全16件 (16件中 1-16件目)
1
雨の降る前に和田峠を登ろうと思ったが陣馬街道で雨のにおいがしてきて登り始める時にはポツポツと和田峠は17:43200w登ってすぐ下り途中でけっこうな雨になったので持っていたカッパを着る。天気雨で八王子霊園辺りではもう止んだ感じだが脚にはけっこう冷たさを感じたのでカッパをもっていて正解。その後は野猿峠登ってSTRAV4/29パイオニアの和田峠のラップ↓ワークアウト名 : 2017-04-29 12:30:43開始時刻 : 2017/04/29 14:18:38終了時刻 : 2017/04/29 14:36:15走行時間 : 0:17:24距離 : 3.87 [km]獲得標高 : 346.2 [m]TSS? : IF? : インターバル・インテンシティ : 98 [%]消費エネルギー : 208.3 [kJ]平均ケイデンス : 59.1 [rpm]平均スピード : 10.2 [km/h]最大心拍数 : 171 [bpm]平均心拍数 : 166 [bpm]最大ペダリング・パワー : 315.5 [W]平均ペダリング・パワー : 199.9 [W]最大ペダリング効率 : 64.0 [%]平均ペダリング効率 : 49.7 [%]NP? : 207.5 [W]平均パワーバランス : 50.0:50.0 [%]ダンシング率 : 39.1 [%]平均ペダリング・パワー(L) : 99.9 [W]平均ペダリング・パワー(R) : 99.9 [W]平均ペダリング効率(L) : 49.7 [%]平均ペダリング効率(R) : 49.7 [%]平均トルク(L) : 16.7 [N・m]平均トルク(R) : 16.7 [N・m]最大勾配 : 32.7 [%]平均勾配 : 4.3 [%]平均気温 : 15.6 [°C]距離3.87 [km]獲得標高346.2 [m]なのに平均勾配4.3%???
April 29, 2017
コメント(0)

先日練習に行こうとしたら前輪パンク後輪は摩り減って交換するまでパンクなしだったのでものすごく久しぶりのパンク交換するのが面倒だったのでパンクしたまま5~10km引き返してから交換。レース用タイヤのEVOCX2ということもありパンクしたまま走れるのはチューブラータイヤのすごいところ!!!交換したのはまたEVOCX2の白黒Vittoria ヴィットリア CORSA EVO CX 2 チューブラータイヤ 700×20C価格:10080円(税込、送料別) (2017/4/26時点)
April 27, 2017
コメント(0)
天気も微妙なので連光寺を何本か登ってみようとSTRAV4/26交通量多く風強く走りにくく上げられずダンシングもあまり使えず。。。二周目の登りでは箒(レレレのおじさんが使うようなおおきなもの)が道に下り区間ならとても危険三周目の登りではなくなっていたので誰かが脇によけてくれたのか。登り始めから尾根幹手前の登り区間が終わるまででラップを取って7:28(交通の流れが止まり手前でラップボタン押し)173w9:41173w9:32190w9:19177w9:07187wペダリング効率は40~43%近場で10分くらい登れるというのは貴重だが交通量の多さが気になり自分はなかなか上げられない。その後はまたポタリング行き止まりだろうと細い激坂登っていったら平尾に出たり今回は風が強いことなど言い訳に標高稼いだ割に質の低いライドだったか、、
April 26, 2017
コメント(0)
一応メモSTRAV4/24土曜の疲れが少しあるかもなので上げすぎずスピードプレイ。日吉交差点周回で軽くインターバル的に。よみうりランドは千代が丘方面から登って
April 24, 2017
コメント(0)

前回と同じく入山峠登ってからアップダウンを走れればとSTRAVA4/22入山峠は10:35220wダンシング率64%ペダリング効率42%平均心拍数168bpm平均ケイデンス70rpmダンシング多め以前の手動計時からは1分半遅いがSTRAVA計時の自己新出力も上がった。下って小津の九十九折ダンシングで釣り堀から上まで3:32248Wダンシング率94%ペダリング効率43%平均心拍数157bpm平均ケイデンス65rpm後半はいい感じでパンターニダンシングその後は途中まで前回と同じ道だがいつの間にか変な方向に雨も結構降ってきた。。標識に埼玉の地名が出てきてこれはまずいと16号沿いに浅川まで戻って。浅川、甲州街道を越えた時点でおかしいと引き返さないと。。。雨がひどかったら遭難するところ。天気はその後雨やんでくれたので運がよかった。念のため持って行ったカッパは使わず。厚手のベストを着ていてよかった。ライド後に見るとベストの背中は泥だらけ。。入山峠名物(?)の落石倒木はけっこうあり。
April 23, 2017
コメント(0)
インターバルトレーニングの後にゆっくりとよみうりランド周辺を走ってインターバルトレーニングなどに使えそうな所を探したので自分用メモ程度に。栗平、黒川辺りにいいところがSTRAVマイコン周回すでに区間が作られていたので走ってる人は走ってるなと。STRAV黒川陸橋周回下では線路の下をくぐり、上では線路を陸橋で越える。登り下りとも線路沿いに周回できるというのは珍しい。
April 19, 2017
コメント(0)
よみうりランドでインターバルトレーニング少し前だが一応記録。STRAVA4/19前回全部登ると長すぎると思ったので、今回は途中までゆっくり登ってからもがいて途中で引き返すという設定に。右へ曲がる手前速度制限の30の数字が路面に見える辺りから球場入口辺りまで1セット目はダンシング1:16 305w1:12 270w1:07 270w1:10 265w1:41 258w最後の5rep目は上までrep間は2分くらい。10分休んで2セット目はシッティング1:09 261w1:07 257w1:10 248w1:07 260w1:39 238w最後の5rep目は上まで2セット目はやりたくないなと思うのがインターバルトレーニング苦しいが、出力の数字からも練習後や翌日の体感からも以前ほどは追い込めてないか。その後は練習コース探しポタリング練習最後のもがきポイントは27秒388w最大553wと、おまけで平坦でもう一本18秒354w最大454w
April 19, 2017
コメント(0)
入山峠登ってからアップダウンを走れればとSTRAVA4/16入山峠は10:43203w(パイオニアサイコンでは208W)ダンシング率31.2%ペダリング効率46.9%平均心拍数169bpm平均ケイデンス68.4rpmパワー値はパイオニアサイコンからスマホに飛ばしているので同じになるのではと思うのだが、、小仏峠よりかなり苦しいが出力は小仏峠と変わらず。平地では散っていた桜が山ではまだキレイここまで走ってきたご褒美下って小津の九十九折登るつもりはなかったが、交通の流れが詰まっていてこのままノロノロ下るよりはとダンシングで釣り堀から上まで3:38パイオニアラップは3:13256Wダンシング率97.4%ペダリング効率48.0%平均心拍数157bpm平均ケイデンス59.8rpm久しぶりの八王子霊園はキツい。脚動かず野猿峠は歩道をノロノロと。それ以上はもう登れず、尾根幹から川崎街道という低負荷コース川崎街道を道なりでよみうりランドから武蔵小杉まで15km、川崎まで20kmなんだなと標識を見ながら。川崎街道は街道の中では走りやすい方か。
April 16, 2017
コメント(0)
小仏峠をビルドアップ的に登ってからアップダウンでスピードプレイ的に走って戻ってみようとSTRAV2/04パイオニアサイコンはファームアップしたがGPSはまだいまいちか。小仏峠はSTRAVA計時の自己新12:39203W165拍そのあとはみなみ野以前よく練習で走ったが久しぶり。東京工科大の坂はきついんだよなと懐かしく(今回は工事中で歩道走行も)そこから多摩美大辺りの坂を登ったり多摩ニュータウン通り(?)から尾根幹の方に登ってみたりで連光寺登って一応事前の想定でも尾根幹の北側でアップダウンこなして連光寺だったのでまあまあ想定通りだが、迷った時のために脚を残して走ってしまうので練習としてはもう少しか。これくらい乗っても余裕を持てるくらいに体力がついて来たと感じるのは大きな収穫。
April 12, 2017
コメント(0)
GPSがおかしく、1時間半以上走ったのに距離16km??STRAVA0410移動兼練習でインターバルっぽく走ってみようとしたログ時間とパワー1 1:19 2282 2:34 1133 2:53 1084 0:26 2655 4:48 776 0:52 2117 1:58 1388 3:04 1019 0:58 25210 0:46 13111 0:20 18912 7:59 6413 0:55 31814 3:00 5915 0:38 32816 0:58 16717 1:27 9518 4:04 11519 0:56 26720 0:54 13321 0:40 11822 1:08 5223 0:51 34024 1:59 8125 2:07 9226 0:24 33527 1:43 1528 0:29 33529 6:17 7230 1:05 10331 1:00 21332 1:16 13833 1:01 26634 1:31 12535 0:48 32036 1:20 637 0:33 31738 4:46 4339 2:27 28040 8:11 8841 6:09 12142 0:32 322 47443 2:44 8744 0:20 351 44739はよみうりランド42、44はもがき(右が最大パワー)移動ライドだとインターバルトレーニングっぽく走ろうとしても信号、道に迷ってと密度は高くならない。。
April 11, 2017
コメント(0)

満開の花見ライドSTRAVA0408桜吹雪の中を走る日本の春八王子市役所から多摩御陵までは本当にきれい!GPSがちょっとおかしいかも小仏峠は13:07201w167拍前半シッティング後半ダンシングで前回と同じルートで町田街道は交通量多く渋滞も迷ってやっと中原街道に出て中原街道も交通量多いが他の大きな街道よりは多少走りやすいか。
April 8, 2017
コメント(0)
都ロードの後の温泉で久しぶりの体重測定 49kgくらい 筋肉ついて体重増えてきてくれたか。 これを出力パワーに変えていければ。
April 7, 2017
コメント(0)

やっと桜が咲いた暖かい日 STRAVA0405 浅川の桜は今年もキレイ! 小仏峠は 12:48 206w 168拍 一応自己新かな? いつも峠を登ったら来た道を引き返すが、町田方面に向かってみることに こっちから城山湖津久井湖を少し回ることも出来そう。 法大の辺りはものすごく久しぶり 町田街道は交通量多くけっこう狭く渋滞も 鶴川街道真光寺も自己記録近くでこなして
April 6, 2017
コメント(0)

今季初戦都ロードはまたも書くほどの内容は無かったが一応メモ程度に。 新幹線で三島、伊豆箱根鉄道で田京という使い慣れた輪行ルート 朝食は新幹線で軽めに 自作お握り(雑穀入り塩握り)小さめ二個、バナナ、きんかん、ナッツ、レーズンという感じ 田京駅のコインロッカーに荷物を預け、宇佐美大仁道路を三十分ほど登ってサイクルスポーツセンターへがウォームアップ GPSがおかしいが、9kmで標高350mという感じか。 けっこう寒いのでレース装備は 夏用半袖インナー 半袖フルジップジャージ 冬用ベスト アームウォーマー二重 レーサーパンツ レッグウォーマー レースは後方待機 ペースも速くないが脚が重い。。 一周持たず遅れる。 そこから数周で降ろされ終了。 脚も心肺も全然で課題は全部、、、 レースは17km標高520m レースをトレーニングの場にするという状態には遠かった。 レース後は戸田峠へ 何度か走っているが勾配もちょうどよくとても走りやすい登り 11km6% 161w 達磨山から上は雪が 下って修善寺からもう一度サイクルスポーツセンターへ登る脚はなく平坦路で田京へ。 荷物を持って三島へ。 交通量を避ける畑の中の裏道がきれいになっていたり、三島近くは新しい高架の道路が出来てその下が走りやすかったり。 三島大社はけっこうな観光客 レース後ここまで56km標高820m その後温泉を探してたら山の中で迷う。 お腹へってきてマズイ状況かと思ったところで救いの自販機 ここ数年飲んでいなかった砂糖たっぷりのジュースに救われた。 山の中に行くときは食料、飲み物、小銭は持たなきゃダメ やっとたどり着いた温泉 三島からはアップダウンのたった13kmで標高270m 竹倉温泉 錦昌館 この温泉はとても良かった! 雰囲気湯加減よく、五百円は素晴らしい! 熱海駅前温泉は石鹸なくちょっと狭かったがこちらは石鹸あり お客さんはけっこう入れ替わり来ていたのでファンはそれなりにいそう。 この日の一番の収穫は2000mほどの標高を稼げたこと。 腰、膝、呼吸器と疲れは感じるが、これくらい乗れるようになったかと。 今のところ速さに結びついていないのが残念だが、自転車再開の一番の目的はリハビリで体力を付けること。 バイクはVXRSではなくVXRにパイオニア左
April 5, 2017
コメント(0)
今季初戦の都ロードはDNF なかなかきびしい。。 レース後は戸田峠登ってから荷物持って三島に移動して温泉。 脚つった。。 気持ちのいい温泉だった! レースレポートはあらためて書ければ。
April 2, 2017
コメント(0)
日曜日の都ロードに今季初戦として参加予定。昨年より走れればと思うがインターバルトレーニングの走りから厳しい展開になるだろうと。目標は完走。後方で集団についていき、余裕があればチームメイトのアシストができれば。修善寺 日本サイクルスポーツセンター左回り
April 1, 2017
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()