全22件 (22件中 1-22件目)
1
ブエルタ第十ステージは厳しい下りからゴールへ下りの速いニーバリのためのステージだったが差をつけることができず。代わりにロッシュが抜け出し。九、十ステージとスカイの支配下で動きなく展開。。
August 31, 2017
コメント(0)
峠に行くにはまだ暑いかなと連光寺へ日差しを避けて夕方ライド。STRAVA8/30スピードプレイ~インターバル的に乗ってから中一日なのでレペティション~ビルドアップ的に。天気は微妙だが、久々にVXRSでVXRSに乗るのはいつ以来か。前輪はいつものアルミチューブラー後輪はパワータップにカーボンディープチューブラー28hVXRSはカーボンクランクなのでパワータップ連光寺五本7:55234w8:23210w7:49230w7:52228w8:54203w途中信号待ち何度か五本目は歩道を通りハンドル上持って上げずにペースで登るも200w時計は一番速いときで自己記録十秒遅れだが出力は最大か。右脚が強いのか左クランク型パワーメータよりもパワータップの方が出力高い。ステージズパワーとパワータップの比較その後ははるひ野~黒川回って金程からよみうりランドへ4:10232w脚に来ていて上げられない。おまけにいつものよみうりランド2:48237wいつもの最後のもがきポイントは交通の流れよくなくあまり踏めず。0:30315w最大568wがつんと踏んだときの出力はクランク型より高いということもないのか。雨は時折降られよみうりランド上は路面がけっこう濡れていたがカッパが必要なほどは降られず気温高いのでびしょ濡れでもとカッパ持たなかったが運が良かった。久々のVXRSは気持ちよく走れた!!
August 30, 2017
コメント(0)
一応記録STRAVA8/28いつもより時間がほんの少しあったのと信号のめぐりあわせから江田方面へ日吉の丘へ1:20215w0:31232w0:28253w真福寺2:18195w鉄町から少しインターバル的に0:52277w30秒インターバルで0:25274w30秒インターバルで0:31361w1分インターバルで1:06264w2分半インターバルで0:18237w1分半インターバルで0:32288w5分移動して緑山スタジオ1:37243w脚に来たので10分ゆっくり移動して戻ってきて白山神社0:38223w1分130wでつないで0:31247w30秒インターバルで弘法の松2:02260wstrava区間KOMだが信号のめぐりあわせに左右される区間。30秒休んで0:15298w5分渋滞ゆっくり移動でよみうりランドは裏(小田急線よみうりランド駅方面)から登って2:28249w5分移動で多摩川原橋0:31305wいつもの最後のもがきポイント0:25410w最大566w最近の移動ライドとしては緑山までと少し乗ることができた。
August 28, 2017
コメント(0)

ブエルタは厳しいステージの連続する中盤戦へコンタドールが連日の攻撃。スカイの一本引きで力のない選手が遅れていくというのは定石だがその展開は見ていて面白くない。こんなに仕掛けたら反動が来るんじゃないかと思うくらいのコンタドールのアタックはレースを面白くしてくれる。逆に第八ステージではフルームが仕掛けコンタドールは追走いっぱい。チャベス、ニーバリは遅れる。ステージはアラフィリップが会心の勝利!
August 27, 2017
コメント(0)
曇りなら和田峠に行ってもと思ったが暑い。。暑い時に乗ると身体への負担が大きいように感じたので夕方に短めに移動兼練習STRAVA8/26久しぶりにフレッシュな状態でのよみうりランド2:11332w157拍ケイデンス72久しぶりの栗谷坂2:53178w146拍田園都市線辺りで激坂登って久しぶりの久末の丘へ2:15205w1:41292w二本目は自己新蟹ヶ谷はバスで足止めあり1:25214w日吉の丘へ1:20255w自己記録から二秒遅れ最後はパイオニア前で平坦もがき最大593w日が暮れていく頃だと暑さは避けられた。今回は雨も降られず運がよかった。
August 26, 2017
コメント(0)

ブエルタ第五ステージは登りゴール3.5km 10%というのは和田峠並み。コンタドールが意地を見せた。体重軽いチャベスには有利なステージに。逆にニーバリ、アルには厳しいステージに。まだまだ序盤戦。
August 25, 2017
コメント(0)
曇りなら峠に行こうと思ったが暑くて無理。STRAVA8/24連光寺周回四本9:18179w158拍9:07191w161拍9:13182w158拍8:57181w162拍暑さ厳しくレースペースまでは上げられず。パイオニアサイコンの気温は全ライド37.9度一番暑い時のラップで40.3度暑いが汗だくになった後の下りは気持ちいい!その後ははるひ野トンネルまで登るがノロノロ黒川回ってよみうりランドは金程から登って4:31174w156拍おまけにいつものよみうりランドだが脚動かない。。2:51230w158拍いつもの最後のもがきポイントは348w最大501w三時間のライドでも暑さで疲労感かなり。脚の疲労感はさほどだが、自分の場合は暑さの疲労感は喉に来るのでこの気温でこれ以上のライドは避けた方が良さそう。。スマホアプリのストラバログで心拍数表示されないのはスマホが暑さにたえられていないのかも?
August 24, 2017
コメント(0)

寿命まで使った後輪チューブラータイヤ交換今回はコルサCXこのロゴはEVOCXになる前のモデルか。自分では使わないチューブラーテープが付いていたので中古ホイールから外した物かな。減りはそれほど無くフンドシのはがれもそれほどないので使うことに。フンドシのはがれ方も安物とレース用では全然違う。チューブラーテープは少し残っていたがリムにセメントをちょこちょこ付けて装着。Vittoria ヴィットリア CORSA EVO CX 2 チューブラータイヤ 700×20C
August 24, 2017
コメント(0)
本命 ニーバリ対抗 チャベス穴 マイカもう第三ステージへ進んでいるので経過を見ながらですが、、、TTがあるので普通に考えればフルームですが、すでに第二、第三ステージで差がついているようにすんなりといかないのがステージレーストラブル、ハプニングへの対処を含めた総合力でニーバリ本命第三ステージの勝利は狙ったものでなくちょっと踏んだら差がついてそのままという幸運な展開に見えたが下りの速さ勝負勘はさすが。チャベスはイェーツ兄弟とのチーム力でTTが40kmフルームからニーバリ、コンタドールが30秒ニーバリからアルが30秒チャベス、バルデはさらに遅れるかなと山岳でそれを覆す差がつくだろうというのがツールとブエルタの違い。引退するコンタドールの走りはもちろん注目。
August 23, 2017
コメント(0)

後輪デュラハブ+リフレックス28H四六組のチューブラータイヤが寿命1/27に交換しているので半年5000~多く見て8000kmというところでしょうか。後輪は二本連続使い切るまでパンク無。EVOCX2は凄い。前輪は4/27交換なのでまだもう少し大丈夫か。Vittoria ヴィットリア CORSA EVO CX 2 チューブラータイヤ 700×20C
August 22, 2017
コメント(0)
一応記録120km雷雨ライドから中一日少し疲れ感じるので上げ過ぎずスピードプレイ的に移動ライドSTRAVA8/21久しぶりにそれなりの暑さで暑いのが好きな自分にはうれしい?日吉の丘へ1:11242w53%高田のコブで0:32218w30秒下り0:27242w赤田西公園で1:05200wそのまま1:20201w下りから市ヶ尾辺りは平坦基調映画学校過ぎて白山神社0:56176w1分弱休み五差路から弘法の松2:30195wよみうりランドは裏(小田急線よみうりランド駅方面)から登って2:22236wいつもの最後のもがきポイント今回は全力ではないが下ハンドル持って0:28352w最大602w46%夜に呼吸器に疲れ感じたか。5時間ライドから中一日(夕方から朝なので中36時間くらい?)だと疲労残るか。
August 21, 2017
コメント(0)

パスタはトマトと具材を食べるものお好み焼きはキャベツと山芋と具材を食べるものという感じで小麦は脇役という作り方。今回はシンプルに玉ねぎニンニクオリーブ舞茸ツナドライトマトトマト缶ローリエアンチョビ無は失敗だった。パスタ在庫不足でパンで炭水化物追加。その他はもやしと舞茸の中華スープゴーヤチャンプルーは豆腐切らして豚ロースと卵でサラダはブロッコリースプラウト、アボカドベビーリーフに亜麻仁油カキフライ、白身魚フライの総菜でたんぱく質追加。デザートは梨今年も稲城食べられるかな。アスリート食 その五 いわし明太
August 20, 2017
コメント(0)

暑さも雨も大丈夫かなと久しぶりに和田峠へSTRAVA8/19山にたどり着くまでが暑い。。一昨日の疲れもあるのか脚重い。陣馬街道の川沿いに来ると涼しい。和田峠も木が日を遮ってくれるので涼しい。その分このところの雨で路面は濡れている状態。最初から全く上げられずただ登るだけという感じ。ノロノロ走る前を蛇が横切る。19:34178w163拍山の上からは大きな雲下りでは猿が登場。以前は和田峠、入山峠で襲われるんじゃないかという猿の群れに遭遇することもありましたが、自転車再開後はっきりと猿の姿を見たのは初めてかも。そのあとは、みなみ野から野猿峠裏を通って尾根幹へ登ってポツポツと雨。よみうりランド手前の公園で水補給。よみうりランドは3:13189wそこからは雨中移動。途中で雨足強くなり日が暮れて気温も下がったのでカッパ着て。稲妻も頻繁の雷雨ライドに。強度を上げることはできなかったが、5時間120km乗ったのは久しぶり。補給は食パンにナッツ、ドライフルーツ挟んだ自家製サンドイッチだけでなんとか持った感じ。《送料無料 税込1000円ポッキリ》ナッツ 疲れてなんかいられないset(殻つきアーモンド&カシューナッツ 新入荷!【スマホエントリーでポイント10倍!】ASS SAVERS(アズセイバーズ) 簡易リアフェンダー【泥よけ】【自転車】
August 20, 2017
コメント(0)
二日雨で乗らなかったので朝に短時間で質を上げてのライドSTRAVA8/17連光寺213w45%164拍 レペティション→ビルドアップ的に上げて 自己記録近くで 3分下りではるひ野トンネルへの登り2:03187w52%3分半下りで黒川マイコンシティへの登り0:54247w51%3分ゆっくり休みながら移動してマイコンシティ周回でインターバルトレーニング開始0:57279w43%0:55301w43%0:54297w42%0:58278w43%0:48349w43%rep間は1分半から2分10分ゆっくり移動して金程からよみうりランドへ登る。4:04211w50%7分ゆっくり移動+下りいつものよみうりランド2:26282w44%5分ゆっくり走ってから多摩川原橋0:31314w42%9分移動していつもの最後のもがきポイント0:29402w最大606w46% 一時間半~二時間程度で質を上げるとこんなメニュー。 さらに高強度なら連光寺レペティション+よみうりランドインターバル2セットなどか。
August 19, 2017
コメント(0)
![]()
一応記録STRAVA8/14時間があまりなくいつもより近回りも通って東名下からは下ハンドル持ってダンシングだが上げ過ぎず。0:47341w日吉交差点からは久しぶりにまっすぐ登って1:17250wよみうりランドは裏(小田急線よみうりランド駅方面)から登って2:22251wいつもの最後のもがきポイントはあまり踏めず0:27351w最大509wよみうりランド近くになると霧雨カッパ着ないで済む程度だったが、梅雨のように天気悪い日が続く。。。【M便】サンマルコ ASS SAVERS サドルレール後方クランプ 簡易泥除け
August 14, 2017
コメント(0)
![]()
軽くライドSTRAVA8/13パイオニア(旧?)前を何度か往復。自転車再開後は連日乗ることがめっきり少なくなっているので移動以外での回復走というのは再開後初かもというくらい。ペダリングの感覚を忘れないようにできれば毎日乗れた方がいいとは思いますが、、疲れたときは、からだを動かす! アクティブレストのすすめ [ 山本利春 ]
August 13, 2017
コメント(0)
41.3度猛暑ライドの反動か体調いまいちの気もしたので和田峠には行かずに短めに。STRAVA8/12連光寺を二本上までのSTRAVA区間「Renkohji North Climb」は自己新7:37209W164拍ケイデンス86ペダリング効率47.2%ダンシング率13%少し下っての信号から登りきるまではブラケット持ってダンシング二本目は信号渋滞停止あり7:58194w163拍ケイデンス84ペダリング効率45.7%ダンシング率11%少し下っての信号から登りきるまでは下ハンドル持ってパンターニダンシング下り区間3分でけっこう苦しいが、はるひ野のトンネルまでもある程度踏んで2:07191wペダリング効率46%続いて下り区間3分の後に真光寺1:44193wペダリング効率44%連光寺からのこの三連発はけっこうきつい。。5分ゆっくり下り移動で回復させて小田急線上は結構踏んで0:18395wペダリング効率47%そのまま緑山までの三連発はきつい。3:21197wこどもの国下って奈良坂0:54278w55%長津田へは0:44273w48%十日市場、中山から中原街道へ入って鶴見川上0:18299w新羽の丘0:20329w55%鶴見川の渋滞迂回して綱島駅からも結構な坂が0:26399w54%30秒挟んで0:24298w57%日吉本町からの駒林坂0:45353w2分半移動して日吉の丘へ1:13201w2分半移動下りで日吉の丘へいつもの坂でもう一本0:58338wゆっくり移動して慶応裏の激坂は力入れて0:24469w最大624w61%STRAVA区間ではKOMへあと2秒自己記録へはあと1秒。。連光寺では暑く苦しかったが、夕方に向かって雲で日差しが遮られていってけっこう心地よく。身体もけっこう動いたのでインターバルトレーニング的移動ライドに。
August 12, 2017
コメント(0)
暑いがライドSTRAVA8/9パイオニアサイコンログではライド全体の気温は36.4度連光寺登っている時のラップでは41.3度を記録。一年で一番暑い日の暑い時間に自転車乗るなんて物好きだなと我ながら。。。連光寺は8:38181w163拍和田峠方面に行くのはとても無理な暑さ。。黒川周辺の緑の中に退避。暑いが木陰は風が心地よくこの中で自転車に乗れるなんて暑いのが好きな自分には本当に贅沢な時間。そのあともゆっくりライドだったが小野路の下りでロードレーサーを見かける。物好きは自分ひとりじゃないんだということで小野路を少し踏んで登って。久しぶりに走った日大三高からプールのアップダウンはきつい。鶴川街道真光寺の裏山に入るが練習で走れるような坂はなく九十九折に戻って雨、、幸いすぐに止んだがこの暑さだと恵みの雨。
August 9, 2017
コメント(0)
少し前だが一応記録。STRAVA8/6移動兼練習だが、連光寺登ったら雨連光寺は8:15202w雨なのであまり道に迷わないように。けっこうな雨だったが途中で止んだので最後はインターバルトレーニング的に走ることに。高田のゴルフ場への激坂は1:00302wゴルフ場周回でインターバルをすることにSTRAVA「イーグルスゴルフ周回」1分半から2分のインターバルで0:48310w0:46300w0:41357W0:41351w0:43353w350w体重の七倍1分弱は今の自分にはほぼ全力でしょう。きついがこれがインターバルトレーニングのきつさだよなと。
August 6, 2017
コメント(0)
健康診断で体重測定したので記録50kg食事3時間後、Tシャツ短パン着てなのでまだ50kgオーバーならず。前回は50キロ超えたかなと思ったが。。筋肉は増えてきてるんじゃないかと思うが、、
August 5, 2017
コメント(0)
先日の移動兼練習ライドの公開ログを取り終わった後のちょっとした登りでこれまでの最大出力922Wを記録。全力ではないですが下ハンドル持って踏んだら記録されていた。いつも練習最後はもがきポイントでもがいているのですが基本的にブラケット持って。下ハンドルでのもがきは全然やっていなかったので、890Wの時もそうですが下ハンドルの方がパワー出るのは当然かといまさらながら気づいた。
August 3, 2017
コメント(0)
![]()
曇って暑くないなら和田峠方面に行こうと思ったが雨・・STRAVA8/2乗るのやめようかとも思ったが止んでくれるかなと期待して走り出し。しかし雨で天気悪く気分乘らず、連光寺すら行く気にならず。よみうりランド周辺の坂をポタリング程度によみうりランド2:50 213w↓メモリアルパーク5:02 202w(パイオニアサイコンでは4:35の自己新。 天気悪いせいかサイコンとスマホでGPSばらつき)↓高昌寺3:02 209w↓坂浜脇↓金程脇↓よみうりランド裏から最後によみうりランド三本3:01 220w2:56 187w2:57 218wいつもの最後のもがきポイントは軽く最大507w練習というには強度低いライド。カッパは持っていたが着ず。気温低く雨は少し冷たかった。ASS SAVERS 「ASS SAVER ORIGINAL」 ポータブルドロヨケ
August 2, 2017
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1