全29件 (29件中 1-29件目)
1
いい眺めふと振り返るわが生きざまIt was a nice view.And I thought ofmy life. 今月も山、行ってきましたー。高い山ではないけれど、歩くのにちょうど良い山。見晴らしもよく、気分はリフレッシュ。 けれど、そんな山の上で無心になるといろいろ考えてしまいます。もうすぐ手が離れそうな息子たち。こんな私でも、結構子供中心の生活だったかも。子供たちが巣立ったら、私、これからどんなふうに生きていくのかな?このままでいいのかな?なーんて考えてしまった2月なのでした。ま、そんなこともあって、資格のお勉強をスタート出来ました。 でも、その前に弟くんの進学先が決まるまでは、そのことに一所懸命!お兄ちゃんもまだ大学生とは言え、手がかかります。まだしばらく子供たちから離れられそうにありません。ただ、子供たちがいなくなった時に、一人でも楽しく生きていけるように準備はしておかなくっちゃね(^^**************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 28, 2013
コメント(0)
My younger son came back home yesterday.I and my elderly son are glad to see him. 昨日、弟くんが受験の旅から帰ってきました。私とお兄ちゃんは大喜び♪ 実は、1週間ほど旅に出ていました。ずーっと受験、というわけではなく、25日の試験に向けて「ある場所」で準備をしていたのです。家にいると、私とお兄ちゃんがうるさい、と言うことでずいぶん早めに出かけました。結果は、6日の発表まで分かりません。浪人かもしれません。それでも、一生懸命やってきました。結果より過程、ではないのですが、まぁ一段落と言ったところ。 何より家族3人そろうことが、にぎやかでうれしかった☆野球の話をしたり、テレビの話をしたりと、当たり前の家族だんらんが、とてもありがたく感じました。また今日からは普通の毎日になってしまうんでしょうけど。それでも、家族の温かさ、大切さを痛感した1週間でした。○●○●○●○●○●○●○● 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。Special Weekの水曜日は歌♪結構聴きとれて、よかったー。
February 27, 2013
コメント(2)
I have started to study.I'll take an exam on April. お勉強を始めました。4月に試験を受けるつもりです。 会社で、入社した時からある資格を取るように進められていて。今年に入ってから、ちょっとずつ勉強を始めたのですが、家に帰ってからとか休日の勉強だけだと、ほとんど進まず。なので、ついに諦めて通勤時間にも勉強することに。 電車の中は目もさえているし、他にやることもないのでずいぶん捗ります。ノートを取れないところが難点だけど、集中出来ます。ということで、ちょっとだけ本気モードです。 実はこれには事情がありまして。この資格を取ると、月々のお給料に「資格手当」が反映されるのです。そのことを弟くんに言ったら、「数独なんてやってる場合じゃないよ!早く資格取って、お給料増やしなよ。」とハッパをかけられたのでした。そんなこともあって、やる気のスイッチがようやく入ったのです。 そんな事情がなかったら、これほど本気にならなかったかもー。ちなみに、受験地が不便なところなので、有給を取って行ってまいります。と言うわけで、liveの日程に試験を合わせるという荒業!どっちも楽しんじゃおう、ってことで。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 26, 2013
コメント(0)
My younger son will graduate from high school this spring.I may come to a half way of the care of my two sons. この春、次男が高校を卒業します。これで、ようやく子育ての道も半ばまで来たなぁ。「百里を行く者は九十を半ばとす」ということわざがありますが、今、そんなところかな。息子たちが8歳と6歳の時に、元夫の家を出てきて12年。子育ての道は長いです。 男の子2人を、迷わず連れて来ました。でも、子育ては迷ったり悩んだりすることばかりだった。一本筋を通した子育てをしてきたつもりだけれど、それでも自信のないこともありました。全て、1人で背負わなくちゃいけないってところが、重たかったかな。今はね、かかる教育費が重いです(>_<) まだまだ気が抜けない二人の息子たちではありますが、たくましくはなってきているはず。生きる力を、もう少し叩き込まないとな、とは思っています。とりあえず、健康に、大きなけがもなくここまで成長してくれたことに感謝。 シングルの子育ては、こんな感じナノデス。-------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今月も今週でおしまい。早いな~。
February 25, 2013
コメント(0)
My cellphone has not been good conditions.And the screen became not to work. ちょっと前から、様子がヘンだった私の携帯。ついに昨夜画面が写らなくなりました。 仕方がないので、携帯ショップへ。3年間お世話になっている携帯は入院しました(>_<)おかげで、いいともも東京マラソンも見そびれました。 携帯ショップは、会社の近くのところに行ってみた。営業時間が長いし、混んでいなそうだったので。やっぱり混んでなかったから、そちらにして良かった。往復に時間がかかったけど、本を読み進められたから、問題なし!気になっていたスポーツ用品店も見ることが出来たし。 とは言え、遠出するつもりがなかったので、ちょっとキツかった。************************* 今日の英語はお休みです。
February 24, 2013
コメント(0)
I bought tickets this morning.I'm looking forward to spring. 今日の午前中、チケットを買いました。春が待ち遠しい♪ 今日は、THE ALFEEの春ツアー、5月の仙台のチケットの発売日。仙台は、一般発売で買おうと思っていたので。それなのに、チェックが甘く、昨夜、坂崎さんのラジオで知った次第。あぁ、発売日前に気が付いて良かった。 今日は、サッカーやマイケルジャクソンの発売日と重なったようで、ぴあ、結構混んでいました。(でも、ネットが未発達の頃の比ではないですけどね!)15分ほど待って、ようやくGET☆チケットが手元に届くと、いよいよツアーが始まるんだー、と実感します。 ついでに、びわ湖の前夜のきよしくん@松戸の押さえてあったチケットをGET。これが結構良席。これまた、楽しみだわ~♪ ぴあに行く前には、郵便局にも行ってきた!事前振込の市川。久しぶりに自分で申し込んでの市川、待ち遠しい。 と言うわけで、今日のお買い物はチケット三昧、な気分。4月から始まるTHE ALFEEの春ツアーを待ち望む日々が続きます。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語は、お休みです。
February 23, 2013
コメント(0)
What do you write on your memo?I write works, private, and my family schedule. あなたの手帳には、何が書いてありますか?お仕事、プライベート、家族のことなどが書いてあります。 能率手帳エクセルを使うようになって、10年以上経ちます。持ち運びにちょうど良い大きさで、書くのにも手ごろなのでこちらを愛用。 まず、スケジュールはすべてこちらで管理。一本化することで、ダブルブッキングを防ぎます。たとえば、家族の用事とお友達との約束など、重複するリスクがほとんどありません。色ペンを使うのがあまり得意ではないのですが、あとで見たときに見やすいので、出来るだけ色ペンの使い分けをするようにしています。茶色はプライベート、青は家族、あとはシャープペンシルです。細さや書きやすさの都合で、シャープペンシルが一番書きやすいのです。旅のスケジューリングとか、to doとか。 そして、最近はそれだけだと寂しいので、これはと思ったことを書き留めています。仕事の気付きとか、なるほど!と思ったことなど。あとは~、登りたいと思っている山を書いて、いつ行こうか~、なんて考えたりしています。これ、手帳をパラパラと見返す楽しさがあります。 それから、絶対書いておくのが、以下の記録。1.お手紙のtoとfrom いつ誰にどんなお手紙を送ったか、どれくらいご無沙汰しているのか忘れないため2.季節の葉書の送り先 アドレスをPCで管理していないので、こちらで毎年確認します。3.読んだ本の記録 読み始めた日と、題名のみ。今月はこれくらい読んだ、とか、こんな本を読んでいた!とあとから見ても面白い。4.歩いた山の記録 日付と行き先のみ。詳細は、バインダー式のノートに書けるときに、ちょこちょこ書いてます。 手帳って、人によって使い方はそれぞれ。私にとっては分身みたいな存在。大切に、楽しく活用していこうと思います♪○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
February 22, 2013
コメント(2)
My son bought newspaper for me yesterday.A new CD has been on sale. お兄ちゃんが昨日新聞を買って来てくれました。新しいCDが売り出されたのです。 昨日は、大好きな方々のCD発売日。で、サンケイEXPRESSって新聞に、記事が載ったので、買って来てもらったのです。(武蔵野線沿線では売られていないようだったので。(>_<))そして、今日の昼間は「いいとも」にも3人そろって出演されるらしい。(録画予約してきました!)昨日は、まっすぐに帰って、すぐにCDを聴きました。 ウルトラマンの主題歌は、武道館でお披露目でした。武道館で聴いたのが、イチバン良かったな~。やっぱり、生演奏、生の歌声ってのがサイコウ。アルフィーっぽい、です。そういえば、まだアルフィーに本格的に出会う前のこと。95年「LOVE NEVER DIES」をドラマ「奇跡のロマンス」で、アルフィーの作品と知らずに初めて聴いたときも「アルフィーっぽい」と思ったものでした。今回の新曲の、特にウルトラマンの主題歌「Final Wars!」は、コーラス、曲調ともにアルフィーっぽくて気に入っています。春のツアーで、また生で聴きたいな。 お三方には、まだまだこれからもpowerを分けて頂きたいと思います! ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。今月は、続きものでしたが、ついにフィナーレのラジオ英会話を聴きました。
February 21, 2013
コメント(0)
It has been cold.Are you fine? 寒い日が続きます。お元気ですか? 我が家は皆、元気です。私の家族、スタミナはないけど、結構丈夫。でも、もしかしてその理由は…私たち家族がスーパーラットか多剤耐性菌のように、オールマイティに、何に対しても強いからかも。と、弟くんと言ってます。私自身、風邪をひくのは、5年に1回くらい。あとは、ほぼ健康!子供たちに至っては、小さい頃から今の季節、病院に行ったことはありません。(とってもありがたいこと。だから、お勤め出来ているのです。) それにしても、この丈夫さ。寒さとか、衛生的に厳しい環境にいるから、おそらく強いのだろうと(^^ま、それならそれでもいいか。なーんて。 几帳面な方に比べたら、かなり大雑把だとは思いますが…掃除洗濯などは一応やってます。外出後の手洗いとうがいもします。だから、そんなにズボラ、というわけではないと思うのですが。と言い訳するあたりが、かなり怪しい。でも、健康であることに感謝したいと思います☆***************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 20, 2013
コメント(2)
I walk to mountain sometime.But I can't go to snowy mountain in winter. 私は山を時々歩きます。でも、冬の雪山には行けないな~。 図書館で、ふらっと読む本を探していたら、偶然見つけた「凍」の文字。その文字に惹かれて、本を取り出すと…本との運命の出会い!!!パラパラと開いてみると、山野井泰史さんのお名前が。以前に雑誌「山と渓谷」で、「単独行」(単独での山行)の特集でお見かけしたのです。その時は、ふーん、こんな方がいるんだ、程度。でも、本を目の前にして、とても読みたくなって借りました。 私の知らない世界の単語がたくさん出てきます。地名も。ギャチュンカン(山野井夫妻が登った山の名前)ネパールチベット雪山壁ビバーク これらの言葉を、この本で知ることが出来たこと、すごくうれしく思います。登るまでの気持ちの高揚、下る最中の神経の遣い様、などの表現がとてもリアル。読み終わったあと、身体の芯から冷え冷えするのは、この本の力。この作品が出来上がるまでの、丁寧で濃厚な取材が想像されます。景色が、目の前に見えるようなのです。そして登っているご夫妻の息遣いまで聞こえてきそうな感じです。お二人の、お互いに対する優しさとか思いやり、もほんのり伝わってきます。 息子たちには、「お母さんはすぐに影響されて。雪山なんて行かないくせに!」と言われましたが、読んで良かった。この本を読んで、さらに自分は雪山には絶対に行かないだろうな、と思ったし。読まなければ、未知の世界だったと思います。自分が山歩きをしたり、そういった雑誌を読まなかったら出会わなかったであろう世界。こんな世界に出会えてよかった! 文章も、説明が多いですが読みやすい文体で、あっという間に読み終えてしまいました。2005年に出版された本のようなのですが、今回偶然出会うことが出来て良かった☆山に興味がない方にも、オススメ出来る一冊。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 19, 2013
コメント(0)
I wrote about my bad dream last week.Then I got comment from my old friends. 先週、悪い夢について書きました。古い友人からコメントを頂きました。 悪い夢の内容は、元夫が出てくるので、怯えて目が覚めるというもの。心理学などを学んだ友人から、「苦しい最中はその夢は見ない」と言うような内容のコメントを頂きました。 そうかも!最中の時は、日々に精一杯で、夢なんて見たことなかったです。きっと今、余裕が出てきて、過去を振り返ることが出来るようになったのでしょう。だから、良い傾向、と思うことにしました。 だから、毎週月曜日のこのブログも、引き続き書いていく予定。----------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 18, 2013
コメント(0)
I want to stay in the bed in cold winter morning.But I can't do so. 寒い冬の日曜日はいつまでもお布団にいたいもの。しかし、受験生もいるし、お兄ちゃんは出かけるようだしで、おちおち寝坊もできません。 ならば、朝はしっかりテレビ!!ニュース番組などで情報をチェック。その後、買いだめ。平日になるべくお買い物はしたくないので、休日にお買い物を済ませます。 そして午後は、市民吹奏楽団の演奏会へ。テーマが、映画音楽、と言うことで行きたくなって行ってみたのでした。一番良かったのは、ロッキーのテーマかな~。あの曲、吹奏楽に向いていると思う!あとは、サウンドオブミュージックとか、ニューシネマパラダイスが良かった☆楽しみで、ああいうふうに人前で演奏できるほどになるのは、いいなぁ、と思いました。あ、ちゃんとアンコールもあって・・・それが良かった。「寅さん」のテーマ♪トロンボーンのソロの方が、寅さんのような出で立ちで現れ、盛り上がりました。 早く起きると1日が有意義。日曜日も、寝坊をしないのは結構オススメです。 写真は昨日、うまく撮れなかった、スミレの花。日曜日の英語はお休みです。
February 17, 2013
コメント(0)
Today I went shopping near my house.And I bought flowers in pots. 今日はご近所へお買い物へ。ポットに入ったお花を購入。 花は好きだけど、水やりが毎日出来なかったり、温度調節がむずかしかったり。だから、枯らしてしまうのが悲しいから、買わないようにしているのです。でも、かわいいスミレを見たら、欲しくなってしまいました。 迷いに迷って、買ってしまいました。最近は衝動買いはなくなり、一旦冷静に考えてから買うようにしています。時間がないときは、ウィンドーショッピングも、基本、しません。衝動買いしてしまう可能性が高いから。 でもでも。今日は、一息おいたものの、ほとんど衝動的に買ってしまいました。昼間、写真を撮りそびれ、夜、室内に入れてから撮影したので、かなり見えにくいですが(^^;;;スミレが、かわいいんです。サクラソウも、春を感じさせてくれます。白いお花は、花かんざし。このお花も可憐で、気に入りました。明朝は、この冬一番の寒さの模様。この寒さを乗り越えて、私に元気を与えてほしい。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語はお休みです。
February 16, 2013
コメント(4)
"I'll set cooking rice if you come back later."My younger son sent me this mail last night. 「帰り遅いなら米やりましょうか?」弟くんが昨日くれたメール。 ホントによく出来た息子だぁ~。と、感動してしまった(^^結局、このメールの着信の数分後、私は家に到着したので、私がやったのですが。 それにしても、この気遣い!さすが!!!と感動して、「ありがとう。」と伝えたら、「いや、遅くなると俺が困るから。」と。いやいや、それにしてもありがたい。私がご飯の支度を急ぐのは、家族がいるからなわけで、一人だったら何とかなっちゃうと思うし。家族がいることはありがたい。特に弟くんには、そう思わされることが多いなぁ。 お兄ちゃんに対しても、そういう気持ちで臨まないとな。そして、お兄ちゃんにも家族のありがたみを感じてほしいところ。 そんなことを思った、2月の木曜日の夜の出来事でした。***************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 15, 2013
コメント(0)
I enjoy walking up and down mountains.Walking mountains makes me healed, happy, and healthy. 山歩きを楽しんでいます。山歩きをすると、癒され、幸せになって、元気になります。 山を歩いてみようと思ったのは、父が楽しそうに山に出かけていたことが大きいかも。2011年の秋に初めて一人で秩父の山に行ってみました。そして、その楽しさを知ってしまった!そして歩くためには、元気な脚が必要。ならば、脚を鍛えなければ!と、今年は月に一度の山歩きを今年の目標にしました。 昨年の9月くらいから、とりあえず毎月どこかの山を歩いています。数百メートルから2,000メートルに届かないくらいの低い山ばかりです。自分の脚に自信がないので、低山でどれくらい歩けるのか見てみようと始めました。実際歩いてみると、低山と呼ばれるような山でも、それぞれの山一つ一つ、特徴があって、歩くのにも工夫が必要なことが分かってきました。同時に、自分の弱点も見えてきました。 どう頑張っても、急な傾斜の下りに弱い!!!これを何とか克服したい。もちろん、日々のスクワットはやっています。それだけでは、急な下り坂を征服出来ないみたい。数を下って、身体で、脚で覚えるしかないんです。だから、これからも低い山々を登ろうと思います。 登った時の、無心になれる感覚。360度パノラマのような眺望。木々や、植物、鳥などの自然の生き物たちの息吹。そういうものが、すべて元気の素となり、また登りたいという気持ちを芽生えさせてくれるのです。とにかく、「山」の魅力にとりつかれています。 いつか、立山とか、穂高とかカナディアンロッキーとか行ってみたいとも思うけれど。それには、やっぱり訓練が必要。地道に頑張っていこうと思います。それで、癒しやちょっとした幸せや健康的になれるのだから、やっぱりサイコウ。 ・・・と、山に関係する本を読んでいたら、気持ちが熱くなってしまいました(^^▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聞きました。
February 14, 2013
コメント(0)
When I walk to the mountain, I have lunch there alone.I had dried sweet potato last weekend. 山を歩いた時は、そこで一人でお昼ご飯をいただきます。先週末は、ほしいもを頂きました。 道具を持って行って、温かいものをいただくのが一般的なんでしょうけれど。私の歩く山はそれほど高くもなく、時間的にも3~6時間程度。そんなわけで、だいたいおにぎりと、お湯を入れた水筒を持って行って、温かいスープをいただくことが多いです。それなら、荷物も少なくて済みますし。スープは、カップタイプのもの。結構味にバリエーションがあって、楽しむことができます。 今回は、年始かな?テレビでおすすめしていた、登山にほしいも、ってのをやってみました☆おにぎりは、冬、山へ持っていくと冷えて、食べにくくなってしまうのが、難点。ご飯が、固くなってしまうから。というわけで、真似してみたのです。ほどよく水分もあるし、おにぎりみたいに固くならないしで、良かったです。 山での食事は、どんなものでも景色を楽しみながら、楽しむことができます。そんな中でも、エネルギーのあるもの、おいしいものなら、もっと嬉しいですよね。山でのお食事で、オススメがあれば教えてください。************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 13, 2013
コメント(0)
This is the theme of the morning radio program which I used to listen to. It is just for me! いつも聞いているラジオの、本日のテーマ。あぁ、今の私にピッタリ! と言うわけで。私に不足しているもの。・気力・体力・論理的に説明する能力 …じゃなくって。昨日、中野に行って、CMのドリームライブ(エキストラ)に参加してきた。そして、実感。何より、生アルフィーが不足中。12月の武道館以来だから、2ヶ月弱。気付かず普通の生活をしていたけれど。昨日、桜井さんの歌声を生で聴いて、お三方のお姿を目の前で見て、あ~、この人たちのこと好きだぁ、と実感。そして、3人+2人での演奏がじわじわとしみてきました。 こちらのCMは、応募して当選された方の夢を叶えるプロジェクト。https://nodogoshi-dream.jp/dct02/私たちが参加したのは、真知子さんの「もう一度バンドを組んでステージで演奏したい」という夢。学生時代の清子(せいこ)さんと二人でスタート☆そのお二人を応援するのが、THE ALFEEという設定。 1曲だけの演奏でしたが、音楽の力を強く感じました。そして、アルフィー不足も、再認識。1時間弱ではありましたが、オフシーズンに嬉しいイベントでした。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 12, 2013
コメント(2)
Recently I had a bad dream.It was my ex-husband's dream. 最近、元夫の夢をみます。よくない夢です。 もう別々に住んで10年以上。きっと私も彼も、歳を取ったしずいぶん変わったはず。なのに、彼の夢を見てしまう自分。 何なんだろう~。寂しいのか?精神的に不安定なのか?こうして毎週彼のことを思い出して書いていることが良くないのか? なんだかわからないけど、彼の夢を見るととても不安定な気持ちになります。家を出てきた頃の気持ちを思い出します。子供たちも大きくなってきて、余裕が出来すぎたのかも。せっかく余裕が出来たのだから、前向きに進めるように、今の生活が楽しめるように楽しく生きていきたい。------------------------------- 今日の英語はお休みです。
February 11, 2013
コメント(2)

土曜日、おひとりさま山歩き、行ってまいりました。三連休だし、お天気も良さそうだったので、前日、お仕事で帰りが遅くなってしまったのですが、やっぱり出かけようと決心。こういう時に、一人だと気楽なのです♪ 伊豆ヶ岳を選んだ理由。ガイドブックに「日だまりハイキング」とあった。西武線の駅からずっと徒歩で行ける。コースにアップダウンがあり、よいトレーニングになりそう。そして、見晴らしがよいこと! さて、正丸駅で降りて、歩き始めて10分ほどで1月に降った雪が残っているのを発見。まだその時は、残雪って感じで、まさか大雪が残っているとは想像もせず。 目印の馬頭観音を見つけました。ここからも伊豆ヶ岳に入っては行けるようですが、今回は舗装された道路を直進。 舗装された道路をどんどん歩いていくと、やがて山道になります。不思議な感じ。途中、ちらり残雪の上を歩くことに。写真は正丸峠手前あたりで振り返って撮ったもの。 そして、正丸峠に到着!眺めはサイコウ。風がビュンビュン吹いていました。 写真は南側の景色ですが、北側には、白くなった山も見えました。山の名前が分からないのが残念。 途中、二股に分かれ道。 これが男坂と女坂かと思ったけれど、違うようなので、険しい方に直進しました。雪は深いところもあり、アイゼンがあった方が良かったかも。ずっと北側から登るコースなので、上りはずっと雪~!ただ、日のあたる場所とか、木のあるところなどは雪は少なめ。もちろん、地面ののぞいているところもありました。 途中、体の青い鳥を発見。あとで調べたのですが、ルビキタリかしら?きれいな青で、どうやら成鳥だけがきれいな青、らしいのです。見とれるような美しさの青い鳥でした。 そして、ちょっと歩くと、男坂、発見! 落石危険で、登る際は自己責任で、とのこと。雪もすごいし、その条件で岩の上を登るのは危険と判断して、今回は女坂へ。 それでも途中、雪と岩を乗り越えて登りました。今回は、本当に気温が低いようで、歩いても歩いても汗が出るほどまでにはならず。本当に寒いんだなー、と思いました。 そして、伊豆ヶ岳到着。頂上は狭いですが、一段低くなっているところは、ちょっとした広さがあり、そこからの眺めもナカナカでした。頂上を占領するのは申し訳ないので、ちょっと低いところにある岩陰で風をよけてランチ♪食事を摂りながら、これからの方向と時間を確認します。頂上からの眺めはこちら。 実際はもっとよく見えます! 身体も休まったし、いざ下り。想像したとおり、雪はほとんどありません。でも、やっぱり、1日中日が当たらないところは、残っていたり、アイスバーンになっていたり。気を緩めることができません。そして、大きな霜柱を発見! 本当に気温が低いんですね。そしてこのあたりで、削られた武甲山に最も近づいたようでした。 向かう子の権現は標高600mほどのところにあります。でもこの周り、アップダウンがあり、子の権現に向かう手前は、なかなかの上り坂。このあたりでようやく暑くなって来て、ちょっと薄着に。それにしても、下りに弱い・・・走るように下ろうとするのですが、どうしてもスピードが落ちてしまい、膝痛がやってきそうな・・・なるべく早めに、小さい歩幅でを念頭に下りました。 そして子の権現到着!天台宗のお寺です。足腰の信仰があるとのことで、絶対に立ち寄ろうと思っていました。大きな鉄のわらじがあります。 お隣には、大きな紅白の下駄もあります。 お寺には、こんなものも奉納されています。 無事にここまでたどり着いたことへの感謝と、これからも脚に問題なく山歩きが出来るように願ってきました。奥には、東京スカイツリーが見えるという展望台みたいになっているところもありました。残念ながら、春霞ではっきりとは見えなかったのですが。 ここからは、下るのみ。山道は、膝が辛い~。けれど、小さな歩幅で早めに歩きました。1.6km歩いたあたりからは、ずっと舗装の道に。舗装の道は、膝、大丈夫のようで。走って吾野駅に向かいました。ここまでかなり時間をロスしていたのですが、最後の道で標準の時間に追いついたみたい。本当に、下りが課題となりました。 残雪がすごかったので、また雪のない時にリベンジしたいと思いました。
February 10, 2013
コメント(2)
昨日行った伊豆ヶ岳のメモです。標高:851m歩行時間:5時間5分登り標高差:545m(ガイドブック「奥多摩・奥武蔵山歩き」より)池袋: 6:29 ↓(西武線)飯能: 7:22 : 7:22 ↓(西武秩父線)正丸: 7:53 お手洗いに寄って、準備運動!そして、8:00スタート。正丸駅: 8:00 ↓正丸峠: 8:55 ↓伊豆ヶ岳: 9:50 (休憩20分~30分) 10:05子の権現:12:20 (休憩&トイレ休憩20分) :12:40 ↓吾野駅:13:34吾野:13:37 ↓飯能:13:56 13:59 ↓池袋:14:56 昨日も書きましたが。山の陰になって日の当たらないところは、残雪がすごかった!アイゼンを持って行かなかったことを激しく後悔。(>_<) そして、山道は。結構アップダウンのある山で、気温が高かったら、もっとハードだったかも。残雪があり、気温が低く、風も強かったので、逆に歩きやすかった気がします。課題は、引き続き下りです。「走るように下る。」意識はしていますが、傾斜が急だと、「怖い」という気持ちが出てしまって、どうしても遅くなってしまいます。するすると下りていく若い方々、登山に慣れていらっしゃる方々を羨望の気持ちで見送りました。 最後の5kmほどは、舗装された道路の下りなので、膝痛もなく、軽く走るような感じで駅まで向かいました。こんな感じで山道も下れるといいんだけれど。 課題の多かった伊豆ヶ岳。また、雪がなくなった頃、リベンジしたい☆
February 10, 2013
コメント(0)
気温は低そうだけど、お天気良さそうだったので、山歩きに出かけました。 西武秩父線の電車からも、山々がくっきりと見えます。 準備運動をして、歩き始めました。 ちょっと歩くと、山の陰になって1日中日が当たらないところがすごい残雪… あまりにすごかったら、登らずに帰るのもありかな、などと思いながら、登り始めました。 ずっと北側を登るので、なかなかの深い残雪でした。 足の着地には優しくて良かったけれど、滑らないか、ハラハラの山行でした。 でも何とか転ばずに滑らずに、下山。 後ほど詳細up予定ですが… お天気も良く、眺めもサイコウで、楽しかった~♪
February 9, 2013
コメント(0)
10年くらい前に購入した、ドラえもんのスタンプ。 お仕事で封書を送る機会が増えたので、復活させました。 そしたら今日、取引先の50代後半の男性が、 「ドラえもんのお尻のスタンプ、どこに売っていたのか、聞いてきてって、うちの会社の女の子に言われちゃって。」 と聞きに来ました(^^ゞ きっと感性が近い方なんだろうなぁ。 残念ながら、今から探すのは、ちょっと大変かも。 それにしても、内勤が多いお仕事に、 かわいい事務用品は欠かせないのです。 あなたのお気に入りの事務用品を、教えて下さい。
February 8, 2013
コメント(2)
I get up 5 o'clock every morning expect weekend.Getting up early makes me healthy. 週末を除いて5時に起きています。早起きのおかげで私は健康です。 人によって、朝型と夜型があるとは思いますが・・・私は明らかに朝型人間みたいです。今の会社に入って、朝が1時間早くなったのをきっかけに、朝型の生活に戻りました。 夜早く寝なければいけなのが、ちょっと大変なのですが。朝は快適!頭もスッキリで、いろいろ考えられます。朝日を浴びれば、さらにスッキリ!!!! 朝の頭はスッキリで、読書をするにも、お仕事のアイディアを考えるにも最適。毎日がとても有意義に過ごせているように思います。週末はさすがに、5時起きは外出の時くらい。それでも、8時くらいまでには起きて、なるべく普段と変わらないような生活をするようにしています。 そんな感じで、今はバランスの良い生活をしてます。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。夜、ラジオ英会を聴きました。
February 7, 2013
コメント(0)
What kind of books do you read?I have read mystery fiction. どんな本を読まれますか?ちょうどミステリーを読み終えたところです。 たぶん、彼の作品を私は好きでないのでしょう。読んでいる途中から、ちょっと投げやりな感じで、あっという間に読んでしまいました。 彼の作品、と言うより、ミステリーが好みではないのかも。読んでいる途中で息苦しくなって、早く読み終えたくて、どんどん読み進めてしまい、そこに書かれている人間や、風景などの描写を味わうことが出来ないのです。この作品も、そうでした。何かの書籍紹介で見かけて、気になっていたので読んだのですが… なかなかおもしろく出来ているとは思うのです。でも今ひとつ深く入り込めませんでした。親子の絆とか、「血」とかそういうことが織り交ぜられて、切なくなります。この切なさが苦手なのかな。それとも犯罪の匂いが、生臭く感じてしまって苦しいのかも。とにかく、読んでいると、「早く読み終えなくては!」と思ってしまうのです。 でも、ちょっと読むのには適した作品たちだと思います。+++++++++++++++++++++ 今日の英語。これからラジオ英会話を聴きます。
February 6, 2013
コメント(0)
I forget to watch TV last Saturday.Though THE ALFEE had appeared! 先週の土曜日、テレビを見逃しました。大好きな人たちが出ていたのに!!! 秋ツアーが終わって、春ツアーが始まるまでのこの時期は、大きな穴があいたよう。だから、久しぶりのテレビで見る彼らをとっても楽しみにしていたのに。今年の初テレビ出演だったのに。居眠りしてて、見そびれました。とほほ。テレビ見た方のつぶやきなど見ていたら、すごーく見たくなり…動画を探したら、ありました! というわけで、無事に見ることが出来てにんまり。やっぱり、桜井さんの歌声が好きだーっ。坂崎さんと、高見沢さんのギターもいい。やっぱり3人が、好き~♪ そうそう、お友達に教えてもらったんだけど…今夜もテレビ出演があるらしい。月初で、また見そびれるといけないので、とりあえず予約したけど。オンタイムで見られそう(^^楽しみ~。 ほんとにほんとに、いろんな意味で春が待ち遠しいです。****************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 5, 2013
コメント(0)
I have written about my experience of DV.It is not confortable, but I think I have to write. DVにまつわる私の体験を書いています。心地よいことではありませんが、書かなくてはならないと思っています。 離婚を決意した時の、2月の出来事。まず、元夫は、年末にボーナスも頂かずに、会社を辞めて、しかもそのことを私に黙っていました。その後半年間、彼は職探しと称して、ずっと家にいたのでした。その時に、絶対に別れよう、と気持ちを決したのでした。 で、その2月。彼は、子供たちの面倒は見ていましたが、保育園のお迎えや手のかかることは全て私任せ。私?フルタイムでお仕事してました。家事も、私。なんでそんな生活、我慢出来たのか、今考えると不思議です。きっと若かったし、彼のことを好きだと思い込んでいたからでしょう。何より、息子たちの父親、だから。 でも、この半年で、気持ちは急速に冷えました。しかも!!!失業中にもかかわらず、お酒を飲んで暴れたこともありましたし。 本当に、なんでそんな彼の本性を、結婚する前に見抜けなかったのでしょう。我ながら、浅はかだったなーと思います。もっとも、浅はかとか、勢いとかでなければ、結婚なんてできなかったでしょうけど。---------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今月は続きもののようなので、きちんと毎日聞こうと思います。
February 4, 2013
コメント(0)
I calculated housekeeping account book.I have done it well!!! 1月の家計簿の集計をしました。1月は食事も充実していたし、それにしては食費が安かったし、我ながら上出来!!! それにしても、高校生と大学生男子がいる、ってことで、お金がかかります(>_<)食費もだけど、その他もろもろ、イチバンお金がかかる時期、なのでしょう。これまで蓄えた分を少しずつ食いつぶしています。お兄ちゃんが大学生になってお小遣いが増えたこと、弟くんの受験で何かとお金がかかること、そして何より年収が減ったことでかなりきゅうきゅうな状況・・・最低限、保険は支払ってますが、今は貯金はムズカシイ時期、と腹を括るしかないみたい。あとン年したら、この状況は改善されるハズ。もう少しだ、頑張れ自分!って感じです。 それでも、食費は頑張ってます。大健闘。お米は実家から送ってもらっているのですが、その他で今月の食費は2万5千円を割りました。お弁当を持って行ってこれですから、かなり削れたと思います。食事がヒサンなわけではありません。とりあえず、一汁三菜は出してます。メインひと品と、あとはお野菜が中心といった感じ。 食費がお安く済んでいるのは、八百屋さんのおかげ☆ご近所の八百屋さん、この野菜が高い時期ですが、お安いものを見つけるとかなりいいお買い物が出来るんです。1ざる100円のお品が結構あって、利用させていただいてます。今日は、シイタケを買ってきて、煮物にしました。あとは~、玉ねぎとか、今お高い葉物野菜がお買い得なお値段で買うことが出来るんです。こちらの野菜で、この1月は救われました。 2月も、こんな感じでお料理、頑張ろうと思います。献立を考えるのは楽しいですしね♪△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 今日の英語はお休みです。
February 3, 2013
コメント(0)
It was very warm today.I enjoyed spring fashion. 今日はとっても暖かかった。春の装いを楽しみました。 天気予報では、20度くらいまで上がるとのこと。4月上旬の陽気だとか。ホントにそんなに上がるの?と思っていましたが、ちょっと窓を開けてみたら、本当に春! 昨日までは、外に出るのに、気持ちと身体をガードしなくてはいけなかったのに・・・おかげで、今日はコートを着ずに、軽やかな支度で街を歩けました。なんだか気持ちまで明るくなりました。 でも、この暖かさ、今日だけだったようで、明日は10度以上最高気温が下がるとのこと。温度差で風邪をひかないようにしなくては。ちなみに、立春前に20度を越したのは44年ぶりだとか。*************************** 今日の英語はお休みです。
February 2, 2013
コメント(0)
I got up earlier than usual. And I went to my office one hour earlier than usual. いつもより早起きしました。そしていつもより1時間早く会社に行きました。 会社に向かう電車は、すいていて座れた。それだけでもすごいのに、すばらしい景色を見てしまいました!真っ赤な日の出。うわぁ、通勤途中の電車で、こんな景色が見られるなんて、知らなかったー。大発見☆富士山が見えるのは知っていたけど・・・たまには早く出勤するのも、悪くないかも。 遠出をしなくても、日常をちょっと変えるだけで、違う景色を見ることができます。そうすると、視点も変わってきます。と、この前、何かに書いてあったのを思い出しました。おかげで、今日は1日新鮮な気持ちでお仕事に臨むことが出来ました。ちょっぴり生産的なお仕事ができた気がします。*************************** 今日の英語は、これから夜の部のラジオ英会話を聴きます。
February 1, 2013
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1