全35件 (35件中 1-35件目)
1

今日は急遽飲み会に行ってきました。今までお世話になった事務の方の送別会です。やはり大好きな人と、離れてしまうのは寂しいですね・・・それなのに、カメラを忘れていってしまいました・・・でも、大好きなキリンビールをたらふく飲めてよかった(^^ゞ
2006.03.31
コメント(2)

春休みですね~♪といっても、いつもは学童保育と保育園に行っているのであまり実感はないのですけど・・・今日は子連れのママさん達のお稽古ということで、子供たちの遊び相手に我が家の子供たちに、お休みしてもらってお稽古の間、子供たちを見てもらいました。お外はポカポカいい天気!(でも、風はビュービュー吹いていましたが)誰が言い出すともなく、子供たちは庭へ・・・みんなで、畑の野菜の収穫です!普段は、野菜はあまり食べないという子供や風が嫌いという子供も、なんとなく雰囲気にのまれて、外に出てちぎった野菜をジャーっと洗ってはモシャモシャと食べていました。小さいおチビさんも裸足で庭に出て我が家の庭は、本当に楽しそうなオーラで満たされていました♪その間、ママ達は・・・振袖の着付けと帯結びの復習を必死でやっていました。本を見なくても、結べるようになってきました。テストも、もうすぐ!頑張ってください\(~o~)/
2006.03.30
コメント(2)

今日は我が家の子供たちが通う、田野道場に同じ先生が指導している、木花道場のお友達が遊びにきてくれました。下の子と同じ年で、一緒に体を鍛えたり戦ったりと、相手をしてくれたりします。普段は、お姉ちゃんと大きいお兄さんとしか練習できないので、下の子は大張り切りの大喜び!!やはり子供は、子供同士が一番イイのでしょうね(^^♪
2006.03.29
コメント(0)

楽しかった、家族での東京旅行!しかし、やっぱり家が一番ね~(^^ゞっとお馴染みのセリフをこぼしつつふと、庭を見ると・・さいた、さいた、チューリップの花が♪今年最初の我が家のチューリップが開花していました(^^♪留守の間に、スナップエンドウも沢山!育っていました。春は外に出るのが、楽しみです\(~o~)/
2006.03.28
コメント(0)

さて、東京最終日の今日は東京ドームシティです。子供たちの希望もありますが、レンジャーもの大好きの私も実は、スカイシアターのショーを見たくて子供たちと一緒に、ワクワク(^^ゞまずは、ボウケンジャーショーの整理券をゲットして時間まで乗り物に乗りましょう・・・っと思ったら、意外に身長制限が多い上にどこも並んでいて、思ったほど乗れませんでした・・・さて、初めて見るボウケンジャーショー!!宮崎ではまだ放映されていませんが(^^ゞ弟クンに録画してもらったお陰で予習はばっちり!!ということで、悪者が実際に出てくると下の子供は、すっかり物語の世界に入ってしまって怯えていました(笑)確かに、怖いよね~(^^ゞでも、実際に近くでショーが見られてよかった大満足で東京を後にしました。また、いつか行きたいです\(~o~)/
2006.03.27
コメント(2)

行って来ました!!人ごみのディズニーランド田舎者の私は、人ごみ大嫌い!並ぶの大嫌い!!なのですが、子供にはかないません(^^ゞ朝7時過ぎにはホテルを出て、開園直後にディズニーランドに到着しましたが・・・混んでいるとは思っていました、本当に多かった!!入園するまでにかなり時間を食ってしまった。いや~本当にみんなディズニーランド大好きなんですね~♪そういう我が家も、頑張って並んでいくつかの乗り物に乗って、1時間待ちでポップコーンも買って同じように楽しんでまいりました・・・下の子は、なぜかイッツアスモールワールドがお気に入りでなんと3度も乗ってしまいましたヨ本日の取り合わせは、この日のために出発前の夜2時までかかって作成した、ミッキーマウスの帯!!帯留めもミッキーマウスのを作成していたのですが人ごみで無くしてしまいました、トホホ・・・(T_T)半襟は、帯の裏地と同じ柄!その上、カンザシにもミニーちゃんのシールが貼ってあるのですがさすがに、それは誰も気づいてくれなかった…人ごみに慣れない我が家は、結局並ぶのに疲れてパレードも遠巻きに見ただけで、夕方には帰りましたが、やはり楽しかった!!次回は、もう少しすいている時期に行きたいな~(^^♪
2006.03.26
コメント(2)

今日はイトコのアーちゃんの結婚式オメデトウ~\(~o~)/宮崎から、親戚7人で、出陣です(笑)福岡からの親戚も合流して、羽田で8人に・・・ようやく結婚式場に着いた頃には、少しボロボロ・・・でも、キレイな花嫁さんの姿にすっかり元気を取り戻しました。ちなみに、我が家の子供たちも一緒に参列させていただきましたので、子供たちも着物!せっかくですので、家族で記念写真!う~ん、やはり主人にも着物を着て欲しかった・・・礼装の着物、持っていないのですが・・・(笑)式は滞りなく、進行していましたが最後のスピーチが、なんと!私でした!!それも、私はそのことを全然知りませんで本当にびっくりして、冷や汗をカキマシタ・・・知らなかったというより、多分、頼まれていたのでしょうが全然、分かっていませんでした・・・しまった・・・さて、式の後は親戚一同で2次会久々に会う人もいて、夜更けまで飲んでおりました。
2006.03.25
コメント(6)
明日、土曜日から二泊三日で東京に行って参ります。イトコのアーちゃんの結婚式です。親戚の結婚式なので、私の家族のみならず父も、母も、空手の先生シンくんもみんな一緒の、大移動です(^^♪行って来ま~す\(~o~)/
2006.03.24
コメント(6)

今日は、子連れママさん方のお教室の日なのですがなんと心強い助っ人が現れました!!それは、卒業式のため9時半ごろには帰宅してきた小3の娘と、お姉ちゃんが居るなら・・・っと保育園を休んでしまった、5歳の息子1~3歳の子供たちに比べたら十分お兄ちゃん、お姉ちゃんです。今日は、ヨロシク!ということで子守はお願いしました。お陰でママたちは、振袖の帯結びの復習に加え難しい~学科試験!の準備に、もうヒトツの実技試験の帯結びのお稽古にと、かなり充実した時間を過ごすことができました。このペースで行けば、5月末の着物パーティまでには講師1級の資格が取得できるかも?ということで、今日は子供にカメラマンにもなってもらって挨拶風景をカメラに収めることができました。(私が写るのは初!)右側の一番手前に写っている、白い服のボクは実はこの日が2歳の誕生日!それなのに、この立派な、ご挨拶の姿!!すごいですね~(^^♪パチパチパチ・・・さて、本日の取り合わせですが暖かくなってまいりまして、洗濯の都合で重たいキモノを、今日が最後・・・と着ております。更紗の着物(珍しく正絹・・・母のおさがりですが・・・)に足元はツバキ柄のタビックス。カンザシは安物ですが、透明ビーズのついたもの。夜、母の教室にお稽古に来ていたタマちゃんにも一緒に写真に入ってもらいました(^^♪
2006.03.23
コメント(0)
子供がまだ小さいので、テレビはあまり見ないのに子供番組だけは、よく見ています(笑)特に、仮面ライダーシリーズと戦隊モノだけはほとんど毎年詳しくなっています。ところが、ここ宮崎では放送時間が違う上に異常に遅れて放映されます。普段は別にそれでも、あまり気にせずみているのですが今回、ボウケンジャーの第三話(って、言わないんですよねTask3ですね)に、大好きな俳優さん井田國彦さんが登場!!との噂・・・いや~ん、見たい~!!ということで、毎度おなじみ弟クンにお願いして録画して貰い、昨日やっと見れました!!最初の黒いスーツ(タキシード?)姿がとっても素敵でした。ふふふ、少し伸びた髪形も、好みです♪演技は安心して見れるし、顔のアップも何回もあり何より、死なないし、犯人じゃないし(笑)これは、ファンにとって、永久保存版だわ!!と思うほど、大満足でした!!お腹にお宝を巻いていたシーンではなぜか、「ゼイラム」を彷彿してしまいました。やはり井田さんは、特撮モノに向いているのだわ!!今回だけの出演ではなく、是非また何かの役で、できればレギュラーで戦隊モノに出て欲しい!!っと思いました\(~o~)/
2006.03.22
コメント(0)

今日は子供達をつれて、実家に遊びに行きましたら母が、書道を習っている先生の出版記念パーティに参加するということで、キモノの着付けを少しだけお手伝い。数年前まで、私が母の二重太鼓を結ぶ日がくるなんて思ってもいなかったのですがいつの間にやら、キモノ道にどっぷり(^^ゞお稽古も兼ねて、母の体型に合わせて小さめのお太鼓を・・・せっかくですので、一緒に写真を撮りました母のキモノは洒落絵羽小紋で、とっても素敵私のサイズにお直しできるか?事細かに質問して欲しい~ぞ~という気持ちをアピール!!無事に伝わったかしら(笑)ということで、本日の取り合わせです。母と私でお揃いっぽい、桜の花びらの帯留め母は半襟も桜柄で春らしく私は昨日と同じですが、ピンクと黄緑で春らしくついでに、写真を撮ってくれた弟君です。母の準備を待つ間に、私が髪を切りました。ははは、こうやって私の言うことを聞いてくれるのもあと何年でしょうね~(^^ゞ
2006.03.21
コメント(8)

今日は私のパート先で、夕方からバーベキューがあるということで、仕事は早めに切り上げまして(^^ゞ子供達を迎えにいって、キモノに着替え一緒にバーベキューに突撃!!です。キモノは匂いがつくでしょうから、もう春には着れないかなあ?っという、お洗濯待ちの分厚いキモノ黄緑色の半襟とピンクの足袋で、春らしく(^^♪子供達と一緒に、ノンアルコールビール片手に美味しく頂きました。うそです私は一人でしゃべったりブラブラしたりしてて子供達は、優しいY夫妻が面倒を見てくださいました(感謝)さあ、おなかもいっぱいになった頃、近くの木花道場に空手の稽古に子供達を連れて行きました。ちょうど、そこにいらしていた父兄の方と話していたら、下の子が4月から通う予定の幼稚園に同じく入園させる予定とのこと!やった!初めての保護者友達です。4月から、お世話になります~\(^o^)/
2006.03.20
コメント(0)

今日は空手の試合の日!と言っても、我が家の子達はまだ参加しませんでお友達の応援に行ってきました。その後、せっかくのお天気でしたので日南海岸をクルマでドライブ~♪少し早めのお昼ご飯をドライブインいもとで!(スミマセン、写真撮ってなかったので、リンクを頂きました)我が家にしてはチョット高めのお昼ご飯ですが、結婚記念日のパーティをしなかったからという、主人の提案です。しかし、ここの料理は量が多い!!三人前頼んで、家族四人で食べきれない程でした美味しいお魚食べたい人にはお勧めです。そして、もうヒトツお魚料理が美味しいと宮崎で評判の港の駅「めいつ」にも寄り道(さすがにもう食べられませんが(^^ゞ)やはり人気はまだ続いているらしくランチの順番待ちの長い行列ができていました。そして、その後大好きな南郷の海へ風は少し冷たかったけど、とってもいいお天気でしたので子供達も、親も一緒に「みな」という貝を採って遊びました。といっても、子供達はほとんど磯遊びに夢中で採ったのは私ヒトリ?でも、晩酌の肴にピッタリの「みな味噌」を作るため頑張りました(笑)と楽しい時間をすごしていたら、下の子がトイレ~っと言い出しましたので、近くにある「南郷道の駅」にダッシュ!!ここも、南国宮崎らしいすごく眺めの良い素敵な所です。(チョット風が強かったですが・・・)ここで、そろそろおやつの時間?マンゴーのソフトクリームを食べました。(食べてばっかり?)ふ~、久しぶりに家族で一日たっぷり遊んで帰ってきましたやっぱり海は楽しい!!<おまけ>本日つけていた小物です。銀色のてんとう虫クンが髪に止めるピンでビーズのてんとう虫が根付です。ちょっと、春っぽいと思いません??
2006.03.19
コメント(8)
昨日、九州のイベンターからTHE ALFEE春ツアーのチケットが届きました。先行予約だったにもかかわらず24列目(ーー;)まあ、私の運ってそんなもんよね~っと諦めつつも、くやしく思っていたら本日2DAYSの、もう一日分のチケットが届きました。まったく2日分一緒に送ってくれればいいものを・・・っと思っていたら…キターなんと、長いアルフィーファン人生初めての1列目ゲットです!!やった~今年の春ツアー福岡1日目は1列目です\(~o~)/嬉しいな~早速一緒に行くイトコにも電話をして喜びを分かち合いました(^^♪
2006.03.18
コメント(6)
3月18日は11回目の結婚記念日!!しかし!!昨日から風邪がひどくなってせっかくの記念日だというのに午前中は病院へ(>_
2006.03.18
コメント(2)

今日は能の太鼓のお稽古の日最初の頃は、私だけ習っていたのですが能の面白さに目覚め、ついて来る様なった子供たち今日はなんと、休憩時間に先生に大鼓(おおつづみ)も教えてください!!っと頼み込んでいました(^^ゞハハハ、ママ完全に子供に負けています子供たちのほうがヤル気マンマンです(笑)本日の取り合わせです。私は風邪のせいで、かなりやつれた顔してますが子供たちは、絶好調!!です(^^♪
2006.03.17
コメント(0)

今日の午後は子供づれのママのお教室袴の着付けお稽古と振袖の帯結びの復習をしました。さぁ、最後の挨拶!というと子供たちもやってきて、きちんと正座をしてくれるのですが私が写真を撮ろうと構えると、どちらか一人が顔を上げてしまって、二人揃ってお辞儀している写真はゲットできませんでした(笑)本当はチャンとご挨拶できるんですけど撮影者が悪かったみたいです(^^ゞ夕方は、子供たちをスイミングに迎えに行って隔週の鼓と太鼓のお稽古先日の能楽体験がとても楽しかった子供たちは太鼓のお稽古にもかなり熱が入るようになりました。
2006.03.16
コメント(2)

今日は本年度最後の保育園のお作法の日保護者の方にもお越しいただき今までの復習と、お呈茶を行いました。みんな今まで以上に立派につとめてくれて最後に、学院長から認定書をもらいました。一年間、無事に修了してホッとしました\(~o~)/本日の取り合わせです。黒地に白の雪輪柄の着物に朱子の薔薇柄の帯です。写真では分かりにくいのですが、地紋にも薔薇が入っていて、なかなかカワイイです。古着で800円だったかな??御呈茶がありましたので、私には珍しく白襟白足袋でした。オマケお昼に、午後から出張に行くため弟クンが我が家に着替えによったのでスーツ姿の写真を撮りました。またそれに応えて、ポーズを取ってくれた弟も弟ですが・・・(笑)
2006.03.16
コメント(2)
![]()
テレビって実はあまり見ないのですが子供たちが寝たあと夫婦で飲みながらなにげなく見る番組があります。100語でスタート!英会話これはジョージさんが大好きで、よく見ています。金曜日の夜は延々見ていることが多いです。特に、英語が大好きというわけではなくどちらかというと、苦手なのですが(^^ゞだからこそ見ているのかもしれません。しかし、いちばんはまっているのは3ヶ月トピック英会話の「ハートで感じる英文法」これはものすご~く大好きです。もう見れたらラッキー!!と思うくらい好きです。(最近は主人がPCに録画してくれています)何が好きって、まずは先生のキャラが大好き!!(大西泰斗先生という方らしいです)わたしのツボにはまりまくっていますもとアバレンジャーのイエローちゃんもカワイイし♪そして、何より今まで私たちが習ってきた英語ってなんだったの?と思うくらい分かりやすいハートで感じる英語の数々・・・やはりこれは先生の教え方の勝利でしょう(^^♪木曜日の午後11:10~11:30放送だそうです。
2006.03.15
コメント(0)

小3の娘には、好きな男の子がいます。頭がよくて、かっこよくてスポーツもできて・・・という、典型的なモテ男クンです(笑)同じクラスだけでも4人の女の子がバレンタインのチョコをあげたらしく今日はその4人全員にお返しがもらえたそうです。喜んで写真を撮っていたのでアップします。よかったネ~(^^♪
2006.03.14
コメント(6)

今週はいつも子供達がお世話になっている田野道場が会場の都合でお稽古お休みのため、同じ先生がお稽古されている、木花道場に練習に連れて行きました。いつもは子供は我が子たち2人だけで練習もキョウダイでしているのですが木花道場にはたくさんの子供達がいてなかなか良い雰囲気でお稽古させていただきました。上の子はヒトツ年下の女の子がいたので初めて女の子と手を合わせてすごく喜んでいました。もちろんウチの子の方が弱いのですがそれよりも、女の子が居るというのが嬉しかったみたいです。下の子は、初めて同じ年(5歳)の子供と練習をして、かなり悔しい思いをしたみたいですこれをバネに伸びてくれるといいのですが(^^ゞ来週まで田野道場のお稽古休みですのでもう一度、木花にお邪魔します~♪
2006.03.13
コメント(0)

土曜日の夜から福岡に来ています。目的は、福岡で開催されているTHE KIMONO GRANDPRIX in FUKUOKA・TENJINという、キモノの展示会です。もちろん、キモノを見るのも目的ですが最大の目的は会場に来場される「京本政樹」さん!!(チョットひどい顔ですが、これしか写真がなかった…)実は私中学生の時に必殺を見て以来京本さんのファンなのです(^^ゞが生の京本さんを拝見するのは、今回が初めて!!20ン年の夢がかないました、バンザイ\(~o~)/残念ながら、ご本人と写真は撮れませんでしたがしっかり握手をさせていただきましたそれに、京本政樹さんのきものコレクション「雪華」も存分に堪能させていただきました。いつかは、私も京本さんデザインの着物を着れる様になりたいなあ~っと思いつつ福岡を後にしたのでした・・・余韻にひたりつつ、楽天で京本さん関連グッズを探してみました。ネットのお陰で、いろんな物が簡単に探せて便利ですね~!
2006.03.12
コメント(6)

今日はお知り合いからご紹介いただきまして「さわってみよう能の世界」という催しに家族で参加して参りました。実はウチの子たちは募集されていた年齢に達していなかったのですが(^^ゞ詳細を知らなかったので、ノコノコと行ってしまいました。(快く受け入れて下さった係の方、感謝です♪)でも、行って良かった!!ものすごい面々がいらしていて、すご~く濃い内容でした。午前中は体験ということで、5グループに分かれて太鼓、笛、小鼓、大鼓、能舞台を体験しました。私も子供たちも、太鼓と小鼓以外は触るのは初めて!!プロの先生方が間近に座って直接ご指導下さり本当に良い体験をさせていただきました。特に下の子は、初めて触った大鼓が気に入ってボク、これがやりたいっと言っていました。え?!我が家の家計ではムリですが(^^ゞなんだか亀井広忠さんに似ている~♪っと親ばかの私は一人で悦にはいっておりました。そして1時間のお昼休みの間に近くの青島の海が見える場所でオヒルゴハンお天気も良く、久しぶりにのんびり~そして、午後からは本格的に鑑賞の時間事前に説明があったので、とっても分かりやすく子供でも楽しめたのではないでしょうか??能は「小鍛治」を、狂言は「盆山」を拝見しました。あ、でも下の子は能の間は丁度お昼寝の時間で眠ってしまっていました。しかし、子供のアルファー波を誘発する位、素晴らしい舞台だったということだと思っています(^^ゞいや~本当に行って良かったです。お誘いくださった方本当にありがとうございました。後で気づいたのですが、柳の下のしろ様の掲示板にちゃんと案内がありました・・・チェックしておけば良かった・・・反省・・・さてこの後、私は子供と主人を置いて急遽「福岡」へ!高速を飛ばして行って参りました。何しに?それは明日の日記に・・・
2006.03.11
コメント(2)

今日の朝は8時から、袴の着付けです。いつもの着物好きのお母様と娘さん。桜色の訪問着で、カッコ可愛く仕上がりました。今回は、卒業式の着付けということでお世話になった先生方やご両親への感謝の気持ちを表すため、割と正統派の着付けですが謝恩会等のパーティでしたら、掲示板にありましたようにレースの襟をつけたり、レースの袖をつけたりはたまた袴を脱いだら、実は着物をショートに着ててブーツが合わせてあったりと変化を楽しむのも面白いと思います。こんな風に・・・(ちなみに、この写真は数年前の着物パーティの時)かく言う私も、大学の卒業式の時に母に頼んで袴姿の後に着物をショートに着てその変化を楽しんだ当人でもあります(^^ゞその時の写真は、いったいどこにいったのか?・・・という位昔の話ですが(笑)なにはともあれ、ご卒業おめでとうございました\(~o~)/
2006.03.11
コメント(2)

今日は下の息子が4月から通園予定の幼稚園の一日入園の日です。子供は数日前からウキウキ、でもドキドキ(^^ゞ私もチョット緊張しつつ無事に終了してまいりました。新しい制服も購入しまして、あとは入園を待つばかりです。帰る頃には、息子もすっかりなじんでなかなか帰ると言ってくれなくて、困りました(苦笑)ということで、今日は午後の仕事を休んだので家に帰る時間が早かったので、庭を探すと野菜がなっていました。本日の収穫物です。(^^♪
2006.03.10
コメント(0)

本日は、子連れママの着付け教室の日ママ達は、5月に行われる認定式までに講師1級を取るべく、真面目にお稽古!!ということで、私も今日は子守のお手伝いをしつつ振袖の帯結びの復習と喪服の勉強をしました。子供達は、いつの間にか我が家に慣れてきたのか?あまり泣かなくなってきたので、ママたちもお稽古に注力できるようになってきました。これからが楽しみです~\(^o^)/ということで、本日の私の取り合わせです。小豆色っぽい茶色の格子柄のキモノに黒地に流水と小花模様の半巾帯です♪
2006.03.09
コメント(0)

洋服でもそうなのでしょうが、暖かくなってくると春らしいキモノが欲しいなあ~♪と思ってきます。最近はお花見コーディネートなるセットもあるらしいですね~ でも、私が欲しいのはこんな感じです。 写真ではただの黒地のキモノですが小さいカワイイ柄が入っているのですよね~これに、ピンクや黄緑の小物を合わせて 足元は、こんなカワイイ下駄でいきたいですね~♪
2006.03.08
コメント(2)

私の髪の毛は固くて多くて太くてその上、くせっ毛です(>_
2006.03.07
コメント(4)

昨日までひな山でバタバタしておりましたが今日は私の母の学院に行きまして、午前中はお作法のお教室(自分が習う側です)基本の立ち居振る舞いの実習ということで鏡を見ながら、座礼、掛礼、立礼を真行草で・・・それに椅子への座り方、立ち方座ったままでの、移動(いざり)や向きの変え方などみんなきっと一度はしたことがあるのでしょうが徹底的に、他の先生方と一緒に復習させていただきました。午後は、教室長会議で、今後の行事予定の申し合わせや今年の認定式の打ち合わせなどをメインに話合いました。普段はそれぞれの先生個人でお教室をされているのでこういう時にいろんな話ができて、楽しいものです。ということで、本日の取り合わせです。キモノは母にもらった更紗柄のキモノ(母には大きかったらしい(^^ゞ)帯締めにグリーンを持ってきて、椿の帯留め本当は違う色の半襟をしたかったのですが洗濯の都合でこれになりました(笑)その後、たまたま会社が休みだった弟クンと母と一緒に、今年の認定式の会場探し!!あちこち電話をしたり下見をしたりと決まるまでが不安なのですが本日、無事に決定しました\(^o^)/「第18回 全日本和装南九州本校 認定式 及び 着物パーティ」日時:5月28日(日曜日) 受付 11時~ 開式 11時半~場所:フェニックスシーガイアリゾート コテージヒムカ内 レストラン「ヒムカ」参加費:5000円参加資格:着物に興味のある方ならどなたでも お気軽に学院にお問い合わせ下さい。内容:認定証を受けられた方への認定証の授与 着物着付け披露(内容未定ですが時代衣装の予定) 作法の実演(予定) その他その前に4月の末にラベンダー畑のあるレストランのお庭に着物のボディ着装展示も開催する予定なのでそちらの準備にもとりかからなくては(汗)でも、好きなことだと、楽しいですよね~♪
2006.03.06
コメント(0)

本日で、今年二回目の五人囃子コンサート今日は子供たち二人とも午前、午後の部ともに出演予定ですので、主人にも加勢をお願いしまして朝から、綾町に出発です。子供たちも、今年二回目の舞台とあって少しは慣れた様子??私も前回よりは、子供たちの舞にも目が行きましたし太鼓も下手なりに、どうにか・・・(^^ゞ今日のお昼ごはんは「山太郎」というお店ここは揚げたてアツアツの季節の天ぷらのついた春らしい、美味しい料理で大満足でした。さて、午後からの公演も終わりバタバタと片付けをしたり、挨拶をしたりしているうちに、下の子は椅子の上でぐっすりと眠ってしまっていました(^^ゞということで、ここはパパの出番ですカメラ道具を背負って、抱っこしてクルマまで運んでくれました。
2006.03.05
コメント(2)

土曜日はとても暖かい日でした。暖かくなると、子供たちは庭に出たがりますチューリップの芽も顔を出していました。冬の間、申し訳なさそうに頑張っていたレタスも生き生きとしてきました。横のニラも伸びてきました!もうすぐ春ですね~♪
2006.03.04
コメント(2)

体調不良っと言いつつも呑み会の約束だけは断れない(^^ゞということで、今日は子供達を実家に預け夜の街に行って参りました。職場の仲良し女性4人組私以外はみなさん年齢も近いのですが私だけチョットおばさん・・・いえいえそんなことはぜんぜん気にならないくらい楽しい夜でした(^^♪ただ、やはりまだあまり飲み食いできませんでしたので体調が戻りましたら、是非リベンジさせて頂きたいと思います
2006.03.04
コメント(2)

今日はひな祭り~でしたが・・・昨日よりの体調不良で、夜の能楽のお稽古にも行けず家にいましたら、子供達が晩御飯を作ってくれました。下の子は、パンにピーナッツバターを塗ったりハムやチーズをはさんだりしてサンドイッチを上の娘は、ちらし寿司をハート型で抜いて飾り付けをしてくれました。(感謝!感謝!!)はまぐりのお吸い物も無いし例年に比べると質素なひな祭りではありましたがとっても嬉しい夕食になりました(^^♪(まだあまり食べられなかったのですが(笑))
2006.03.03
コメント(0)

今日は午前中は子連れママのお教室あ、違った(^^ゞ保育園でのお作法教室で、お抹茶の頂き方をしました♪午後は今月末に予定しているイトコの結婚式の為に親戚みんなの分のチケットを取りに旅行代理店へ・・・夕方は子供をスイミングに迎えに行き夜は鼓のお稽古・・・っと張り切っていたのはいいのですがお稽古の帰りクルマを運転していたら体の節々が痛い・・・なんだか胃も痛いし吐き気もします。まだ嘔吐下痢菌が残っていたようです(涙)帰ってすぐに寝ましたが38度の熱が出ました"^_^"ということでこの日以降、日記の更新が滞っていました。スミマセンでした~そんな本日の取り合わせですひな祭りを意識して、お内裏さまの帯なのですがチョットお太鼓が斜めでしたね~(笑)帯留めは椿、根付にも貝のお雛様を・・・タビックスは矢羽柄のはずなのですがなんか横にのびて?チェッカーフラッグの様ですね~(^^ゞ
2006.03.02
コメント(0)

今日は一日仕事でしたので、またまた鹿児島の叔父の撮ってくれた写真をアップします。まずはひな山の前でお能の先生と一緒の写真私も子供たちも仕舞いと謡いはこちらの先生にお世話になっておりますそして、先日の五人囃子コンサートの一場面です。左上の写真が息子、下が娘の仕舞いの様子なのですが息子の姿は、なんと地元のニュースでも放送され親ばか家族は大喜びでした\(~o~)/次回は3月5日です。よろしければ、どうぞお越し下さいマセ♪
2006.03.01
コメント(6)
全35件 (35件中 1-35件目)
1