全7件 (7件中 1-7件目)
1
先日の雨で一気に楽になったかも。自分の場合は2月前半から一ヶ月間くらいというのが毎年かな。
March 30, 2017
コメント(0)

今年もやってきたレースシーズン結果を知らずにやっとミラノ~サンレモをyoutube観戦ミラノサンレモは最後のの山二つ(チプレッサ、ポッジオ)からゴールだけ見ればいいので楽。。頂上の残り5kmでサガンがアタックし、アラフィリップ、クヴィアトコフスキーの三人現在実力のあるこの三人でそのまま最後はクヴィアトコフスキーが差し切り勝利。スプリント力では一番劣ると思うクヴィアトコフスキーだが、仕掛けどころ、コース取り、ハンドル投げともこれ以上ないという会心の勝利!!しかしサガンは強い。世界選連覇にふさわしい走り!!!
March 27, 2017
コメント(0)
インターバルトレーニングから中一日なので小仏峠一本軽めに。STRAVA3/25渋滞で前半ノロノロ後半の勾配きつい区間は自己記録から4秒遅れ。気候が良くなって登山ハイキングで大盛況。バス増発なので土日の小仏峠はちょっと避けた方がいいかも。そうなると入山峠か
March 25, 2017
コメント(0)
今季初というか、自転車再開してから初なので五年以上ぶりのインターバルトレーニングSTRAVA3/23最初なので30秒~1分もがいてその倍の時間を休もうと思ったが、適当なコースがすぐに思い浮かばずよみうりランドへ2:11 308w 171拍2:01 30w 150拍2:06 225w 162拍1:49 29w 150拍1:48 229w 163拍2:02 185w 150拍2:16 213w 162拍1:58 30w 144拍2:44 229w 165拍登りきると長すぎるので最初と最後以外は途中で引き返したが、ログを後から見るとバラバラでrep時間に対して休息が短すぎ。一本目は300w以上で入ったがその後は全然。。。最近体重測っていないが47kgとすると308wで6.5倍なのでこれを二分というのは今の自分には高すぎ。その後はインターバルできそうなコースを探す感じで走っていたら尾根環に尾根環は入るとなかなか出られず鶴川街道を登ってよみうりランド裏側を回って。1分登り2分ゆったり下れるコースというのはなかなかない。。
March 23, 2017
コメント(0)
一応記録STRAVA3/19小仏峠を二本13:41202w166拍ケイデンス79rpmペダリング効率42%ダンシング率47%13:08199w164拍81rpmペダリング効率42%ダンシング率34%一本目は渋滞足止め
March 19, 2017
コメント(0)
少し前だがメモ程度に記録ケイデンスを上げて走りたいと和田峠ではなく小仏峠へSTRAVA3/15サーベロR3SLにホイールはリフレックスパイオニア左でパワー計測12:49207W169拍ケイデンス82ダンシング率46%ペダリング効率40%平坦下りもある緩斜面の小仏峠としてはかなりダンシング多用。以前の手動計時に比べればまだまだ遅いがストラバ計時(区間名「ura takao」)としては自己新で歴代3位(走っている人がかなり少ない区間。。)ここのところの和田峠では伸びがなく停滞しているのかなとも思っていたのがこのライドは上向きの兆しが感じられたように思ったので感触は悪くなく。ケイデンス上げてダンシング多めの方がやはり速く走れるか。小仏峠では梅がきれいで浅川では桜がそろそろ春になってきたなと感じるライド
March 15, 2017
コメント(0)

暖かくなってきたので和田峠へSTRAVA3/11サーベロR3SLにホイールはリフレックスパイオニア左でパワー計測18:22193W164拍ケイデンス64ダンシング率16%ペダリング効率50%34*25を付けていったが、時計パワーとも横ばい。。春一番で大量の枝落ち葉があった路面はきれいに工事もとりあえず終わったのかな途中から脚つりで帰路の向かい風は寒く進まず。両方の四頭筋ふくらはぎともこんなにつるかなという感じ。加えて晩御飯作りの時に人参切っていたら腹筋もつりそうに。。。もっと高い負荷をかけないと向上しなさそうだが。負荷のかけ方は注意して。34*25でも和田峠で今の速度ではケイデンスが低いので入山峠や小仏峠を走ってもいいか。
March 11, 2017
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1