めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(710)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(226)

生活全般

(128)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(256)

ヨーロッパ州

(290)

北米地区

(202)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(103)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(47)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(264)

栄養・健康

(143)

病気・伝染病など

(190)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)

洞察力

(1)
Feb 4, 2017
XML


 小生は、旧住宅金融公庫、etc.からの借り入れで自宅を建設した。

 住宅公庫の金利は当時は相対的に低かったのだが、

日銀の過剰流動性政策→さらに気の狂ったようなマイナス金利政策

(これは的外れなトランプ批判をまともに受けているが・・・)

で、長期金利が歴史的な低水準となったために、

[繰り上げ償還]を行い、今は、同公庫からの借り入れはない。

 しかし、旧住宅公庫借り入れと同時に、自宅を火災保険に付保

しなければならず、同公庫は火災保険に質権設定したのだろう。



当初の火災保険は、選択であろうが、幹事保険会社が握ったままであった。

 それが、この4月(当初の借入期限)で消滅する。

 その建物の火災・地震保険を何処にするかは

「小生が決めなければならない」。

 そのことは、Feb. 2 のブログでクドクドと述べた。



 建物の地震保険の控除証明書は毎年ゞキチンと来ている。

 それは、e-taxにより申告した。

 しかし、家財の地震保険の控除証明書が見つからなかった。

 e-tax申告手続きの終了は Feb. 25に記してあるが、

昨夜、家財の地震保険控除証明書が、保険継続証明書とともに



 呆けの小生は、「火災保険の継続証明書」の標記だけ見て、

奥に仕舞っていたらしい。

 T社J代理店からの封書には、「 地震保険控除証明書在 」の文字はない。





自分が確定申告で還付金を貰う場合に、間違いに気付き、修正申告をすべきか迷った。

 正確には、前年の所得の申告期限3月15日の前に訂正して再度提出するものは、

1.訂正申告、

申告期限の15日を越えて確定後に(5年以内に)提出するものを修正申告と言うらしい。

 小生は、修正申告はよく見たが、訂正申告は自分がはじめて行うことになる。



 国税庁のホームページをさっと見ただけでは、

「修正申告の窓」はハッキリしているが、

「訂正申告」の窓はない。

 国税庁のホームページは申告をした人が、自分の申告したものを

来年でも使えるように保存している。

 いま、申告したばかりのものを簡単に書き換えてどうするのか、

と小生は思った。

 しかし、素人の申告は間違いが多く、「確定」しかねるのが、

「確定申告」なのだろう。

 先に行っては「訂正」が出来ないので、「戻る」を何回か押すと、

「控除金額の訂正」などなどが現れるではないか。

 小生の目的は、「地震保険控除項目」である。

 其処を開いて、「もう一件追加」を押すと、(T社の家財の)地震保険控除項目

が記入できた。

 国税庁は、e-taxが第一回完了前であると、「戻る」を押した場合は、

該当頁の全ての数字がキャンセルされるが、

一端、e-taxで申告が完了してしまうと、「戻る」を押しても、

前の数字・文字は維持されており、「訂正」の画面になるらしい。

 換言すると、当初は「入力」であり、「戻る」では全ページがキャンセルされるが、

一端申告がなされると、「訂正」画面となるため、「戻る」を押しても、

申告時の数字・文字は生きているのである。



 今年は、何とか「確定申告」・「訂正申告」が完了した。

 呆けの小生は、保険を、「建物」と「家財・個人賠償など」別々に

行うなどの煩雑さは避けたいものである。



 今後、小生は、益々呆けてくるから、

家内の言うように、出来るだけ簡単に、

明瞭に、家族の判るように残してやるのが一番である。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 4, 2017 02:27:26 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: