全14件 (14件中 1-14件目)
1

脚つり125km練習のダメージが思いのほか残った。中一日で本当は少し乗りたかったが移動ライドだけでも四頭筋痛く踏めず。STRAVA10/28さらに中一日開けての月曜になっても脚重く練習強度まで上げられず。。。STRAVA10/30超回復してくれればいいが、、
October 31, 2017
コメント(0)

久しぶりのいい天気なので和田峠へVXRSで前輪はいつものアルミチューブラーVXRSはカーボンクランクなのでパワータップG3にカーボンディープチューブラー28h四四組装備は半袖ジャージ秋冬用ベスト夏用ベストアームウォーマーは百円アームウォーマーではなく秋冬用レッグウォーマーはなし。走り出しはちょっと肌寒かった(和田峠下りでも止まって写真撮ってたらちょっと寒かった)が夏用のペラペラのベストはすぐに脱いで登りではアームウォーマー下げてベストのジッパー全開(実質半袖ジャージのみという状態?)で暑くなくちょうどいいくらい。STRAVA10/26ワクワクビレッジ2:35222w和田峠17:47230w169拍ケイデンス67ガーミン手動ラップでは17:44230w日陰はけっこう寒く脚が固まり動かない。台風後で路面は落ち葉枝散乱。雨水で川のようになっているところも。手動ラップで230w(体重の4.6倍)出ているので悪くはないか。裏和田はやはり通行止めなので入山峠裏側に行ってみようかと。小津の九十九折から美山小津の九十九折3:33248w美山も以前よく通って、林道から上川病院ゴルフ坂で武蔵五日市に抜けたなと。自分の記憶では美山から入山裏の未舗装路(現在は舗装されているらしい)につながっているんだったかなと思ったが勘違い。採石場行き止まりでそうだったなと。小津を登り返して小仏峠へ14:34197w気温下がってきた季節のせいか脚つった。。四頭筋がかなり痛く帰路はノロノロと浅川多摩川を。いつもの最後のもがきポイントは通過しただけ。5時間 125km 2000m補給は自作サンドイッチ(食パンにナッツとドライフルーツ)気温下がってボトル一本中味水がけっこう余った。久しぶりのライドいい天気で和田峠からは東京の街並みが遠くにキレイに。山はやっぱりきもちいい!
October 26, 2017
コメント(0)

旅は土地の食事も楽しみですが旅館のご飯も。高強度練習やレース後など、たんぱく質を中心に栄養価の高い食事を意識する時に旅館ご飯は一つの理想かなと普段のメニュー作りでも参考に。先日の青森旅では刺身茹で蟹鍋牛肉味噌焼き鮪煮物タコの酢の物普段の食事ではここまでたんぱく質豊富にはできない(予算、手間)ので代わりに野菜を多くだが、多種のたんぱく質というのは重要と考えて。アスリート食 その一 鍋アスリート食 その二 舌平目ムニエルアスリート食 その三 アクアパッツァアスリート食 その四 いわし明太アスリート食その五 ゴーヤチャンプルーアスリート食その六 トマトパスタアスリート食その七 新秋刀魚アスリート食その八 おでんとサブウェイサンドイッチアスリート食その九 お好み焼き
October 22, 2017
コメント(0)

120km練習から中二日なので連日の雨模様だが少し乗りたいところ。ローラーよりは雨でも乗ろうと。翌日はさらに雨が強まるかもという感じだったので短時間だが夕方にライド。STRAVA10/21装備は半袖ジャージ二枚長袖ジャージ夏用ベストカッパレッグウォーマーはひざ下までまくりあげてニーウォーマー的に。ヘルメットの中に雨よけのサイクリングキャップかぶって。靴は雨にぬれてもいいように普段のスペシャではなくシディ ジェニウス6.6に中敷はスペシャの赤この装備で寒くはなかった。230拍を記録したりとこのところ心拍センサ不調なので、久しぶりにパワーキャルを心拍だけペアリングして。雨脚はそれなりなので安全第一でゆっくと移動してよみうりランドダンシングで2:22320w165拍ダンシング率91%ペダリング効率46%身体は温まってきて少し乗れそうかなと思ったが、雨脚弱まらず日が暮れてきたので一本だけで終了。いつもの最後のもがきポイントは踏まず(踏めず)に0:34242w最大460wこの程度のライドではトレーニングとしての意味はないかもしれないが、連日の雨だと次の日に昨日乘ったから今日は乗らなくていいやと思えるだけの意味はあるかなと。心臓の調子が悪いのかなとちょっと心配だった心拍データは問題なさそうだったので不調だったのはセンサーだったということでしょう。ASS SAVERS 「ASS SAVER ORIGINAL」 ポータブルドロヨケ
October 21, 2017
コメント(0)

落ち葉のクラシック ロンバルディア得意の下りで抜け出し登りで差を広げ最後の下りは余裕でとニーバリらしい勝利!!!ロンバルディアは起伏に富んだコースで面白くいいレースロンバルディア、パリ~ツールでレースシーズンも終わりだなと
October 21, 2017
コメント(0)

連日の雨が一休みという日なので大切に。前回の峠練習で自転車再開後の和田峠記録更新だったので、今回も和田峠で峠練習雨の確立低かったのでVXRSで前輪はいつものアルミチューブラーVXRSはカーボンクランクなのでパワータップG3にカーボンディープチューブラー28h四四組気温低めなので装備は半袖ジャージ二枚一枚はインナー代わり夏用ベストアームウォーマーは百円アームウォーマーではなく秋冬用レッグウォーマーはなし。念のためカッパ持って。ガーミンサイコンの気温は17度アームウォーマーの上げ下げ、ベストの脱ぎ着で温度調整問題なかったがほんのちょっと寒く感じたので風よけのビニール袋(体の前面ジャージとベストの間にはさむ)があればよかったかも。STRAVA10/18ワクワクビレッジ2:34206w和田峠17:05230w169拍ケイデンス67悪くない感じだったが寒さで脚が固まり動かない感じ。今回はそのまま裏和田をしっかり登ろうと思っていたが、落石通行止めで門が閉まっていた。。仕方がないので下って入山峠方面に向かい醍醐林道入口までをアウターで3km3%8:39169w奥まで来るのは久しぶり。金田一耕助の舞台になりそうな田舎の雰囲気は変わってない。小仏峠に足を伸ばそうかとも思ったが、お尻の皮が気になったので自重。どうもレーサーパンツのせいのよう。ここ何度かのライドはパールのグレードの高いモデル以前にお尻の皮が気になった時と今回は同じパールでもグレードの低いコンフォートパンツ。ライド後に見るとパッドの身体に接触する面にごわつき。まだ一~二年だと思いますが寿命か。。練習で使用しているグレードの高いモデル(3D-NEOが出た頃のモデル?)はレース用→パッドへたり&裾ゴム緩みで練習用に回した使い古しですがそれでもそちらの方が自分にはいいみたい。そのあとは、みなみ野から野猿峠裏を通って尾根幹へ登ってすぐに渡って下って日大三高坂1:25231w芝溝街道はやはり渋滞。途中鶴川団地からうまいこと抜けてよみうりランドは金程方向から4:58168w脚一杯でお腹もへってゆっくりとしか登れず。いつもの最後のもがきポイントは0:36270w最大550w左四頭筋つった。。。和田峠一本でもうふくらはぎに来ていた。一気に気温下がったので足がつる。。帰路は日が暮れて北風が冷たかった。。5時間 120km 高度2100m(ガーミンでは1400m)寒いせいかけっこう疲れた。補給は自作。食パンにドライブルーベリー(ナッツ切らしてた。。)挟んででギリギリもった感じ。雨の谷間の貴重な日に峠を走れてよかった。
October 18, 2017
コメント(0)

土曜は秋雨でカッパ着ずに済む程度だったが今回は秋を通り越して冬の冷たい雨。装備は土曜の装備の上に長袖厚手ジャージこの秋初のレッグウォーマー(膝下まで捲り上げニーウォーマー的に)走り出しからカッパ着て。体温調整出来ることを重視し重ね着する自分には長袖ジャージの出番はこんなときくらいか。一年で一番寒い時の装備STRAVA10/16練習として乗ることは出来ずただ移動しただけ。パイオニアサイコンの気温は11度氷雨と言うほどではなかったが、10度台前半というのは南関東の真冬の最高気温くらいなので寒かった。。。ASS SAVERS 「ASS SAVER ORIGINAL」 ポータブルドロヨケ
October 17, 2017
コメント(0)

和田峠に行こうと思ったが天気悪く寒いので近場でと。かなり寒く感じたので装備は半袖ジャージ二枚一枚はインナー代わり夏用ベストアームウォーマーは百円アームウォーマーではなくこの秋初の秋冬用レッグウォーマーはなし。靴は雨にぬれてもいいように普段のスペシャではなくシディ ジェニウス6.6に中敷はスペシャの赤カッパ持って。STRAVA10/14連光寺へ向かうが雨降ってきた。この気温で雨はまずいなと引き返し川崎街道へ1:40215W1:43218wここで最大660Wを記録しているがよくわからず。4:31169w小降りになったので生田緑地へ1:23268wここの登りは以前よく通っていてものすごく久しぶりな気が。アウターで行こうとしたがギヤ重すぎで止まった。。犬蔵へ1:47168wそのまま0:52259w尻手黒川道路に入り田園都市線下0:49233w久末の坂はダンシング多めで1:47288w新幹線下0:49253w(旧?)パイオニア前2:10228wそのまま1:45205w練習として乗り込むことはできなかったが雨はカッパを着ないで済む程度でよかった。ASS SAVERS 「ASS SAVER ORIGINAL」 ポータブルドロヨケ
October 14, 2017
コメント(2)

一応記録。青森旅で自転車から離れていたが四日間歩きまくり&岩木山登山だったので様子見ながら移動兼練習ライド。STRAVA10/11日吉の丘へ1:16255w4分移動0:32252w46秒挟んで0:29252w4分移動0:56216wそのまま1:08192w2分挟んで中川小へはダンシング0:54262w20秒挟んで0:26196w10分迷ってから0:43227w1分挟んで真福寺2:21227w2分半挟んで1:12186w4分挟んでから市ヶ尾平坦で踏んで2:37232wよみうりランドは金程方向から3:55187w30秒挟んで千代ヶ丘の直線は途中工事足止めあり1:16251wゴルフ場脇へは下ハンドル持ってダンシング0:29349w最大525w1分挟んでよみうりランド逆向きのコブで軽くもがき0:18353w最大510w4分挟んで多摩川原橋0:37324wいつもの最後のもがきポイントは0:29357w最大537w岩木山登山はTシャツスニーカーだったのが場違いなくらいの岩山ロッククライミングで四つん這いになってよじ登るという貴重な体験だったので上体が筋肉痛。。。歩きまくりで腰も心配だったが大丈夫そうか。
October 11, 2017
コメント(0)

新幹線で東北へ
October 7, 2017
コメント(0)

不調のスマホは修理に。 代替機は京セラV02 KYV34
October 5, 2017
コメント(0)

前回の峠練習入山峠が悪くない感じで、曇りで暑くなく雨の確立低いといういい条件なのでVXRSで和田峠へ前輪はいつものアルミチューブラーVXRSはカーボンクランクTIMEASXTITANなのでパワータップG3にカーボンディープチューブラー28h四四組気になっていたお尻の皮も大丈夫そうか。STRAVA10/4ワクワクビレッジ2:31222wケイデンス86和田峠16:47235w166拍ケイデンス67わずか3秒だが、いい条件なので自転車再開後の自己新を狙って出せた。(ガーミンラップ手動計時では売店~売店 16:39)235wは体重の4.7倍。和田峠でディープリムを使うとホイールは軽さより剛性というのがそうなのかもという感じに。以前からはまだ二分程度遅いかもしれないが走れてきている感じがあるここ最近。余裕があるのでそのまますぐに下って裏和田を3km登ることに補給持ってなかったので無理せずに14:45207w155拍ケイデンス56strava区間ゲートスタート2.2kmでは12:09212w裏和田はものすごく久しぶりだがとてもいい雰囲気。雨上がりで鳥の声が心地よい。表側よりも勾配緩いので楽。舗装もきれいになったかも。下って小津の九十九折3:44233wトンネル脇1:34202w八王子霊園2:21206w多摩御陵脇0:39298wみなみ野へ1:27225wみなみ野大橋から0:42263w片倉16号へはアウターダンシングで1:23267w補給買って尾根幹へも途中から少し上げて2:40238w尾根幹登り区間(連光寺の辺りか)0:51282wいつもの最後のもがきポイントは0:29308w最大576wスマホは初期化したがやはり途中で終了。。。山では涼しいくらいだが寒くはなく心地よいサイクリング!!!
October 4, 2017
コメント(0)
一応記録入山峠→和田峠130kmから中一日。疲れはさほど感じないが、サドルとの擦れかお尻の皮が少し痛いので無理せず。登りはダンシング多めに。STRAVA10/2日吉の丘へ1:30230w牛久保1:08228w東名下からは下ハンドル持ってダンシングだが信号0発進になったので上げられず。1:08248w元石川方向に入り1:04262w日吉交差点からは直進1:09300w30秒信号待ちはさみ1:18287w南生田小からのちょっとした登り0:27370w最大440wよみうりランドは裏(小田急線よみうりランド駅方面)からだが途中工事足止め2:52195wよみうりランド巨人坂逆方向のコブで軽くもがき最大476wいつもの最後のもがきポイントは交通の流れよくなく踏めず。0:26298w最大557wお尻が気になり強度上げられなかった。。
October 2, 2017
コメント(0)

五時間半練習後の晩御飯お好み焼き小麦粉はつなぎ程度。山芋たっぷりキャベツ生姜たっぷり冷蔵庫の残りのピーマン具材は海老アミエビ卵鰹節ふりかけて。いつもホットプレートなのを横着してフライパンでやったところ一枚目は裏返し失敗。。味噌汁は豆腐としめじ副菜は小田原土産のかまぼこ(さつま揚げ)サラダはブロッコリースプラウト、釜揚げしらすたっぷり、アボカドドレッシングはアマニ油、米酢、前週秋刀魚焼きの時の残りのかぼすを絞って。他にかぼちゃ煮つけ。デザート代わりにアサイージュース山芋、キャベツなど野菜、生姜をたっぷり食べられるのがお好み焼きのいいところ生姜はスーパーで百円くらいの一パック全てを使って。具材、卵鰹節などに副菜加え蛋白質もしっかりと。アスリート食 その一 鍋アスリート食 その二 舌平目ムニエルアスリート食 その三 アクアパッツァアスリート食 その四 いわし明太アスリート食その五 ゴーヤチャンプルーアスリート食その六 トマトパスタアスリート食その七 新秋刀魚アスリート食その八 おでんとサブウェイサンドイッチ日清オイリオ/日清アマニ油 145g/18875
October 1, 2017
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

