全26件 (26件中 1-26件目)
1
体育館で無料の映画観賞です。
2010.07.31
コメント(0)
4月に、突如電源が落ちるという症状になったおいらのPC。熱が原因かと思って掃除はしましたが、その後も何度か再発。今日も落ちちゃいました。落ちてすぐには電源再投入は出来ないんですが、しばらくすると電源投入可能になる。PCがおちた状態でも、キーボードやマウスのランプは点いているので電源ユニットの可能性は低いのかな??原因調査しようにも、予備電源や、ましてや予備マザーボードなんて無いし、しばらくすると復活するので、復活したら原因追及しようもない。復活するんでそのまま使ってますが、そのうち復活しなくなるかもしれないですネー。なもんで、今は居間の共用PCから書いてます。でも、この共用PCも最近機嫌悪い。vistaが入ってるんですが、たまーにうまくシャットダウンしてくれないんですよ。シャットダウンしようとすると、画面に「シャットダウンしています」と出たままシャットダウンしてくれない・・・・。アップデートしてる時は時間がかかることもあるんで数時間待ってみますが、それでもダメ。仕方なく電源スイッチで強制シャットダウン!それでも今の所起動できてるんで使えてますが、これもアヤシイですね。エアコンの調子も悪くなってきてるんで、またまた家電にお金がかかりそうな予感です。
2010.07.30
コメント(2)
久々にタイトル写真を更新しました。多少は涼しげになったかな?でも、きっとこのまま冬まで引っ張って、結局季節外れの画像になる可能性大ですね~前から何度か書いてるブログタイトルですが、まだまだ考え中。近日更新・・・・・・できるといいなーー
2010.07.28
コメント(2)

先日の進水式の時、青カブさんが組み立ての様子を撮影してくれていたんでアップしておきます。P7250005 posted by (C)carzP7250010 posted by (C)carzP7250011 posted by (C)carzP7250012 posted by (C)carzP7250013 posted by (C)carzP7250014 posted by (C)carzP7250015 posted by (C)carzP7250017 posted by (C)carzP7250021 posted by (C)carzP7250023 posted by (C)carzP7250025 posted by (C)carzP7250027 posted by (C)carzP7250028 posted by (C)carzP7250029 posted by (C)carz最初の写真が9時33分、最後の写真が10時なので、組み立て時間は30分弱ぐらいですね。
2010.07.27
コメント(0)

週末の進水式を挟んでしまったんで、ちょっと今更感がありますが、センタービレッジキャンプ場の続きです。-----------------------------------2日目。相変わらず早く起きちゃいます。朝5時23分の気温、17度。18日5時23分 posted by (C)carz夜は、テントフルクローズで、夏用シュラフにもぐりこんで丁度いいくらいの涼しさです。夜もそうでしたが、裸足だと寒いくらい。長袖と薄手の長ズボンは持ってきましたが、もう1枚持って来ればよかたっと少し後悔です。そのうちIssarも起きて来て本読んでます。一見インテリっぽいですが、読んでるのは「小説ケロロ軍曹」!読書 posted by (C)carzHaruは起きて来ると早速沢に入ってます。寒くないのかよ~~~入水 posted by (C)carz朝から我が家のNewテントにお客様。朝の訪問者 posted by (C)carz鳴かない所をみると、メスかな?朝食食べてから、みんなで散歩。道志川に降りられるところを探しながら歩いてゆきます。散歩 posted by (C)carz色々さまよった結果、やっと降りられる所発見!川遊びです。Isaar泳ぎます!Issar泳ぐ posted by (C)carz続いてHaruも泳ぎます!Haruも泳ぐ posted by (C)carzん?泳いでる?haruも泳ぐ? posted by (C)carz下流にいたIssarが救助します。救助 posted by (C)carz流れが速い川だったんで、プールとは勝手が違ったようです。サイトに戻ったら昼食の準備。今回は、Issarの誕生日パーティーも兼ねてるんで、Issarご要望のバーベキュー。肉~~ posted by (C)carz肉たっぷりです。普段は買わないような国産牛もありまっせ~。BBQ posted by (C)carzあと、Isasrと誕生日が2日違いのカミサンのパーティーも兼ねて、カミサンのバースイヤーワインも奮発です。バースイヤーワイン posted by (C)carz1回戦が終わって満腹になったので、おいらとIssarでまた道志川近辺へ散歩。小さな橋がかかっていて、その欄干にヤゴの脱皮した抜け殻を発見。ヤゴ抜け殻 posted by (C)carz夕方から、残った肉で2回戦!さすがに肉ばかりだと胃がついていきません。そんなこんなで2日目終了。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆3日目です。朝の気温、17度。2日目と同じです。19日4時57分 posted by (C)carzみんな寝てるんで、一人で散歩。道志川近くの道を歩いていたら、何やら動くもの発見。カニ横断 posted by (C)carzカニも散歩してましたキャンプ場の入り口の看板です。やっぱ中村さん? posted by (C)carz連絡先は、民宿 中村荘らしいです。「センター=中、ビレッジ=村」 って事ですかね。最終日の朝食は、毎度ですが今までの余り物大処分大会です。ヤキソバ、焼肉、お好み焼きなど、何でもアリです。の~~~~んびり撤収して早めの昼飯でカップラーメン食べてチェックアウトです。最終日にゆっくりしたい時は、500円/人でデイキャン追加も出来るようです。帰り道、いつもと同じく「さくらの湯」に寄ろうとしたところ、駐車場は満車。道路にも路駐があふれてる。地元以外のナンバーが半数ぐらい。車が停められないので入浴は断念して帰ってきました。まあ、おいらは入浴したところで、帰宅後の後片付けで汗だくになるのは目に見えてるんでどっちでもいいかな。早く帰ってきたし、乾燥撤収できたんで大物はその日のうちに片付け出来たんでラッキーでした。
2010.07.26
コメント(2)

本日、やっと進水式やってきました!乗ったとたん、バキ!ブクブク!を期待されていた方、残念でした~無事、ちゃんと浮かびましたよ朝7時に出発し、9時過ぎに西湖に到着です。レスキュー隊としてご一緒頂いた青カブさんは到着済み。早速組み立てます。暑くて汗ダクです。組み立て中~ posted by (C)carz組み立て完了 posted by (C)carzそんなおいらを横目で見もせずに、子供たちは入水です。Haru泳ぐ! posted by (C)carzIssarも泳ぐ! posted by (C)carz組み立ても終わり、やっぱ進水式なんでスパークリングワインをほんの少々かけてお清め(?)します。進水式 posted by (C)carz製作者責任として、おいらが試し乗り。おいらの試し乗り posted by (C)carzいざと言う場合に備えて、青カブさんにはカナディアンでサポートしてもらいます。おっ!結構イケル!特に問題なさそう。と言うことで、みんなで交代で乗ってみます。途中でシートを付け替えて、タンデムでも乗ってみました。Issarソロ posted by (C)carzカミサン、ソロ posted by (C)carzIssar & Haru posted by (C)carz青カブさん親子 posted by (C)carzこれ、かなり楽しいです!船体布がビシッと張れてない事もあって、かなり直進性が強い感じです。適当に漕いでもほぼまっすぐ進みますが、旋回は大変です。安定性も大丈夫そう。以前宮ヶ瀬で乗ったカヤックよりも安定してます。そんな中、Issarはご飯粒を餌に、ブルーギルを釣ってましたブルーギル posted by (C)carz我々がいた場所に釣り船が戻ってくる時間だし、天気も悪くなりそう3時ごろ現地発で、山中湖の石割の湯に寄って帰宅です。<補足>このカヤック、写真の構成を間違えないようにしましょう。浮いてるゴミ箱? posted by (C)carz↑こういう写真だと、浮いてるゴミ箱に乗ってる様にしか見えませんネ~。
2010.07.25
コメント(4)
進水式に来ました。 楽しいです!
2010.07.25
コメント(2)

Issarは今、小学6年生。中学は普通の公立で良いだろうと思ってますが、中高一貫校の体験授業があったので参加してきました。体験授業 posted by (C)carz公立の中高一貫校ですが、予算的には優遇されているようで大きなモニターも設置してあります。Issarも今日の体験授業が気に入ったようで、ここに行きたいと言う様になりました。まあ、その理由のひとつには、近所の公立中学には水泳部がないんですが、ここにはあるということ。中学では水泳部に入りたいようです。まあ、理由はどうあれ、こういう所の方が荒れてなさそうだし親は安心です。ただ、「行きたい」からといって行けるもんじゃあないし、行くために努力する気合も今の所見えないんでどうなる事やら。そもそも親も、「どうしてもここに入れたい!」って言うほど気合は入ってないんでそれ相当かな?
2010.07.24
コメント(0)

やっと本編です。初日、あんまり早く行っても仕方ないだろうと言うことで、朝はいつもどおりに起きて準備して行こう!といいつつ、おいらと子供たちは早く起きちゃいました。なので準備開始。朝食を食べて出発です。連休初日なので多少の渋滞は覚悟して、ラジオやVICSで渋滞情報を取りますが、渋滞の情報は無し。みんな高速で移動してるのかもしれませんね。おかげで一般道で行ったおいらたちは非常~に順調!10時過ぎに現地着です。受付を済まして設営です。18設営完了 posted by (C)carzあっ、そういえばせっかく作ったキッチンシェルフ、使ってるところの写真が無かったな~と思って1枚。キッチンテーブル posted by (C)carz収納力結構ありますよ。真ん中に作ったジャグ置き場。かなり便利です!高さも使いやすいし、下にバケツを置いておけばサイトがビショビショにならずに済みます。大体設営が終わったら、途中のコンビニで調達した昼食です。子供たちは、早速沢で遊んでます。沢遊び posted by (C)carzIssarは、川の生き物を捕まえて自由研究にするんだと意気込んで、ペットボトルのトラップを仕掛けますが、収穫無しです。トラップ posted by (C)carz他に、沢の上のほうに探検に行ったりしてました。沢探検 posted by (C)carzおいらは行かなかったんですが、どうも上にキャンプ場があるようです。多分スカイバレーキャンプ場でしょう。あとは、虫取り用に木に蜜を塗ったりしてました。夜(というか、感覚的には夕方)、昼間に蜜を塗った場所に行ってみますが、こちらも収穫ゼロ。でも夕日は綺麗でしたよ。IMGP0390 posted by (C)carzIMGP0391 posted by (C)carz
2010.07.22
コメント(0)

昨日アップできなかったサイトの写真です。昨日、色々書いていて公開しようとしたところ、文字数オーバーでエラーになっちゃいました。ブログで見える文字はそんなに書いてないんですが、写真はフォト蔵に保管してリンクで表示させてるんで、その分の文字数がたくさんだったんですね。楽天の写真容量制限が無ければこんな事はしなくてすむんですけど・・・・で、気を取り直していきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆各サイトはこんな具合です。6 posted by (C)carz9&どんぐり posted by (C)carz12-1、もみの木 posted by (C)carz14-16 posted by (C)carz17 posted by (C)carz21-22 posted by (C)carz22-23 posted by (C)carz持萩沢、通路脇 posted by (C)carz沢沿いのサイトは、昼ごろまでは日陰になっていて涼しいです。反面、撤収日はなかなか日が当たらないので、乾燥撤収には不利か?この上にもサイトはありましたが、既に人が入っていたので残念ながら写真は断念しました。全体的には、とても良いキャンプ場だと思います。そりゃあ、もっと区画が広くて、仕切りがしっかりあって、温泉もついてるようなキャンプ場に比べれば劣るかもしれませんが、十分平均点以上だと思います。しかも、7月の3連休に、一週間前で予約できたんですからある意味穴場かもしれません。普通の週末なら広々と使えるかもしれませんね。この雰囲気、おいらは気に入りましたよ。さて、次からやっと内容に入ります。
2010.07.21
コメント(0)

今回の3連休は一週間前に急遽予約したセンタービレッジキャンプ場です。まずはサイト紹介から。現地着は10時過ぎ。管理棟で受付を済ませます。管理棟 posted by (C)carz今回指定されたのは18番サイト。18 posted by (C)carz沢沿いで、すぐ沢に降りられるし、トイレ、洗い場に程近く便利な場所です。このキャンプ場は沢沿いにサイトが広がっているので、大部分のサイトが沢沿いになります。サイト裏、持萩沢 posted by (C)carzサイトは完全に区切られて、段々に配置されています。隣のサイトとは視線はずれますが、上のサイトから下のサイトは丸見え状態。気になる人は気になるかも。ひとつひとうの区画は形が様々で、ひとつのサイトでもテントの場所とタープの場所で段差がある所もあります。連結前提で行くと、段差のために連結できない事になる可能性もあります。サイトの広さは標準からやや狭めという印象。今回の我が家の装備の300EXIII+ヘキサだと、ヘキサの張り綱の分だけレイアウトにちょっと苦労しました。スクリーンタープなら余裕でしょう。18設営完了 posted by (C)carzまだほとんど人はいませんので、いまのうちにと写真撮影です。サイト近くの洗い場とトイレ。洗い場 posted by (C)carz生ゴミのみ、設置のポリバケツに捨てます。肥料にするそうなので、ホントに生ゴミだけネ。トイレ1 posted by (C)carzトイレ2 posted by (C)carzトイレ3 posted by (C)carzトイレ4 posted by (C)carzトイレ4 posted by (C)carzトイレは虫も入っていないし、綺麗に保たれていました。洋式は暖房便座付き。男子小用は、眺めのいい屋外に設置です。入り口の管理棟に戻って、管理棟の前は大きな広場になってます。広場1 posted by (C)carz広場4 posted by (C)carz広場には、ブランコがありあます。広場2 posted by (C)carz広場3 posted by (C)carzその広場に面して、シャワー室&トイレ。シャワー室&トイレ posted by (C)carzシャワー室2 posted by (C)carzシャワー室利用 posted by (C)carzシャワー室は3箇所で、1回200円。今回我が家は利用しなかったので、中の状態はわかりません。その並びに、かなり広い炊事場。炊事場 posted by (C)carzここには飲み物の自動販売機とマンガ、遊び道具が置いてあります。炊事場の斜め向かいくらいに、全天候型バーベキュー場?雨天BBQ場? posted by (C)carz管理棟から広場を横切っていくと、芝生公園です。芝生公園 posted by (C)carz芝生広場は、フリーサイトになっているようで、3日目の朝はこのような状態でした。芝生広場2 posted by (C)carz管理棟の横には、鉄板洗い場。鉄板洗い場 posted by (C)carz施設は大体こんなところでしょうか。サイトの写真はまた明日アップします。
2010.07.20
コメント(2)
本日、道志より帰宅しました。快適な3日間を過ごしましたが、標高が下がるにつれ上昇する気温!下界は暑いですね~。聞くところによると、35度近かったとか。道志は27度くらい。日向は暑いですけど。日陰は快適でした~沢の水は冷たくて、おいらは足だけでも長く入ってられませんでした。子供たちは、もちろんそんな事は気にせず入ってましたが、上がってからは寒いと震えてました。今回お邪魔したのは、センタービレッジキャンプ場。雰囲気は良かったですよ。詳細のレポはまた明日以降。
2010.07.19
コメント(2)
カミサンも子供達も寝て、ただいまのんびり中。今の気温は19度。ちょっと寒いくらいです。
2010.07.18
コメント(0)
道志川です。
2010.07.18
コメント(0)
ニューテント、設営完了しました。
2010.07.17
コメント(0)

さ~て、明日から3連休!例によって天気予報チェック。天気予報 posted by (C)carzいいですね~。もう梅雨明けたんじゃないッスか~。月曜日、最高気温35度!暑過ぎでしょ!今回の場所は初なので楽しみです。さて、明日からのキャンプの準備をしなくては。
2010.07.16
コメント(0)
![]()
先日オーダーしたテント、本日到着しました!Coleman タフワイドドーム300EXIII!フィッシングマックスで\23,500+送料ですよ!激安です。「発注後3日以内に発送」だったんで、もしかしたらギリギリになるかと思ってたんですが一安心です。でも、もちろん試し張りしてる時間は無いですけどね~。さて、色々検討した結果コレにしたわけですが、購入検討時からちょっと引っかかってるところが1点ありました。それは、ポールの材質。一般的に高級テントはアルミ(ジュラルミン?)、廉価物はグラスファイバーと相場が決まってるようです。今回のタフワイドドーム300EXIII はアルミ合金です。良い素材使ってンじゃん!と思う方も多いと思いますが、個人的にはグラスファイバーの方が良いんです。確かにアルミの方が軽いんですが、手荒に扱うと曲がりやすいですよね~。ファミキャンだと(特にうちは)、設営も撤収も子供達に目一杯手伝ってもらいます!慣れないカミサンも当然やってもらいます!なので、多少手荒に扱っても大丈夫な方が気が楽なんですよ。グラスファイバーポールなら曲がらないですから。折れる可能性はありますが、よっぽどの事がないと折れないでしょう。オートキャンプだと、多少の重量増はそんなにデメリットではないんで、グラスファイバーポールの方が良かったな~とおもうわけです。300EXII はグラスファイバーポールなんで、II にしようかとも考えたんですが、旧モデルにしては値段はあまり変わらないし、ベンチレーションはIII の方が良さそうなんで貧乏性のおいらとしては新しい方を逝っちゃいました。今日見たら、楽天でも安くなってましたよ~!しかも送料無料!ポイントを考えると、ほぼ同額。。。このショップ、時々安くなってるんでチェックしてたんですけど、最近安くなかったんでパスしました。今なら楽天でもお徳です!◆即納◆★送料無料★★2010年新商品★Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III 170T15550J 【ドームテント】【PNT10】【smtb-TK】
2010.07.13
コメント(4)
![]()
カミサンの腰痛対策に、もう一品購入。テントや車内でもご利用出来ます!エアボールマットキャンパーズコレクション エアボールマット ARM-1807 です。前から腰痛対策でマットが欲しいって言ってたんですが、どんなのが良いのか判らないんでそのままズルズルと・・・・ふと立ち寄った量販店で見つけました。結構リーズナブルな値段だったんで、試しに買ってみても良いか思って購入。但し、いっこだけ~~!カミサンの評判がよければ人数分買おうかと。評判が悪ければ、これは誰かが使って新たなタイプを購入かな。一般的によく売ってるのが logos ロゴス スケルトンデザインオムニエアベッド!【OMUNIエアベット70(バッグ付き)】73853041このタイプのエアベッドですが、少々難点が。1)テントの中で、うちのガキ共がトランポリン代わりに暴れまわる!2)ダブルのタイプだと、隣の人が動くと揺れるらしい。3)そもそもフカフカのベッドで腰が痛くなるカミサンの腰痛対策になるのかって言う事。他の候補としては、■D.O.D. インフレータブル キャンピングマット CM-01とかも考えましたが、収納寸法が少し大きいか?あとはLOGOS エアウェーブマット・シングル-J ロゴス 72882112も考えてました。これは良さそうかな?で、LOGOS エアウェーブマットと同じような物で安いこれに飛びついちまったわけです。まだ膨らませてもいないんでどうなるかわかりませんが、今度のキャンプで試してみようと思ってます。
2010.07.12
コメント(2)
![]()
去年から懸案となっていた新しいテント。やっと決めました。去年、ラウンドスクリーン2ルームハウスか、タフワイドドーム300EXか、と考えて、300EXIIに落ち着いていましたが、実物が見れないので躊躇してました。■即納■送料無料■【Coleman(コールマン)テント】ラウンドスクリーン2ルームハウス(ラバーハンマープレゼント)【送料無料】 【ポイント10倍セール】 COLEMAN(コールマン) コールマン タフワイドドーム300EX III (170T15550J) 【smtb-k】【w2】なにせ、買い替えの目的がカミサンの腰痛対策で、入り口の高さが体感できないと安心できないもんで。やっとキャンプシーズンも始まり、各ショップもテントの展示を始めるようになったんでショップ巡りをしてたんですが、目的の300EXIIIを展示してある所がなかなか見つからない。そんな中、トンネルコネクトパッケージが展示してあるところがありました。送料無料!Coleman(コールマン) トンネルコネクトパッケージ170TA0920D「トンネルコネクトシステム」を採用したスクリーンタープと専用のドームテントのセット【smtb-TK】これのテント部分って、高さが結構あって出入りが楽です。ところがこれは、トンネルコネクトスクリーンタープとセットじゃないと販売していないようです。★送料無料★Coleman(コールマン)トンネルコネクトスクリーンタープ 170T15950Jタープ+タープ、タープ+テントなど様々な設営バリエーションが可能。「トンネルコネクトシステム」を採用したスクリーンタープ!【smtb-TK】タープは既にヘキサとスクリーンを持っているんで、更にスクリーンは要らないし・・・・まあ、でもラウンドスクリーン2ルームハウスを買うつもりだとすれば、同じような物かと(価格は大分違いますけどね)。などなど、再度悩ましい問題が浮上してきました。この問題を解決するためには、やっぱり300EXIIIの実物を見なくちゃなりません。という事で、本日また別のショップ訪問してきました。目的の300EXはというと、展示してありました(ラッキー!)。実物評価の結果、カミサンからOKが出ましたので購入することにしました。しかし、ちょっと前まで\25,000前後のショップもあったんですが、今調べて見たら\29,800前後しかありません。そんな中、青カブさんから教えていただいた「フィッシングマックス」という所が激安販売してましました。帰宅して、早速ウェブで「買い物カゴ」に入れちゃいました。ギリギリ今度の週末キャンプに間に合う見込みです。でも、試し設営してる間が無いんで、説明書片手に設営って事になるかもしれません。
2010.07.11
コメント(2)
いつも出足が遅い我が家。海の日連休のキャンプがやっと決まりました。道志のキャンプ場で、新規開拓です。まだ予約できて良かった~~。なので進水式はその後になりそうです。。。。
2010.07.10
コメント(0)

今日は昨日も書いたように、また休業日となりますんで作業です。まずは大人用パドル。塗装まで完了してますんで、今までの子供用パドルと同じ様に接続作業。子供用パドルもそうなんですが、接続部のボルトが長すぎてちょっと出てます。ネジ長い posted by (C)carz丁度良い長さのボルトが売ってなかったんで仕方ないですね。でも、このままじゃあ引っかかったりして危なそうです。なので、グラインダーで短くします。更にナットを1つかまして、ネジ短縮 posted by (C)carzこの出っ張った部分を削ります。そして、袋ナットをかまして、ダブルナットにしてゆるみ止めとします。ダブルナット posted by (C)carzナットの出っ張りはまだ大分ありますが、これで引っかかりについては良くなるでしょう。これで、やっとパドル2セット完成です。パドル2種 posted by (C)carz----------------------------------本体のほうは、船底に補強のためにガムテープでプランキング(?)していきます。まずはチャインの少し上のラインをマスキングテープで印を付けておきます。目印 posted by (C)carzそして、一度ブルーシートを外し、マスキングテープの位置までガムテープを貼っていきます。プランキング posted by (C)carzこの作業、思ったよりたいへんでした。25mのガムテープ、2巻消費しました。で、プランキング完成です。プランキング完成 posted by (C)carz細かい作業はまだ多少ありますが、これでとりあえず「浮かべて」「乗って」「漕ぐ」ことは出来る状況になりました。
2010.07.09
コメント(4)
![]()
しばらく前の作業になりますが、忘備録として。カヌーやカヤックをやった人なら常識だと思いますが、カヤックのダブルパドル(両側に「水かき」がついたやつネ)には、ドリップリングというものが付いてるのが多いです。これは、ブレードに付いた水がシャフト伝いに手元に来るのを防ぐための物です。これがあると無いとでどれほどの差が出るのかわかりませんが、まあ、あった方が良いのは間違いないでしょう。最初は、これぐらい買おうかと思ったんですが、近所の店にこんなの置いてません!通販だと送料考えるとやっぱり高いです。なんかちょうど良い代替品が無いかと、ホームセンターやら100均やらを結構見てまわりましたが、結局良い物が見つからず自作です。材料は、シート(座席)に使ったクッション材の残り。なので材料費0円です。単純に、コンパスカッターでドーナツ状に切り抜くだけです。オルファ 57B コンパスカッター(おいらのはダ○ソー製ネ)ドリップリング切り出し posted by (C)carz寸法も良く判らないので、外径は60mm、内径は28mm(実際には27mmくらいになっちゃった)にしてみました。切り抜いたら、シャフトに嵌めてみます。ドリップリング装着 posted by (C)carzそこそこ良い感じに収まってます。これでも無いよりかはマシでしょう。壊れたらまた作ります。材料はいくらでもあるんで。さて、明日はまたまた休業日。もう一本のパドルを作っちゃいましょう。あとは船底の補強ぐらいかな。
2010.07.08
コメント(2)
気が付いたらアクセスカウンターが100,000超えました。こんなブログでも見に来ててくれる人が居るというのはありがたい事です。これを機会に、何かプレゼントでもと考えましたが、このブログを見てる人で私の認識している人は数名・・・・。いくらなんでもこれじゃあ盛り上がらないんで見送ります。しかも、帰宅してから見たら100,000カウントのアクセス記録が既になくなってました。残念!あっ、これは、「見たらコメント書いて!」と言うことじゃないですよ。前にも何度か書きましたが、私のブログは・通りすがり歓迎!・読み逃げ歓迎!・参考になるものがあったら持ってって!というのが基本ですんで。もういいかげんタイトルも変えようと思ってますが、私の知らない読者の方もこれからもどうぞヨロシクです。
2010.07.06
コメント(2)

塗装が完了した、子供用パドルの組み立てに入ります。IMGP1956 posted by (C)carzこのように2分割で作ったパドル。塩ビ管(VP30)でつなぎます。使った丸棒はφ30、VP30の内径はφ31、1mmガタがありあます。塗装してもさすがに1mmのガタはなくなりません。なのでガタ詰めに、台所用アルミテープを巻いて太さ調整。IMGP1975 posted by (C)carzっと、ここで要注意。おいらの買った市販の丸棒は、断面が真円ではありません。どうも半円の削り加工を裏表でしているようで、その加工の継ぎ目に若干の段差があり、よって径が太い部分と細い部分があります。なので、それも考慮しながらテープ貼りで調整。塩ビパイプには、0度、+60度、-60度(Issarが左利きなので)の調整が出来るように穴を開けておきます。IMGP1976 posted by (C)carzこのフェザーアングルもどのくらいがいいのか良く判りません。盲目的に90度だと思っていたんですが、調べていくと、90度はレースなどしか使わなくて、ツーリングなどは手首の負担が少なくなるように多少弱めにしてあるようです。市販のを調べると、90度と0度意外は45度、60度、75度などがあるようです。わからないんで、とりあえず真ん中をとって(何のこっちゃ?)60度って事にしました。そして最後はボルトで固定して終了。IMGP1978 posted by (C)carz一応、子供用は完成です。IMGP1979 posted by (C)carz大人用のパドルも塗装が完了したので、あとは組み立てれば完成です。まだ、シートの固定などがありますが、これは一度漕いでみてから決めます。もう完成が見えてきましたよ。でも進水式の予定が立たん!
2010.07.05
コメント(0)
子供達が楽しみにしているので、今年も七夕に出撃です。ただ今までと違うところは、今年はIssarは友達と行くので別行動。ところが、林間学校の疲れが出たのかIssarは朝から頭痛気味。昼に何とか持ち直して行きました。あとの3人は、Haruのピアノ教室が終わってから行きます。予定では、Issarが帰る頃に合流する予定だったけど、Issarに持たせた携帯は電源OFFのまま!連絡が付かない・・・・おいらたちが到着して、しばらく後でやっと連絡が付いた時にはIssarは帰りのバスの中。まだバスは出発前だったようだけど、結局合流しないでIssarは先に帰ることになってしまった。おいらたちはというと、七夕見物・・・よりも露店めぐりして帰ってきた。おいらたちが居る間は雨も降らず、暑くも無く、ラッキーでした。今年は日程が短いせいか、人出は多かった気がするなー。
2010.07.03
コメント(2)
今年も七夕です
2010.07.03
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1