全17件 (17件中 1-17件目)
1

にほんブログ村土日、忙しかったら月曜日からずっと体がしんどくて・・。頭が痛い、眠気が取れない、体がだるい。更年期かなあ・・・。そろそろ市販の薬を飲んでみようかなと思わないでもないです。それで楽になるのならいいかな。そんな時は無理をせず、仕事を抱えていても、横になって休みます。無理をして体調を崩したりしてもと思うし、また無理をしてもはかどらないから。今日からやっと元気になったような・・・。ここのところ、急に寒くなったかと思えば、急に暑くなったりして、日頃丈夫な次男が珍しく風邪をひき、熱は出ないものの咳が出ていました。月曜日は耳鼻科に連れて行き、火曜日はクラブを休ませ、少しよくなってきたかな。また明日から寒いらしいけど。明日から12月。さすがに学校の学期末の行事も増えてきたり、気ぜわしくなってきました。月曜日の朝(だったかな)ふとNHKをつけるとあさイチで私が好きそうな内容を放送していました。楽チンクッキング。上手く手を抜きつつ、手を加えるところはしっかり加えて自家製調味料を作っておいしくスピードクッキング。勉強になりました。そこで今日久々に100円ショップに立ち寄り、ノート(メモ帳サイズ)を2冊買って来ました。1つは料理、もう1つは家事用です。主にあさイチを見てですが、例えば重曹やクエン酸を使って作る掃除用の洗剤の比率や自家製の調味料の配合などそれぞれのノートにメモをしておき、見たい時にさっと探せるようにしたいのです。おいしい酢の物の調味料の配分とかレシピノートのどこだったかな?と探すことがよくあるので、使用頻度の多いものはこのノートにメモしておこうと思います。結構ページ数あるので賢い主婦になれるよう(?)たくさんメモを書いていけるといいな。明日は長男がお弁当日で家を出るのも早いらしいのでそろそろ寝ます。おやすみなさい
November 30, 2011
コメント(0)

にほんブログ村ああ、眠い。土曜日の早起きは苦手です。日曜日は毎週子供のクラブの試合か練習が入るので、必然的に早起きになります。なので、土曜日の朝ちょこっと朝寝坊をして疲れを取るのですが、今日は長男がお弁当持参で午後6時半には家を出たので、貴重な朝も早起きでした。高校生になれば、これは当たり前のことなんだよなあ。夏休みでも補習で弁当をずっと作らないといけないって友達が言ってたから。でも、早起きすると家のことははかどるし、今日は比較的暖かくよいお天気です洗濯物がどっさりありましたが、これなら乾きそう。あ・・・なんだか眠くなってきた。娘が幼稚園で被る帽子を持ち帰ったので洗って干しました。この帽子、実は次男が幼稚園児の頃被っていた帽子でした。学年ごとに色が違うのですが、娘の学年の色が、次男の学園の色と一緒だったのでとっておいたものを被らせることにして、新しく購入しませんでした。帽子は500円くらいでしたが、次男の帽子は少しのほころびを繕えば被れる状態でした。娘が1年生で使う算数セットも長男・次男が代々使っていたお下がりを使う予定です。そのために、学校の授業で使わなくなったらおもちゃにして紛失することがないように早めに私の方で保管しています。なので今のところは足りないおはじきなどを買い足す必要もなく。保険会社のポイントでゲットしたクーピーや机を買った時に粗品で貰ったクレヨンなども保管しています。それぞれは小さな出費でも、重なると大きな出費になりますし、何よりもあるものを有効に大切に使いたいと思っています。長男が中学生になり、使わなくなった用品も綺麗に保管して使えるものは娘に使ってもらいたいと思います。モノにも命。
November 26, 2011
コメント(0)

にほんブログ村今日はオットを会社まで送った後、家事を済ませ仕事を貰いに出かけた。オットは飲み会の翌日は気を遣い、アルコールが残って酒気帯びにならないようにしている。いつもはバイク通勤だが、昨日は飲み会で会社に置いて来たので私が車で送って行った。仕事は比較的はかどるものだったのでよかった。日曜日は終日次男のクラブの試合があるし、夜はクラブのレクで食事会がある。買い物は今日・明日の分を買っておくだけだったが、明日は長男が部活でお弁当持参で午前7時集合。明後日は試合の応援のため、オットと私、娘と置いていく長男の分のお弁当を作らねばならない。そんなに買わないつもりだったが、あっという間に5000円くらいになってしまった。でも、食事を作っているとちゃんと使い切ってしまうんだよなあ。出かける前に冷蔵庫をチェックするとかぼちゃとほうれん草が少し残っていたので煮物とおひたしにして明日のお弁当の一品にしよう。夕食の準備の際に多めに野菜を茹でたりしておくと、お弁当作りがとても楽になる。明日は集合が早いので出来るものは今日作っておくことにしよう。明日の自分に感謝されるように。長男の期末テストが終わり、テストが全て戻って来た。1学期の期末テストに比べて、8教科合わせて26点アップだった。長男は本人の希望で1学期の終わりから某通信教育?宅配教材?を始めている。毎日少しずつ、その日習ったことを復習しているようでテスト前にも詰め込んで勉強していることはない。テストの前日はいつもよりずっと早く寝ている。定期テストの結果が出ると、毎回長男の友達のお母さんからどうやって勉強しているのか聞かれるけど本当にそれだけ。先日テレビを見ていると、テストの結果が悪かった優等生の息子に説教しているお母さんがいた。長男はそれを見て「うちの親はこういうことないなあ」とつぶやいた。私は「もう中学生にもなると、親がいろいろ言うと イラつくだけだから言わない」長男「わかっているんだ~」そういう時期越えて来たからね、私も。(ずい分時間は過ぎたけど)塾に行かせないのは経済的な問題ももちろんあるけれど、学校で勉強しないのに、学校で6時間だか授業を受けた後にまた塾で勉強なんかきっとしないだろうって思っているから。塾で習ったことをまた学校で新鮮な気持ちでは聞けないだろうから。同じ話を聞いてもこれ知ってる、と思えば真剣には聞かないだろう。という考え。ただでさえ、クラブや習い事(珠算)で遊ぶ時間は削られているので、これ以上遊ぶ時間を削りたくなかったら学校でしっかり授業を聞いてくること!という私の言葉を今のところ息子二人は守っているみたいだ。来年1年生になる娘に通用するかしらん
November 25, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は仕事の納品を2つ済ませると、担当の方がお休みということで次の仕事は明日まで待つことになり、時間が出来た。それならばとまず図書館から取り寄せた本を借りる。娘の幼稚園へ行き、行事の写真の注文。あとはスポーツショップへ行き、長男の野球のシャツが小さくなってしまったので買いに出かけた。帰宅後、郵便局へ歩いて行き、今月分の引き落としの入金と普通ハガキを4枚買う。私の趣味は懸賞。といっても、欲しいものかギフトカードなどの欲しいものを限定して応募している。今回はヨーグルトの懸賞で野球盤とオリジナルリカちゃんが当たるというのでそれぞれ1口ずつ。テイジンの【ポイント10倍】テイジン あっちこっちお掃除手袋 イエローについていた懸賞。2つ買ったので2口。ギフトカードだったかな、当たるのは。あとは毎週宅配してもらっているヤクルトの懸賞。あと我が家に1台欲しい空気清浄機が当たるみたい。今日は4枚書きました。以前はよくハガキを出していてそれなりに当たっていましたが、最近は懸賞情報を探す時間もなくちょっと遠ざかっていたかな。ハガキを書いてからお昼ご飯。今日は1玉残っていた中華麺を炒め、昨日作って少し残った白菜と豚肉の炒め物(あんかけ)を添えて皿うどん風にして食べました。1人のお昼ご飯ってどうしても手抜きになってしまうけど、最近は残り物をちょっとアレンジをして食べることも多いです。先日オットの親戚に葉つきの大根を頂きました。2本のうち1本分は塩で揉んで漬物に、もう1本分は炒めてごまやしらす干しなどを加えてふりかけ風にしました。その日は多めに作ったお弁当のおかずはあったのですが、朝炊いたご飯が残らなかったので冷やご飯とふりかけ風の大根葉を炒めると高菜チャーハンっぽいものが出来上がりました。明日は何を食べるのかな。今日はオットは飲み会です。オットはクリームシチューが苦手なんだけど私は食べたかったので買い置きの材料を使ってチキンカツとクリームシチューの献立です。おかげで今日は買い物に出かけずに済みました。今日の夜はオットがいないし、図書館から借りた本でゆっくり読書タイムです。
November 24, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村家計簿の予算を立て終わり、ようやく今日は今月分の給料についての記入と仕分け。昨日貰った仕事が終わったので、夕食の片付けや入浴が済んでから取り掛かる。前は袋分け家計簿を使っていたが、費目ごとにわけるこの方法、あれ?この袋にお金が残ってる(嬉しくないこともないが)っていうことも起きたりして、お金をきちんと管理したいのにそういうことが時折起きていた。足りないからこの費目からちょっと立て替えて、なんてことをしたりするから費目ごとの袋の残高が合わないことも・・・。食品と日用品を同じ時に買うなんて日常的にあるし、そのたびにお金を分けるのもちょうどの小銭がないこともあるし・・・あまりいい方法ではなかったのかもしれない。でも、約10年は同じ形態の家計簿を買い続け、つけ続けていた。今日は今月分として引き出してきたお金を仕分けする作業。カード払いの方がポイントを溜めたり、値引きなんてことがあるので出費額の多い食料品などはほとんどカード払いで買っています。買った分を通帳に即プールすれば使いすぎない!と基本この方法でやっているのですが、忙しいと家計簿もレシートでまとめつけだし、計算して口座に入金に行く時間もない時があります。今回はそういうことでした。前月分の残りのお金を引き出し、計算して入金する準備をしました。家計簿にカード払い分はつけているので、一応ネットで使用額を照会してモレがないかチェックをして(ネットショッピング分が漏れてしまうこともたまにあるので)引き落としで払っている娘のピアノの月謝や私の保険などを足しました。ひとつ袋を準備して、カードで買い物をしてもすぐ口座に入金にいけない時のためにプールしておく袋を設けています。でも、マメに入金に行かないとな。100円ショップでコインケースを買いました。1円玉から500円玉までの硬貨を収納しておけるので、ひと目で小銭の残高が分かります。お札はお札用の封筒に入れておきます。【送料無料】家計当座帳(2012年版)まず家計当座帳で毎日の現金の流れを記入してから家計簿に転記をします。当座帳には当日の現金の出入り、買ったもの・費目・金額を記入し、当日の現金残高も記入します。この方式だと手元にいくらお金がないといけないかが一目瞭然なので、きちんとお金を管理するには適しています。ただ、2つの帳簿を記入するわけですから少々手間はかかりますが。今月はオットのMRI撮影や子供のクラブのレク、残りのインフルエンザのワクチン接種で決まった費目以外に大きな出費がいくつかありますが予算を守れるように頑張るぞ~次はきちんとした在庫管理が出来るように食材のストックをひとまとめに出来る収納の場所を考えたいと思います。在庫はなるべく持たないようにしているけど、お返しで沢山のサラダ油を頂いたり、ストックがあると便利なものもあるので二重買いしないように見やすく分かりやすく便利な収納を考えたいと思います。一番いいのは食器棚なんだけど。使わない食器の見直しをまたやってみます。
November 23, 2011
コメント(0)

にほんブログ村昨日の夜は、実家の両親から貰ったケーキをオットと二人ナイフを握ってカットをした。15年目のウエディングケーキ入刀。それを長男がビデオで撮影してくれ、ケーキをおいしくいただいて楽しい結婚記念日になった。今日は朝からひどく雨が降っていたが昼前には上がったので、午後から長男次男共クラブの練習に出かけた。そろそろ冬の練習着をと見ると長男の野球のシャツがどうも小さく見える。着せてみると小さくて着られなかった。買いに行かなきゃ。横ばいだった息子達の成長だったが、今年は身長体重共に伸びてきた。私服でも着られない服が出てきて綺麗なものはバザーに出し、傷みがあるものは処分した。子供服、3人ともなると結構買うのもばかにならない。我が家では甥(長男と同じ年)がかなり体格がよくお下がりが来る。前は長男は嫌がっていたが、最近は従兄は大きいと割り切ってお下がりを着ている。次男は体格がいいので、ほとんど長男と兼用している。一時期買ったものとお下がりでクローゼットがいっぱいになってしまった。我が家で買う時には大き目を買っているので割と長く着られる。ようやく着られない服が増え、クローゼット内の衣類が減った。我が家が買ったものが主に残っている。娘の幼稚園は私服登園で、汚れてもいい格好で、ということになっているので近所の子や姪のお下がりをメインに着ている。それでも足りないのは西松屋なんかで手頃なものを買い揃える。来春は小学生になるので、さすがに幼稚園に着ていっているようなお下がり服では格好が悪い。卒園するまでは今手持ちの服でまかない、買う楽しみには春にとっておこうと思っている。それでもたまに娘のよそゆき服を数点、いいお店で買うのを楽しみにしている。私とオットの手持ちの服も一度並べて厳選したいと思っている。理想はコーディネイトが何通りか出来て、新しいアイテムを買う時にも新しい着こなしが増えるようなもの。なかなか難しいけど、クローゼットを開けると服は結構あるけど、果たして頻繁に着ているものはというと少ないと思う。息子達が小学校の入学式に着たスーツ、まだ綺麗なので友人が必要だったら譲ろう。
November 23, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村昨日一仕事終えて、夜お風呂上りに家計簿の予算を立てた。自己流だったけど、講習会を活かしガイドを読みつつ・・・結構時間がかかりました。去年までつけていた家計簿は給与は給与、ボーナスはボーナスで分かれていたけど今回の家計簿は 家計簿 (2012年版) (単行本・ムック) / 羽仁 もと子 案賞与も支給予定額を月割りして1ヶ月の収入の中に取り込みます。この家計簿は税金や社会保険費も書き込むため、日頃はあまり気にしない税金のことに気づきます。結構払っているんだな~。基本給を書き込もうとしてオットの給与明細ではよく分からず、オットに質問。予算訳の収入には基本的には基本給と通勤費、扶養手当、子供手当ぐらいなので定収入ではない残業代や私の内職代などは含まず、そうすると決まった費用を書き込むと赤字なんですね~。残業代は金額の多寡があるけれどついていない月はないとはいえ、収入に組み込まない方が安全。娘の幼稚園代が大きくて、給食費込で3万3000円くらい。これが春から(年度末には奨励費が出るので自己負担があまりないけど)かからなくなるので少しは楽になるかな。子供たちの成長と共に教育費や食費などがずい分増えました。やりくりは大変だけど、目を背けないように頑張らなくちゃ。一軒家に引っ越して来て丸7年。水道光熱費が増え、だけど出るものは出るって感じで意識が薄かったので、わずかな差でも節約を心がけなくちゃ。今日は私達夫婦の結婚記念日。丸14年になりました。これからもケンカもしつつ、仲良く暮らしていきたいと思います。今日は私の両親がケーキをワンホールお祝いにと持って来てくれました。両親の記念日には何もしなかった両親の記念日に出会った私達、運命的なのだろうか????
November 22, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は一段と寒くなった。土曜日は半袖でもいい暖かさだったけど、昨日からまた寒くなった。空気もすごく乾燥していて、加湿つきの空気清浄機がすごく反応している。日曜日は次男のクラブの当番の予定だったけど、試合が流れたために家で過ごすことが出来ました。その代わり土曜日は長男のクラブの試合があったので音楽教室の後、応援に出かけました。土日に家族が家で過ごす時間が長いと家が散らかったり汚れたり・・・月曜日は洗濯物も多いしなかなか大変です。今日はネットスーパーを利用し、その分空いた時間で掃除です。天気もいいし、カーペットカバーを洗ったり気持ちがいい。一休みして今からお仕事です。今日は出かける予定がないのでのんびり先週の水曜日、オットが実家に帰り親戚から新鮮な野菜を頂いて帰りました。しょうが、大根、さつまいも、白菜。白菜は小振りでしたが3玉もありました。大根が2本。家族が多いので結構消費しますが、白菜3玉は多いな。でも、ありがたく頂きます。八宝菜や寒いので鍋をしたり白菜をメインにした料理を作って頂いています。明日はキムチ鍋。中華風の白菜と豚肉、きくらげの炒めものもおいしそうだと思ってネットスーパーに材料を注文しました。カセットボンベも忘れずに。カセットコンロ、オットが独身時代から使っているものなのでもうさびさびそんな高いものじゃないけど、今年は新しいのに買い替えたいな。GETPLUS ( ゲットプラス ) 楽天店MC-29HP カセットコンロ マイクッカー:小池化学[L2]
November 21, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は朝から長男の試合の予定だったが雨のため集合時間が遅くなった。昨夜仕事から帰宅したオットはお菓子やら飲み物やらを買って来た。明日の朝はゆっくり出来るので家でみんなで映画を観ようということになった。レンタルショップに出かけようと思っていたようだが、この夏に買ったブルーレイにアクトビラやTSUTAYA・TVの機能があったのでそこから観たい映画を探そうということになった。結局観たいのは古い古いバック・トゥ・ザ・フューチャー/マイケル・J・フォックス[DVD]【返品種別A】価格:1,475円(税込、送料別)私とオットには懐かしい映画だったけど、子供たちにも面白い映画だったみたい。お菓子やジュースを飲んだり食べたりしながら部屋を暗くして楽しみました。たまにはのんびりとこんな夜もいいものです。
November 19, 2011
コメント(0)

にほんブログ村今日は朝から強い雨が降っていましたが、予定通り先週の続きの家計簿講習会へ出かけて来ました。私も含めて6名の受講生と主催者側から3名でした。自己流でつけていたのでちゃんとしたつけ方を勉強したかったのですが、つけ方で間違っているところもあり勉強になりました。実は講師をしてくださった方の中でこの方は・・・と思う方がいらっしゃって帰りに話しかけてみたらやはり小学生時代の同級生(男子)のお母様でした。中学受験をして、名門校に進学して小学校卒業以来会ったことがありませんでしたが、今は2児の父で元気に暮らしているそうで近況が聞けて嬉しかったです。今日はお給料日なのでちょうどよかった。副食費(おかず代)以外に主食・調味料の算定の目安も教わってきました。とはいえ、基本は年収から税金・貯蓄など支払うものを支払った後の金額が予算訳の基礎となるのでまずそれから。計算がんばりま~す。
November 18, 2011
コメント(0)

にほんブログ村にほんブログ村娘の幼稚園では基本は給食だが、週に1回か2回はお弁当の日がある。毎日は大変だけど、そのくらいだと作る楽しみがあってちょうどいい。たまにサンドイッチの時があるけれど、基本はおにぎりとおかずのお弁当にしている。娘が梅干があまり好きではないので、おかかのおにぎりが多かったが、久々にご飯に混ぜ込むふりかけでおにぎりを作った。帰宅した娘に感想を聞くと今日のおにぎりがおいしかった。夜もまた食べたいという。夜はふりかけを混ぜ込んだご飯をラップにくるんで娘に握らせた。楽しかったらしく、ぺろりと平らげた。今朝もまたやりたいというので同じようにしてお皿に準備し、娘は自分で握ってから食べていた。あとはお味噌汁とおかずを加えての朝食。これまたぺろりと平らげた。食が細いわけではないんだけど、朝はどうしても食が進まない様子なので結構バスに乗るために家を出る直前までご飯を食べていたりする。今いろんなことをやってみたい年頃なのでおにぎり作りも楽しいみたいだ。こういうのも一石二鳥、いや三鳥でたまにはいいかな。(娘はおにぎり作りが楽しめる・私の手はあまりかからない 早く食べ終わる)
November 16, 2011
コメント(0)

にほんブログ村今朝は寒かった。だけど、ヒーターをつける程ではなく家族が出勤・登校・登園するまでエアコンとホットカーペットでしのいだ。娘を幼稚園バスで送り出すまではタートルセーターを着ていてちょうどいいくらいだったが、段々日差しが強くなって暑くなってきた。最近、1日の間に着替えを何度かして調整している。でも、おかげで今日は洗濯日和11月もぼちぼち半分が過ぎようとしている。娘は来春小学校に入学する。我が家を建てた頃は子供は息子2人だけであと1人欲しいとは思っていたが子供部屋のことは特に考えていなかった。2階の11畳の部屋に息子達の成長と共に学習机が入り、2段ベッドが置かれた。本も頂き物やら買ったものやらで本棚も増えた。11畳あるとはいえ、ベランダもあり窓が多く壁が少ないので2段ベッドや机を置く位置が限定されてしまう。娘の学習机をどこに置こうかと以前からオットと話をしていた。私とオットと娘が寝室に使っている部屋にと思っていたが、娘のおもちゃを置くスペースを取るとまたゴチャっとした部屋になるだけで考えた末、オットに2段ベッドを私達の部屋に移動し、寝室を1箇所にして娘の机を息子達と同じ部屋に置くことになった。2段ベッド移動させるの大変そうだが・・・2段ベッドを移動させれば子供部屋はそれなりに広く使えるので今よりも使いやすく、片付けやすい部屋。日頃からあまりにも片付いていないので長男と友達が勉強を一緒にという時には1階のリビングが客間でいうことになっている。理想は2階に折りたたみテーブルでも置いてそこで友達とでも兄妹とでも一緒に作業が出来る片付いた綺麗な部屋。在宅ワークでなかなかゆっくりと時間も取れないが、出来る時にコツコツやっていくしかない。今日は息子達のクローゼットの整理。息子達にはもう無理だけど娘が着られそうなジーンズやパジャマ(柄がかわいいので家で着る分には問題ない)を娘の引き出しに移動し、整理。寝室を一緒にすると、寝具の手入れもまとめてしやすいんだもんなあ。元々面倒くさがりなので、出来るだけ簡略化効率化したいタイプ。週末は雨の予報なのでクラブが中止になったら模様替えをオットに手伝ってもらわねば。長男もその時は試験が終わっているので、捨てていいかどうか分からなくて私が一箇所に溜めているプリント類を整理させないと。親が片付け下手だと子供も似たようです
November 15, 2011
コメント(0)

にほんブログ村今日はネットスーパーの宅配ではなく、買い物に行ってきた。ネットスーパー、便利なんだけどお魚の取り扱いがないのが難点。切り身などは週1で計画購入をして、それ以外は宅配で、というのもひとつの手段かな。先日、家計簿講習会に行きそれをもとに我が家の1ヶ月の副食費(つまりおかず代ってところかな)を計算すると約7万円強になった。我が家のこれまでの食費を考えると2万円以上高くなる。これ以外に主食費(米・・・は我が家は買わないがパンとか麺類とか市販の弁当とか)と調味料費(飲酒用の酒類、調味料等)を加えたものが食費となる。我が家の家計を考えると副食費だけで7万円超えるというのはかなり高い。もちろん、各食品の単価は友の会の会員さんが調査したものを基準にはじきだされているので同じ食材でも安く買い物出来る場合もあるから1日の摂取量を目安に買い物をしていけばこれよりも安くで収まる可能性もあるんだろうけど。食は生活の大切な土台となるものなので我が家も食費はケチらないようにはしている。それだけの食費で手間暇かけて外食をしなければそう高い食費とは言えないだろう。昨日は野菜をカットしておいたので息子のクラブの試合から帰宅してもスピーディーに夕食を作ることが出来ました。オットが冷蔵庫を開けてびっくり。あまりにもガラガラだったから。ネットスーパー+スーパーで魚だけの買い物をして計画購入していたので、昨日で少しの野菜以外の食材はほとんど使い切り。野菜室にキャベツがたくさんあるので(ないと思ってオットが買って来てしまったので2個ある)今日はロールキャベツと明日はトンカツの付け合せのキャベツの千切りで消費を進めようと思う。今日スーパーの花屋さんで好きな花鉢を見つけた。スカピオサとガーデンシクラメン。スカピオサを見るとこの花が好きだった友人を思い出します。
November 14, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村20日ほど前に新聞に載っていた家計簿講習会に行って来ました。今年に入ってから今までつけていた家計簿を【送料無料】家計簿(2012年)価格:980円(税込、送料別)にしました。つけ方は大体わかっているけど、もう少し勉強してみたいと思って。今日は1時間半程度の講習でしたが、食費をいくらにするかをどう決めるかの考え方や会員の方の実際の家計簿予算を見せていただきながらの話があり、大変参考になりました。今日だけではなく、来週実際につけ方の講習があるようで、そちらの方にも出席しようと思っています。帰りに前から行きたかった靴の修理屋さんに踵が傷んだブーツを持って行きました。新しいブーツを買うか、持っているブーツを修理して履くか・・・今の生活では買えるのはフェイクレザー、フェイクスエードのブーツになってしまうので出来れば持っている本物のスエードのブーツを修理して履きたい。職人さん、って感じの若いご主人が丁寧に応対してくださって、修理をお願いすることにしました。帰りにちょこっと買い物をしてバスで帰宅。なかなか自分の時間ってないけど、生活を改善することについての時間は取っていけるように努力していきたいと思います。【送料無料】時間とお金が10倍になる!冷蔵庫お片づけ価格:1,260円(税込、送料別)今日借りてみたけど結構参考になりそうです。
November 11, 2011
コメント(0)
![]()
にほんブログ村昨日は来春の新入園児の面接のために幼稚園がお休みだった。オットは用があったので、娘を連れて姑がいる施設に行った。私は家事をしたり、仕事をしたり。思い立って夜に映画に行くことにした。スマグラーを観たかったのだが、平日は上映時間が夜6時過ぎの2本しかない。これでは子供たちが学校や幼稚園に行っている間、というのは無理だ。昨日は長男も試験休みでクラブもなく早く帰宅するし、次男も雨で遊びには行かないだろう。オットが娘と少々遅く帰宅しても大丈夫かなと思っていたが、オットと娘、長男は同時に帰宅した。夕ご飯に具沢山のおでんを作っておいたのでバスに乗って出かけた。時間まで洋服をウィンドーショッピング。独身時代に着ていたような服がまた流行なんだなあ。映画は・・・怖かった。PG12指定だったが、長男が試験休みでなければつき合わせてもよかったかなと思っていたがとんでもなかった。妻夫木君は拷問を受けるシーンは映画とはいえ怖いもので時折目をつぶってしまった。妻夫木君めあてで出かけたけど、今回の映画の選択は私的には失敗だった。苦手なジャンルだったかも。終わって携帯を見るとオットから迎えに来るとのメール。途中子供たちのたこ焼きのお土産を買って帰宅しました。明日はまたお出かけ。図書館まで家計簿の講習会に出かける。頑張って今日仕事をしておかなきゃ。ネットスーパー便利。届いた食材も新鮮で満足だった。ただひとつ、お魚がないんだよなあ。お刺身はあるんだけど。それでも忙しい時には便利なので引き続き利用してみようと思う。【送料無料】時間とお金が10倍になる!冷蔵庫お片づけ価格:1,260円(税込、送料別)
November 10, 2011
コメント(0)

にほんブログ村今日は久しぶりに晴れてよいお天気雨続きで洗濯物も部屋干しして乾かすのが大変でしたが、今日は日差しも強く、洗濯物が多かったので助かりました。忙しかった数日間をようやく乗り切りほっと一息の今日。で、ようやくオットも今日出張を終え帰宅~。昨日は娘の幼稚園のバザーでした。息子2人もそれぞれクラブで別行動で頭の中で子供たちのスケジュールを理解しておくのが疲れた頭では大変でした娘と幼稚園に出かけ、昼食はもちろんバザー定番のカレーとうどん。娘はアイスも食べ、私は前日お手伝いのお礼として飲み物の無料サービスを頂いたり。息子達のお土産に焼き菓子を1,000円分程買いました。娘にねだられ、いくつか手作り品のお買い物。かわいい飾りつきゴムやパッチン止め。これにはないけどビーズの携帯ストラップ。フェルトで作ったケーキのカゴ。消しゴムハンコ。リボンのゴムは娘の髪につけるとすごくかわいい!これで100円だとはありがたいお買い物でした。ケーキのカゴはインテリアになりそうだな。消しゴムハンコは娘の新入学の時に袋物に娘の印としてスタンプしようとゲットしました。布小物、作れそうだと思ってなかなか手が出なかったけど、たまにはいいかな。それでもバザーなのでお安いお買い物でした。帰宅すると長男がお友達と試験勉強中。合間に吉本新喜劇なんかみてげらげら2人で笑っていて、その姿の方が余程面白かった。午後から次男のクラブの練習試合だったので、今度はそれを応援に出かけ、帰宅は午後6時半過ぎ。なかなかハードな週末でした。今日からまた新しい在宅のお仕事スタート仕事を始めると買い物の時間も惜しいのでネットスーパーをやっぱり利用しようと思う。生鮮食品はダブって買うことはほとんどないけど、調味料類がその場で思いついての買い物だとダブったりするから、在庫見ながらっていうのもいいかもしれない。なんだか手抜きみたいで利用することにためらいがあったのだけど、生協の宅配を利用していたことを思えばまあいいかな。
November 7, 2011
コメント(2)
ここ数日間慌しかった。オットが3日続けて出張し、1日帰宅してまた3日出張。そんな時に限って、子供たち三者三様の予定がありまして。まさに孤軍奮闘、バタバタしていました。在宅の仕事もすごおく面倒な仕事がやって来まして、でも子供の部活の当番やら、バザーのお手伝いやらその他いろいろで平行してやっていかないといけない。なので、頑張って前倒しでやっていたら月曜日の納期に対し、昨日終わらせることが出来ました。やっぱり先送りしないって大事だな。今日は明日の幼稚園のバザーのために提供する食事の野菜切りの係りに出かけました。そんな日に限って長男は午前7時集合の弁当持参で試合。次男は午後から練習。娘のピアノ教室も午後から。そこに恵の雨~と思ったけど、中止は決定せず、長男は予定通りに集合。幼稚園に行く途中に中学校はあるので、お弁当は後で届けることにして朝の送りだけ出勤前のオットに頼みました。次男の分もお弁当を作って留守番を頼み、置いてはおけない娘だけを連れて、中学校へお弁当を届けた後、幼稚園へ。2時間半ぐらいひたすら野菜を切って終了。ちょうどその頃、長男の試合が雷のため中止とのメールが届き、帰るついでに中学校へ迎えに行きました。(濡れているだろうから)帰宅し、長男は病院へ。肘の調子が悪いので整形外科へ行ってもらうことに。昼食の済んだ次男をクラブへ送って行き、帰宅してバタバタと昼食を取り娘とピアノ教室へ。その後用事を済ませると午後4時過ぎに帰宅。本当は次男の迎えで1日の用事が終了だったのですが、雨でも練習出来る場所に行っていたので帰りは他の保護者の方に送っていただいて助かりました。明日も雨の予報なんだけど、一応長男は練習試合が入っていて8時集合、弁当持参。次男も9時半集合で練習試合。私と娘は幼稚園のバザーに出かけます。本当は家でゆっくりと片づけをしたりして過ごしたいけど、やっぱりわが子の幼稚園のバザーだから行かないわけにはいかないしね。とりあえず明日が終われば孤軍奮闘一段落。心の中では恵の雨を期待している。仕事が終わったので合間に家のことを明日片付けなきゃ~。長男の友達が我が家で試験勉強したいと言っていたけど、長男が帰宅しても家があまりに散らかっているので呼んであげられませんでした。反省~。忙しいのでネットスーパーの利用も考える今日この頃。
November 5, 2011
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
![]()
