全38件 (38件中 1-38件目)
1

今日、イトコから誕生日のプレゼントが届きました。キモノにぴったり!!の和柄のバッグとELLEの大判ショールが2枚も!!早速10/7の「のべおか天下一薪能」に行くとき持っていこうと思っています!!このバッグに合う着物を考えねば(^^♪
2006.09.30
コメント(2)

土曜日の午後は、お仕舞いと謡いのお稽古日です。庭で遊んでいた子供たちは今日はそのままの格好で(^^ゞとにかく先生のお宅へ・・・持参していたキモノに着替えさせようとしていたら先生が、足袋だけ履けばいいわよ・・・と言ってくださったので、お言葉に甘えて(^^ゞ洋服に足袋姿で、お仕舞いのお稽古謡の稽古は、いつもは大人だけなのですが今日はなぜか下の子が張り切って「橋弁慶」の教科書を持ち出し子方の部分を、何度も謡っていましたふふふ、お母さん、抜かされてしまいそうです本日のキモノの取り合わせです。黒地に紬柄(風)のキモノに、朱色の帯を今日は「やの字」に結んでみました。髪は夜会巻きにして、箸を二本刺しています
2006.09.30
コメント(0)

上の娘は小さい時から、ミルクやジュースよりもお茶が好きで甘いお菓子や、お子様ランチよりもお酒のおつまみが好きなあまり子供らしくない嗜好の持ち主です。そんな娘がおばあちゃんからおつまみのタネを貰いました。これ食べても、美味しいけれど庭に植えるともっともっと沢山なるよそう言われた娘は、まるで「さるかに合戦」のカニのように喜んで庭に、もらったタネを撒き「早く芽を出せ~」っと水をやり大事に育てていました。・・・というのは、最初の頃だけで、そのうちすっかり忘れ去られていました(^^ゞそれが、この有様です。なんだか雑草畑のようですが・・・何かわかりますか??そう、これです娘が貰ったのは、落花生だったのです。初めて我が家の庭で落花生がなりました。それから今日、もうヒトツ初めてを見つけました。我が家で唯一、永年枯れずに育っているローズマリーが花をつけているのを初めて見ました。小さなカワイイ花なんですね~
2006.09.30
コメント(0)

毎週、水曜日と金曜日の夜は子供たちの空手の練習日です。入門しているのは、フルコンタクト!!の「極真!!」最初は、ひえ~!!わが子に出来る??と、思っておりましたが、習い始めて半年が過ぎいつの間にやら、カッコがつくようになりました。小さくて、食も細い、普段は弱っちいお姉ちゃんですが空手になると、負けん気倍増!!です。元々、声も大きくヤル気まんまんの息子は嬉々として、練習しています♪張り切りすぎて、カメラにキック!!ひえ~!やめてくれ~(>_
2006.09.29
コメント(0)

お誕生日・・・という年齢でもないのですが・・・(^^ゞ昨夜は私の誕生パーティでした。ケーキとビールで宴会です(^^♪飲めない子供たちは、なぜか今日は、トランプタワーつくりに燃えていました(^^ゞこれ、結構難しいんですよね~
2006.09.29
コメント(0)

今日はキモノのお教室の日私にしては、チョイ派手かな??という取り合わせですが最近、購入した単のバラ柄の着物です。紫地に銘仙風の柄が縦に入っています。痩せて見えるかな??っと思ったのですが残念・・・(T_T)元が悪い・・・午後からは、チョコっとだけ職場に行って仕事してその後は下の子を幼稚園に迎えに行き一緒にショッピングセンターでお買い物実は今日は私の37回目の誕生日!!自分でパーティの食料やケーキやプレゼントを買いました(^^ゞ誰も祝ってくれないっと思っていたら朝は父からメールが届きお昼には東京に住む弟クンからプレゼントが届きました。届いたのは、これ・・・???と思ったら、有名なビールだそうです。香りは華やか、味は香ばしくて、とっても美味しい!!月でも眺めながら、ホントに「よなよな」飲みたい味です。弟クン、ありがとう~\(~o~)/飲んでみたい方は、↓こちらからどうぞ
2006.09.28
コメント(4)
今日も体調は本調子ではありませんでしたがパートの日でしたので、のろのろと行って着ました。いつもは非常に愛想の良い私ですが今日はひたすら仕事をこなしておりました。が、そういう日に限って、仕事は終わらず途中、幼稚園に下の子を迎えに行って仕事をして一度家に帰って、子供たちに晩御飯を食べさせて空手に送っていってから、また職場に戻って仕事をして・・・そうこうしているうちに、11時になってしまいました(T_T)でも、どうしても明日は休みたいので頑張りました・・・どうにか、休めそうです(^^ゞ
2006.09.27
コメント(2)
季節の変わり目、苦手です。どうも、体調がよくありません。昨日も、子供二人を連れて、耳鼻科へ行って来ましたみんな揃ってアレルギー性鼻炎です。でも、まあクスリを飲めば治るだろうっと思っていたら今日は起きられないくらい、キツかったです。いえ、鼻炎ではなくて、体がダルいのです。子供の送りは、主人にお願いしてお迎えは福岡から帰ってきたばかりの母に頼んでひたすら寝ていました。もう、お風呂に入るのもトイレに行くのもイヤなくらい、ダルくて、キツくて・・・ひたすら寝ておりました。一体なんだったのでしょう??
2006.09.26
コメント(0)
![]()
そろそろ肌寒くなってきましてキモノ季節到来!!です。最近気になるのが猫柄結構ちまたでは人気ですが、私は別に・・・っと思っていたものの、いざ見るとやっぱりカワイイ~♪ いつも思うのですが、キモノってキリが無い(^^ゞ自戒の念を込めて、そう思います・・・
2006.09.25
コメント(0)

今日は上の娘の通う小学校の運動会朝から、リクエストの海苔巻き持って、学校へ実は、下の子も来年、新一年生「かけっこ」に出るのでワクワクしています。お姉ちゃんの出る競技にはあまり興味は無く自分の出番が待ち遠しいらしく今、何時??と数分おきに聞いてくるのでたまりません(^^ゞしょうがないので、待っている間鉄棒で遊んでいました。得意の逆上がりを披露してくれました。よし!じゃあ、ママも!!っと久しぶりに鉄棒にぶら下がりましたがうううう・・・体が重い・・・うううう、腰が伸びる・・・鉄棒というより、ぶら下がり健康器でした(^^ゞ何にもせずに、のんびり運動場を眺めてお弁当を食べて帰ってきただけですが・・・疲れました・・・・
2006.09.24
コメント(3)

土曜日、子供たちは朝から、空手の合同練習へ・・・それが終わったら、キモノに着替えてお仕舞いのお稽古のはずでしたが、急にお休みになったので明日のお弁当のおかずを買いに、みんなでショッピングセンターへ!そこで、桃屋のキャンペーンをやっていて息子がクジを引いたら、なんとノリヘイさんのマグカップがあたりましたチョット嬉しい・・・それから、夕方は国富町にあります文化茶屋「深緑庵」さんにお邪魔をしに・・・親子でキモノです。子供たちの浴衣も、そろそろ終わりにしなくては・・・(^^ゞ
2006.09.23
コメント(0)

9/22の日記です。昼間は仕事で延岡へ・・・ということで、昼間は洋服なのですが・・・「ミナミ無線電器」さんという、老舗の電気屋さんでまるで秋葉原のように、細かい部品がイロイロと豊富に揃っている、とっても親切なお店です。親子で経営なさっていらしてお二人とも、とっても人柄が良く話をお聞きするのがホント楽しかったです。さて、帰ってきてからは、ダッシュで着替えて電車に乗って高校の友達との飲み会毎度、子供たちは実家にお泊りです(^^ゞいつも、いつも有難うございます
2006.09.22
コメント(0)

いつの間にやら、アクセスカウンター「77777」自分で踏まないように気をつけておりましたらちゃんと、他人様が踏んでくださいましたが、履歴を見てみたら・・・マッチャンさんの受け売りによると隣国の方だとか・・・どなたか、知っている方に踏んでいただきたかった志津ママさん、gizumochanさん、かなり残念でした(ToT)/~~~
2006.09.21
コメント(8)
もうすぐ、77777が来ます。踏まれた方は、是非ご連絡くださいませ。でも、そういう時に限って自分で踏んでしまうダサイ私・・・どうか、ハンサムな白馬に乗った王子様が踏んで下さいますように(笑)
2006.09.20
コメント(9)

昨日、ようやく宮崎に帰ってきたばかりですが今日は久しぶりのキモノの教室夏休み中、ご無沙汰しておりました生徒さんのお宅で久しぶりに子供たちを見て、成長しているなあ~っと季節の移り変わりを実感しました(^^ゞ本日の取り合わせです。さすがの宮崎でもすっかり単衣になりました。紺色の片身変わり風のキモノに、グレーの帯この帯は織りで、ウサギさんが織り出してあります半襟はブルーに菊の花柄これだけだと少し、涼しげな取り合わせですのでカンザシ、帯揚げ、帯締めが赤で小さい秋です(^^♪午後は本当はお茶のお稽古だったのですが仕事が溜まっていましたので、このまま職場へ・・・はあ~、早く一段落しないかなあ
2006.09.19
コメント(4)

台風のため、一日伸びましたがようやく、宮崎に帰ってくることが出来ました久しぶりの子供たちとご対面空港に着くなり、飛びついてきてくれた二人を見るとやっぱり、子供っていいなあ~っと実感久しぶりに子供たちに囲まれて眠る夜は狭いけど、幸せでした
2006.09.18
コメント(0)

9/17の日記です・・・本当は、宮崎に帰る日だったのですが台風のため、予定していた飛行機が欠航になりましたので弟クンと、近所でブラブラお買い物本日の取り合わせです。黒地に雪輪柄の単衣の着物に、帯と半襟は赤で・・・弟クンが住む町は、下町なんだそうで毎週、どこかでお祭りがあるとかであちらこちらから笛や太鼓の音が聞こえてきます。今日も、歩いて移動中に、おみこしに遭遇日本人は祭りが好きなんだな~っと実感午後からは、帰れないというニュースを聞きつけたイトコ夫婦が弟クンの住む町まで遊びに来てくれてイトコ会の第2弾です(笑)本当に恐ろしいくらい、毎晩飲んでいます・・・でも、この弟クンの部屋から見える、この夜景ともお別れか・・・と思うと、少し寂しい気もします弟が寝た後、独りベランダでビールの缶を開けました(^^ゞ
2006.09.17
コメント(0)
今日、宮崎に帰る予定だったのですが台風のため、飛行機の欠航がきまりもう一泊弟くんの家にやっかいになります
2006.09.17
コメント(2)

浅草からところ変わって新宿へ・・・楽しみにしていた「イトコ会in東京!!」母方のイトコ達になるのですが、結婚しても子供ができても、変わらず仲がいいんですね~子供を含めて9人が集まりました。場所は西新宿にある高級そうなお店松茸を初め、高級食材をたらふく頂き年長のイトコ夫婦が支払いの大半を持ってくれました感謝感謝です♪久しぶりに会う、イトコ達となんてこと無い話をして過ごしてあ~楽しかった
2006.09.16
コメント(0)

今日は浅草へ・・・大好きな歌春師匠が、昼の部のトリだそうですのでその初日に、見に行けるなんて、ラッキーです本日の取り合わせはこんな感じです(ここは弟くんのマンションの玄関前)しじらの着物に、ビールと豆柄の半幅帯に空豆柄の半襟、足下は下駄です。昨日まで、足の痛さに泣いていたのが夢のよう全く、痛くないです、下駄サイコー!!実は、浅草演芸ホールに行くのは初めて!!弟くんに教えて貰って、つくばエクスプレスで行きました。降りたらすぐでしたので、会場はすぐにわかりましたがどうも、まわりは「通」っぽいおじちゃんばかりそれなのに、一列目に座ってしまいました不安・・・でも、いざ始まれば、15分間隔くらいで次から次に芸人さんが出ていらしてそれが、落語だけでなく、漫談やマジックもありゲラゲラと大口開けて、笑いっぱなしの5時間弱もちろん、お目当ての歌春師匠の落語も最高でした!!私は、昼の部だけで出てしまいましたが時間に余裕があれば、入れ替え無しだそうですので引き続き夜の部まで見ることができるそうです。それで、お値段大人2500円!!もし行ったことの無い方!必見の価値ありです!!それから、しばらく浅草をブラブラしてから新宿に行きました。若い頃はガイドブックを片手に、あちこちしていましたが今は、足の向くまま気の向くまま、のんびりしたもんです。本当に楽しかったです!!
2006.09.16
コメント(2)

9/15の日記です東京国際フォーラムで行われていました3日間のイベントも、ようやく終わりました。会場の雰囲気はこんな感じ・・・仕事はイヤでは、ありませんでしたが3日間、ひたすら足の痛みとの戦いでした。普段、ほとんど座って過ごしているので自分の体重を足で支える苦労を知りませんでした最初はヒールを履いていたのですがあまりの足の痛さに耐えかねて2日目のお昼休みに、靴を買いに行きましてそれでやっと最終日まで、頑張れました!今日から、弟くんの家に御厄介になりますとってもオシャレな建物で、エレベータホール前のエントランスが、まるでホテルのようです。そんなおしゃれな建物ですが、スーパーでビールと総菜を買ってきて二人で部屋で飲んでいるので、全然おしゃれじゃないですあ!でも、夜景が無茶苦茶きれいでした。都会だなあ~♪
2006.09.15
コメント(0)

9/14の日記です・・・出張をいいことに、毎晩飲んでいますが・・・二日連続で行ったのが、ライオン銀座店ビール好きにはたまらないお店でした。この日は、職場の上司と弟くんと行きました!!美味しかったです
2006.09.14
コメント(0)
![]()
ホテルの夜は楽しいと言えば楽しいのですが主婦としては、ご飯を作ったり子供の世話をしなくて良い分実はチョッと暇だったりしてしょうがないので、ネットでキモノ関連を検索最近は柄足袋が気になります。夏の間は、手持ちの足袋にレース足袋を重ねて履いていたのですが秋になると、なんとなくそれ自体が綺麗な柄足袋が欲しくなります あああ、物欲大魔王が君臨しそうです
2006.09.14
コメント(2)
ようやく、今ホテルに着きましたいえ、仕事は六時までで、その後飲みに行ったのですが普段、自家用車で慣れているので、有楽町から新橋チョイ過ぎの飲み屋まで歩いただけで疲れました。その上、今日一日たちっぱなしこれが、明日もあさっても続きます、トホホがんばるぞ~(涙)
2006.09.13
コメント(0)
今日から3日間、東京国際フォーラムで開催されるイノベーション・ジャパン会場におります。見かけた方は、お声をかけて下さいませ~!!では、行って来ます(^^)/~~~
2006.09.13
コメント(0)

毎日、「朝ごはん」だけは必ず家族そろって食べます。でも、ご飯に味噌汁にお魚に納豆、卵・・・だけでは子供たちが飽きてしまうのでなるだけ、朝ごはんは、パン、ご飯、麺類といろんなものを出すようにしています。しばらく前までは、麺類の一番人気は明太カルボナーラうどんだったのですが最近は「釜玉うどん」にはまっています明太カルボナーラは3玉100円のお安いうどんを買う代わりに明太子に生クリームに卵に粉チーズを入れるので、チョット高価・・・釜玉うどんは、冷凍さぬきうどんを使っているので少し高いのですが、具がねぎと揚げ玉と温泉卵だけなのでとっても安いのが魅力です(^^ゞ早い話、卵ごはんのウドン版なのですが・・・ちなみに温泉卵も伊東家の食卓を参考に家で作ります(^^♪ついでに今日は下の子がお弁当だったのでウィンナー巻き寿司を沢山つくりました。そしたら、これが意外にとっても役に立ちました実は今日仕事から帰ったのが夜の9時半(T_T)でも、巻き寿司が沢山あったので、子供たちも主人も、暴れずに過ごしていてくれましたはああああ~仕事疲れましたがお陰で明日から無事に東京出張行けそうです。ふふふ、内緒なのですが・・・東京出張、仕事が終わったら、そのまま弟君の家に泊まって土曜日、浅草演芸ホールに昼の部トリの歌春師匠を見に行く予定楽しみ~
2006.09.12
コメント(2)
最近、仕事に追われる毎日です(T_T)その上、今週は水曜日から東京出張予定ですので少しでも、仕事を片付けて行きたいのですがそうはいかないのが、世の常で・・今日も急遽下の子の幼稚園に延長保育をお願いして夕方ギリギリまで仕事。帰宅後は、出張中の荷物を宅急便にお願いしてそれからお仕舞いのお稽古に初めて!!洋服に足袋という恐ろしい姿で行きました(涙)着物でないと、どうも・・・なのですがでもその為にお稽古休むのも本末転倒のような気がして・・・洋服でも着物でも、しごかれるのには変わりないのですが(^^ゞ
2006.09.11
コメント(0)

前々から楽しみにしていた落語の日です!!「宮崎ふれあいコリドール寄席」というのがありまして大好きな、宮崎出身の落語家桂歌春師匠がいらっしゃいました。いつもは、開演ギリギリに行く私ですが(^^ゞ自由席ということで気合を入れまして、開場時間の更に30分前に、会場に到着!!ところが、既に100名ほど並んでいらっしゃいました・・・おそるべし、落語ファン・・・会場は満員御礼の「のぼり」が立っていて職員の方々も、みなさんハッピを着て公共の施設なのに、雰囲気満点で良かったです。席も偶然空いていた、1列目を主人がゲットしてくれてとっても良い場所で見ることができました。今回は、春風亭 昇太師匠が「権助魚」を桂 歌春師匠が「天災」を三笑亭 可龍さんが「宗論」を江戸家 まねき猫さんが「音入り、枕草子」演じられて、もうお腹がよじれ涙が出るほど大笑いの数時間でした。ちなみにこの日、主人と行ったのですが二人でおそろいの着物です。遠めには、お揃いには見えませんが同じ「しじら」の色違いです。生地をよく見るとわかるのですが・・・今日の主人の帯結びは、浪人結びです。余談ですが、この日あまりにも楽しくってすっかりストレス発散した私と主人は普段の「たが」が外れてしまい・・・家庭用?ビールサーバーを勢いで買ってしまいました。ははは、また飲みすぎそうです
2006.09.10
コメント(4)

昨日は福岡でしたが、今日はまた宮崎・・・今まで夏休みだったお仕舞いのお稽古が今日から再開ですので、休むわけにいかず(^^ゞまた車を飛ばして帰ってきました子供たちは「猩々」を、私は「熊野」のお稽古お謡いは「紅葉狩」です。先生は80歳を過ぎていらっしゃるのですがいつも、キレイにキモノを着ていらしてとても素敵な大好きな先生です。お茶もそうなのですが、お稽古事を続けられるというのは先生が大好き!というのも、ヒトツの要因だな~っと最近、再確認しています。やはりお稽古に行くたびに、見習いたいなあ~素敵だな~っと思うのです。いつかは、私もそういう女性になりたいものです(^^ゞ本日の取り合わせです。9月9日「重陽の節句」ということで、菊柄の着物半襟は、先日縫った、秋の草花柄(元はハンカチ)そしてカンザシも菊柄・・・ふふふ、300円でした私は気合を入れて取り合わせを考えた割に子供たちは洗濯の都合で、昨日と同じ浴衣です(笑)
2006.09.09
コメント(2)

今日は、私も子供たちも、午後から早退(^^♪目的は福岡へ行くため!毎月恒例の「能楽師と遊ぼうin住吉神社能楽殿」本日の取り合わせです子供たちは、まだ浴衣ですが、私は単のキモノ帯は、今日が満月ということにちなんで「お月様の帯」です。車から降りてすぐに撮った写真なので、シワシワですが・・・(^^ゞ「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出し月かも」奈良時代に阿倍野仲麻呂が詠んだ歌が織り込まれている帯です。でも、あいにくのお天気であまり月は見えませんでしたが・・・話は変わりますが・・・今回も、下の子が大好きな「大鼓」の先生にお会いしたのですがいつもと違いスーツ姿でいらしたため大好きな憧れの先生に、せっかくお会いできたというのにご挨拶もせずに、一言も話さなかった、下の子・・・後で、「どうしたの?分からなかった?」っと聞いたところ「緊張した・・・」と一言初めて見たスーツ姿があまりにカッコよくて話せなかった・・・とのことです確かに能楽師のスーツ姿はあまり拝見する機会がありませんが・・・毎度、名言を残してくれる下の子でした(笑)ということで、先生、先日は失礼しました悪気はなかったみたいです・・・
2006.09.08
コメント(2)

最近パートの仕事がどんどん忙しくなりこどもの迎えに行った後も、また職場に戻ることが増えてきました(T_T)今日も、5時過ぎに慌てて幼稚園に下の子を迎えに行き職場のロビーで、紙とペンを持たせてひとりで待たせていました(ゴメンね~)30分後くらいに、様子を見に行ったらソファーの上で寝ていました(あ~、ゴメンね~)机の上にはお絵かきの跡が・・・何のイキモノでしょうか??でも、お利口に待っていてくれたお陰で仕事も区切り良い所まで終わり、一緒に帰宅できました。いつも、待たせてゴメンネ~(>_
2006.09.07
コメント(0)

毎度、遅くなりましてスミマセン(^^ゞ9/6の日記です・・・9月に入りましたので、半襟を夏物から秋物に・・・ビールを飲みつつ縫いました夏は青系が多かったのですが秋は、赤が多いですね~!柄も結構、コテコテ・・・これで、明日からさっとキモノを着ることができそうです
2006.09.06
コメント(0)

父の入院、義父の不幸・・・とずーっとお茶のお稽古を休みっぱなしでしたが・・・今日から、心機一転!お稽古再開です(^_^)先生が大好きで始めたお茶のお稽古先生や沢山の先輩方に、優しく迎えて頂きとても楽しく過ごすことが出来ました。(感謝、感謝)それに、今日は花月でしたのでお手前を多少忘れてても、大丈夫だったからヨカッタのかも(^^ゞ本日の取り合わせです。お天気が悪かったので、夏キモノではあんまりかな?と思い、襦袢は夏物のままでキモノのみ、単デビュー秋らしい菊の模様の絣柄、帯と半襟は黒地に小花柄実はこの帯、「ピアノと音符柄」の半幅帯の裏側なのです。本日の帯結び、お茶の先生や先輩がたに、大変好評でお稽古のあと、チョットした帯結び講習会となりました(^^ゞ
2006.09.05
コメント(0)

今月から、またお稽古事再開!今日は所属している素人会のお仕舞いのお稽古日です。子供たちはまだまだ暑いので、浴衣で・・・この浴衣、あまりの安さについ買ってしまったのですがなんて“サイケ”な柄・・・っと、思っていたら着せてみたら、意外になんてこと無いのですネ子供って、不思議(^^ゞ下の子はあまり持っていないので、またこの浴衣実は女物なので、まるでカブいているようです(笑)そして、私なのですが、9月と言えどまだまだ暑い宮崎だからと言って、大手を振って夏物を着ているのもチョット、オシャレでは無いような・・・でも、秋物を無理して着ていると、暑苦しいし・・・ということで、この季節、苦肉の策の取り合わせとなります襦袢と、キモノは夏物なのですが、あまり透けない小紋を襟は絽では無く、ガーゼ素材帯は白っぽいのですが、秋草にウサギの柄で秋っぽくカンザシも、今まで透明なものが多かったのをべっ甲(風(^^ゞ)に変えてみました。これから、しばらくは、取り合わせに苦労します・・・が、それもまた、楽しいのですよね~♪
2006.09.04
コメント(4)

昨夜は雨にたたられたので、あっさり断念して自宅でお風呂に入って、布団で寝たのでぜんぜん、キャンプじゃないのですが(^^ゞまた、同じ場所に出直してきました!今度は水着を着て、泳ぐのが目的です。が、かなり荒れていたので、岩にはさまれた少し波の穏やかなところでシュノーケリング小さい熱帯魚がチラホラ見えましたでも、とにかく海が荒れていたので、泳いだのは少しだけ「みな」を採ってた時間の方が長かったかな??これが「みな」です(茹でた後)マチ針で身をだして、「みなみそ」を作ります♪潮が満ちてきたら、さすがに危なくなってきたので陸に上がって、ポリタンクのシャワーを浴び洋服に着替えてお昼ごはんの準備です。・・・といってもカップラーメンなので、お湯を沸かすだけ(^^ゞそれなりのキャンプ気分を味わいました帰りに道の駅「なんごう」に寄って休憩ここの名物、「マンゴーソフト」を食べました。本当は、マンゴーカレーや鮪カレーも食べてみたかったのですが家族四人で食べると高いので、また今度・・・晩御飯は、お庭でバーベキュー!のつもりでしたがまたも、雨が降ってきましたので、家の中で焼肉(^^ゞ今日は奮発して、「ビール」です充実した、土日でした。無理やりでしたが、今年もチョコっとだけシュノーケリングできて満足です(*^_^*)あ、そういえば焼肉を食べつつ「天国にいちばん近い島」のDVDを見ました。前回、能楽体験に行ったときに、太鼓の先生が原田知世ちゃんをお好きだった・・・という話を伺ってからそういえば、この映画見たこと無いなあ・・・っと、ずっと思っていたので、念願達成です(^^ゞ
2006.09.03
コメント(2)

ようやく義父の喪も明けましたので子供たちを、今年初めて海に連れて行きました。我が家から、車で1時間半くら走った、南郷町という所で毎年シュノーケリングを楽しむポイントです。今年はここで初めて、ご飯を炊きました。[飯ごう]です(^^ゞ炊いている間、海で遊んで待ちました。さて、本日のとり合わせ汚れてもいいように、木綿のキモノ、「しじら」です。帯は先日購入した音符柄に下駄です。さて、無事にご飯が炊けたらディナー・・・温めるだけのカレーですが・・・下の子は、カレーの「ルー」のことを「ねえねえ、カレーのレーは??」と探していました。「レー」ではなくて、「ルー」です(笑)無事、ご飯を食べてどこかお風呂は無いかな~っと車に乗り込んだら・・・・雨・・・・とりあえず、テントは止めて家に一度退散です。明日、出直します。
2006.09.02
コメント(4)
先日、愛車のデルソルちゃんのエンジンがかからなくなりエライお金がかかった話を書きましたが・・・今日、また職場でエンジンがかからなくなりました(T_T)またもディーラーさんに、連絡を取りまして大きなトラック?(キャリアカー??)がお迎えに来てくれました・・・ううう~(泣)今回は、そこまで高くならなそうですがクルマが運ばれる姿は哀しいです~
2006.09.01
コメント(2)

今朝早く、延岡に住む友達からメール地元新聞についてくる情報誌「きゅんと」に息子と一緒に写真が載っている・・・とのこと??最近、特に心あたり無いし、何かな??っと慌てて見てみると、今月はキモノ特集らしく呉服屋さんの記事の横の「キモノでお出かけ」している写真に載っていました。ちなみに、その横の別の呉服屋さんの写真にはちゃっかり娘が写っていました。ハハハ、着物でウロウロしているといい事もあるものです。写真を出してくださった方々、有難うございます\(~o~)/
2006.09.01
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()

![]()