2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨夜東京から息子が帰ってきました。 なんと一年ぶりです。 週一で15~20キロ走ってるとかで顔も身体も引き締まって見違えました。 7時前に娘も帰ってきました。 久しぶりに一家そろって年越しそばを食べました。 昼の残りのにぎり寿司とぶりのお刺身をいただきました。 昼から飲んでいた夫はもう布団に、息子はテレビのばか番組を見ています。 娘はパソコンで今年の日記を記録中。 私は布団でのんびりしています。 こんな何の変哲もない時間が幸せに感じられるのは、3.11の地震の後だからかもしれません。 5年かかるかもしれませんが、一日も早く復興されることをお祈りしています。
December 31, 2011
コメント(0)
先日から焼きたかったアメリカンクッキーを焼きました。開拓時代のアメリカの家庭で焼かれていた素朴なクッキーです。チョコチップが入ってます。塩味が効いて美味しく焼けました。夫も喜んで食べてくれました。
December 28, 2011
コメント(0)
8週間ぶりに循環器内科を受診してきました。 年末だから道が混むかと思いましたが1時間で到着。 診察も予定より早く呼ばれて、11時の予約なのに35分後にはお薬ももらって病院を出られました。 お正月前なので風邪薬も処方していただきました。 帰り道国道はいつもどおり走れたのに、新御堂筋の合流地点から寸刻みの渋滞に巻き込まれてしまい、1時間半近くもかかってしまいました。 お薬はよく効いているとのこと。 前回撮ったレントゲンも異常なしでした。 次回は2月21日火曜日11時です。 きっと寒いんだろうな。
December 27, 2011
コメント(0)
先日あることで夫とけんかをした。 話しかけるなって言うし、朝も見送らなくていいと言う。 数日して今度は夕飯のことで言い合いに。 夫は嫌いなものが多すぎて食事が作りにくい。 お酒を飲むから肴は好むけどお惣菜はもうひとつ。 ご飯は食べないことが多い。ない時に限って食べたがる。 元々料理は苦手で繰り返しが多い。 私の好きなものが食べられない。 食事は作らなくてもいいと言った。即実行。 お昼は昨日の残りの牡蠣のマカロニグラタンを焼いて食べた。 俺にはマカロニは出さないでと言われたのでひとりで完食。 おやつにクリスマスケーキを買って食べた。お一人様用。 夕飯は夫の嫌いなチキンを買ってきた。 結婚29年9ヶ月もうついていけないよう。 30日夜に息子が31日に娘が帰ってくる。 いいお正月を迎えたいなぁ。
December 24, 2011
コメント(0)
転んでからひと月あまりたちました。 今日診察に行ったらレントゲンを撮り隙間が狭くなっていました。 押さえても痛くないのでテーピングをしなくてもいいことに。 まだ腫れがあるからとロキソニンテープを貼ったので、やったーと思ったら、弾性包帯でぐるぐる巻きにされてしまいました。 今夜出かけるのにブーツを履きたかったのに又スニーカーのままです。 2週間分湿布が出され、新年にもう一度診察に来るよう言われました。 初診の時は普通のレントゲンでしたが、今日は撮影したら、先生の机のパソコンに画像が写しだされました。 でもまだ慣れてないらしく、上からと横から撮影したのに上からの写真しか写りませんでした。 次に行く時は慣れてるかしら。
December 22, 2011
コメント(0)
ウィッグを買った時、阪急百貨店の化粧品売り場の2000円の商品券をいただいた。 さしあたって必要なものもない。でも有効期限つき。 3階と10階で使えるらしい。 3階に行ってみた。海外ブランドばかり。 頂き物では使ったことがあるけどきっと高価だろう。 10階に行ってみた。 無添加化粧品のファンケルがあった。 初めて買った化粧品は母が使ってた資生堂だった。 結婚してから花王のソフィーナに代えた。 その後ドモホルンリンクル・アスタリフト・旅行用に買ってよかった資生堂の化粧落としなどなどごちゃ混ぜで使用している。 先日使ってたソフィーナの口紅がなくなって捨てたばかり。 無添加の口紅ってどこがちがうのかな。 よくわからないけど1本購入。今日から使ってみようと思っている。
December 22, 2011
コメント(0)
下肢の深部静脈に血栓が出来る病気で循環器内科に通っていて、血液を固まりにくくするワーファリンという薬を飲んでいます。 包丁を使うときは注意していたのですが、今朝食パンをスライスしてる時に残り少なくなってパン切りナイフが斜めになって指を切っちゃいました。 菓子パンに使っているのと違って、食パン用の大きな新しいナイフだったので切れ味抜群。 出血が止まりません。 2時間ぐらいしてようやく少なくなってきたのでバンドエイドを貼りました。 医療用のプラスチック手袋をつけて水仕事をしています。 足の亀裂骨折のテーピングを保護するのにビニールをはいてシャワーを浴びてるのに、手まで不自由になってますます大変です。 気をつけなくちゃ。今年も残り少なくなって災難です。
December 20, 2011
コメント(0)
茶道教室では炉の薄茶点前をしているのですが、風炉しか持っていないので、 昨日紅鉢に銀瓶をかけてする「盆略点前」をしました。 30年前にお道具は割とたくさん買っていたのですが、基本のお点前をすることにしました。 お茶用のクヌギの炭もネットで購入。 十能を使って台所のガスコンロで火を起こし使いました。 燃え残りは火消し壷に入れておきました。 火鉢で暖をとるって懐かしいです。
December 19, 2011
コメント(0)
来週が祝日なので1週間早い受診です。 亀裂骨折のこと、茶道教室のこと、早朝覚醒、疲れやすいことなどを話しました。 疲れたら休息をとって、うつとうまく付き合っていくより仕方がないみたいです。 外来患者が2週間分いるからか、夫との喧嘩のことはあまり聞いてもらえませんでした。 夫婦喧嘩は犬も食わないですね。 病院は大阪でも北部にある為、雪混じりのみぞれが降り始めました。 それでも家に着く頃には止んでほっとしました。 雪国の方きっと大変でしょうね。お見舞い申し上げます。 次回は5週間後の1月20日11時の予約を取りました。 薬局で「レクサプロ」という抗うつ剤の新薬が出たとパンフレットを頂きました。 うつで悩んでおられる方試してみてはいかがですか。
December 16, 2011
コメント(2)
前回に引き続きアーモンドプードルを使ったクッキーです。 ショートニングは使っていませんが、さくっとしたラングドシャのように焼けました。 病院に行く前の短い時間に焼いた割にはまずまずかな。 アーモンドスライスがのってるからカロリー高そう。 パンとお菓子で体重が増えてしまいました。 骨折が治ったらウォーキング復活しなきゃ。
December 16, 2011
コメント(0)
今日は食パン専用粉を使って「バタートップ」という食パンを焼いてみました。 今日も二時発酵が思ったより膨らみませんでしたが、外はカリカリ中はフワフワの食パンが焼けました。 素朴なパンなのでイチゴジャムをつけて食べました。 美味しかったです。
December 15, 2011
コメント(0)
水ようかんを作って失敗しました。 前回はパン教室のこしあんを使ったのですがなにせ1キログラム入りなので余ってしまいあんパンを作って消費しました。 偶然スーパーで400グラム入りのを見つけて作ってみたら胸焼けする甘さでした。 材料を見るとパン教室のは砂糖・水あめ・寒天なのに対し、スーパーのは砂糖・ソルビット。 ソルビットは甘さをつける食品添加物。甘そうなので砂糖を控えたのですが味が全然違いました。 高くてもいい材料を使わなくてはいけませんね。
December 13, 2011
コメント(0)
アーモンドプードルが沢山あるのでネットでレシピを探してみました。 できそうなのがふたつヒットしました。 そのひとつが抹茶のクッキー。 バターとショートニングを混ぜ合わせ粉砂糖少しずつ加えます。 ふるった薄力粉・アーモンドプードル・抹茶を加えて混ぜます。 ボソボソする時は牛乳を加えます。 三角柱に形を整えラップで包んで1時間冷凍庫で寝かせます。 スライスしてオーブンで16分焼きました。 あっさりしたクッキーが焼けました。
December 10, 2011
コメント(0)
甘いパンにも飽きてきたので、ミニ角ケースを使った「オニオンベーコン」を焼いてみました。 玉ねぎとベーコンのみじん切りを入れてこねました。 菓子パン専用粉を使ってるけど、油脂にショートニングを使ってるのでさっくりしています。 西洋のだしと言われるベーコンが入っているので普通の塩味と違ってまろやかで美味しいパンが焼けました。 玉ねぎの甘みも加わっているからかも。 トッピングは粉末チーズがなかったのでピザ用チーズで代用しました。 本当はもっと膨らむはずだったのですが気温が低かったからかうまく発酵しませんでした。 まぁ味がいいのでいいとしましょう。
December 9, 2011
コメント(0)
先月18日に捻挫したところの治りが悪いので整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ったら亀裂骨折していました。 よくある場所らしく先生はすぐに見抜いてくださいました。 すぐならギプスだったそうですが、日が経ってるのでテーピングだけで済みました。 ビニールで覆ってのシャワーはいいらしく、一週間後テープをはずしてお風呂に入ってから来てくださいとのこと。 二週間かかるそうで何とか年内には無罪放免になりそうです。
December 8, 2011
コメント(0)
月曜日に茶道を習い始めて2ヶ月目に入った。 先生のご都合でお稽古は3時から。 夫は6時には帰ってくる。 2時20分過ぎに家を出て、帰ってくるのは5時40分ごろ。 当然夕飯の支度はしていかないといけない。 洗濯を済ませ、朝10時にスーパーに行って買い物をしてくる。 夕飯の用意をしてご飯を炊いてぎりぎりに洗濯物をお風呂場に干し代える。 お手前は2回だが結構時間がかかるし、上のお点前をする方のお客さんにもなる。 帰ってきたらぐったり。翌日にも疲れが残る。 でも好きで習ってるからやめたくない。 パン作りは火・木・金しかできない。これも3時間くらいかかる。 精神科と循環器内科の受診、ウィッグのお手入れにも通っている。 なんか生活に余裕がなくなってきた。 ちょっと無理してるのかもしれない。 頓服を飲む回数が増えた。 相変わらず中途覚醒も続いている。 生きてもあと25年かな。今頑張らないと後悔しそうだから続けたい。
December 6, 2011
コメント(0)
コーンブレッドが少なくなってきたので豆太鼓という和風のパンを焼きました。 豆はウォールナッツを使うのですが今回は省略して、大納言かのことうぐいすかのこを入れました。 一次発酵後めん棒で伸ばし、かのこをいれてくるくると巻いて棒状にし、再びめん棒で30センチに伸ばしてうず巻きにしてマフィン型に入れて二次発酵します。 マフィン型の上にオーブン皿をのせて焼くと太鼓のような形になります。 コーンブレッドが塩味だったので今回は甘いパンを焼きました。 おやつにいいかな。
December 6, 2011
コメント(0)
娘の住んでるマンションにお茶の許し状を取りにいこうと夕べ電話をしたら、今日は有給休暇を取っているとのこと。 一緒にランチの約束をしました。 朝シャワーを浴びて洗濯物を干して電話したら起きたところ。 11時半くらいに来て欲しいとのこと。 年賀状を買いに行って、銀行に行き、百均・本屋と回って歩いていきました。 娘もシャワーを浴びて洗濯をしているところでした。 許し状は「入門」「小習い」「茶通箱」がありました。 パスタが食べたいというのでお店に入り、サラダとドリンクがついたパスタで焼きたてパン食べ放題メニューに決定。 豚ばら肉と水菜の和風パスタにしたら美味しかったです。 パンはカボチャのパンがふっくら甘くていちおしかな。 みんなが仕事をしている時にのんびりできるのは気分がいいとご機嫌でした。
December 1, 2011
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1