読書が好きで、いろいろな本を読みます。小説が主、です。 小説、と一言に言ってもいろいろあります。私はその中で、ベストセラーならぬ、図書館での予約ベスト、貸出ベストの中から選んでいます。でも、今、ミステリーがよく読まれているようで、どちらのベストにもたくさん入っています。 ところが、私はどうやらミステリー、何冊も続けて読むほど好きではないらしく。読んでいると、先が見えてきてうんざりしてしまうのが、常。で、周りの方とかに紹介してもらって、本を探している今日この頃。 今読んでいるのは、浅田次郎さんの本。彼の作品は「鉄道員」以来、かな。でも、どうやらあまり好きではないみたいで、読むと元気がなくなります。辛くなるというか…読むのをやめてしまえばいいんでしょうけど(そういう時もありますが)、なかなか勇気がいり、簡単にはやめられません。 好みの本って、みなさん、どうやって見つけ出していらっしゃるんでしょうか?やっぱり数を読んで、好きな作家や話の傾向を自分で知るのがイチバンなのかな。**************************************** 今日の英語。バタバタしながら、朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 22, 2013
コメント(0)
I use personal computer every day.And I use Microsoft Excel most frequently. 毎日PCを使います。エクセルを最もひんぱんに使います。 大きな会社でも、小さな会社でもエクセルはよく使います。集計させるのにも便利だし、ワープロ代わりに使っても、優秀。罫線の入った文章を書くのに便利。そして、今日は当番表の作成。これまで、手作りでやっていたみたい。私も、自分のカレンダーは手作りだったけど、これを機に、エクセルのワザを使って作ってみようと、奮闘。 と言っても、こちらのHPで、いろいろ読ませていただき、仕組みを理解。そして、ついに無事に完成に至りました。よねさんのWordとExcelの小部屋 こちらのHPは、至れり尽くせり。知りたい機能を探しても使えるし、どんな関数だったかな?と確認するときも、便利。もっとエクセルを知りたくなりました、今更ですが。 またチビチビとお勉強の日々です。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 21, 2013
コメント(0)

今年の生初観戦。 負けてしまったけど、最後までドキドキ。マエケンの投球も真ん前から見られたし。やっぱり楽しい♪ 会社からは、徒歩40分でした☆
May 20, 2013
コメント(0)
I have been calm since I moved to my house.I thought the apartment house was a temporary residence. 私自身、今の家に移り住んでから、気持ちが落ち着いてきたように思います。以前のアパートが、私の意識の中で、仮住まいだったからでしょう。 それは、今の家に住んでいて、心からそう思うのです。以前のアパートは、逃げて、とりあえず、の場所。そんな感じで、家出してたどり着いた、逃げ場所。見つからないようにと、そっと息をひそめて暮らしてきました。 本当に、それまでの人間関係も、仕事も、子供たちのご縁も一緒にすべて捨ててきてしまいました。そして、逃げた先のアパートで、ずっと暮らすというイメージが、自分の中で全然なかったのです。いつかここから出て、もっと明るい場所へ、そんな気持ちだったと思います。今の家は、日当たりは良くないけれど、心の中の日当たりはサイコウ。自分で手に入れた、自分で積極的に見つけた、と言うのも理由の一つだとは思いますが…それより大きいのは、過去の呪縛から解き放たれたから。以前よりも客観的に考えられなます、過去のことも。 住む場所が、精神的にこんなに大きな影響を持つとは考えていませんでした。親から「なんだか今の家に住んでから、あんた、穏やかになったね。」と言われて、そう言われればそうかも、と気付きました。 もっと早く移り住んだ方がよかったのか。あのタイミングで移り住んだからよかったのか。住みかのおかげで、こんなに穏やかでいられるのか。よくわからないけれど、私の心は徐々に整理されつつあるようです。----------------------------------- 今日の英語。朝、またまた弟くんとラジオ英会話を聴きました。内容が、"I'm living paycheck to paycheck."(お給料ギリギリの生活です。)と言うところで、弟くんにニヤリとされてしまいました。
May 20, 2013
コメント(0)
I was back home from my mother's house.I wanted to go to Kaihin-Makuhari, but I did't go there. 実家から帰って来ました。海浜幕張に行きたかったのですが、行きませんでした。 実家に一人で行くのは初めて、だったかも。母と久しぶりにゆっくり喋りました。いつも子供たちと一緒だったので、バタバタでしたが、今回はいろいろとじっくりおしゃべり出来て、母にも満足してもらえたみたい。こんなにゆっくり喋ることが出来たのは、子供たちが本当に小さかった頃以来くらい。女同士、なかなか良いものでした。美味しいものもたくさんご馳走になって。 そして、今日は交流戦@QVCマリンフィールド。是非行きたいと思っていた試合。なので、早めに家に帰ってきたのですが・・・移動時間が長く結構疲れていたので、留守番することに決定。応援は、友人と行くと言っていた弟くんに託しました。結果・・・0-7で負け~。残念。 でも、明日の予告先発はマエケン、との情報!と言うことで、明日、天気が悪くなければ行ってみようと思います。******************************* 今日の英語はお休みです。
May 19, 2013
コメント(0)
5月。 中学の同級生と女子会。 賑やかで楽しい一時を過ごしました。 ちょっと食べ過ぎにまたまた後悔ー。
May 18, 2013
コメント(0)
This book is the third book written by her that I had read.My favorite book is "The wind blow strongly"("Kaze-ga-tsuyoku-fuiteiru"). この本は彼女が書いた本で、私が読んだ3冊目の本です。私のお気に入りは「風が強く吹いている」です。 昨年新しく書かれたこちらの本。今週末、もう一度読み直すつもり。読み始めた時は、「おもしろいと思ったのに…」と、軽い不満がありました。 でも、昨日ご紹介した、この本の前編「神去なあなあ日常」を読んだら、感想が変わりました。それくらい、人間関係あってのお話。そりゃそうですよね、人が出会って、特別な感情を抱くのって、直感の場合もありますが、日々の暮らしの中で築き上げられていくもの、って言うのも多分にあります。この本の中の人々の感情は、そういう、築き上げられてきたもの、って感じです。それまでの成り行きを知れば、感情移入もしやすいもの。 相変わらず魅力的な面々が、大自然の山奥の村で、現代の日本とは思えない、まるで日本昔話の世界のような世界で生き生きと暮らしています。今回は、ちょっと恋愛色が強く。最初、そこがダメだったのですが…出会いから恋に落ちるまでのところを読んだこともあり、今度はすんなりと読めそう。きっと、「主人公、頑張れ!」と応援したくなってしまうと思います。そして自分自身も、ちょっぴりそんなほのぼのした恋心に憧れを抱いたりして。 あと、1つ。ちょっと子を持つ親として、涙してしまうくだりがありました。三浦しをんさん、さすが、と思いました。弟くんに読ませたら、「何だよ、それ。」と一蹴されましたが。ま、大人になってみないとわからないかもね~。なーんて。 と、読みどころ満載です。おもしろいです。是非昨日ご紹介の「神去なあなあ日常」をお読みになってから、こちらもお読みください。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 17, 2013
コメント(0)
This book was introduced me by my old friend.It was the story of forestry. この本は、旧友に紹介されました。林業のお話です。 三浦しをんさん、好きな作家さんの一人。なんだかこの新作が出たって、秋くらいに話していて、その本を予約しました。それが「神去なあなあ夜話」。読んだけど、ちょっとうーん、という感じ。でもその中に、この本が前置きとしてある、というようなことが書いてあって、早速借りて読み始めた次第。 なるほど~。それで、こういう設定なんだー。と納得。また、山仕事や木々の様子、人々の描写が細やかですばらしい作品。思わず笑っちゃう場面も多く、なんどもニヤニヤしてしまいました(^^ 毎回思うけれど、彼女の作品では、登場人物たちが素敵。キラキラ輝いています。自分の中で、登場人物たちが表情豊かに動き出しそうな錯覚を覚えます。 自然のすばらしさ。いなかの良いとこ、悪いとこがいっぱい書いてあって面白いです。いなかの面倒なとこについては、人によって許容範囲が違うからなんとも言えませんが。でも、本当に読み応えがあって、読書の醍醐味を味わえる本だと思います。人の情を刺激されます。是非ご一読を!明日は、この続編のご紹介をしたいと思います。************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 16, 2013
コメント(0)
I spent too much money this spring.I have a decreasing bank balance. この春、たくさんお金を使いました。銀行預金は減りました。 主な原因は、弟くんの受験、進学、そしてお兄ちゃんの新学期の学費。これは予想されていたこと。そして、今、人生でお金が一番かかる時期なのです。ご夫婦揃っていらっしゃるお宅でも、結構きゅうきゅうな時期。 モチロン、我が家もきゅうきゅう。切り詰めて、切り詰めてやってます。外食なんて、久しくしてません。食べるものは家でもおいしいものを作れるから。クリーニングも出していません。今の洗濯機はお利口で、「ドライ」で洗えば、クリーニングに出すものも洗えたりしますから。 そして、使うべきところ(?)では使おう!と腹をくくりました。それは、自分のお楽しみ♪ライブです。自分の人生も限られているわけだから、ここはちょっといいか、ってことで。それに、あとン年、学費を払えばあとはプラスに転じるハズなので。 こうして、先を見据えて考えられるのは、だいたい日々の暮らしにいくらかかるかわかっているから。家計簿、しっかりつけなくとも、大まかでもいいからつけておくと違うもの。 そしてなにより、おカネに対する考え方をしっかり持つことが大切☆使うべき時にしっかり使って、締めるところはしっかり締めて。そうすれば、必ず余裕はできてくるはず。現実逃避したくもなりますが、お金は大事です。しっかり向かい合って、じっくり考えたいもの。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 15, 2013
コメント(2)
今夜は、お友達とお食事。 最近のことやお仕事のこと、参加したライブのお話など、話題は尽きません。 そう。 ライブの話をしていたら、先日の仙台のライブを思い出して、ニンマリ(*^_^*) 1回のライブで何度も楽しめます♪ MCで喋った内容とか、どんな感じで歌ったか、とか目に浮かんできて、幸せでした。 こうして話が出来るお友達がいるのはありがたい。 お友達、大切にします。 ****************** 今日の英語。 朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 14, 2013
コメント(0)
![]()
今日は商品のレビューをひとつ。■商品名:【浴衣帯】男性用・男物 献上柄 綿角帯 本場特製各帯 お正月にも【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【02P06may13】【RCP】fs2gm【メール便対応可】◎商品レビューを書いて単品メール便送料無料◎★半額以下〜50%off★■レビュアー:pikurusu2225 ※投稿時■レビュー内容これぞ浴衣の帯!素材は綿で、とても使いやすいと思います。弓道道楽の我が家の長男が、弓道着を着るときに使いたいと購入しました。想像どおりのお品物でご機嫌です。これで中り(弓道のあたり)も出ると良いのですが(^^ もっと詳しく見る
May 14, 2013
コメント(0)
I write about Domestic Violence every Monday.It is serious social matter, I think. 毎週月曜日、DVについて書いています。深刻な社会問題だと思っています。 本当に最近は、マスコミなどでも普通に取り上げられるようになってきたので、認知度も上がってきたと思います。どんどん増えているように見えるDV。私は取り上げられる問題が増えているだけで、DV自体の件数はそれほど変わっていないのでは?と思っています。 きっと昔の女性は、耐えて耐えて耐え抜いたんでしょう。今の人は、ガマンが足りない、と言われてしまうかも知れません。確かに、ガマンが足りなかったかも、と自分自身を振り返ることもあります。それにしても、顔にあざが残るほど、顔の筋が切れてしまうほど殴るって、、、やっぱり異常なんじゃないかと、時間が経って冷静に考えても思います。 もし、また付き合ったり、再婚したりすることがあっても。私は、暴力だけは嫌だなぁ。家で安心して過ごせないなんて、やっぱり悲しいと思うから。たとえ、世間的にそれが「ガマンが足りない」と言われるようなことがあっても。 そう言った意味では、意思表示が出来たり出来る現代の世の中は、ちょっぴり恵まれているのかも知れません。DVは決して減ったわけではないと思いますけど。---------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 13, 2013
コメント(0)
Today is mother's day.Did you anything for your mother? 今日は母の日。お母さまになにかされましたか? いつもは、G.W.近くに実家に行くことが多かったので、その時になにか持って行っていました。今年は、来週実家に行く予定。なので、今年は送りました。何をか、って言いますと、日焼けよけの長手袋。お高いものではないのですが、素材、柄などが母好みだったので、購入。金曜日に送って、昨日届いたようで、今日メールが届きました。車を運転するので、長手袋、使うんです。気に入ってもらえたようで、よかった。 で、我が家。母の日だから、何かしてあげようか?って、弟くんは言ってくれました。お兄ちゃんは、せっかくのお休みなのに、知らんぷり。まったく、この違い。 いやー、普段から気を利かせていろいろやってくれる弟くん。何にもしてくれなくていいよー。元気に、部活と大学の勉強を両立してくれれば。で、あと、私がダメになった時に、ちょっと手伝ってほしい、って言いました。 と言うわけで、我が家は普段と変わらずの日曜日。こんな普通の日曜日、幸せです。************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 12, 2013
コメント(0)
3週間ぶりのライブ@仙台♪ 相方さんと二人での参加。 すごく楽しく、幸せな、そして最高にぜいたくな時間。 あっという間の3時間ちょっと。 じっくり聴いたり、跳んだり跳ねたり、笑って、拳を上げて… 参加することが出来て良かったです。 本当に彼らは、私の元気の素♪ 10年後も変わらず、着いて行きたいと秘かに願いました。
May 11, 2013
コメント(6)
I made salada last night.The ingredients were onion, carot and so on. 昨夜サラダを作りました。材料は、玉ねぎ、ニンジンなど。 実はお弁当に使う予定の玉ねぎを切り過ぎました。で、ついでにニンジンも細切りにして、天日で干しました。干したお野菜のサラダは、甘くておいしい!まろやか、と言うんでしょうか。すごく食べやすくなります。 そういえば、最近余裕がなくて(忘れていたのもあったけど)、干し野菜、してないな~。干し野菜、お気に入りは…ちょっと時期が終わってしまったけれど、白菜。以前にご紹介しましたが、干してチャーハンに。あとは、これからの季節に、ゴーヤ。苦味が、ちょっと減ります。ゴーヤチャンプルーも、干してからの方が食べやすい気がします。チャレンジャーになりきれないので、他のものは干したことがありません。 おススメがあれば、教えてください。************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 10, 2013
コメント(2)
I went to bed earlier last night.And I could listen to the radio! 昨夜は早くお布団に就きました。ラジオを聴くことが出来ました。 ここのところ、疲れ果てて居間で居眠りしてしまうことがしばしば。朝早いから、眠くなるのも早いわけですが(^^;;; で、水曜日はお三方のラジオ番組が23時から。ありがたいことに、水曜日は帰りの早い弟くんのお風呂当番。早めにご飯を食べて(と言っても帰りが遅かったので決して早くはないのですが)休む間もなく、お片付け。こうしててきぱき動けるのも、23時スタートと言う時限があるから☆毎日これがきちんと出来ればいいのに、と思いつつ。 バタバタと支度をして、お風呂に入って、さてラジオ。あ~、癒されるー。昨夜も真ん中の方おひとりでした。私にとっての「アルフィーと言えば」と言う曲のうちの一つを聴かせて頂いて大満足。 しかーし。甘い時間はそう長くは続かず…心地よくラジオ聴きながら眠りそうになったら、ものすごい雑音。お兄ちゃんが帰って来てテレビをつけたら、電波が悪くなった模様。ラジカセのアンテナに触ってみたり、向きを変えてみたりしながら、無理矢理聴きました。 人間って、ごほうびがあればそれなりに頑張れるもんだと実感した水曜の夜。それにしても週に1日しかまともな生活が出来ないって、かなり問題だわ。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 9, 2013
コメント(2)
I am very poor in choosing the garbage.But I can judge them at the office. ゴミをより分けるのが苦手です。でも、職場ではちゃんと分けられます。 お仕事で使うものの判断は、使うか使わないか。保存の必要があるかないか。など、基準がわかりやすいのです。 ところで、わが職場、とっても、紙文化。何でも、紙。データで欲しいといっても「ついでに紙でも出したから。」と、紙をくれる。 なので、社内はものすごい紙の量!しかも、先日まで数年間、紙のゴミを捨てなかったらしく、15年以上前の経理資料なんかが大事に取ってあった。入社した時は、びっくりしたよ~。だいたい、経理、総務、人事とも10年保存しておけば事足りる。(ほとんどそこまで行くことはなくて、行っても4~5年と思われますが。) なのに、この紙の量。保管場所があるのが、さらに事態を悪くしているような。 と思っていたのですが、先日ようやく上司が重い腰を上げた。まず、捨てる書類の選別から。これが思いのほか(私の想定の範囲内でしたが)時間がかかって…大変そうでした。私は、呆れて選定には参加せず、電話番をしました。 そして、先日、ついに捨てました!紙だけで、多分1t(トン)くらいあったと思います。大々的に捨てました。気持ちよいです。同僚たちも、「すっきりしてよかったー。これで、保管場所を考えなくていいー。」とうれしそうでした。 そうそう。やっぱり、会社でもいらないものは、基準を決めてどんどん捨てないと。そう思わされたG.W.前日の会社での出来事でした。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。TGIF(Thak God it's Friday!)=花金!!!日本では死語に近い気がしますが・・・
May 8, 2013
コメント(2)
I had vacation last week.It is called "Golden-Week" in Japan. 先週お休みがありました。日本では、「ゴールデンウィーク」と言います。 昨日までは、とにかく休みました。これまで、気を遣ったり、慣れない仕事だったり、通勤電車さえも慣れなくて、疲れきっていた模様。休み中は、外出は二の次で、心と身体を休めることを第一にしました。おかげで、今日は元気いっぱい。 朝もきちんと目覚められた。G.W.でお休みだったゴミを出すことも出来ました。家にいるより、やっぱりこうしてお仕事に出るのは気持ちがいいな~、と気持ち良く出られました。ここからリフレッシュで、お仕事に励んで行きたいと思う。 そして、今日からは月次。年度が明けて初めての月次。さて、どうなっているか。どんな方向に進むのか。舵取りすべく、粛々と進めていきます。 休み中に池井戸潤さんの小説を2つ読んで、経理のおもしろさを再認識。地味だけど、大切な仕事。やらせていただけることに感謝しつつ、きちんとこなしていきたいと思います。************************************ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 7, 2013
コメント(0)
I went out my ex-husband's house 12 years ago.Then my sons were 8 years old and 6 years old. 12年前に元夫の家を出てきました。その時息子たちは8歳と6歳でした。 そして今20歳と18歳。もうすぐ手が離れようとしています。これから、人間として、女性として、一社会人として、どうやって生きていこうかと考え始めました。ここまでは、子供たちと一緒に成長し、生きることで精一杯でした。 まずは、会社員として、きちんと落ち着いてお仕事したいなぁと思います。これまでは、息子たちの用事でお休みを頂くこともありました。お休み頂いた会社には感謝です。大学生は、さすがにそんな行事もなくなりますから。休み取らずに、しっかり働きたいもの。入学式、迷ったけれど行かなかったので、まぁ、卒業式くらいは行かせてもらおうかな。 そして、女性として、このままでいいのかな?とふと、思います。お友達、くらいはいてもいいのかな~?あ、同性のお友達には恵まれているので、あと異性のお友達がいてもいいかな、と。(^^でも、現状で結構いっぱいいっぱいな感もあるので、無理せず、行こう。 自分自身の楽しみもたくさんあるから☆ちなみに今日は、家のことをちょこっとやりました。頂いてきたアイビーを鉢に移したり、草取りしたり。こういう楽しみも、彼と一緒だったら余裕なくてできなかったkもしれない。 そう思うと、今、こうして息子たちといることが、必然に思えてきます。自然に逆らわずに、穏やかに幸せに暮らしたいなと思います。------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今日からようやく5月号です。
May 6, 2013
コメント(0)
Today I enjoyed reading a book.I like his works. 今日は読書を楽しみました。彼の作品が好きです。 ビジネスストーリーなのですが、ワクワクさせられる彼の作品。これが最新作なのかな?バブルとロスジェネの中間の世代なので、ちょっぴりフクザツな気持ちで読み終えました。 彼の作品の好きなところは、エンディングですっとした気持ちにさせてもらえることでしょう。途中は、銀行員だったり、経理マンだったり、あるいは特定のお仕事の方にしか分からないのでは?と思うこともあるのですが、結末はシンプル、スッキリ!!!書かれている人々が、今回も魅力的な面々。仕事への情熱、闘いのやり方などを、頭で整理しながら読むことができます。 こちらの作品は、上場とか、株式とかの知識があるとさらに読みやすいかも。でも、そんな知識がなくとも、仕事人としての思いみたいなものを読み取ることができます。だから人気があるんじゃないかと思います。まだ彼の作品を読まれていない方、ぜひ読んで見てくださいね。+++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語はお休みです。
May 5, 2013
コメント(0)

小田駐車場に着くと、すでに車がいっぱい止まっていました。でも、また8時半過ぎ、さすがに止める場所はありました。駐車場に車を止めて、歩き始めます。 筑波山ほどの人気ではないようですが、結構人気があるのですね。歩き始めは田んぼから。カエルの鳴き声が賑やかです。 私たちは、比較的急な上りの極楽寺コースを歩きます。急な傾斜はありますが、景色に変化があって、なかなか歩くのが楽しいコースです。案内があるので、道に迷う心配もほとんどありません。そして滝があるのも、魅力のひとつ。 関東平野にぽつんとある山なのですが、湧水があるようで、あちこちに滝があるんです。小さなものや・・・ ちょっと大きなものも。 そして大きな木もあります。 途中休憩をしながら、こんな緑に癒されました。気付くと、カエルの鳴き声はもうなくて、鳥たちのさえずりが聞こえてきます。家族連れ、お一人で歩く方、お友達と歩く方、と多くの方が歩いていらっしゃいました。頂上まであと数百メートル?のところで、純平歩道があり、極楽寺コースから、常願寺コースの方へ向かう道となっている模様。時間もあったので、そちらに行ってみました。結構、下ります。登り直し、って感じ?でも、整備された極楽寺コースと違って、純平歩道は、山の中を歩く感じで趣があります。 そして、空を見上げれば・・・ 常願寺コースは、土面のところもあって、ちょっと怖いです。こういうのも、訓練のひとつですね。すべらないように、一歩ずつ踏みしめて歩きました。 ご近所の方で、月に3回ほどこの山を登るという年配の女性にお会いしました。彼女とは、極楽寺コースでお会いし、私たちが純平歩道を回って、常願寺コースに行く間に、登頂して常願寺コースを下りてこられたのでした。「結構、距離、あったでしょう?」と。そして、彼女のオススメは、秋の山口コースだそうで。秋にまた、お友達と登ろうね!と、約束。 常願寺コースを登ってゆくと、尖浅間山(とがりせんげんやま)の頂上に到着。街を見下ろすことができます。 今度こそ、宝きょう山に向かって歩き始めます。頂上手前100mのところに、トイレがあります。ゆっくり歩き始めて3時間半、ついに頂上です! 頂上からは、筑波山がよく見えます。 そして、下の街も。写真撮り忘れましたが、霞ヶ浦も見えます! こんな景色を眺めながらおにぎりをほおばりました。お天気も、気温もちょうどよくて、気持ちよかったー。そうそう、お友達から、ヨーグルト味のキャラメルを頂きました。なんか、懐かしいお菓子☆そして帰りのコースの確認をして、下り始めます。 下りは、疲れているし、油断もするしなので、要注意!ゆっくり下りました。今度は小田城コース。極楽寺コースや常願寺コースよりも、緩やかな道です。木々の下を歩くので、相変わらず気持ち良いです。途中、見晴らし台があるというので、寄ってみました。うーん、秋とか冬とか、木々がなければ、結構見えるのかも? それと下浅間神社というのがありました。昔は、頂上は女人禁制だったそうで、女性はここでお参りしたそうです。 お友達と山に来られたことに感謝して、無事に下りられるようにお祈りしました。あとは、ひたすら下り。滑らないように、転ばないように、注意して歩きました。気が付けば、一般の道まで降りていました。宝きょう山を振り返って。 写真だと見えにくいのですが、フジの花がとてもきれいでした~。楽しかった山歩きに感謝! そして、そのあとは、お友達が行ってみたかったギャラリー付きのカフェ、Cloud Nineへ。古い蔵を利用したおしゃれなカフェで、コナコーヒーを頂きました。 こうして、お友達と歩くのも楽しいですね♪
May 4, 2013
コメント(0)
茨城県の筑波山の南に位置する宝きょう山(小田山)。標高461m、歩く時間は3時間弱。ただしコースが6つあり、途中で分岐をそれて行くと、別のコースも楽しめます。 旧友に誘われたので、行ってみることに。つくば、意外と家から近い!武蔵野線→TX(つくばエクスプレス)を使って、みどりの駅に向かいました。南流山:7:35 ↓みどりの:7:55 お友達が、車でみどりの駅に迎えに来てくれていました。8時待ち合わせの約束だったので、ぴったり。 車で小田駐車場まで向かいます。40分くらい?田舎道を結構走りました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264007.html そして、歩き始めは9時くらい。歩き始めは、周囲は田んぼ。カエルの鳴き声が賑やかです。(^^ 上りは極楽寺コース、下りは小田城コースがオススメ、とのことで極楽寺コースを歩きました。急な上りもありますが、比較的緩やかで、でも変化があって登り甲斐のある山。途中、立ち止まって緑を感じたり、空を見上げてまぶしさに元気をもらったり。また、この山、こんなところにあるのに、水が湧いていて、あちこちに滝があるのです。とっても不思議。 途中で、純平歩道というのがあったので、そちらにそれてみました。これがなかなか長い道のりで、どんどん下るんです。40分くらい下ったでしょうか。ここで常願寺コースに合流、今度は常願寺コースを上りました。途中下ったので、このコースもずいぶん上りました~。この道は、土面が多いので、滑るし、結構難しいかも。 11時半くらいには、頂上に到着。40分ほど休憩して、友達と話に花を咲かせました。 12時20分くらいに出発。今度は小田城コースを下山。木の下を歩くので、心地よいです。1時間弱で下ってきました。(あまり寄り道はせずに。) その後、友人が行きたかったというカフェに立ち寄り、帰路に着きました。 家族で、友達と、一人で、歩くのに、なかなか良い山でした。駅からのアクセスが良くないのが、ちょっと残念。帰りもお友達に送ってもらって、TXで帰りました。みどりの:15:39 ↓南流山 :15:59
May 4, 2013
コメント(0)
It was fine day.I went to Hokyo-san with my old friend. 良い天気でした。旧友と宝きょう山へ行きました。 宝きょう山、と言うのは茨城県にある筑波山の南側に位置する461mの山。標高がそれほどなさそうですが、関東平野のほぼ海抜0mから登るので、標高差は思ったよりもあります。今回は、お友達が知り合いにいい山を教えてもらったからと、誘ってくれたのです。こういう時に、「山歩きしてる」と言っていてよかったな、と思います。 ハイキングコースとして、6つのコースが整備されていて、道案内も随所にあるので安心して登れます。ただ、駅からのアクセスはあまり良くなくて、お友達が車で駅まで迎えに来てくれたから助かった!というのがホンネ。まぁ、バスでも行けるみたいですが。 この季節は、先日宝登山に行って思いましたが、木の葉が茂ってきて、結構日影を歩けるのがありがたいです。気持ちよく歩けます。 友人とは9ヶ月ぶりくらいだったので、積もる話も出来たし、大満足。おまけに、帰りには、おススメのギャラリーのあるカフェに立ち寄れたし。詳しいことは後ほどupしたいと思います☆ とっても楽しい1日でした。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語はお休みです。
May 4, 2013
コメント(0)
I was at home today.I enjoyed listening to the radio program. 今日は家で過ごしました。ラジオを楽しみました! 待ちに待った金曜日のお休み。NACK5は小林克也さんのFunky Friday♪しゃべりも楽しいし、音楽も盛りだくさんの9時間の番組。 なかなか金曜日がお休みにならないので、待ち遠しかった~。待ちに待ったファンフラ!克也さんのしゃべりが好き。交通川柳も、おもしろかった。辛口のコメントがまたよかった。とにかく、リラックス出来ました。この番組を聞きたいがために、外出の予定を変更にしてしまったほど。 そして夕方は、アンパンマン。これも金曜日だった!ハッピーフライデーにしてほしい。 と言うわけで、家でのんびりの休日。幸せ。*************************** 今日は英語休んでしまいました。
May 3, 2013
コメント(0)
I have walked mountain 10 times or more.So I will write about baggage when I walk mountain. 山歩きをするようになって、もう10回以上になります。そこで山歩きの時の荷物のことをちょっと。・ザック・靴・雨具この3つは、ちゃんとしたものを用意するように、いろんな本などに書かれてますね。なので、私も一応それっぽいものを用意しました。と言っても、ザックと雨具は母からのお下がりだけど。 他に、山歩きに持って行くものは…・地図・おにぎり・カップスープとお湯・飴などの行動食・水・レジャーシート・汗ふき用の手ぬぐい・ティッシュ・お財布とお金・Suica・メモ・カメラ こんなところでしょうか。最近は、バッキング、少々慣れてきました。持って行くものも、だんだん減って、最小限に近付いてきました。次は、火を持って行って、温かいコーヒーなどを山頂で飲むのが夢です☆ そういえば、富士山が世界文化遺産に登録されるようですね。なるほど、「文化」かぁ、と思いました。富士山を見るとテンション上がる私。日本人の結構多くの方がそうなのでは?これ、きっと「文化」かな、と。富士山、体力的に厳しそうですが、あこがれの山であります。********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 2, 2013
コメント(0)
When I walk around the mountain, I don't make up.How do you do? 山歩きするときはメイクしません。あなたは如何? 汗でメイクの色落ちするのがイヤ!ってのが一番の理由。どんどん汚れていきそうで。それならば、日焼け止めクリームとリップクリームだけにしたほうが無難?とか思って、そうしています。 でも、実際山に行こうとする途中で会う方は、結構お化粧されている方、多いように見受けます。出来ることなら、直接聞きたい!「お化粧、落ちないんですか?」「汗をふく時、違和感はないですか?」「途中で化粧直し、なんてことされるのですか?」聞けないので、ここで書いてみました。 実際、皆さまどうされていらっしゃるのでしょうか?よろしければ教えてください。----------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。聴きやすい歌でした~♪
May 1, 2013
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()