全44件 (44件中 1-44件目)
1

今年の夏はイロイロありまして、お稽古事もほとんどお休みさせて頂いてたのですが今日からまた「復活!!」です(^^ゞ子供たちも、今日はキモノで・・・二人とも「撫松庵」さんの浴衣です。(下の息子はお昼ねをしていなかったのでものすごく不機嫌で まるで、怪物クンのフランケンのような顔ですが・・・(笑))さて、久しぶりのお稽古はと言いますといつものメンバーにもお会いできて、思いっきり打ってとっても愉しゅうございました。子供たちも、2ヶ月近くお休みしていた割にはわりとすんなり思い出せていたみたいです。ヨカッタ、ヨカッタ(*^_^*)本日の取り合わせです。正藍阿波しじらのキモノに衿は薄ピンクのレースを帯も夏もの半幅帯に、お花の髪クリップをつけて今日も今年最後の・・・夏物シリーズでした(^^ゞ
2006.08.31
コメント(0)
いつの間にやら?ブログを始めてから2年が経過していました。去年もでしたが、今年も設立記念日を忘れておりましたが2004年の7月22日に開設して今日で770日も経っているそうです。飽き性の私なのに、どうにか日記記入率は100%のままでそのうち、キモノ関連の記事が348件もあります。(カテゴリー分類しているものだけで、実際はもっと多いかも?)これも、ひとえに読んでくださっている皆様のおかげです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします
2006.08.31
コメント(8)
![]()
今日は、えむしもさんに教えてもらった着付け講座の日仕事もそこそこに帰宅して、着物に着替えて母とお出かけです(^^ゞ会場の「カルチャープラザのべおか」まで、車で2時間半くらい・・・途中、コンビニで小腹を落ち着けつつ、会場に15分前に到着ギリギリ2席だけ空いていた、1列目の端っこをゲット!!最初は、片山清司先生の絵本「天狗の恩返し」というお話の読み聞かせ(語り??)にて天狗さんのイメージを膨らませます。この時間が、今日はこれが見られただけで「満足!!」というくらい、素晴らしいものでした。どうして能楽師の方々は、あんなにも素敵なお声なのでしょう??本当にうっとり!!素敵な時間でした。あまりにも素敵だったので、子供たちへのお土産に片山清司先生の絵本を2冊買って帰ったくらいです(^^ゞ 余談ですが・・・いざ買おうと思ったら、お金が無くて、結局一緒に行った、母に払ってもらいました・・・(~_~;)さて本筋に戻って、その後、今年の延岡「天下一薪能」での演目のあらすじの紹介や、能面の紹介をしていただいた後---5分休憩---その後、眠気覚ましに会場全員起立して「高砂」の一節を大きな声で練習しましていざ!!能装束の着付けです。一般の方をモデルに、最初は「天狗」の着付けあまりにも真剣に見ていて、この時は写真なし(^^ゞその次の、お二方目の「天人」の着付けです・・・まずは、白地の摺箔を着付けますその後、縫箔を腰巻に要所、要所は糸で縫い留めるのですね~知りませんでした(^^ゞそれから、鬘をつけていきます実は、出来上がった形のカツラ状のものを被せるのかと思っていましたが仮髪をとかしつつ、結っていくのですね~これも知りませんでした(^^ゞそして、小物??「中啓」の説明をして、持ってもらいます長絹を着て、冠をのせ、面をつけて終了~最後に、天狗さんと一緒に並んでくださいました。間近で能装束の着付けを拝見したのは、初めてでしたので「へえ~?ほお~!知らなかった~」の連続であっという間の楽しい2時間でした♪今日の講座を教えて下さいました、えむしもさんに感謝ですその後、またクルマでひた走り、帰宅したのは午前様ハハハ・・・また不良主婦になってしまいました(^^ゞ本日の取り合わせは、今年最後の絽の着物?レースの足袋も、そろそろお別れでしょうか??
2006.08.30
コメント(2)

先日、慌てて枝豆ビール柄の帯を買ったことを書きましたが 実は、一緒にもう一本買ってしまいました(^^ゞふふふ、ピアノ・音符柄です。コンサートに行くときや、子供の参観日が音楽の授業の時に締めていこうと、ひそかに計画しています。ちなみに、色違いもあったのですが・・・クリーム色も可愛かったかな・・・とチョット思っています。
2006.08.29
コメント(3)

今日、母を経由して青島どれのお魚を沢山いただきました。ピカピカして、見るからに新鮮そう!!サバは味噌煮に、アジは塩焼きにして食べました(^^♪おまけ・・・息子の作ってくれた、ピーマンのおひさまサラダハハハ(^^ゞ切っただけですが・・・美味しかったです
2006.08.28
コメント(0)

先日、福岡のイトコから石垣みやげの「泡盛」をもらい早速本日、味見(^^♪最初、ロックで飲んだら辛かったので水割りに切り替えましたら、すいすい飲めてしまいそれもまた、困ったもんで・・・(^^ゞ結局、少ししか飲んでない割に酔っ払ってしまいました(笑)おみやげ、有難うございました\(~o~)/
2006.08.27
コメント(0)

今晩は、キモノ仲間達と、夏の打ち上げパーティ早い話キモノを着ての飲み会なのですが(^^ゞ皆さん、趣向を凝らした着物姿いらっしゃいました。特に髪型や足元が、夏らしかったですね~♪ということで、年齢でも美貌でも劣っている私は奇をてらって行きました(^^ゞふふふ、黒地にビールと枝豆、空豆の柄の半幅帯キモノでの飲み会に何着て行こう?っと悩んだあげくおととい慌てて購入しました(^^ゞ 半襟もソラマメ柄です。これは、実は某お茶のペットボトルのオマケガーゼのハンカチを縫いつないで作りました(^^ゞ帯留めは河童とスイカのガラス細工です。今日も楽しい一日でした\(~o~)/
2006.08.26
コメント(2)

義父が亡くなってからは毎週土曜日の朝、お寺さんの法要に行っています。今日で、7回目ということで、49日が過ぎようやく喪が明けます・・・ホっ・・・主人の実家の菩提寺まで車で一時間くらいかかります昨日夜中に福岡から戻ったばかりでヨロヨロの朝でしたがそれでも、法事にはキモノで行くと決めていますので今日もキモノで・・・薄緑色の小紋に黒共帯でお客様へのお茶だしや洗い物をした後に撮った写真なので黒いエプロンをつけたままです^^;今日は、夕方からまた別件があるので、私だけ一足先に帰宅でも、その前に毎度おなじみフクちゃんと戯れる(^^♪この写真を撮った直後に、袂をパクっと食べられてしまい(^^ゞ家についたら、まずキモノの洗濯でした(笑)
2006.08.26
コメント(0)

今日は仕事休みをとって、家族で福岡に来ています。目的は夜7時から春日市ふれあい文化センターで開催されます大鼓のワークショップに参加するため!!お昼のうちは、ダイヤモンド・ルクルに行ったり、サティに行ったり福岡在住のイトコに会いに行ったりと、楽しい休日を満喫夕方から子供たちも浴衣に着替えて、いざ!体験へ大鼓好きの下の子は、もう嬉しくてたまらない顔しています(^^ゞ実際の体験は写真を撮らなかったので感想だけですがなんと3人にヒトツの大鼓!!何度も触れました!!かなり贅沢~!!大鼓の打ち方を習い、早速みんなで体験!!でも、先生のような音はまったく鳴りません(>_
2006.08.25
コメント(8)

今日の子供たちのお弁当はこれ宮崎の名物?チキン南蛮をどんぶり風にご飯にのっけました。子供たちの大好きなメニューです。(ママにとっては手抜きメニューです(^^ゞ)あまり余所では無いらしいので東京に行ってる弟クンが見たら、さぞ食べたがるかも??
2006.08.24
コメント(6)

最近おかずの画像ばかりで申し訳ありませんが・・・(^^ゞ今日も、9時過ぎまで仕事をしていて、帰ったのが十時あああこんな時こそ、つくりおきのおかずでということで、今夜の一品は冷蔵庫にあったこれ冬瓜とイカの煮物です。志津ママさんからイカと冬瓜を煮ると伺ったので早速作ってみました(^^♪う~ん、今日もビールがすすみます
2006.08.23
コメント(0)

8/22の日記です。今日は子供たちを実家に預け、私は夕方から美容室へ・・・それから、会社帰りの主人と落ち合って、外食でもと、思っていたのですが、いざ店の前のメニューを見るとどれも、これも高く思えて、ビールと半額になってたお惣菜を買って家に帰りました。(う~なんて情けない・・・)でも無性に野菜が食べたかったので、作ったのがこの二品冬瓜とハムの炒め物、塩コショウ味で粒粒と見えるのは、「桃屋」のお料理用きざみにんにくなるものこれを入れると料理にコクが出て、重宝していますそれと、最近定番のゴーヤ(安いので・・・)今日は刻んで茹でて、鰹節とポン酢でいただきました。
2006.08.22
コメント(0)

ヨシオマンの日記にニラの芽の話があったのでよしよし、我が家でも食べてみよう・・・と庭に出てみたら咲いてました・・・しばらく庭をほったらかしにしているのが、バレバレですねでも、キレイな花でしたので写真を撮ってみました。ついでに、ニラも収穫して、今日のお弁当のおかずの卵焼きにいれました。卵焼きといえば、我が家は甘い系砂糖と薄口しょうゆで味付けします。地域によって違うのでしょうか?それともただの好みの問題??
2006.08.22
コメント(4)

ブレスレットを作ったビーズが少しあまったのでイヤリングを作ってみました。ブレスレットとおそろいで、涼しげ♪我ながら、よく出来た!と気に入っています
2006.08.21
コメント(2)

今日は久しぶりに、何も予定のないお休みパパはお仕事でしたし、子供たちとゆっくり夏休みの工作に取り組みました。上の娘は毎年恒例、貯金箱作り今年はケーキの形の貯金箱らしいです。上の子だけ、紙粘土で遊ぶと、下の子が機嫌悪いので下の子も同じように紙粘土で貯金箱作りです。どうも、恐竜らしいのですが???色を塗れば、恐竜っぽくなるのでしょうか??芸術家の気持ちはよくわかりません(^^ゞということで、本日の成果です。あまった紙粘土で、沢山の「帯留め」なるものを作ってくれていました。帯留め作ろうと思ってくれる気持ちに感謝です(^^♪せっかくの工作デーでしたので私も一緒に久しぶりに手芸デー夏らしいブレスレットを・・・と買ったままほったらかしにしていた、ビーズキットをやっと作りました(もう夏終わりが近いですが・・・)簡単・・・と思っていたら、たっぷり半日かかってしまいました(^^ゞ子供と一緒にひたすら工作の一日でした
2006.08.20
コメント(2)

今年の夏休みは法事ばかりで、子供たちをあまり遊びに連れて行ってません(>_
2006.08.19
コメント(2)

義父が亡くなってから、毎週土曜日、お寺さんにお参りに行ってます。今週が6回目、来週7回目でようやく49日となります。ということで、毎週朝からバタバタとキモノを着て出かけています。今週はこんな感じ水色(青?)の紗の小紋キモノに黒共帯です。お参りの後は、主人の実家に行ってしばしのんびりまた、牛の「フク」ちゃんと遊んでいました(^^ゞ
2006.08.19
コメント(0)

今日は、福岡行きの予定が台風のため延期となったので急に何も予定の無い、のんびりの一日となりました。上の娘が、夏休みの宿題で貯金箱を作りたいから紙粘土を買って!というので、子供たちを連れてショッピングセンターへ・・・そこで、子供たちが本を買ったり、紙粘土を買ったりするのを見ていたら、なんだか急に自分の物が欲しくなり(^^ゞ(子供じゃあるまいし・・・・)ついつい、トワレを衝動買いしてしまいました安物ではありますが、私には十分新しい香りだと、なんだか嬉しいですよね~箱に書いてあった説明によりますとトップノートはグレープフルーツ・ライチ・カシス・アニスの香りミドルノートはラズベリー・ユリ・ローズ・ジャスミンの香りラストノートはホワイトムスク・アンバー・サンダルウッドの香りだそうです。本当は、ただ美味しそうな匂いと思って購入したのですが(^^ゞ実は、香りを変えるのは本当に久しぶり大学生の頃から、ずーっとポーチュガルを愛用していましてあまり、変えたことがなかったのですが 最近、どうも・・・と思い出したのは、年齢のせいでしょうか?なにはともあれ、化粧品類を買うとワクワクしますよネ~
2006.08.18
コメント(2)

我が家の夏の朝の定番ジュースと言えばゴーヤジュース!です。まるで青汁?のような見た目と違い味はとってもグッドで子供たちも大好きです。作り方は、ゴーヤとまくわ瓜をミキサーで混ぜるだけ好みで、蜂蜜(または砂糖)を加えて出来上がりです。まくわ瓜は、黄色い小型の瓜で、あっさりしたメロン?の味 ゴーヤは今や全国区になった苦味の強い野菜ですよね ジュースにするときは、瓜系のものと合わせるのが美味しいと思います。ということで、まくわ瓜が手に入らない時は、メロンでも美味しいです。(ぜいたく~(^^ゞ)さあ、これを飲んで今日は福岡まで走るぞ~!!と張り切っておりましたが、台風のため予定していた体験講座が来週に、延期とのこと(T_T)トホホせっかく、仕事も休んで張り切っていたのに、残念・・・でも、来週こそは行きますよ~\(~o~)/
2006.08.18
コメント(4)

昨日たくさん冬瓜を頂戴しましたので早速、料理してみました。チョット、かじってみたらあまりアクがなかったので薄切りにして、塩昆布と和えてみました。おいしかったのですが、ほって置いたら水が出たので一度塩もみしたほうがよかったのかもしれません。ということで、こちらは塩もみしてから豚肉とキムチと一緒に炒めた「豚キム冬瓜」これは、美味しい!!ビールにぴったりのおつまみです。そして、定番の煮物は干しシイタケと・・・一度、下茹でしてからシイタケの戻し汁と鰹節のダシで炊いてみました。今日の、お弁当のおかずにも入れましたが冷めても美味しかったです。でもまだまだ冬瓜は沢山あります(^^ゞ次は、何を作りましょう??
2006.08.17
コメント(2)

ずっと気になっていた、コントレックスの微炭酸みさりんさんから、おいしい!!とのコメントを頂き早速注文、昨夜届きました。ふふふ、今日から職場に持っていく飲み物これにしようと思っています。ちなみに、今回購入したのは、楽天の「爽快ドラッグ」さんのもの私が購入したときは、1.0L×12本で税抜き3029円でした。(今は期間限定で、もっとお安くなっているみたいです。)税抜き3000円以上で送料無料というのも魅力です。ここより安いところをご存知の方、是非教えてくださいませ\(~o~)/
2006.08.17
コメント(2)

仕事を終えて、家に帰ってみたら玄関先に、ゴロン・・・と何か置いてありました。???「冬瓜」と「まくわ瓜」です。それも大きい!!以前、弟クンが勤めてた会社の上司の方が畑で育てられた野菜を、わざわざ届けて下さったようです。一緒に飲んだときに、私が「冬瓜好き」と言ったのを、覚えてて下さったのでしょうか?感謝!感謝!!本当に有難うございました\(~o~)/ところで、冬瓜ってトゲトゲが沢山ついているの知っていました??オクラみたいな小さな毛のようなものがびっしりついていました。恥ずかしながら、私はツルンとした冬瓜しか知りませんでした(^^ゞこれも採れたて新鮮なお野菜の証拠なのでしょうね!
2006.08.16
コメント(2)
お盆休みも終わり、今日から出勤です(~_~;)元気に働いてはいるのですが、体が重い・・・あ、それはいつもか?(笑)
2006.08.16
コメント(0)

今日は主人のお父さんの初盆、送り火の日です。家族や親戚で、初盆の提灯を持って納骨堂まで歩いて行きました。田舎ですので、あたりにあまり灯りもなく満点の星空の下、提灯だけがゆらゆら揺れてなんとも、幻想的な夜でしたみんなでお線香を揚げて、お参りしてその後、提灯を燃やしておしまい・・・これで、またヒトツ行事が終わりました。本日の取り合わせはこんな感じです。白い着物に見えますが、右側のアップの写真で分かるようにグレー地に白で、木の葉の模様が抜いてある絽のキモノそれに黒共帯でした。
2006.08.15
コメント(0)

今日もとっても、いい天気私のキモノと、子供たちの浴衣を洗濯して物干し竿に干しました。本当は、こんな直射日光の下に干しちゃいけないのかもしれませんが(^^ゞお日様にあたってヒラヒラしているキモノを見るとなんだか幸せ次、着る時はノリもぱりっと効いていい気持ちなんですよね~♪
2006.08.15
コメント(2)

今日の晩御飯は、久しぶりにたこ焼きパーティ準備は私ですが、焼くのは主人クルクルと上手に焼いてくれます。子供たちも、久しぶりにこんなにお腹一杯たこ焼き食べた~と、大満足の晩御飯でした
2006.08.14
コメント(4)

今日は、私の両親と子供たちを連れて父の実家のある鹿児島に行って参りました。叔母が、たくさんのご馳走でお出迎え♪下さいました。お煮しめに、おそうめんにゴーヤの漬物鹿児島名物、さつま揚げ(つけ揚げ)に「かいのこ汁」という、お盆独特の具沢山のお味噌汁何度も、お盆にお邪魔しているにもかかわらず実は「かいのこ汁」のこと、あまり知らずにおりました。でも、こんなに美味しい郷土料理があるなんてこれは、ちゃんと覚えておかねば!!ということで父が調べてくれたところ、NHK鹿児島放送のホームページにレシピ入りで掲載されていました。それと、ゴーヤの漬物もレシピを教えていただいて帰ってきましたので、そのうちアップしますネ♪どれも本当に美味しくて、お腹一杯いただきました。久しぶりに、沢山おしゃべりをした後は、祖母のお墓参りへ子供たちも、掃除を手伝ってくれました。ちなみに、今日のキモノは正藍染めの阿波しじらでした
2006.08.14
コメント(0)
![]()
今日は初盆ですから主人は実家にお泊り.私は子供たちと家に帰ってきました。子供たちが寝てからは、大好きなTHE ALFEE のDVDを見つつ ビールを飲みながら日記を更新(^^♪ふふふ・・・幸せのヒトトキです。明日は、鹿児島行きの予定・・・起きられるかな~(笑)
2006.08.13
コメント(4)

今日から義父の初盆主人の実家に行ってきました。今日の取り合わせはこんな感じ普段着の小紋のキモノですが、帯と帯揚げ、帯締げは黒です。迎え火に行く前に、牛ちゃんと遊びました。この子は、以前日記にも書きましたが、人工保育なのでとっても人懐っこくて、カワイイ「福ちゃん」という子牛です。義姉の家族と、親戚達と納骨堂に提灯を持って義父とご先祖方をお迎えに行き、それから帰ってみんなでご飯を食べました。それから主人は実家に泊まることに・・・私と子供たちだけ、家に帰ってきました。ようやく、溜まっていたブログを更新することができました(^^ゞ
2006.08.13
コメント(0)

8/12の日記です。昨日まで、福岡に行っておりましたが(^^ゞダッシュで夜中に帰ってきました。今日は義父の、49日、初盆、納骨の日だったからです。(まとめて、今日執り行うとういうことです)ヨロヨロしながら、キモノに着替えて、朝から主人の実家のお寺さんにお参りしました。2度、お寺さんにて読経していただき3度目は自宅にての読経です。私は嫁ですので、お客さんにお昼やお茶だしたりお坊さんにお茶出したり終わったあとは、お膳とお酒を出したり・・・と、座る暇も無いほど大忙しでした(涙)でも、今日は、実の兄の命日でもありました。どうしても、そちらもお参りしたかったので主人にお願いして、納骨後に私の実家へダッシュ!!その途中で、大きな虹を見ました。虹っていいですよね~見るだけで、それだけで、幸せな気持ちになれます。本当に虹って大好きです今日一日のバタバタが洗い流されるような気がしました。明日からも、頑張るぞ~!!
2006.08.12
コメント(2)
8/11の日記です。今日は福岡に来ています。住吉神社の能楽殿にて行われる、能楽体験に参加するためです。お昼は、子供たちとダイヤモンドシティにショッピング夕方から、能楽体験に行って来ました(^^♪今日は、下の子の大好きな太皷の体験「楽しみ~、楽しみ~!!」と喜ぶ子供を連れて行きました。・・・・が、予想以上の大人数の会場(^^ゞ体験は全く無く、ひたすら見るだけの2時間でした。私は、初めての氷柱が見られて嬉しかったし歴史ある住吉神社能楽殿で沢山の方々と能楽ビート!(行かれた方なら分かるでしょうが?)を共有できただけで、十分満足だったのですが・・・下の息子は、そうは行きませんでした(苦笑)大好きな大鼓には触れなかったし、会場は暑いし、満員だし・・・で「不機嫌光線」大炸裂でした(^^ゞそれでも、終わるまでは静かに座っていてくれたのでどうにか、よかった、良かった・・ですそのまま、子供たちをなだめつつ、夜の高速を宮崎に向けて、ひた走ったのでした・・・丁度、空港の横を通っているとき飛行機のシルエットの後に、お月様が見えて幸せな夜でした。
2006.08.11
コメント(0)

8/10の日記です。母と子供たち二人を連れて、福岡に小旅行!目的は明日の、能楽体験。今日は到着すればいいので、のんびりドライブしながら高速を通らずに、福岡を目指します。もちろんキモノでの運転です(^^ゞ本日の取り合わせは、こんな感じ・・・先月の大雨で、やむを得ず通った道が意外に良かったので宮崎から、高千穂町を経由して、阿蘇を通って熊本へというルートで福岡を目指しました。そこから福岡に行く途中、八女の「べんがら村」という所でお風呂に入ってから行きました。ここは、まだ上の娘が赤ちゃんの頃に行って以来結構気に入っていて、よく立ち寄るお風呂です。7時過ぎると割引料金なので、そこがまたオススメです(笑)お風呂も入って、あとはひたすら福岡に向かい沢山ビールを買い込んで、伯母の家で楽しい夜を過ごしました・・・と言いたい所ですが昨日の呑みすぎと普段の疲れか?途中でウトウト(笑)でも、楽しい夜でした
2006.08.10
コメント(0)
8/9の日記です。今日も飲み会です。いつもお世話になっている大学の先生方との飲み会美味しい、お魚と美味しいビールでまたも呑みすぎ(^^ゞ今日も楽しい一日でした(笑)
2006.08.09
コメント(0)
今日の午前中、仕事で高速道路を走っていたら目の前を小猿ちゃんが横切りました高速だったので、写真が撮れなかったのが残念^^;おサルさんも暑いでしょうね~
2006.08.09
コメント(4)
![]()
私は酒飲みです(笑)ゆえに、あまり甘い飲み物は好みません。買って飲むのは、ほとんどお茶オンリーだったのですが最近は「発泡水」なるものにはまっています。早い話、砂糖の入っていない炭酸水なのですが発泡水といえば「ペリエ」・・・でもどうも、値段との折り合いがつかず(苦笑)あまり購入することはなかったのですが最近、いろんなメーカーが出していて嬉しいです。 でも、一番気になっているのはコントレックスの炭酸入りどうも硬水は飲みにくいので、これなら飲み易いかも?ためしてみたいのですが・・・本当はどうなんでしょう?
2006.08.08
コメント(4)
今日も息子の熱が下がらなかったので仕事は休んで、息子とのんびり・・・でも夕方からは、どうしても仕事に行かなければならなかったので子供たちは、また実家に預けて9時過ぎまで仕事・・・ああ、今日も遅くなった…と思いつつ帰りましたが家に帰って、窓を開けようと外を見ると今晩は月がとってもキレイでした。家族と見る月も好きですがたまには、一人でのんびり見る月もまた良いですねなんだか幸せなキモチだったので、今日も禁酒!!珍しく2日連続ですでも、明日飲み会の予定なので、禁酒はあっさりストップするのですが・・・(苦笑)
2006.08.08
コメント(0)
子供たちは夏休みですが、私は仕事がありますので最近は私の実家にお願いして、お泊りさせてもらっています。今日も、昨日から実家に預けて仕事に行っておりましたら夕方、上の子から携帯に電話下の子が39.2度の熱だそうです(>_
2006.08.07
コメント(2)
今日は久しぶりに、何も予定のない日曜日子供たちも、合宿に行っていて留守ですし沢山洗濯をして、溜まっていたアイロンをかけて(^^ゞあとはひたすら、のんびり~♪過ごしました。たまには、こんな一日もいいですネ
2006.08.06
コメント(0)

朝、子供たちを空手の合宿に送っていった後チョコっと職場に寄り、午前中だけ仕事をして午後からは、大学の学部の同窓会に行ってきました。今日の取り合わせはこんな感じです♪黒地に白い水玉柄の紗の着物にアイボリー色の夏帯を合わせて半襟と、帯揚げは水色で、帯締めは紫夏らしく「うちわ」の帯留めに風鈴の髪飾りです。夕方からは、また子供たちの合宿所に乱入(笑)各部屋には、道着が干してあり、いかにも「合宿!」って感じ夕飯のバーベキューを一緒に頂きまして子供たちの演芸会を見て帰りました。なんと、演芸会一位の商品は、顧問の方がわざわざ毎朝四時に取りに行ってくださったというカブトムシとクワガタ!!いいですね~♪
2006.08.05
コメント(0)

今日から子供たちは1泊2日で空手の合宿です。9時までに会場に送っていかないといけなかったのでせっかくの休みの日ですが、早起き今朝の朝ごはんは、得意の「明太カルボナーラうどん」刻みノリのかわりに、青ジソを載せて夏バージョン!・・・にしたら、結構、シソが口に当たって気になりました。この組み合わせはボツね(^^ゞということで、無事に送っていきまして班分けの風景です。たくさん、楽しい思いをしてきてネ~\(~o~)/
2006.08.05
コメント(0)
今日も、遅くまで仕事・・・でも、夏休みをしっかり休むため頑張りマッス!!
2006.08.04
コメント(0)

今日は8時過ぎまで職場におりまして買い物して、家に帰り着いたのは9時過ぎでした・・・でも、せっかくだから美味しいものを食べたいなということで、最近多いキノコ料理(野菜が高いので・・・)舞茸と、エリンギと、冷蔵庫に1本残っていた茄子それに「イワシ!」 その時間から魚料理??イエイエ、缶詰をパッカンと(笑)それらを全部なべに入れて、めんつゆでさっと煮ました。だしのたっぷり出たスープも一緒にお皿に盛ったら仕上げに、貝割菜と茗荷をたっぷりのっけて頂きます~\(~o~)/ふふふ、今晩も飲みすぎました
2006.08.03
コメント(2)
私と子供二人は、能楽好きです。・・・・というか私は、日本に住んでいながら、「能」を知らないのは良くないだろう・・・という、理由から習い始めたのですが子供たちにとっては、能も狂言もなんとなく、好きな「リズム」・・・の、ようです。特に、下の息子は一度、体験して以来「大皷(おおつづみ)」の虜になってしまっています(^^ゞ毎月福岡の住吉能楽堂で開催されている能楽の体験講座に、行ける時は、行こう!と私と、子供たち二人分の年間パスポートを購入したのですが下の子は、八月に開催される、大皷の体験をそれはそれは、楽しみにしているのです。それも、自分の、誕生日や、クリスマスと同じレベルで(^^ゞ昨日の夜のことです。またも、「大皷の体験、楽しみ~♪」とルンルン期待している、息子に対して、娘が「じゃあ、ママと大皷どっちが好き??」と聞いていました。オイオイ、それは比べる対象じゃないでしょ(^^ゞっと、一応つっこみを入れてみたのですが下の子はまじめに考えた挙げ句に「おんなじくらい・・・」っと答えていました。ママのこと、大皷と同じくらい好きなんだ・・・複雑・・・
2006.08.02
コメント(9)

今日は、映画の日!!ということで、子供たちを連れて夏休み恒例!映画を見に行ってきました。上映時間まで、少し間があったので「青島」にチョット寄って夏の雰囲気を感じてきました。子供たちは、久しぶりの海で大はしゃぎお昼ごはんのオニギリを、小魚にあげて遊んでいました。(私は、ひたすら日陰に避難^^;)それから、映画館のあるショッピングセンターへ・・・ポケモンとカーズどちらを見るか、迷ったあげく結局「カーズ」を見ました。感想、かなり面白かったです。親子で見るのにお勧めですそれから、ブラブラと遊んで帰ったのはすっかり夜遅くに・・・楽しい一日でした
2006.08.01
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()
![]()