全12件 (12件中 1-12件目)
1
Issarの模擬試験で、こんな所に来てます。
2010.10.31
コメント(0)

今回のキャンプの帰り道、9月4日から9日にかけての台風9号で被害が出た河内川ふれあいビレッジキャンプ場を、向かい側の道の駅から覗いてきました。入り口に近い方は、被害が少なそうに見えますが、ふれあいビレッジ、入り口側 posted by (C)carz奥のほうの、もとは芝生サイトだったところは土砂に埋め尽くされています。ふれあいビレッジ、奥側 posted by (C)carz復旧にお金がかかりすぎるため、一時再開を断念との話もあったようですが、今は復旧に向けて動いているようです。2004年に一度利用して以来行ってませんが、お手軽に利用できるし整備されたいいキャンプ場でした。ぜひとも復旧して欲しいものです。ガンバレ山北!
2010.10.28
コメント(2)

今回のキャンプは、カヤック2台持参ということで、キャンプ道具は最小限にしました。サイトはこんな感じです。今回のサイト posted by (C)carzタープは持っていったんですが、昼間張らずに過ごして夕方になり、面倒くさくなり、もういいか~って感じで結局張らずじまいでした。焚き火もするつもり無かったんですが、夕方になって日が低くなってくると結構肌寒い。急遽薪を買って焚き火です。ここの薪、一束450円で安めかな~と思ったら、束の内側は焚付けようの小枝!これじゃあ一束じゃ足りん!結局二束購入。焚き火しながら夜を迎えます。そこで今回の第二のイベント、オリオン座流星群!事前に調べた所によると、オリオン座は夜9時ごろ昇って、位置が高くなる0時ごろが良くて、朝方まで観察できるらしい。楽しみにしていたんですが、月が昇ってきて、やたら明るい!明るすぎます!おかげで星はほとんど見えず。夜 posted by (C)carzまあ、朝方も見えるらしいから、朝に期待するか~。子供たちとカミサンが寝た後、薪が無くなった所でおいらも寝ます。そして朝、目が覚めるとやたら明るいです。いつもキャンプの時はまだ暗いうちに目が覚めるんですが、今回は寝過ごしました。楽しみにしてるとこんなもんですネ。仕方なく、のこのこ起き出します。ちょっとすると、富士山脇から朝日が登場!水面は波がほとんど無く、カヤックで漕ぎ出したい衝動に駆られますが、後片付けが大変になるのでガマンです。日の出 posted by (C)carzこのころは富士山もはっきり見えてましたが、10時ごろにはこのとおり。10時ごろ posted by (C)carz夜露でビッショリになったテントやカヤックを干しながら撤収して帰路に着きました。帰り道、西湖のあたりからまたもや富士山が見え始め、富士五湖道路ではスッキリハッキリ富士山を堪能できました。富士五湖道路から posted by (C)carzなんか、写真が富士山ばっかり。。。。。
2010.10.27
コメント(0)

先日買ったセビラー コロラドの進水式をすべく、浩庵キャンプ場へ行って来ました。2年前に続き2回目です。今回はおいらの安売り情報で、同じ船体を買ったMさんとご一緒です。我が家は1泊、Mさんは都合で日帰り。初日、キャンプ場オープンと同時入場するために、8時前に現地で待ち合わせ。そうなると6時ごろには出発したい所です。ところが我が家は朝からトラブル(?)続きです。まずは、目覚まし時計。5時前にセットしたのに鳴ったのが5時20分。大慌てで準備します。急いだ甲斐があって、6時ちょっと前に出発準備完了。ところが、今度は代わる代わるトイレ。結局6時20分ごろ出発です。高速道路で多少挽回できればギリギリ間に合うかと思っていた所、Haruがお腹が痛いと言い出して、途中トイレ休憩を2回。結局30分遅れで現地着です。富士五湖道路に入るまでは、富士山が綺麗に見えてました。鮎沢からの富士山 posted by (C)carzところが籠坂トンネルをくぐると、そこは曇り!富士五湖道路からの富士山を期待していたのに残念です。本栖湖直前もまだ曇り。到着直前 posted by (C)carzですが、キャンプ場チェックインの頃には富士山が綺麗に見えてきました。Mさんは到着済み。おいらたちは泊まるので、前回泊まった時と同じ場所をキープしててくれました。で、早速準備。ここでも我が家はまずテント、そしてカヤック2つ準備しますんで時間がかかります。結局進水式準備完了したのが10時ごろです。ボロイおいらの自作艇と、コロラド2台。コロラドは一応スパークリングワインでお清めして出発です。いざ、進水式! posted by (C)carz富士山を見ながら進水式です。水温はさほど低くなく、足を水に入れても苦にならないのが救いです。富士山眺めながらパドリング posted by (C)carzコロラド2艇 posted by (C)carz自作艇 posted by (C)carzおいらもコロラド posted by (C)carz最初の頃は波も風も無かったんですが、11時ごろになると風が出てきて波も高くなってきました。慣れてる人にはどおって事無い波かもしれませんが、素人のおいらが自作のファルトに乗るのは危険を感じます。コロラドは、さすがに安定感は良くて、多少の波でも不安はありませんでしたね。一休みして昼食にインスタントラーメンを食べます。少し波が収まってきたところで、Mさんがおいらの自作艇に試乗。Mさん試乗 posted by (C)carzその後、東に向かって、小さな浜に上陸してみたり、おいらとしてはかなり漕ぎましたね。上陸 posted by (C)carz3時過ぎると、けっこう肌寒くなってきたので、カヤック終了。4時半にMさん帰宅です。集合写真 posted by (C)carz<夜の部へ続きます。。。>
2010.10.25
コメント(0)
今日は残念ながら富士山隠れてます。
2010.10.24
コメント(0)
今回の目玉の一つ、オリオン座流星群です。 天気は良くて、月がきれいに見えますが、月が明る過ぎです!肝心の星が見えません(ToT)
2010.10.23
コメント(0)
天気快晴!富士山もくっきり見えます。
2010.10.23
コメント(0)
先日買ったセビラー コロラドの進水式に、やっと明日行くことになりました。本当は先週行く予定だったんだけど、一緒に進水式をするはずだったMさんの都合が悪くなり、今週に延期になっちゃったんです。今日はまたまた、うちの会社は臨時休業日なので、ゆっくり明日の準備です。今日の臨時休業日は、あわよくば1泊でソロでキャンプとも考えてましたが、ソロは進水式の為キャンセルです。そのかわりという訳じゃあないですが、進水式+1泊ファミキャンとで行って来ま~す。カヤック搭載の為、キャンプ用品はだいぶ少なくしました。食事も簡単に。もちろん自作艇も持ってく予定ですよ。どこかでボロい自作カヤックを見かけても決して笑わないで下さいネ!Crack of Dawnのパドルもデビューです。天気も良さそうだし、オリオン座流星群も見れるかな?多分今シーズン最後のファミキャンになるでしょうから、楽しんで来たいと思いま~す♪
2010.10.22
コメント(0)

さて、ポチった物が到着しました。メインのパドルはまたの機会にして、マルチ携帯ガスコンロのお話。プチプチの厳重な梱包を解くと、このようなシンプルな箱です。外箱 posted by (C)carz中をあけると、バーナーヘッドの箱と、「足」の箱が入ってます。内箱 posted by (C)carzまあ普通の箱ですが、どちらの箱にもメーカー名はおろか、生産国(made in xxx)さえ入ってません!怪しさ満点ですね~。まずはバーナーヘッドの開梱。ヘッド posted by (C)carzヘッド本体と、風防が専用ケースに入ってました。でも、この風防をセットするためには、一度ヘッドを分解しなくちゃいけないようです。そんで、付けてしまうと専用ケースには入らなくなるでしょうね。なのでこの風防は、多分使われることは無いでしょう。続いて「足」です。実は、コレを買った目的は、この「足」です。足 posted by (C)carz専用の袋やケースはありません。ちょっと気になったのは、「足」の接地がきちんと出来てない事です。地面に合わない posted by (C)carz先端がスパイク状になっているし、角度も合ってません。金具の部分は予想より薄くて、強度もどれほどあるか疑問です。まあ、ダッチオーブンとかの重いものを乗せるつもりは無いんで大丈夫だと思いますけどね。入ってるものはこんな所です。じゃあ、早速組んでみましょうこれが、このセットでの使用方法です。使い方1 posted by (C)carzさて、この「マルチ携帯ガスコンロ」、何が「マルチ」かというと、ヘッド部分だけでこのような使い方も出来るってことです。使い方2 posted by (C)carzここで、なぜ「足」が目的だったかわかった人もいるでしょう♪そうです、この「足」(アダプター)があれば、おいらの持ってるEPIのランタンや、EPIのコンロが、カセットガスで使えるようになる(はず)♪横に出てるガス缶が、多少ジャマではありますが、カセットガスがそのまま使える魅力は大きいです。さて、実際に使ってみましたが、かなり怪しいです。問題点がいくつかあります。1)バーナーヘッド ・火力調整ノブを全開にすると、ノブの付け根から火がでます。 ・OD缶に付けて使うと、ちょっとノブを開くと火力全開。更に開くとガスの勢いに負けて火が一部消えてしまいます。バーナーヘッドは、もともとオマケのつもりで買ってるんで、「こんなもんか?」という感じです。なので、使えなければ使わなくても問題ないんですけどね。2)「足」(アダプター)・ カセットガスのセットの仕方によっては、ガス缶との接続部からガス漏れします。これも下手すると火が出ます。おいらが何回かやってみた感じだと、約50%くらいの確立でガス漏れ。接続した後は、耳を近づけて漏れてないかどうかチェックが必要です。この「足」が欲しくて買ったんですが、ガス漏れにはガッカリです。そもそも接続部にパッキンとか入ってないし・・・・。何とか改善したい所です。3)EPIバーナー、ランタンとの接続・接続部のネジは問題なく取り付け可能でした。ただ、ランタンのガス取り付け部に付いているパッキンが一部干渉してねじ込めません。これはパッキンを外してやれば装着可能でした。総合評価ですが、普通の使用に難あり。気をつけて、自己責任のうえで使うなら止めはしませんというレベルでしょうか。正直、お勧めできる品質じゃあありませんでした。自分で使うにも、度胸がいります。
2010.10.12
コメント(2)

この3連休、やっと晴れたということで、おいらとIssarで近所に川釣りに行ってきました。まあ、先日の音久和キャンプ場で使った生き餌の処理が主な目的なんですけどね。そんなわけで、あまり気合を入れるわけでもなく、10時に出発、10分後には到着です。初めて、しばらく釣れなかったんですが、置いておいた竿を上げてみたら一匹ゲット!一匹目オイカワ posted by (C)carz図鑑で見たらオイカワですね。続いてIssarも一匹ゲット!Issarもオイカワ posted by (C)carz竿を置いておくと、お客さんが来ます。秋ですね posted by (C)carz今日は10月とは思えない日差しで暑かったですが、それでも季節は動いているようですね。そして最後に釣ったこの魚。何でしょう? posted by (C)carz図鑑で見てもよくわかりません。ワカサギのような、稚鮎のような、はたまたオイカワの幼魚か?昼食を挟んで、約4時間。結果、おいら:オイカワ2匹、不明の魚1匹、Isasr:オイカワ一匹合計4匹でした。
2010.10.11
コメント(2)
今日は近くの川で釣りです。天気快晴で富士山も見えます。
2010.10.11
コメント(0)
![]()
先日買ったインフレータブルカヤック、セラビー コロラド(KCC335)用のパドル、悩んでましたが購入を決意しました結局これ↓Crack of Dawn パドル 白色(Tsunami Power Paddle) シーカヤック カヌー用Crack of DawnのTsunami Power Paddleっていうやつです。で、このショップ、1万円以上購入で送料無料なんです。このパドルを2つ買うと、9,600円。あとちょっと足りないんですよね~。他に何か安いの無いかなーとこのショップの商品見ていたら、良いもの見つけましたよ!レジャーに最適!マルチ携帯ガスコンロ!これ、前から気になってたんですよ!しかも激安、980円です。多分海外製品で、品質や安全性はですが、それでも良いと思わせる魅力アリです。ショップの商品説明には詳しく書かれていませんので、何が魅力なのか判らないかもしれません。これを追加することで、送料の600円が無くなりますんで、この「マルチ携帯ガスコンロ」は実質380円って事になります。どちらも商品の到着がまだですんで、どんな物かは来てのお楽しみという所ですネ。パドルはともかく(って、パドルがメインじゃなかったっけ?)、「マルチ携帯ガスコンロ」は到着次第使ってみて詳細を書きたいと思ってます。「マルチ携帯ガスコンロ」は、今の時点で残り6個ですよ~。「あっ、これは・・・!」と思われた方、早めにどうぞ↑10/11追記。これ。安全性にちょっと問題ありです。やめておいたほうが良いかと思います。後日レポ書きます
2010.10.07
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


