全11件 (11件中 1-11件目)
1
今回はうっかりサイトや施設の写真を撮り忘れたので言葉のみです。他の方で写真入りで紹介してあるサイトもありましたので、写真は他のサイトで見てくださいね。<サイト>サイトは全体的に明るくて、木も植わっていて適度に木陰もあります。川沿いのサイトは、サイトから子供たちの水遊びの見張りも出来て見晴らしもいいです。が、直射日光バリバリで、真夏は厳しそう。少し川から離れると、木陰の気持ちいいサイトがたくさんあります。今回我が家は、少し入った木陰のあるサイトを選びました。サイト間は、石や木で仕切られてますのでロープや線で仕切られてるより自分のエリアを認識しやすいです。「直火可」です。でも節度を持ってやりましょうね。尚、理由はわかりませんが、流木の焚き火は禁止になっているそうです。<トイレ>トイレは入り口の坂を下った所に1箇所のみ。男(大):1つ、男(小):2つ、女:2つトイレは土足禁止で綺麗にしてあります。土足禁止だと、人が入っていれば履物でわかるので良いシステムかも。1つのトイレに、子供用と大人用の2つのサンダルがあるので、子供連れでも一緒に入れて安心です。ただ、男用(大)が1つしかないので、朝の(大)混雑時はきつい。Issarがトイレ待ちしてる時に管理人さんが、「男女兼用だから女性用に入ってもいいよ」と言ってくれたんでIssarは助かりました。大人はひたすらガマンかな~。こちらも時間をずらして対応したほうが良いですね。<洗い場>洗い場も少ない(使いやすい場所は1箇所だけで水栓が6個)ですが、あちこちに水汲み用の水道があるので、洗い物の時間帯をうまくずらせば不便は少ないと思います。<風呂>風呂はありませんが、夏なら、川で水浴びして風呂代わりになります!また、管理人さんに言えば、民宿の風呂に入れてもらえるようです(料金などは不明)。青根の「いやしの湯」に車で10分程度で行けますのでその手もアリでしょう。<その他>他のキャンプ場に比べて日帰り利用者が多いようです。今回も、昼間はほぼ満員状態だったのが、夕方になると結構空いてる感じでした。混雑時、予約が取れなくても、夕方飛込みで行けば日帰り客が帰った場所に入れるかも?皆さん、やはり川遊び目的で来ている様で、子供のラフジャケット装着率非常に高い!釣りする人は、入漁料1,000円/日です。受付で買えます。<全般>管理人さんは、「うちは風呂も無いし、トイレも洗い場も少なくて遠いから不便だよ~。」と言ってました。確かに必要最小限の設備と言って間違いないでしょう。「便利なキャンプ場」ではないですが、我が家にとっては許容範囲内です。でも、雰囲気は良いし、川で思いっきり遊べるのは良いですね。我が家全員の感想は、「また来たいね!」でした。
2010.09.27
コメント(0)

先週、体調を崩してしまい、レポの途中でほったらかしになってましたがやっと続きを書きます。------------------------------2日目です。朝の気温は19度。19日6時18分 posted by (C)carzやっぱり朝から釣りです。昼間飛び込みスポットになっていた所が、朝と夕方には釣りのスポットに変わります。朝釣り1 posted by (C)carz朝釣り2 posted by (C)carzが、そう簡単にはつれませんね~。朝食後も、初日と同じく釣り&川遊び。初日に飛び込めなかったHaruも、低い所から飛び込みチャレンジしました。Haru飛び込み posted by (C)carzおいらも、風呂代わりに川で水浴び。成り行きから1回飛び込みもしましたよ。このキャンプ場、珍しく直火可だったんで、Issarが焚き火してます。寒くは無いのであくまでもこじんまりとですけど。焚き火 posted by (C)carz最終日、チェックアウトは11時。さすがに遊びは無しで撤収です。今回は楽に完全乾燥撤収かと思いきや、撤収始める頃には曇り空。それでも何とか乾燥させる事ができました。早めの昼飯にカップラーメン食べて、最後の難関の急坂のぼりです。前日、「エルグランドが坂の途中でタイヤから煙が出てた」と子供たちが言ってました。撤収している間にも、「ギュイーーーン」というタイヤの音が何度か聞こえてきてました。坂の手前でおいらは車押し要員として車の後ろから歩いて付いていきます。かなりの坂道なんで、車を押すといっても命がけだなーと思いつつカミサンが運転して上っていきます。さすざにきつそうな感じはしましたが、特に問題なく坂道クリアー!受付でご挨拶して帰宅します。さて、これから帰宅前の温泉です。キャンプ場の近くだと、青根の「いやしの湯」がお手軽ですが、混んでるんじゃないかと踏んで別の場所にします。今回は、これも初めての場所、別所の湯。連休中だけどガラガラでゆっくり入浴できました。この温泉は、なかなか良かったですヨ。
2010.09.26
コメント(2)

今回の3連休、キャンプに行ったのは音久和(「おんぐわ」と読むようです)キャンプ場。道志道の両国橋にあるキャンプ場。この橋を渡ると山梨県で、このキャンプ場はギリギリ神奈川県です。到着して国道沿いの売店にて受付。大人2人、子供2人、2泊で9,000円。ということは、1泊4,500円。キャンプ場へはかなり急な坂を下っていきます。帰りに上れるんだろうかという不安が頭をよぎりますが、他の人が大丈夫なんだから大丈夫なはずですよね。降りていって広場で一時待機(受付でそのように指示されました)。管理人のおじさんが来てくれてサイト選びです。「どんな場所がいいの~」「えっと、川が近くて、木陰があるところとか・・」などと話をしながら徒歩で場内を一緒に見て回ります。個人的には勝手に見て選びたい気もしますが、こういうシステムのようです。良さそうな場所を選んで設営します。広さは、狭くは無くて普通かやや広めでしょうか。300EXと一緒だとヘキサは張り綱に多少苦労しましたが大丈夫です。サイト2 posted by (C)carzサイト posted by (C)carz地面は、砂+石のようで、ペグは入りにくいし、入っても抜けやすいので要注意。昼飯を簡単に済ませたら川へ遊びに行きます。水量が多く、深くて流れの速いところもありますが、手前側は仕切ってあって、小さい子供でも安心して遊べるエリアがあります。道志川 posted by (C)carzそして、対岸には飛び込み台がIssarは早速飛び込んでます。飛び込み posted by (C)carzしかし、さすがに水温は低くて長い間入っていられず、しばらく遊んで終了。次は釣りです。釣り1 posted by (C)carz今回はIssarがニジマスを釣り上げました釣り2 posted by (C)carzこれで夕食のおかずが1品増えます。カミサンも負けじと1匹ゲット。釣り3 posted by (C)carzどうやらアブラハヤのようです。こいつは川にお帰り願いました。川遊びを満喫して初日終了です。そして夜、「ブウォ~~ン、キーーー」と爆音です。道志道にはどうやらドリフト族関係が出没するようです。国道脇なので、音がかなり響きます!夜中にアレはやめてもらいたいもんです。
2010.09.20
コメント(4)
今日も天気が良く、暑くて水遊び日和でした。 夜は昨日より涼しくなってます。
2010.09.19
コメント(0)
なかなか雰囲気の良いキャンプ場です。
2010.09.18
コメント(2)
今週末、世間一般は3連休ですね。ところが私の会社はなぜか月曜出勤!ですが、せっかくの3連休なので月曜は休んじゃいますってことで、またキャンプ行ってきま~す(予定)。一昨日、予約も取りました。で、なぜ(予定)かというと、Issarが日曜から熱出して学校休んでるんです。そういえば、一昨年も同じでした。。。今回は、熱出してから大分経ってるんで大丈夫じゃないかな~~。そうあってほしい・・・キャンプの場所は神奈川県某所。初めての場所で、新規開拓です。今のところ天気は良さそうです。明日は早く帰って来て(帰れるかナー)準備ですね。
2010.09.16
コメント(2)
![]()
先日買ってしまったSevylor(セビラー) コロラド KCC335。自作のファルトと同時に出るとなるとパドルが足りませ~ん。パドルはあと2つ欲しい所です。さて、問題は、自作するか、買うか?たとえ買うとしても、あまり高価なものだと本体より高くなっちゃいます。価格優先で買うとしたら候補はこれかCrack of Dawn パドル 白色(Tsunami Power Paddle) シーカヤック カヌー用これあたりか。【オススメ品】セビラー2ウェイパドル(カヤック&カヌー) クリームただこれは、デザイン的にもあんまりカッコ良くないし、ガタが出るらしい。シングルパドルとしても使えそうなんで、そのへんは魅力的。もう少し高くなるけどこれも選択肢のうちかな?キャプテンスタッグ (CAPTAIN STAG)CSカヤックパドル4ピースアルミシャフト230 (AP95611/MC-1662) 【02P13sep10】【YDKG-tk】もっと予算があればこんなの。これ↓は、結構評判がいいようです。ワーナー パドル スカジッツFG IM (Werner Paddle)う~~~ン、まだ悩みそうです。
2010.09.15
コメント(0)

先日、ライスクッカーを買いにアウトドアショップに行った時、処分品セールの棚に気になる品が。インフレータブルカヤックです。通常の値札が49,800円。それが最終処分価格で15,000円!とりあえず安い!ただ、もともとそんなもの買うつもりで行ってないので、メーカーや型式を見ても、どの程度のものかよくわかりません。既に一艘自作のがあるし、買ってみたらネットで1万円ぐらいで流通してる物だったりするとガッカリなので、しばらく考えました。でも、もともと5万円近いものなんで、そんなに悪いもんじゃあなかろうと言うことで買っちゃいました~~セビラー コロラド KCC335箱 posted by (C)carz2人乗り用でSevylor(セビラー) コロラド KCC335という物のようです。帰ってから早速ネットで検索!ほとんど品切れ状態ですが、値段を見ると、高い所では7万円、安くても4万円程度で売られてます。【ポイント10倍セール】 Sevylor(セビラー) コロラドカヌーKCC335【2人用インフレータブルカヤック U241BLU】【smtb-f】あまりに安く買えたんで、もしかして別物と思って中身を確認します。セビラー コロラド KCC335 posted by (C)carz袋にもKCC335の文字があるし、本体にも同様の文字。コールマンジャパンの取扱説明書も入ってます。他の付属品もちゃんと揃ってます。どうやら間違いないようです。これで、家族4人揃って漕ぎ出せます!あとは、レスキュー艇が確保できたんで、自作のも安心して出せるってもんです。さ~て、パドルをあと2本と、ライフジャケットの追加をしなくては。寒くなる前に進水式できるかな~。
2010.09.14
コメント(0)

今年に入ってから、キャンプで悩みを抱えてます。それは、飯がうまく炊けない。飯炊きにはそれなりに自信を持っていましたが、その自信は崩れ去っています。現象としては、いきなり焦げるんです。って、これじゃあわかんないですよね~。おいらはストーブ(コンロ)で炊くんですが、まず強火で焚いて、吹きこぼれたら超弱火で炊き上げます。弱火の炊き上がりの時に、多少焦がす程度はままある事ですが、最近は強火での炊き始めのとき、火をつけて数分で米が焦げます!まだ水もたっぷりあるのにです。昔から数え切れないほどの回数飯炊きをしてきましたが、こんな現象は初めてです。それから数回、ストーブを変えてみたり、火加減を弱めにしてみたり、浸水時間をとってみたりしましたが、毎回失敗!家族に焦げ臭い飯を食べさせてます。そもそも水が残っているのに米が炭化するまで焦げるっていう現象に納得できないんですが、カミサンから「鍋が古くなったんじゃない?」と言う指摘がありました。自分的には鍋が原因とは思いにくいんですが、折角なんで飯炊き鍋新調する事にして、今日買い物に行ってきました。買ったのはこちら。ライスクッカー posted by (C)carz【お買い得ポイント5倍】ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDXユニフレーム ライスクッカーミニDXです。我が家は食事の量は少ない方なんで、1回で米2合あれば足ります。あと、今持ってるクッカーセットに入る大きさということで、3合炊きの「ミニ」のほうに決定。さすがに飯炊き用なので、水加減の目印も付いていて便利です。炊き方も、強火で蓋がカタカタ鳴るまで加熱。鳴り始めたら弱火にして、音がしなくなったら蒸らして終了という事なので、素人でも炊けそうですネ。普通に食べる家族だと、こちらの5合まで炊けるほうがいいかと思います。【ユニフレーム】 fanライスクッカー DXあと、今日行った店で、最終処分価格の大物を発見。悩みましたが買ってしまった・・その話はまたそのうちに。
2010.09.12
コメント(4)

ひょんな事から、Haruがネックレスを作りたいと言い出しまして、一昨日の日曜日突然製作です。材料は、大分前に取ってあった貝殻と、買ってあったビーズ。材料 posted by (C)carz部品と道具 posted by (C)carz部品も以前買った物があったんで、いきなり製作開始。集中! posted by (C)carz集中してがんばってます。で、いきなり完成ネックレス posted by (C)carz似合ってる? posted by (C)carzヘッドの部分と金具の取り付けはおいらがやりましたが、他はHaruが作った作品です。
2010.09.07
コメント(0)
近所で川遊び
2010.09.05
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1