全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は職場の飲み会!!能の太鼓のお稽古日でもありまた、子供たちは空手の練習日でもありました。ダッシュで仕事から帰って、子供たちの晩御飯を作りご飯を食べさせるのと、空手の送りは空手の先生である、イトコにヘルプ!!を頼んで自分は電車で、太鼓のお稽古へ・・・しかし、今日は暑かったさすがに夏キモノでしょうということで「しじら」デビューしたのですが(スミマセン、あまりのバタバタに写真とるの忘れていました)それでも、暑かった・・駅から、先生の家まで歩いて10分もかからないくらいなのですがキモノで歩く、その10分間が大変でした(^^ゞ先生のお宅から飲み会の会場までは、さすがにタクシーを使ってしまいました(根性なし!)でも、その暑かった後に呑んだビールの美味しかったこと!!しっかり二日酔いになるほど、呑みました(笑)
2006.06.30
コメント(0)
今日、息子を幼稚園に迎えに行った帰り道目の前をトカゲちゃんが横切りました。少しテカっとした体が、キラっと輝いて一瞬のことでしたが「夏だな~」っと思いました。空も高くなってきましたしそろそろ夏本番!!ですネ
2006.06.29
コメント(0)
今日は息子の通う幼稚園で給食参観がありましたので仕事の昼休みを利用して見に行きました。4月から通いだした幼稚園なのですが子供たちは私にもよく声をかけてくれるとってもヨイ雰囲気です。その中で一人の男の子が「どうして、そんなに太っているの?」っとの質問・・・ぐぐぐ・・・参った・・・子供は本当に正直です(^^ゞ「うん、どうしてだろうね?? どうしたら痩せられるだろうね??」っと逆に質問してみたら「入院すると痩せるヨ」「ボク入院したことあるんだ・・・」との答え・・・シュールです(笑)仕事の合間に幼稚園でリフレッシュでした
2006.06.28
コメント(0)

子供たちは今日は無事に学校と幼稚園に行ってくれて私も9時半からキモノの教室です。本当は夏物(薄物)を着たいくらい暑いのですが一応、7月までは薄物はガマン!!(←痩せ我慢)と決めているので、単のキモノを涼しげに・・・という取り合わせです。半襟、帯揚げ、帯締めに水色を持ってきて涼感を帯留めも水色のガラスのお花です。足袋は白足袋にレースの足袋を重ねて涼しげに(でも、本人は暑いのでこれも痩せ我慢)午後は上の娘の参観日でしたのでこのまま小学校へ・・・娘いわく「英語の授業」らしかったので、教室に行ってみたらなんと、もぬけのカラ??時間割を見てみると、「体育」、それも「水泳」それから慌ててプールへ向かいました(^^ゞ暑かった・・・
2006.06.27
コメント(0)
昨日、海に行って温泉入ってリフレッシュ!!っと思っていたら・・・暑気が入ったのか?子供たちが二人とも熱を出して、学校と幼稚園を休んでしまいました・・・あ~でも、仕事休みづらい・・・しょうがないので、午前中は二人で家で寝ててもらって仕事に行ってきました。帰ってみたら無事子供たちは元気に遊んでいました良かったような、悪かったような・・・(^^ゞでも疲れが溜まっているのでしょうから一日のんびり過ごしました
2006.06.26
コメント(0)

梅雨の合間のチョットした晴れ間の6/25家族で、日南海岸に行ってきました。目的は「みな」という貝を取りにです。日南海岸には、「鬼の洗濯岩」と呼ばれる奇岩が連なっていまして、その岩の下あたりにその「みな」は居るはずなのですが・・・少なかった・・・代わりに、持って行ってたくぎ抜きやスプーンで他の貝も採って帰りました。左側の写真の上から時計回りにカメノテ、ミナ、カラスガイ、ヨメガサ右側の上がヒザラガイ(茹でてある)そして下が殻を剥いてハラワタも取ったところです。ふふふ、大変おいしい酒の肴となりましたそして「みな」は恒例「みなみそ」へと変身したのでした。
2006.06.25
コメント(0)

6/24は「空手の型」の試合の日朝から雨模様ですが、キモノを着て応援です子供たちは始めての型の試合ドキドキしながら参加しましたがやはりさすがに周りの子は上手でした!!が、なぜか二人とも同点で決勝に進出しなぜか上の娘が白帯の部で三位に入賞しました!!いやん、ビックリ!!私も主人もまさかそこまで残ると思っていなかったのですっかりビデオを撮り損ねてしまいました(笑)さて、午後からは能の「仕舞い」のお稽古慌てて空手着からキモノに着替えて行きました。その後、車でのんびり旅行にでも行きたいな~(実は最近ナビをネットで購入したので・・・)と主人と話していたのですが・・・義父の病院に様子を見に行きましたら義母が家まで送って・・・ということで、あっさりボツ(T_T)ん~ショウガナイ・・・けどチョット哀しい・・・
2006.06.24
コメント(0)

6/23は、母の誕生日でした!!ふふふ・・・いくつになったのでしょうね~私は相変わらず仕事に追われ帰ってからも子供たちの空手の稽古の送り迎え・・・とバタバタしておりました。うん、こんなことではいけない!!夏のキモノの準備をしましょ!!
2006.06.23
コメント(0)
今日は久しぶりの鼓のお稽古今まで1年以上お稽古に行っていますが初めて洋服で行きました^^;だって、仕事から帰るのが遅くなって着替えるヒマが無かったんだもん・・・イヤイヤ、それではいけない・・・最近いつも仕事におされて大好きな趣味やのんびりした時間が減っているような・・・やっぱりたまにはキモノを着て自分でリフレッシュせねば!!
2006.06.22
コメント(0)

追っかけ日記を書いていますのでなかなか実際の日にちと日記が一致しませんが・・・(^^ゞ6/21の子供たちの空手の練習風景です。いつにも増して、なぜか?真剣実は二人とも6/24の空手の「型」の試合に向けて練習中なのです。下の子はいまだに「右」と「左」が分からないのでかなり頭が混乱しているようですが(笑)本番、頑張って欲しいものです
2006.06.21
コメント(0)

子供たちは、学校、幼稚園でそれぞれ水泳が始まりまして髪を切らねば・・・と思いつつものびのびになっていたので6/20に思い切って、10分千円のお店に連れて行きました。二人とも、さっぱり夏ヘアーです
2006.06.20
コメント(2)

6/19の午前中は久しぶりのお教室いつもの子連れママ方で、最後は子供たちも一緒にご挨拶!!最初に来たころより、すっかり大きくなって正座して、両手をついてのご挨拶も慣れたものです。夕方は我が家の子供たちと一緒に仕舞いのお稽古へすっかり蒸し暑くなりましたので子供たちは浴衣です。実は下の子が着ている浴衣は、女の子用(笑)でもなんだか似合っていますよね^^;
2006.06.19
コメント(2)

6/18(日)は幼稚園の参観日でした。父の日でしたから、パパさんの参加が多かったです♪まずはパパと子供で体操をびゅわーん、飛行機です。その後は親子で一緒に工作をして遊んで最後は子供たちからパパにお歌のプレゼントふふふ、主人は聞きながら照れていました(笑)その後は、家族でお義父さんの病院へ透析用のシャントの手術のため、数日前から病院に入院中なのです。またまた、しばらく忙しい日が続きます^^;
2006.06.18
コメント(2)

今日は久しぶりにお能(仕舞い)の稽古子供たちと一緒にキモノでお出かけです。下の子は今日から「猩々」を上の子は今日から「紅葉狩り」をそして、私は「田村クセ」を稽古しています。7/23が「ゆかた会」だそうですので、それまでにがんばって練習するぞ~\(~o~)/
2006.06.17
コメント(0)

金曜日は隔週で太鼓の稽古の日です。この日は仕事で少し疲れていたのですが一心不乱に太鼓に向かっていたら、いつの間にやらすっきりとした気持ちになっていました。先生方ありがとうございました。ということで、本日の取り合わせです。梅雨らしく、ガーゼ地にブルーと紫の水玉の半襟にカエルの帯留め(最近こればっかり^^;)です
2006.06.16
コメント(4)

今日は職場に、仙台からのお客様がいらっしゃったので夜は一緒にお食事会でした(会費制ですが・・・)とっても美味しい、宮崎牛をはじめ普段はチョット口に入らないような美味しいものと美味しいビールと、楽しい話であっという間に時間は過ぎて行きました。今日は、半襟とリボンがおそろいです雨が降っていたので、帯留めはカエルちゃんで(^^♪
2006.06.15
コメント(0)

今日は仕事で高千穂町にある「つみきハウス」さんにインタビューに行ってきました。ここでは、杉の間伐材を利用してブロックをつくりそれを組み合わせて家の壁を作るという、とっても面白い製品を作っています。まず見た目がカワイイ!!絵本で見た三匹の子豚のレンガのおうちのような出来上がりになります。そして、中に入ると木の香りがフワーと広がっていてとても良い気分になります。何より、自分で組み立てられ、子供でもできるというのがとっても楽しくて、素敵だなあ~!!と思いました。帰りに高千穂町の道の駅に寄ったらこんな面白いものがありました。さすが!神話と伝説のまちです(^^♪
2006.06.14
コメント(2)

下の子が通う幼稚園のみんなでパパの絵を描き近くのスーパーに飾ってあるということで早速見に行ってきました。パパの優しそうなところが似ているかな??
2006.06.13
コメント(0)

今日は、入院していた父が退院する日です。午前中、仕事をしていたら無事に退院しましたと母からメールが届きました。ヨカッタ、ヨカッタ(^^♪夕方は仕舞いのお稽古に・・・本日の取り合わせです。仕事のあとにバタバタと着替えたのでチョットよれよれしておりますが・・・(笑)
2006.06.12
コメント(4)

昨日、実家にお泊りした子供たち今日はおばあちゃんに連れられて海に行ってました。そしたら、案の定下の子が海に入ってしまったらしく「ビショビショになった・・・」と母からヘルプのメールが^^;慌てて着替えを持って、迎えに海に行きました。ここはシーガイアの近くにあるサンビーチという所です。久しぶりの良いお天気に、家族連れがたくさん来ていました。本日の私の取り合わせは、襟芯ナシの休日使用髪も下ろして、半幅帯でのゆったり着付けです
2006.06.11
コメント(0)

昨夜遅くまで伯母の家にて呑んでおりましたが今朝は7時過ぎには、子供たちを起こして出発ETCの通勤割引の時間で帰るためです(笑)えびのからは国道を通り、市内にお昼ごろには着きまずは父の病院に顔を見せにその後、家に帰ってから、またすぐにお出かけです。目的は宮崎市民プラザで開催されました「韓国伝統音楽と舞踊~滅紫月(けしむらさきのつき)~」を娘と一緒に見に行きました。ふふふ、途中でお腹がなったのは私です。そういえば、昼ゴハンを食べていませんでした(笑)夕方からは、子供たちを実家の母に預けてものすごく久しぶりに、高校の友達と呑みに行きました。昨日の今日でしたので、さすがに一次会で失礼しましたが元気であれば、朝まで一緒に飲んでいたい位とっても楽しい時間でした。プライバシー保護の為に写真をぼかした??いえいえ、安物カメラですので、光量不足でピントが合わなかっただけです(笑)
2006.06.10
コメント(2)

今日は午前中はパートのお仕事お昼に幼稚園に息子を迎えに行き小学校に娘を迎えに行き(二人とも早退です。)ダッシュで帰宅、着替えとお泊りの準備をしてさあ、福岡へ出発!!・・・と、その前に・・・入院中の父に、顔を見せに行きました。6月らしく、水玉の半襟に、涼しげなブルーのかんざし帯留めはちりめん細工のカエルちゃん帯はブルーの色が鮮やかな、塩瀬の染め帯です。子供たちは、上の娘がお召し??のような単のキモノ下の息子は紬に兵児帯です。来週月曜日に退院の決まった父今日も、元気そうです。よかったヨカッタ(^^♪実はこの写真も父に、病院の廊下で撮ってもらいました。それでは高速に乗って、いざ福岡へ!!目的は福岡市で開催される「能楽師と遊ぼうin住吉神社能楽殿」です。今回は形式の美、袴を着けて舞台に立とう!~着物・袴の付け方教えます~ということで、キモノ好きな私にとってはとても為になる、興味のある講座だったのですが子供たちにとっては、少しヒマ??ウロウロしたり、写真を撮ったりして遊んでいました。さて、私も着ていった着物の帯をはずしキモノも衣紋を詰めて着なおして、体験させて頂きました。普段、外国人向けのボランティアで沢山の方に一同に着付けをすることがありますが今回は、それ以上の人数が、能楽殿の中で一緒にキモノを着て、袴をつけて・・・ということですごい熱気に圧倒されました。学ぶ方も、教える方も一生懸命でなんだかものすごくパワーを感じました本当に、毎回良い経験をさせていただいてます。福岡市能楽協議会の方々、感謝です!!体験終了後、キモノをまた元に着なおしていたら一緒に記念写真を撮らせてくださいと、中国の方が子供たちに声をかけてくださいました。そしたら、若い女性二人組からも一緒に写真を・・・と、お声がかかりましてヒマをもてあましていた子供たちもとっても機嫌がよくなりました。やはり、子供のキモノ姿は珍しいのでしょうネ(^^ゞさて、体験終了後は、ケンタッキーとビールを仕入れ福岡に住んでいる伯母の家にお邪魔してまたまた夜遅くまで呑んでおりました(笑)
2006.06.09
コメント(0)

久しぶりに美容室に行きました。あまり好きでは無いので、なかなか行かないのですがさすがに・・・という見てくれになったので(笑)ところで、父が入院して、いいこともありました。お見舞いで完熟マンゴーを頂きました。宮崎に住んでいても、高いので食べたことがありませんでした早速、朝ごはんのデザートに家族で頂きました。感謝感謝・・・父は昨日のCTの結果により主治医より退院の許可が出て来週の月曜日には退院することになりました。よかったよかった(^・^)
2006.06.08
コメント(2)
今日はパートの仕事が大忙し・・・帰ったのも遅くてグッタリですでも、子供たちが一緒に寝よう!!っと言ってくれるので、それで元気を貰っています。
2006.06.07
コメント(0)

本日はお茶のお稽古を休んで父の病院へ母が、父が倒れたショックと看病疲れでチョット鬱っぽくなっていたので一緒にランチを食べに行きました。少しは元気がでるといいのですが今日のキモノは母のキモノ早速、母に「私のキモノとってる!!」っとチェックされました^^;
2006.06.06
コメント(0)

今日は朝からパートの仕事帰ってからはキモノに着替えてお能の稽古・・・のはずでしたが、娘が学校から帰ってこなくて(どうも鉄棒の練習をしていたらしい・・・)お能のお稽古はあきらめ、夕方から父の病院へ子供たちを連れて行くとパワーがわく!!と喜んでくれるので退院まで毎日連れて行くつもり・・・です。ということで、本日の取り合わせ黒地に小花柄のキモノに、黄緑の半襟帯は朱色の半幅帯をやの字に結んでいます。帯締めと草履が実はおそろい!!ふふふ、お気に入りです(^・^)
2006.06.05
コメント(0)
6/4は久しぶりに何の予定も無い日父の病院に行ったり、家族でブラブラドライブとショッピング父も少しずつ良くなってきていますしのんびりの日曜日でした
2006.06.04
コメント(0)

6/3の日記です。今日は私と子供たちが習っている初心者向けの能楽囃子教室の初めての発表会の日です。場所は文化茶屋深緑庵という、古民家を改装したお店そのお店への曲がり角には看板が立っていましたので記念撮影子供たちは太鼓です。下の子が「鞍馬天狗」の後半部分を上の子が「鶴亀」をそして、私が「羽衣クセ」を鼓で発表しました。なんと謡いに来て下さったのは私の所属している宝生流の「宮崎五雲会」だけではなく観世流の「林謡会」の方も遠く延岡市よりお越しいただき良い経験をさせていただきました。私の出来はホドホドでしたが・・・(笑)
2006.06.03
コメント(0)
6/2の日記です(遅れてスミマセン(^^ゞ)昨日は一般病棟とはいえどもナースセンターに一番近い個室に移った父でしたが、次の日にはあっさりと大部屋に移されました。それだけ病状がよかっということでしょう。喜ばなくてはいけません。ということで、今日からいつも通り仕事に行き夜は鼓のお稽古に行きました。というのも、土曜日発表会なのです。本当は、それどころでは無い!!っと、お断りしたい気持ちもあるのですが先輩方が、地謡や大鼓や太鼓できてくださるので私に、娘に息子に・・・っと三人も穴を開けるわけにはいきません。すっかり動転した頭を切り替えて鼓の手付けの暗記を始めました発表に間に合うといいのですが・・・(笑)
2006.06.02
コメント(0)

昨日は一晩中、集中治療室に居た父ですが一夜明けた6/1の午前中には一般病棟に移りました。ヨカッタヨカッタ(^^♪下の子は今日はお弁当の日で入れて欲しいメニューが貼ってありました。カワイイですよね~(親ばか?)午前中は東京に行っていた母が帰ってきたので飛行場に迎えに行って一緒に父の病院に様子を見に行き父の職場にお礼の挨拶に伺い午後は下の子の幼稚園に読み聞かせに行きました。6月ですので、雨が大好きなカエルさんの帯留めで行きました。ふふふ、実はこの写真、父の病室で撮って貰いました。チョット元気になるとすぐ図に乗る娘です(笑)
2006.06.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()