全16件 (16件中 1-16件目)
1
コロナの自粛期間に始めた、「自宅で花をいけましょう」のシリーズ、気が付いたら26弾にもなっていました。花をいけていて、とにかく楽しいので今後も続けます^^ 小菊・シャガ気温が下がってから、とにかく花のもちがいいので、家にあるものでいけてみました。小菊はお稽古で使った時の残りですがお稽古の時は蕾だったものが開いていい感じに^^シャガも葉先が黄色くなってきた感じがちょうど季節感も出ていい感じかも~と思い取り合わせてみました。 野茨・紅葉雪柳・山茶花・小菊烏泥小判水盤に慣れるべく自主練習です。横が60cmを超える大きさで、前回お稽古の時に使ったときは大きさに慣れなくて四苦八苦だったのでね。花材は、野茨は以前採ってきて使ったものを使いまわし、雪柳と山茶花は実家に大きな木があるので採り放題なんです^^小菊はお稽古で様式ばかりしているのでまだまだ残っているものを使っています。本当は山茶花より椿がいいんですが、これは代用ということで。。お稽古で先生に教えていただいた注意事項を思い出しつつ頑張りました!娘にどう?と聞いたら「65点!」という辛い数字が話をきくと、娘の好みじゃなかったようで・・・(汗)ちなみに高校生の娘は、何度か花展に連れて行った時に、写景の大作を見て「これ好き!!」と言ったのでビックリしたことがあります。若い子は洋風のカワイイ花の方が好きだと私は思っていたのですが、渋い作品をみて好きだと言ったのでね。でも私の今回のは、取り合わせが娘好みじゃなかったのか?よくわかりませんが辛い点数でしたでもいけてみて、前ほど器の大きさへの戸惑いがなくなってきた感じがしました^^
November 30, 2020
コメント(0)
様式のお稽古をしよう月間で、今週は南天をいけました南天を花材として扱うのも遠い昔にあるような?くらいの記憶しかありません。実家にある南天を切って持参したんですが、葉がとにかく大きくて><どの葉を切ってどの葉を残すか、そして実の付け替えなど思ったより手こずりました。先生にお直しいただいて、まとまりある仕上がりになりましたが、いやぁ、キレイにいけるって難しいです。こういうこともお稽古してみないとわからなかったこと!今週もいいお勉強になりました^^
November 29, 2020
コメント(0)
冬が近づき、畑作業もやることが少なくなってきました。が、畑を見て回っていると通称下の畑の側溝が詰まっているのを発見。この側溝の横に防草シートを張ってスッキリさせたのですが、どうやらスッキリさせたので柿の枯葉がすべて側溝に落ちてしまって水が詰まってしまった様子。なので、せっせと側溝掃除をしてました。今まで草ボーボーだったから、その草が枯葉をせき止める役目をしていたのかも。まあ、流れる水の量が少ない側溝なのでなんとかなりますけどね~。2020年11月24日矢車菊とアグロステンマ左の列が矢車菊、右の列?がアグロステンマ?と思っています。サカタのタネ 花絵の具 ミックスフラワーガーデンこちらの種を見た目で分類して植えています。秋植えの種は初めてなのでゆっくり成長する感じを気長に見守っていますが、ゆっくりなりに少しずつ成長してますね^^2020年11月24日ラークスパー前にラークスパー?と思っていたものは、恐らくカリフォルニアポピーでした。でも今になってようやく、ラークスパーらしき植物を発見!種まきしたのが10月初めなので2か月近くたってやっとですが~~。この1株しかなさそうなので、なんとか花を咲かせるところまで育って欲しいものです。2020年11月24日カジイチゴ花屋さんでは木苺として売られている葉モノです。ネットオークションで苗をゲットして、いろいろありましたがなんとか根付いてくれたようで少しずつ新葉が増えてきました葉っぱをいけばなで使うだけでなく、実も美味しく食べられるらしいので楽しみです。
November 26, 2020
コメント(0)
3連休でしたね~。実は単身赴任をしている旦那が少しだけ有給休暇をくっつけて帰省していました。というのも、感染者の急増で年末年始に帰れなくなるのを危惧して今のうちに帰省しておこう、ということで。ということで、旦那が帰省するとよく食べるし料理がちょっと大変なのと、でかけるの大好きな人なので何かと忙しくしておりました。平日に帰省していたので、私も仕事休みの日だったのもあって銀行へ本人がいないとできない手続きがいろいろとあるし、平日昼間に銀行に行くのってなかなかできないのでね。最近はコロナ対策で銀行も来店予約が必要だったりでいろいろ大変でしたけど、必要な手続きを終えてホッとしました。唯一1日出かけられる日が21日(土)だったので、受験生の娘は留守番で2人で金沢に出かけていました。最初は金沢21世紀美術館に行ったのですが、並んでいるところに有名なプールの展示の地下へいくには2時間半待ちというアナウンスがあって諦めました><恐らく、地下でそんなに広くないところなのでかなり人数制限してるようで、しょうがないですね。まあ、また行く機会があるでしょう!それで行ったのが先月移転オープンしたばかりの国立工芸館へ。今まで東京にあったのが金沢に移転とは 国立の美術館・博物館が日本海側にできるのは初めてらしいです。予約制ですが、当日でも空いていたのでネット予約で入れました。明治後期に建てられた旧陸軍の建物を移築・活用したため、こんなオシャレな建物なんです。場所も近くに兼六園や金沢21世紀美術館などがあり、観光するにもとても便利!さらに金沢の繁華街、香林坊や片町も近いので、よく考えて作ってるなぁと感心しました。中もイマドキでしたよ。展示品の説明はスマホアプリをいれることで見れたり、タッチパネル(コロナ対策でビニール手袋着用)で詳細を見ることができたり。私は陶芸作品をみて、コレに花をいけたらどうなるだろう?とイメージしてみたり、竹カゴ作品では以前エコクラフトで編んでいた経験から編み方がどうなってるか目を凝らたり、着物をみて布を織る大変さを想像したり、そんな繊細な布を着物に仕立てる人もすごいなと感心したり、興味をひかれる作品が非常に多くてすごくよかったです。確か、一人500円が入館料だったと思いますが、それ以上の価値があったなぁと感じましたランチはグリル中村屋さんへ。ここは昔金沢に住んでいた頃に何度か行っていたお店でした。ハントンライス金沢名物??のハントンライスです。名物と言ってもそこまで有名じゃないので知らない人も多いかも。ザックリいうと、オムライスの上に魚のフライが乗って、ケチャップとタルタルソースがかかっている食べ物ですかね。ご飯もお店によってケチャップライスだったりチキンライスだったりベーキライスだったり違いがあるし、ソースもドミグラスソースがかかるお店もあるようです。こちらのお店では別メニューで小さ目のエビフライが乗るハントンライスもあります。そんなこんなで、金沢の中心街をずっと歩いて回りましたが、天候が素晴らしくよく、暑くもなく寒くもなくおでかけにはうってつけ!晴れ男の旦那に感謝しつつ、久しぶりのお出かけを楽しんできたのでした。
November 25, 2020
コメント(2)
今日のお稽古は ハンの木の様式でした。ハンの木自体は冬になるとお馴染みの花材ですが、様式でいけるのは初めてでした。基本は傾斜型なので難しくはないのですが、いかに一株挿しに見えるようにいれられるかについては全然ダメでしたね~。そのあたりのポイントを先生に解説していただきながら直していただき納得!!足元が締まってなるほど!の仕上がりになりました。先週の実木瓜のお稽古で日蔭の蔓があるので、しばらく様式のお稽古を頑張ろう月間にしています。おかげで、ハンの木の様式も初めてお稽古することになりました。こういうお稽古をしていただけることにいつも感謝するばかりです。
November 22, 2020
コメント(0)
最近ちょっとミシンから遠ざかっていますが、、、娘が半袖から長袖にかわる間の時期に着るパジャマがないと。半袖か暖かパジャマかで、その間のシーズンに着る用に縫ってみました 型紙:polka drops 睡眠をカタチから考えるパジャマこの型紙で作ると、確かに睡眠を邪魔しなくて結構気にいっています。体を締め付けないゆるゆるすぎると、寝返りをうつ時に逆にゆるゆるが邪魔をしたり、体にぴったりすぎるとゆっくり眠れないですよね。そのあたりがよく考えられている型紙と思います。Tシャツ生地(ニット)はたくさん在庫があるので、そちらから選びました。長袖Tシャツを作るにはちょっと足りなかったので、袖は継いでますけどね。首回り、何も考えずに共布で裁断したらボーダー柄がおかしいことになっちゃいました。ここだけはフライス無地で作るべきでしたが、まあパジャマだしいっか~こちらは自分服です。冬の重ね着用に着ていたタートルニットが布が擦り切れてダメになってしまったので、新しく縫いました。こちらは重ね着用なので、服に余分なダブつきがあると重ね着する上の服のシルエットを邪魔する可能性があるので体にピッタリするものがよくて、持っている型紙を適当に補正しました。タートルの首回りを細めにして、タートル部分を折り返して着たいのでタートル部分を長めに。こちらはまだ試着もしていないので、どんな感じに仕上がったかわかりませんが、急いでいたのでとりあえず縫って撮影しました。こういうTシャツ類って型紙と生地があれば縫い始めるとちゃちゃ~っと出来ちゃいます。むしろ裁断の方が面倒なくらいで、縫い始めると1時間~1時間半ですかね??それをテレビを見ながらとかながら作業で、です。ロックミシンとカバーステッチ、家庭用ミシンの3台あって慣れているからっていうのも大きいですが、ニット生地を縫うことに抵抗のある方は、家庭用ミシンだけでも縫えますので是非一度挑戦してほしいものです^^
November 19, 2020
コメント(2)
今年もクリスマスリースを手作りしてみました。その準備段階として、昨年冬に娘の学校で拾ってきたモミジバフウの実を着色してみました 昨年UPした拾ってきたモミジバフウの実 画像後ろに写っていますが、どちらもダイソーで購入。金色の着色スプレーまで売ってるとは驚きました。でもおそらくスプレーだけだと光沢が足りないだろうと思って、ラメ入りのりも購入。スプレーで着色したら数日放置して匂いをとって、そしたらやはり色がおとなしいので、間にラメ入りのりをつけて光沢を足しています。着色する作業って初めてでしたが、楽しいですね!ということでこれを踏まえて、今年のクリスマスリースはこんな感じになりましたありがたいことに、ほとんど自然からのいただきものでできています。ヒバ??と勝手に思っていますが、常緑の葉も、サンキライの実、まつぼっくり、モミジバフウの実も。特に山帰来は国産のものはお店で買うとかなりお値段が高いようで、そういうものを身近にゲットできる環境はありがたいです。昨年はリース土台なしで作ると厳しかったので、リースの土台は100円ショップでゲットしてきました。その土台に各素材を針金で縛っただけという、いたって簡単な作りです。ちなみにまつぼっくりとモミジバフウの実の配置は、娘がこの方がいい!となおされております(苦笑)サンキライの実の自然な色の赤はやはりカワイイですね~。昨年は実が足りず、赤色が足りなくて作り物を足しましたが、自然の色は落ち着きます
November 18, 2020
コメント(2)
初めてのレシピでケーキを焼きましたタイトル通り、アップルバターケーキです。たぶん切る前のホールの写真の方が可愛かったかも~??レシピはコチラから【中古】 syunkonカフェごはん(2) e‐MOOK/山本ゆり(著者) 【中古】afb山本ゆりさんのレシピ本、ものすごい大人気ですよね。それでだいぶ前に1冊買ったのですが、高齢者と一緒に住んでる我が家には合いませんでした><たぶん食べ盛りのお子さんがいる家庭には合うでしょうね。ということで買ったもののこの本から作ったことはなかったのですが、久しぶりに見たらケーキならいけるかも~?と思い立ちまして。ちょうど行きつけのスーパーでリンゴ1こ55円の激安価格でゲットしてまして、さらにバターのおつとめ品を発見したのでね~レシピはバターたっぷりの生地に薄切りにしたリンゴを放射状に挿しこんでそのままオーブンで焼く感じ。仕上げは粉糖をふりかければ完成。レシピは18cmの型でしたが、我が家は20cm?の型なので、適当に分量を増やして作りました。焼き時間も60分でしたが、ケーキ中央部分の中の焼き加減がもうちょっと足りなかったので時間を増やし、さらにそのまま電子レンジ内に置いて余熱もかけてます。すると周囲は焼けてサクサク食感になり、中は時折焼きりんごのトロっとした感じも味わえて、なかなか美味しくできましたよ^^これを切り分けて1つ1つラップでくるんだものを数切れ、娘が学校に持参して、友達数人とオヤツに食べてます。義両親も喜んで食べてくれて、娘も大満足で また作って~っと言われました
November 16, 2020
コメント(2)
恐らく1か月くらい前にふと先生から、「やりたいお稽古ある?」と聞かれて「実木瓜をやりたいです!」と答えていました。もちろん手に入りにくいのは承知してまして、もし手に入ったらという話でです。それが数人の先生方が一緒にお取り寄せしてくださることになり、お稽古ができることになりました。一人だと料金も相当高くなるため難しい話でしたのでありがたいことです。写形盛花様式本位 実ボケ になります。実ボケのお稽古をするのはまだ2回目。手元にきた材料が木瓜の太い枝。しかも枝先が既に切られているものばかりでビックリ。まあおそらく、枝先は春に花材として切られた跡な感じですでもついてきた実は小ぶりでちょうどいい大きさ!ボケの実って自然でほったらかしてるともっと大きくて花材として使うには使いにくいのに、ちょうどいい大きさの実でありがたかったです。こんな枝をどうやっていけるのか戸惑いながらも、太い幹の部分を折り矯めするのに苦労して、実をつけるのも迷いながら。。そして日蔭は久しぶりに日蔭の蔓でしたがこれもまた時間がかかり、気づくと2時間近く!帰らねばいけない時間もあるので、先生に促されて時計を見てビックリでしたけどね。中間高に選んだ枝の向きがおかしくて直していただいたのと、実の位置や枝の挿し口を直していただくことで1株挿しとしてまとまりが出ました。太い木瓜の枝にビックリでしたが、いけあがってみると枝の太さで迫力が出るし、木瓜の実も安定するしこれはこれでいいなぁと思いました。日蔭は時間がなくて乱雑になっていましたが、帰宅してからきちんと直してます。皆様に協力していただいてできたお稽古、本当にありがたかったです。いいお稽古ができて感謝するばかりです
November 15, 2020
コメント(0)
今週の畑作業の日は残念ながら雨でした。途中晴れ間も見えたのですが、作業時間はポツポツ降ってましたね~。まあ、寒くなってきて作業量も少ないのでちょうどよかったですが。2020年11月10日コスモス先週蕾だったのはやはりコスモスでした~。草丈10~15cmで花を咲かせてくれています。コスモスって早くに植えると大きく育つし、草丈を抑えたかったら遅く種まきするといい、というのを読みましたが本当ですね。遅くに発芽したのはこんな小さいのに花をつけてくれています^^コスモス2ちょっと周りを見渡すと雑草の中でコスモスが数個育っていました。こちらは少しピンクが濃いので撮影しました。春に種まきして発芽しなかったものが今頃発芽したのかと思っていましたが、父が育てたもののこぼれ種じゃないかと。いくつも発芽したところをみると、こぼれ種が発芽したと考える方が妥当でしょうね~。4月に種まきしたので秋にはもうほとんど花が終わっていたので、暖かいのを間違えて発芽しちゃったかもです^^2020年11月10日アリッサム先週1つだけ小さな花を咲かせていたアリッサムは今週は4つ?5つ?開いてました。盛りの時って花がこんもり丸くなるくらい咲くはずですよね。今週寒かったので、少しずつ花開く感じなのかもしれません。他にも花開いている株がないかなぁ?と雑草の中を探すんですがまだわかりません。でも雑草の中でリナリアかも?と思われるものも育っているので、うかつに草むしりできないですわ。雨だったのもあり、今週は半分は散歩していました。実は近くでクマが出た痕跡が見つかったらしいので、一応一人で歩くときは歌を歌いながら歩いてますw音を出すことでクマ避けになるかな~っと思ってwまあ、そんな奥にはいきません。見通しのよい、車が走れる道があるところだけですけどね。そして、道沿いの植物をチェックして、花材に使えそうなものがないかチェックしながら歩いてます^^
November 12, 2020
コメント(0)
まだまだバケツの花がいくつもある最近、あるもので何とかいけられないかと考えまして、、、 桐・てまり草・竜胆・赤い葉っぱ・ヤツデ取り合わせがグチャグチャでごめんなさい><盛花の他種挿しってめったにできないのでやってみたくなっちゃって、、、赤い葉っぱは山で紅葉がキレイだったものとってきました。ヤツデは新芽で小さいものがあったのでこれも山からいただいてきたものです。もうかなり無理がある取り合わせなのは自分でも十分わかっていますけど、お稽古と思っていけました。ちなみに竜胆も1本しかなかったのを切り分けて無理やり使っていますwwてまり草はもっと低くてもよかったですね~。っというかもっと客枝よりにいけたほうが映えるのはわかっていましたが、花材の量と長さの関係で主枝の隣のこの位置にせざるをえなくって。。。(汗)まあ盛花の多種刺しなんて、10年近くいけてない気がします。でも菊1種をいけていると、意外とすんなりいけられました。もっと花材の色や形をいかしていけられたらもっといいんでしょうね~、というか取り合わせが悪すぎでした(滝汗)でも、もっと苦戦すると思っていたのに、思ったよりすんなり入ったのには我ながらビックリでした。とりあえず自分のためのお稽古として一応記録に残しておきます。
November 8, 2020
コメント(0)
久しぶりにクロスステッチです。調べたら1年更新してませんでした><というのも諸事情があり、コロナが流行ってる間はチクチクできなかったので半年はほったらかしだったんです。それがやっとチクチクが少しずつできる環境になったのでUPできるようになりました。1年前にUPしたのがコチラ 主に右側の下が進んでます。この見えている下が、図案の1番下になります。左右は端から端までで約30cm、私が過去に刺したクロスステッチの中では最大図案になります。まだまだ先は長いですが、少しずつ頑張ります^^DMC 刺しゅうキット クロード・モネ 睡蓮の池 BL1111/71 【KY】 THE NATIONAL GALLERY クロスステッチこれが完成図です。橋の下側を順番に刺してます。
November 7, 2020
コメント(2)
手作りモンブランを作ったら、娘からティラミスも作って~~とリクエストされまして。作るのは今年2回目でした。これもベースがモンブランと似てるんです。市販のカステラ(安売りのとかハギレとかで十分)を角切にして器の底にいれて、ティラミスの場合は濃いコーヒーを振りかけてカステラに染み込ませます。 ちなみにエスプレッソが理想だけど我が家はインスタントコーヒーをけっこう濃いめにいれてスプーンでかけてます。その上に泡立てた生クリームとクリームチーズ、砂糖、卵黄をまぜたものをかけて冷蔵庫で冷やします。食べる直前にココアパウダーをかけたら完成!つまりは市販のカステラ等の生地にシロップをかけて上にクリームをかける、というところがモンブランと一緒なんです。だからそんなに時間がかからずできちゃうんです。ティラミスは市販のカステラに甘さがしっかりあるし、濃いめのコーヒーとココアパウダーのおかげで甘ったるくならないケーキになるんです。最近使っているカステラは業務用スーパーで200円で買えるやっすいやつ生クリームも植物性だし、クリームチーズ100g程度を考えると、材料費600円くらい??で画像のカップで6つ分のティラミスが作れます。 ってことは1個100円程度かぁ~。ケーキ1個100円と思えばだいぶ安いですね^^
November 6, 2020
コメント(2)
今週は火曜日が祝日で、娘が家にいるしどうしようかなぁと思ってましたが、なんとか雨も降らないでいてくれそうだし、しなきゃいけないこともあったので実家に行ってきました。そしたら、思いがけず午前中はとってもいいお天気で前日雨、当日も夜から翌日も雨のお天気なのに、私が作業する火曜日の午前中だけ晴れてくれるという素晴らしい天候のおかげで畑作業が進みました父と相談してお天気も大丈夫そうだし、ということで先週の続きで防草シートを張る作業を2人でやりました。1週間の間に父が草取りなどの事前作業を進めておいてくれたので、けっこうシート張りが進みました。お父さんありがとうね2020年11月3日アリウム ユニフォリウム昨年球根を植えたアリウム ユニフォリウムですが発芽してました昨年は植えたばかりで11月下旬に発芽でしたが、だいぶ早いですね~。夏の間はこの場所が雑草で覆われていて、父が草刈り機で草刈してたおかげで発芽を見逃さずに済みました。草刈の時期が遅ければ一緒に草刈しちゃうところでした、危ない危ない!!2020年11月3日ラークスパー?秋植えの種を直播したものの、雑草の発芽と見分けがつかずわからなかったのがようやくわかるようになりました。どうやらこの1つだけ発芽した様子。無事育って花を咲かせてくれればいいなぁ^^でもこの葉っぱの感じ、カリフォルニアポピーにも似てる気がします。どっちかなぁ2020年11月3日アグロステンマ??画像の赤い矢印は葉の形が同じなので同じ植物だと思うのですが、葉の形からどうやらアグロステンマっぽい!?サカタのタネ 花絵の具 ミックスフラワーガーデン元はこの種を見た目で分別して種類ごとに植えていますが、私は ムラサキハナナ の種と思って植えたのがどうやらアグロステンマだったみたいで~。ちなみに青の矢印は矢車菊です。矢車菊も細長い葉っぱでアグロステンマと似ているのですが、少し葉っぱに切れ目が入るんですよね。いずれにせよちゃんと育ってくれて花を咲かせてくれればそれでいいんですけどね~2020年11月3日アリッサム!?最初に種をまいたこの場所は、雑草と区別が全くつかずに、いろんな種類の草がはえてる状態になっています。わかるものだけでも雑草とりをしようとしたら、ものすごい小さな花が咲いているのを発見。これ、1cmもありません。ミリ単位の花です。よくみたら隣に小さな丸い蕾もありますね。おそらくアリッサムが開花したのかなぁ草丈数センチですよ!なのにもう花を咲かせてくれるなんて~。種まきしたのが9月中旬なので1か月半で開花したことになります。 嬉しい~~きっと来週はこの小さな花が群れ咲く状態になってるかなぁ?2020年11月3日 コスモス??雑草とりをしてたら、隣に蕾を発見。ん??これ何の花??草丈10cm程度で、蕾をみたらわからないんですが、葉っぱの細長いこの感じ、もしかしてコスモス!?この場所は、春に切花用フラワーガーデンMIXやパステルフラワーガーデンMIXを植えた場所なんです。もう花も終わったので、全部抜いて土を起こしてしまっていたのですが、春に発芽しなかったものが今頃発芽して花を咲かせようとしているのかも??来週、何の花か確定しそうです^^今週畑でしなきゃならなかったのは、タデアイの種とりです。花もまだ咲いていますがだいぶ終盤になったので、花房を切り取ってきました。前日が雨だったので濡れているので、今は部屋に新聞紙の上に広げて乾燥させてます^^たくさん収穫できたし、来年も育てるぞ~~!たくさん育ったら、来年はその葉っぱで生葉染めができるかも~~
November 4, 2020
コメント(2)
先週と今週で2週連続でお稽古がないのですが、無料でゲットした花材がたくさんあって、自宅で花をいけてばかりいます^^今回は昨年から目をつけていた場所にお散歩がてらいってきたら、数種類の花材をゲットできまして~。それにあわせて少しだけ花屋さんで花を購入していけました。 野いばら・竜胆・シャガ昨年から目をつけていたのは野いばらでした。道路脇に雑草の中で野茨がいくつも生えている場所がありまして^^野生なので栽培種と違って実つきがあまりよくないですが、実は少ないほうが風情があったり、葉っぱが残っていたりするのがよかったです。そのかわり、蜘蛛の巣がついていたりその他キタナイモノが一緒についてるのをキレイにしたり、枯れた実をとったりする作業は必須ですけどねw高い場所から枝が垂れ下がっている場所から採取してきたので、下垂形っぽくいけるのがいいなと思っていけたものです。いけてから数日たってあらためてみると、下垂形ならもっと器の上部分を低く抑えないと、主枝が目立たなくてダメでしたね~(汗)シャガはこちらでは雑草状態であちこちに生えているので採り放題なのですが、採ったときはこんなものと思っていたのに、いけるとなるとものすごく立派なシャガでした。後ろに立てているシャガは、器の2/3くらいまで水につかるくらい長さがあるんです。器の上にもけっこうな長さが出ているのを考えるとものすごく大きなシャガでした^^ 野ぶどう・末枯れ紫陽花実の色が緑・青・紫で宝石のような野ぶどうという植物があることをインスタグラムで知りました。散歩していたらその野ぶどうを発見!(雑草の中にです)すでに実が終わりそうな時期だったようで、残りわずかな実をつけているものを採ってきました。蔓状の植物を雰囲気よくいける技術がまだ私には足りなくて、四苦八苦しながらいけたものです。肝心の蔓も、実もいかせず、反省ばかりです><実は器の口元に入っているのですが、見えないですね 野ぶどうこんな宝石のような実がなるんですよ~^^ 野いばら・竜胆・山帰来山帰来もはえている場所でして小品花 としていけてみました。小品花としては、野いばらが大きすぎかもですが~、枝先に実がついていなかったので、雰囲気をいかすためにもこのくらいの長さが必要でした。でも個人的には、まあまあにはいったかな^^と思ってます。そんなこんなで3作をいけるのに竜胆を買い足しただけでOKだったわけです。我ながら、いけていて楽しくて、田舎住まいに感謝ですわ
November 3, 2020
コメント(4)
タダでゲットした、桐・松・紅葉?があるので、取り合わせを考えて花屋さんで菊を買ってきました 菊2種・桐・松・紅葉?琳派調いけばなをいけたくて、でも桐・松・菊ってまるでお正月の取り合わせだよなぁと考えて山で紅葉がきれいだった大き目の葉っぱを合わせてみました。普段、取り合わせを自分ですることがあまりないので迷うですよね。菊にしよう!と決めても色をどうしようか迷って~~。ピンポン菊も可愛いなと思いつつ、花屋さんで聞いたらちょっとお値段が高かったので、結局中菊2種の黄色とピンクにしちゃいました。松が野生のものなので、葉っぱは長いし締まりがなくてとてもいけにくくて苦労しました><でも我ながら、まあまあの出来になったかな??客枝部分がもうちょっとかなぁと反省しつつ、そこそこ満足しています。いけながら、今までのお稽古で先生に注意された言葉がいろいろ浮かんでくるんですよ~^^ 秋色あじさい・木苺何のこともない、花器に挿しただけなんですけどね。木苺はお稽古で使ったものなで、不要な葉っぱを取り除いてあるのでタダ挿すだけでもサマになるんですよね~。もしかしたらもっと華奢な花器に入れた方が合うのかも~~。口元が細くなってる一輪挿しのような花器とか、、、我が家にないですけどww自宅にある花材、花器でどう組み合わせたら素敵になるのか、考えるのも楽しいです。最近はインスタグラムでいろんな方がいけている作品を拝見しながら自分の感性を磨いています。いけばなの技術向上はもちろん、どの花材をどう組み合わせて、どんな花器にどういけるのか、無限にある組み合わせの中で 素敵!と思える作品づくりを考えています^^
November 1, 2020
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1