全12件 (12件中 1-12件目)
1

スマートキーの恐ろしさを味わいました今日は境港で打ち合わせだったのですが、昨日、事故に遭った車が返って来たこともあって仕事の長男以外が、「鬼太郎ロードへ行く」と付いて来ました鬼太郎ロードで3人は車から降り、私は運転席へ移動近くの会社まで打ち合わせに行ったのですが、到着して車を降りる時にカギが無い事に気が付きました嫁の車なので、嫁はカギを持ったまま鬼太郎ロードへ・・・エンジンつけっ放しで置いとく訳にはいかず、すぐに嫁に連絡徒歩15分くらいの所を道に迷いながら30分くらい掛けて到着したらしいです近くだったからいいようなものの遠くだったら大変でした『スマートキー恐るべし』先日嫁ブログで私の半ケツ写真をアップされたのでその仕返しに・・・
2012.08.31
コメント(4)
もう訳わかりません・・・先週金曜の夜からそのうち何とかなるじゃろって思っていたのですが、一向に良くなる気配なし嫁が、「早う病院へ行った方がええで」と言うので昨日病院へ数種類の薬をもらって帰り、若干良くなっているのか 微妙普段、仕事のスケジュールはある程度自分で決めれるので、いつも土日は遊ぶから金曜と月曜は比較的軽めの仕事をするようにしているのですが、当然すべてが自分の思うように行く事ばかりではなく24日の金曜日は瀬戸大橋の現場へ安全パトロール27日の月曜日は会議で名古屋へしかも、この土日は、土曜日が打ち合わせ、日曜日は須磨水族園・・・さすがに、昨日今日おとなしくしてました明日もおとなしく寝てるつもりですそれで復活すればいいんですが・・・金曜日は鳥取県境港へ打ち合わせ来週月曜日は、瀬戸大橋を歩いて調査この金、月もガッツリ仕事ですそれじゃ土日はおとなしく・・・いやいや 土日はおもいっきり遊びます
2012.08.29
コメント(4)
たくさんの方の参加で大賑わいとなった長男の同窓会まぁ本来なら長男と嫁の二人で参加となる訳ですが、そうすると・・・次男と娘の面倒をみながら留守番となるので、「どうする」2人の面倒見ながら留守番するくらいなら一緒に行けば、次男も長女も喜ぶので家族全員で参加しました行った先は、須磨水族館過去に二度行った事はあったのですが、今日行ってみて・・・「こんなしょぼかったっけ」 って思ってしまいました前に行った時はそんな風に思った事はなかったのですが、子供が大きくなったからでしょうか半数近く参加していた長男の同級生たちみんな元気そうで何よりでしたうちの子もそうですが、この子たちは『永遠に子供』ですねもちろん、「おっ大人になったなぁ~」って瞬間はあるのですが、やっぱり子供です「明日からまた仕事頑張って」と言う言葉がみょ~に違和感がありました今度会うのは一年後ですか・・・たくましくなっているのか それとも・・・
2012.08.26
コメント(2)
念願の『白河越え』は今年も叶いませんでした『三度目の正直』ではなく『二度ある事は三度ある』でしたあれだけ良い守備していたのに、決勝戦のプレッシャーなのでしょうか 光星学院はエラーが3個しかも送球ミスばっかりの3個そのうちの1個が致命的な2、3点目となってしまったのは計算外だったでしょうねぇしかし、もっと大きな計算違いは、藤浪投手をここまで打てないとは思っていなかったでしょう昨日の明徳戦と同じで、点が入る気配がまったくなかったです4回にホームランで1点、5回にエラーで2点追加で3-0これで終わりでしたね・・・2メートル弱の身体からあれだけダイナミックに腕を振られたらかなりの威圧感があるのでしょうストレートについていけないから、それを早い始動でマークすると変化球にまったく合わないという悪循環桐光学園の松井投手が大きく取り上げられましたが、準決勝、決勝をともに被安打2で完封した藤浪投手が大会ナンバーワン投手に間違い無いと思います奪三振や完封にこだわらず、チームの勝利にこだわり最初から、夏の大会の最終ゲームを投げるつもりでいたんでしょうねぇ将来、身体が出来上がったらダルビッシュのような投手になるかもわかりませんねぇ史上7校目の春夏連覇 お見事でした
2012.08.23
コメント(2)
すでに御存知だとは思いますが、明日の甲子園の決勝戦大阪桐蔭(大阪)-光星学院(青森)春のセンバツと同じ対戦となるのは史上初だそうです光星学院は去年の夏も決勝戦で日大三高と戦っているので、3期連続の決勝戦進出です今大会なぜかタイミングが合わず、この2チームの試合をじっくり見たのは今日が初めてでしたここから先は私の勝手な感想です準決勝 第一試合明徳義塾 000 000 000 = 0大阪桐蔭 100 003 00X = 4大阪桐蔭の藤浪投手、被安打2でまったく危なげ無かったです明徳打線は何も出来なかったです5回を終わって、1-0でしたが3~4点差あるぐらいに感じられましたどちらかと言うと、明徳の投手陣が良く4点に押さえたって感じです6回の3点で終わりました・・・第二試合光星学院 300 102 003 = 9東海大甲府 000 011 001 = 3こちらも最初から光星学院が主導権を握り、最後まで放しませんでした光星の1番、3番、4番は強烈ですねぇ東海大甲府の、昨日168球投げたエースの神原投手はやはり先発しませんでした先発していたらどうなっていたか中盤、最悪でも序盤は互角に戦えなかったですかねぇ~どうせ投げさすんなら、行ける所まで行ってくれって先発させた方が・・・それがエースだと思うのですが・・・決勝を戦う2チームは、前評判通り少し抜けてましたねぇ投打のバランスが良いです大阪桐蔭の先発は、連投になる藤浪投手光星学院の先発は、20日に完封して中二日で万全の金沢投手でしょう打ち合いになった場合、上位下位ムラなく打ってる桐蔭に対して、下位打線が打ててない光星なので、桐蔭に分があるような気がしますロースコアの接戦になった場合、比較的ワンサイドで勝ってきた桐蔭に対して、桐光学園との接戦などをクリアしてきた光星にチャンスが・・・それに、守りのしつこさと言いますか、球ぎわの強さや牽制などは光星の方が粘り強いように思えます打ち合いなら大阪桐蔭ロースコアの接戦なら光星学院(8対7とかの打ち合いの接戦じゃないですよ)と予想はしてみましたが、光星の選手は打ち合いを望んでいるようでした・・・個人的には、『二度ある事は三度ある』ではなく『三度目の正直』で、深紅の優勝旗が初めて白河の関を越えるのを見たい気がします「初めて白河の関を越える」と書きましたが、実は津軽海峡を越えてはいるんですけどね
2012.08.22
コメント(0)

雷に懲りず、18日に続いて今日も行って来ました今回の倉商 なんせクジ運が最高ベスト8に進出した学校で唯一勝てるとしたら明徳だと思ってたんですよねぇ日曜日に準々決勝の抽選が決まったのを見て、「勝つかもわからんから行ってみるか」になりました明徳は18日に行った時に、倉商の前に試合をしていたので一度みていたのですが、その時の印象は、「まったく打てない」でしたところが・・・ 先日まったく打てなかったのは、「新潟明訓のピッチャーが良かったんですねぇ」今日は普通に打ってましたそれより、試合前のノック最近の高校生(中学生も)は、ささっと前進して身体の横でグラブを前に突き出して捕球しますが、明徳の選手はちゃんと正面に入って両手で捕球してちゃんとステップを踏んで送球してましたさすがです 基本を徹底的に叩きこまれてるのが良くわかります倉商は今日を含めて3試合で失策はゼロでしたただ、今日の試合などは後ろ向きのプレーが多かったように思いますライト前のフライに対して飛び込まずヒットにしたり強い当たりのショートゴロで三塁に走った二塁ランナーを刺しに行かず一塁へ送球したりどちらもその後の展開で失点につながるんですよねぇ競ったゲームだけに前向きなプレーで、攻撃的な守備をして欲しかったですバント守備でも、絶対に前の塁で刺すって感じではなく、「アウトひとつもらい」って感じで攻めないんですよねぇ同じく、3試合で失策ゼロだった東海大甲府今日の試合でエラーが一つ出ましたが、守りのレベルが全然違いますそれより、3回戦の試合後にテレビのアナウンサーが言ってましたが、東海大甲府はすべての試合が2時間かかっていません3試合の合計が、3時間40何分か言ってました背番号1の神原投手のテンポが良くて、与えた四球はゼロで死球が1個だけこれだと守りやすいですよねさすがに今日は打撃のいい作新相手だったので、与四球2でしたが、8対4の試合でも2時間ちょっとで終わってますただ、今日の試合で168球投げたので明日の先発はないでしょうねぇ今日で岡山県代表は負けてしまいましたが、去年の関西高校がベスト4今年の倉敷商業がベスト8同じ学校じゃなく違う学校で上位に入ったのは、レベルが高いって事ですかねぇだとしたら、嬉しい限りです
2012.08.21
コメント(2)

今日の試合結果ですR-47岡山リーグ 最終戦東武ブロッサム 000 010 = 1岡山ポパイズ 301 00X = 4(6回時間切れ)全勝同士の対戦に勝った事より、今日は試合内容が良かったですDK、ちゅらけん、ウルフの主力抜きで去年負けた東武さん相手に初回から打線がつながりました二死一二塁からガス屋のセンター前、満塁から天才のライト前と二本のタイムリーで3点先制3回にはエラーで出塁した走者が、盗塁、送りバントで三塁へ今度は天才がスクイズエンドランを決めて追加点先発キャップの調子は良かったので、4点あったら楽に逃げ切れるかなと思ったのですが・・・被安打2は良いのですが、この試合展開での四死球6はいただけません5、6回はホームランが出たら同点ってとこまでいきましたからねぇただ、投げてたボール自体は良かったです問題は、今日のようなボールを常に投げれるようにしたいところですこれで、岡山1位通過が決定したので、9月か10月には広島、山口の2位チームとの対戦になります9月、10月はいい緊張感を持ってできそうですね話変わって、昨日行って来ました『甲子園』第三試合の、「明徳-新潟明訓」の試合から観戦したのですが、7回にとんでもない雷と雨がグランドはみるみる水浸しに・・・ こりゃ止んでも無理かなと思ったりもしたのですがすばらしいです 『阪神園芸』のみなさんグランドの水抜きってあぁやればええんじゃってのがわかりました球場自体の水はけもいいんでしょうが、職人芸です倉商 次は火曜日ですか・・・
2012.08.19
コメント(0)
日曜日のスタメンです1番 センター 王子2番 ショート ちゅらけん3番 ファースト ETC4番 サード 麒麟5番 レフト ガス屋6番 セカンド 兄貴7番 ライト 天才8番 キャッチャー ロビン9番 ピッチャー キャップ控え、ざわわ、バース、Jrセカンドステージ進出は確定していますが、勝って1位通過したいもんですねぇ
2012.08.17
コメント(2)

最近ブログネタがあるのでボチボチ更新して行こうと思ってます8月9日 事故する数時間前の事です表町方面に行くと必ず寄るし、わざわざここまで食べに行く事もあるお店『天神そば』です私と嫁と長女はここのラーメンが日本一だと思っております鶏ガラのこってりしたしょう油ラーメンです数年前おやじさんが亡くなってお店を閉めるのかと心配しましたが、今はおばちゃんが頑張っていますで、「どんだけ~」なんですが、このホワイトボード普段の月は毎週土曜、日曜が『定休日』なんですが、今月は・・・何と、11日~26日まで16連休です県内の優良企業でもこれだけ休みがある会社はないです言うか、8月は営業してるのが、13日しかありませんしかも、このお店の営業時間は、11時~14時おばちゃんは、お金のためじゃなくお店のファンや亡くなったおやじさんのためにお店をやってるんでしょうねぇ~
2012.08.16
コメント(2)
今日は午後から高校のOB戦参加した選手のみなさん御苦労さまでした私は、15日に中学生との試合があるので、今日頑張ると二日後には筋肉痛でなのでおとなしくしてました学校へ向かう車の中で高校野球を見ていましたそこで起こった出来事です鳴門高校と済々黌高校との試合1対2で済々黌高校1点リードの7回裏の攻撃一死一三塁で一塁ランナーとのエンドラン打球はショート頭上を襲うライナーでしたが、ジャンプして好捕この時、一塁ランナーはセカンドベースに到達してました捕球したショートはゆっくりと一塁へ送球一塁ランナーは当然戻れずダブルプレーでチェンジピンチを0点に押さえて喜んで一塁ベンチへ帰る鳴門ナインこの時ふっと思ったのは・・・かすかに映った三塁ランナー・・・ スタート切ってた・・・と言うか、本塁へ還ってたような・・・スコアボードの7回裏に『1』の文字がやっぱりって思いましたここでも過去に何度か書いた事があるんですが、この場合の三つ目のアウトショートから一塁に送球されてのアウトは『フォースプレー』ではありません『アピールプレー』です『フォースプレー(アウト)』とは打者がランナーとなり、先に塁に出ていたランナーが、その塁の占有権を失ったことが原因で生じるプレー。押し出されたランナーに対して、守備側はランナーに直接触れなくても(タッチプレー)アウトにできる。ようは、一塁ランナーなら二塁で、一二塁の時の二塁ランナーなら三塁でアウトにする場合が『フォースプレー(アウト)』これが三つ目のアウトなら、いくら走者が先にホームベースを踏もうが関係なく得点は認められませんところが、三つ目のアウトが、『タッチプレー(アウト)』、『アピールプレー(アウト)』より先にホームベースを踏んでいれば得点は認められます一三塁の場面で、一塁ランナーが一二塁間に挟まれてる間に三塁ランナーがホームに還った後に一塁ランナーがアウトになると得点は認められるのはわかりますよねぇ今日の場合、三つ目のアウトより先に三塁ランナーがホームベースを踏んでいたって事ですこの場合の、三塁ランナーのタッチアップが正規になされていないのは『関係なし』ですと言うか、通常のタッチアップでも守備側がアピールしないとアウトになりませんよねぇあれと一緒ですベースを踏み忘れても同じ事ですよ守備側がアピールしない限り、正規の走塁となってしまいます鳴門高校は、三塁へ送球して三塁ランナーを『アピールプレー(アウト)』にすれば0点だったんですところが、打球を処理した選手は、目の前にいる走者をアウトにしたがるもんなんですで、そんな場合はどうするか一塁へ送球してとりあえず、『スリーアウト チェンジ』の状態にした後三塁へ送球して三塁ランナーを『アピールプレー』でアウトにし再度アピールプレーで、「スリーアウト目を一塁ランナーから三塁ランナーに替えて下さい」と申し出ますこれがいわゆる、『第3アウトの置き換え』ですこうすれば、得点は認められず0点で済みますちなみにこのアピールの権利は、一塁側、三塁側のラインを守ってる野手9人がベンチへ戻る時に全員またいだ時点で消滅しますなので、グランドにいる選手が気付かなくてもベンチにいる選手、監督、スコアラーが気付きインフィールドから戻って来る選手に言って一旦留まらせ三塁ランナーをアウトにすれば間に合います鳴門高校の選手、監督は誰も気付かなかったんでしょうねぇ~特に今日の試合は、この1点が大きくモノをいい鳴門高校は負けてしまいました技術的には負けてなかったと思いますが、こうゆう事も含めての準備が出来て無かったのは残念ですね
2012.08.13
コメント(2)
嫁ブログで更新されてますが、昨日の事・・・夕方、2号バイパスを自宅に向けて帰っていましたちょうどトラックターミナルの前あたり(岡山県の方はわかると思いますが)渋滞しだしてノロノロとなりかけた時にドンと、かなりの衝撃で私の身体は一瞬飛びました(運転手は嫁、私は二列目に娘と座ってました)一瞬何が起こったのか左を見たら・・・何でこんな所に車がおるん3秒後ぐらいにやっと状況が理解出来ました普通、ぶつかる前に「キィ~」とかブレーキ音が聞こえそうなもんですが、いきなりのドンでしたここからの会話は岡山弁丸出しで・・・車から降りて首を押さえながら後ろに歩いて行くと、運転手じゃなく同乗者が降りてきました「おえ 警察に電話せ~や」「警察呼びます」「あたりめぇ~じゃろ~が おめぇ~保険無しで全部面倒みれるんか はよ呼べぇ~や」今度は運転手がやって来て、「すいません」自分の車に戻ると嫁は警察に電話してましたとりあえず、場所が場所なんで全員車から降ろし、ガードレールの外へ出て警察が来るのを待ちましたその間もちろんワァ~ワァ~言いましたよ 嫁が・・・「お父さん、腹が立ってしょうがねぇ~けぇ~文句言うて来てもええかな」「言うてくりゃ~ええが」相手は仕事帰りで4~5人くらいいましたそこへツカツカと歩み寄り「この中で運手しょったのは誰なら~」「僕です・・・」「どんな運転したらこねぇ~な事になるんなら~」「すいません・・・うとうとしてました・・・」「はぁ~ん」ブレーキ音が聞こえなかったのは寝てたんですねぇうちの車は後ろがボッコリ・・・ 自分では走れなくなってしまったのでレッカー移動今日入った連絡によると、シャーシーが歪んでいるみたいだし、後ろ部分は全部部品交換になるから100万近く掛かるかも・・・との事まだ3ヶ月で無傷の車だったのに・・・今日、四人で病院へ行き一応診察してもらいました子供たちはほとんど何もなく『全治3日』私と嫁は『頸椎捻挫で全治7日間』の診断結果今は、嫁の首は回りません大型トラックとかだったら死んでたかもわかりませんねぇ当分の間、後続車両が気になってしょうがないと思います何もない平凡な一日ほど幸せなものはないですねぇ・・・
2012.08.10
コメント(4)
昨日は暑い中練習参加のメンバー 御苦労さまでした私も、15日にある母校の中学生との試合に出場するため、ちょこっと守ったり、打たしてもらいましたが・・・ムリですね~とにかく、動体視力の低下が激しいので、飛んで来るボールの距離感がさっぱりわかりません最初は、中学生の子供相手じゃろ とか思っていましたがこの中学生が、岡山県で優勝して中国大会に行くみたいですまぁここはライガーに任せましょう話変わって、7月31日から自宅(会社)にこもって急ぎの書類チェックをやってました会社が自宅、しかも夏休みとあって昼間は子供がうるさいので、夜の9時頃から翌日の4時頃まで図面と計算書をひたすらチェックしてましたとか言いながら、オリンピック中継をチャンネル変えながらリアルタイムで見てるんですで、やっとタイトルの「ありゃ~ねぇ~じゃろ~」ですが昨日のマラソン中継選手の順位とかではないですレースの序盤とは言え、コマーシャル多過ぎでしょ岡山出身の重友選手が遅れかけたあと先頭集団に追い付いたところなんか映ってないし・・・中継やってたのはフジテレビでしたねぇ~ やっぱNHKじゃないとダメですねそう言えば、解説を有森裕子さんがやってましたが、彼女は同じ中学校で2年後輩ですまぁ何の自慢にもなりませんが・・・今夜はなでしこ、明日は男子サッカーの準決勝卓球女子の団体決勝も明日ですか昨日のフェンシングは面白かったですねぇ特に準決勝、残り1秒で追い付いたのは凄かったです録画よりやっぱ生ですね
2012.08.06
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

