めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(644)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(245)

ヨーロッパ州

(273)

北米地区

(177)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(94)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(181)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 13, 2021
XML
カテゴリ: 生活全般
​​​​​​​​​​​​​ ​​★



Bath:WIKIPEDIA

 以下は~もっと規模が小さい~

わが市役所の簡易Bath-room→シャワー室の話である。

 災害(避難)時に市役所内の市長・職員・女子達が

使用するために~受注した建設業者と相談して

オプションで併設したものである。

 埋立地が大半の低地を市域とする当市では

「あってもいい」のではないのだろうか。

 それと~高台にあるテニスコートは避難場としても有効であり、

2面は復活済みであるが、あと1面は既にあるのであり~

復活しても~ 「健康都市」 として意義もあるのではないだろうか。


​​


 わが市では~「スポーツセンター」を休止しかけたことがある。

​ 西部地区のスポーツセンターを~ ​建蔽率が不足​ するから~​

テニスコートを9面あるのを潰してしまえ というのであった。​

 市民が運動不足で肥満防止~健康維持を守ろうとするのを~

何とも建蔽率ごときで~廃止してしまおうという~

物の表面しか考えない~

小生には大馬鹿な~「表面上の市民保護」が至上主義の


考えがまかり通る市であった。

 テニスコートは本来が~

金属のフェンスで囲まれた空洞であり~


何時でも壊せて~避難場に変身できる場であり~

現に~「駐車場」になっているではないか。




わが市は~川が市のように入り込み~

海を埋め立てて人口が増えた市であり~


大津波が来れば一変して~

テニスコートがある高台は避難場に


なってしまう場所 であり~

何も潰すことはなかった。


 「建蔽率の考えを改めて置く」ことの方が重要であった。

 今回の市長室の中にシャワー室を造るのも~

​このような ​「災害のある場所にしか市役所を設置できない」​

という当市の事情を​
鑑みれば判るのではないだろうか。

 大浴場は勿論要らないが~

災害対策上~市役所を指揮者の居場所とするなら~


市役所にシャワー室はあってもいいことにならないか。



 このような詰まらない点に~

批判が集中し~健康都市を標榜しながら~


​テニスコートを無意味に潰している

​「市議会議員などは不要!」​ もいいものであろう。​


 市役所にシャワー室を設置し~

市長に汗をかいてもらう~


その必要がある。



 今やっと~市長が少しは~

西部地区の住民の健康にも配慮しつつある時期である。

スポーツセンターなら


 テニスコートを2面→3面に復帰願いたい。

 元の9面は無理としても~健康都市の西部地区には~

3面は必要なのである。

 もう少し汗をかいてもらいたい。

 このような高台の避難地区には~


予備として避難用の空き地として~

何時でも開放できる空間が必要ではないか。

 防災対策としてもテニスコートを避難用空き地として~

有効に使いたいものである。

 建築基準法はあくまで建築予定地に適用されるべきであり~

危険地や純危険地帯を抱える自治体には~建築基準法こそ改めるべき~

部分が多いのではないだろうか。

洪水(津波を含む)危険地域に公共建築物を建築するのは


市という公共事業体にはあってはならないものである。

それも縄文時代という古来からの建築の基本であろう。 

 アイヌ語の「コウチ」は川のゴツゴツした荒れ地を指すのである。



 全国には~公共の施設を洪水や津波の危険地帯に設置している所が


多いが、これこそ建築基準法が厳密に適用されるべきではないだろうか。

 高台のテニスコートはむしろ避難場所や空き地として見るべきでは

ないだろうかと~素人は考える。

 間違っているかもしれないが~小生は建築基準法が間違っていると思う。

​​

体育館はコロナワクチンを打つだけに~

年寄りが集まるところではないことを~

この際に理解願いたい。

 わが市は「健康都市」なのである。

​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 13, 2021 05:20:35 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: