めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(644)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(245)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(177)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(94)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 1, 2017
XML
カテゴリ: 祝い事など


 ・・・文化勲章受章者からの続き・・・



​​ 文化功労者​ の各氏​
  ・・・写真、作品など


彫刻の雨宮 敬子氏(86)







       雨宮 敬子(あめのみや・けいこ、86)
   彫刻。具象彫刻一筋に制作し、女性芸術家の先達として
   貢献した。主に女性や少女、子供のブロンズ像を手掛け、
   堅実な写実の温かみのある作風で知られる。
   広場や駅前など公共空間への設置も多く、日常生活に平穏な
   趣を与えている。代表作は「想秋」、東京都庁の都民の広場
   に置かれた「天にきく」など。
   旭日中綬章、日本芸術院会員。東京都杉並区在住。東京都出身。



邦楽(義太夫節)の 竹本 駒之助​氏(82)





   竹本 駒之助(たけもと・こまのすけ、本名・上田悦子、82)
    邦楽(義太夫節)、兵庫・淡路島に育ち、1949年、大阪で
    竹本春駒に入門。文楽太夫の名人たちからも指導を受け、
    登場人物の心理描写や状況の語り分けに卓越した技量を発揮した。
    国立劇場の歌舞伎音楽研修講師も約40年務める。
    旭日小綬章、重要無形文化財保持者(人間国宝)。
    神奈川縣秦野市在住、兵庫県出身。



バレエの吉田 都氏(51)

​         



 < You-tubeから



​​
  𠮷田 都(よしだ・みやこ、本名・遠藤都、51)
    バレエ、英国リヤル・バレエ団の最高位、プリンシパルを務め、
    世界トップレベルの繊細かつ華麗な踊りで観客に感動を与えた。
    国際的なバレエコンクールの審査員として後進を指導すると
    共に、チャリティ活動にも力を注ぎ、国連教育・科学・文化機関
    (ユネスコ)の平和芸術家に任命された。
    紫綬褒章。東京都港区在住、東京都出身。



ウイルス学・国際貢献の喜田 宏氏(73)









   ​ 
   喜田 宏(きだ・ひろし、73)
    ウイルス学・国際貢献。渡り鳥がインフルエンザ・ウイルスを
    運ぶことや、豚の体内で新型インフルエンザが生まれる仕組み
    を解明した。ワクチン製造のためにウイルスを保存・供給する
    体制作りを世界保健機構(WHO)に提案するなど、予防と制圧
    に向けた国際共同研究も主導した。
    日本学士院会員、北海道大名誉教授。札幌市在住、北海道出身。




免疫学の坂口 志文氏(66)




  <http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170802_1/ から>



  坂口 志文(さかぐち・しもん、66)
   免疫学、過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞(=Treg細胞)」
   を発見し、その発生や機能を分子レベルで明らかにした。
   この細胞で自己免疫疾患やアレルギーを制御したり、癌免疫療法に
   繋げたりする研究に寄与し、臨床応用への道を開いた。
   紫綬褒章、大阪大免疫学フロンティア研究センター特任教授。
   京都市在住、滋賀県出身。



写真の杉本 博司氏(69)




  https://topmuseum.jp/upload/2/2648/sugimoto_pr0804.pdf




  杉本 博司(すぎもと・ひろし、69)
   写真。大型カメラを用いたモノクロームの連作「劇場」、
  「ジオラマ」、「海景」で世界的な評価を得た。
   日本の伝統、古美術の知識を生かした建築設計を手掛け、
   文楽、能の演出で古典芸能の新たな可能性も切り開く。
   ハッセルブラッド国際写真賞、紫綬褒章。
   米ニューヨーク市在住、東京都出身。



デザイン・文化振興の コシノジュンコ 氏(78)

​           


  <NTTドコモのCMに出演中>


コシノジュンコ
(本名・鈴木順子、78)
 デザイナー。           
   1970年の大阪万博でパビリオンのユニフォームをデザイン  
   したほか、スポーツチームのユニフォーム、オペラや和太鼓  
   など舞台衣装も数多く手掛ける。78~2000年、パリコレク  
   ションに参加。政府のクールジャパン推進会議委員、     
   東京五輪・パラリンピック大会組織委員会委員を務める。   
   06年イタリア文化功労勲章、10年キューバ共和国友好勲章  
   など。東京都港区在住、大阪府出身。



厚生経済学・社会選択理論・学術振興の 鈴村 興太郎氏(73) 



​ 
  ​​鈴村 興太郎(すずむら・こうたろう、73)
   ​​厚生経済学・社会選択理論・学術振興。ノーベル経済学賞を
   受賞したアマルティア・セン氏のパラドックス(逆説)を研究
   し、顕著な業績を上げた。また、日本経済学会会長などを歴任
   して国内外の経済学界で活躍し、経済学の振興に尽力した。
   紫綬褒章、瑞宝重光章。
   日本学士院会員、一橋大・早稲田大の各名誉教授。
   東京都杉並区在住、愛知県出身。
​(次回に別掲。)​



​詩・俳句・短歌の高橋 睦郎氏(79)​​




      <
http://furansudo.ocnk.net/product/1773








   東野 治之(とうの・はるゆき、70)
   日本古代史。飛鳥・奈良時代の文字史料の解読、分析で業績を
   上げた。本簡の研究にいち早く取り組み、漢字文化受容の実態
   を解明した。遣唐使研究でも知られ、日本と唐の間の外交的
   取り決めの存在を発見するなど、アジア的視点で研究を進めた。
   紫綬褒章、日本学士院会員、奈良大名誉教授。
   奈良市在住、兵庫県出身。



歌舞伎の 中村 吉右衛門氏(73)








  中村 吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎、73)
  歌舞伎。初代松本白鸚の次男で、1966年、二代目中村吉右衛門を
  襲名。
  深い人物造形に裏打ちされた演技で古典、新歌舞伎を問わず、
  数々の当たり役を持つ。上演されなくなった作品の復活にも
  取り組み、優れた成果を残している。
  重要無形文化財保持者(人間国宝)、日本芸術院会員。
  東京都港区在住、東京都出身。


薬理学・生化学の 成宮 周氏(68)






http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/physchem/sugimoto_work.html


   成宮 周(なるみや・しゅう、68)
   薬理学・生化学。炎症や痛みなどを制御する生理活性物質
   「プロスタグランジン」の受容体を特定し、
   作用メカニズムを解明した。さらに、細胞の運動を調節する
   伝達経路を明らかにして、それが高血圧や細胞の癌化などに
   関係していることを解明した。
   紫綬褒章、京都大大学院医学研究科特任教授。
   京都市在住、滋賀県出身。



スポーツの 三宅 義信氏(77)




   三宅 義信(みやけ・よしのぶ、77)
   スポーツ。重量挙げで1960年ローマ五輪から4大会連続で五輪
   に出場し、金二個、銀一個のメダルを獲得した。
   引退後は、重量挙げだけでなく、トライアスロンの選手育成にも
   尽力した。
   メキシコ五輪銅メダルの義行氏は実弟。
   ロンドン五輪銀メダルは三宅宏実選手は姪に当たる。
   紫綬褒章、瑞宝小綬章。東京都練馬区在住、宮城県出身。





有機合成化学の 村井 眞二氏(79)

​         


https://www.chem-station.com/chemist-db/archives/2010/09/-shinji-murai.php


​​

   村井 眞二(むらい・しんじ、79)
   有機合成化学。有機化合物の中に多く存在し、切断が難しい
   とされていた炭素と水素の間の結合を、金属触媒を用いて
   切断する方法を開発した。
   有機合成の概念を一変させt、産業技術の発展に貢献した。
   瑞宝中綬章。大阪大名誉教授、奈良先端科学技術大学院大
   名誉教授。兵庫県川西市在住、大阪府出身。



行政学・地方自治論の 村松 岐夫氏(77)







 ​

   村松 岐夫(むらまつ・みちお、77)
   行政学・地方自治論。特権的な官僚像からの脱却と、民主的な
   公務員制度の創設が議論されていた時代に、日本における政党
   などの多元的な統治構造を明らかにした。
   地方自治体の自律性を前提とした政治モデルも提唱した。
   紫綬褒章、瑞宝中綬章、日本学士院会員、京都大名誉教授。
   東京都新宿区在住、静岡県出身。


   文科省によると、厚生経済学・社会選択理論・学術振興と
  行政学・地方自治論の分野での顕彰は初めて。​

/////////////////////////////
文化功労者には、顕彰時年度から非課税所得の「文化功労者年金」が
 支給される。年額350万円の終身年金。
 文化勲章の予備制度でもあるために、数年後の文化勲章の受章が楽しみ。
////////////////////////////

 ​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 2, 2017 11:59:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: