全110件 (110件中 1-50件目)
行動は、心意気そのもの心がハツラツとしていれば、行動もハツラツだ心が憂鬱ならば、行動になんかならんだろう心が憂鬱で、行動がハツラツなんて聞いたことない心がハツラツならば、行動パターンは打てば響くパターンであろう「心意気だよ人生は❗️」どこか演歌の題名にでもあったような心意気が行動に表れる。メリハリある心持ちなら、判断行動が早い。心の有りようが行動に現れていると云うことになる。行動をみれば、その人の心意気がわかるというものです。そこに「心意気=行動源」と云う公式因果関係が見てとれる。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆我が家からは西に92km離れた新潟県境にほど近い西会津町野沢、安座地区集会所。「安座そば祭り」に温泉仲間と訪れた。昨秋に続き2度目。手打ち十割蕎麦、一人前200gで@600円と云う事で各自2人前をペロリと。お腹いっぱい私には食べ過ぎでした。#安座そば祭り #西会津町野沢 #ひめさゆりピンクの可憐な花を咲かすヒメサユリが会場裏手の山壁に。初めて目にすることができました。準絶滅危惧種であることも。
2024/06/02
コメント(0)
たとえ夫や妻であろうと、親や子供であろうと、想念が違っているのに、どうして同じ世界に住むことが出来よう。人は自分の想念によって創っている世界に住み、その世界から離れることは出来ないのである。そういう世界をこの世に創り出してゆく根源は、その人の想念だからである。人は皆、自分の想念の世界に住んでいる。自分自身が本当に今自分の住んでいる世界から抜け出したいと思うならば、まず自分の想念を変えてゆくことから始めてゆかなければならないのである。自分自身が変わること以外に、何の方法も見出せないのである。すべては本人の責任である。本人の考え方であり、本人の願いであり、本人の想いだからである。故にどうしても変えたいと切に望むならば、自分の思考や想念を変えなければならない。変えさえすれば自分の世界はたちまち変わってしまう、まったく違った別の世界が自分の目の前に現われてくる。何故ならばその世界は、絶えず自分の想念から生まれてきているものだからである。その人の人生は、まさしくその人の持っている想念行為の顕われなのである。人の生き方は、その人の想念によって引きつけられた環境に生きている。その人の周りに起こっていることは、何でもその人の想いに源(みなもと)がある。心は自由だ、明るく陽気だ。あなたが周りにある、そして起こる、あらゆるものに執着しなくなれば、あなたはいかなるものをも引き寄せることはない。逆に云えば、あなたの持つ執着が引き寄せると云うことです。潜在意識の執着。健在意識による執着。思いを行動に移してみる。運はほぼあなたの行動によって結果となる確率が高まる。何度でもうまくいくように行動チャレンジすれば運命は押し開ける。「私はできる、必ずやる、できるまでやる」と云う言葉がある。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆最近の画像加工アプリ、進化してきています。15年位、若がえり髪型も今風になっていますね。
2024/02/22
コメント(0)
最近は、覚える気がないと、覚えられません。まだその気になれれば覚えられる、暗唱できる。詩吟の詩を2行だけですが節を付けて覚える、簡単なようですがその気が無ければなかなか暗記できないものです。覚えようとして何回も、何回も反復して覚えるわけです。自慢できない事ですが、自分の乗っているマイカーのナンバーも覚えきれていません。外観を見てナンバーを見ればこれだと認識できるわけですが暗記していないのです。この機会に、覚えてしまおうと思います。「郡山300さ485」朝晩繰り返して声に出せば1週間もすれば覚えるでしょう。その気になって覚えるのです。記憶力が衰えたとはいえ、覚えようと思えば漢文で10行もある漢詩の詩文も節をつけて暗唱できるようになるものなのです。その気になって覚えるのです。その気になるとスイッチが入るわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。フィリピーナを愛したおやじたち(カクヨム)https://kakuyomu.jp/works/1177354054894773652/「カクヨム」は物語を愛する全ての人たちへ向けた、無料のWeb小説サイトです。 誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、そしてお気に入りの作品を他の人に伝えられることをコンセプトに、株式会社KADOKAWAが運営しています。
2024/02/12
コメント(0)
美術品である絵画や彫刻などはそのままそこにあるだけで伝わってくるものがある。説明文などなくても伝わってくるわけです。それはある面において見る側の感性に共感しての思いが湧き出てくることなのかもしれません。ですから見る人見る人それぞれの感想はあるわけです。小説などは文字で持ってことを細かく表現、説明されるので、その前後の事の成り行きが詳細に伝わりやすいわけです。短歌や俳句は時数制限で表現が削ぎ落とされて凝縮されています。絵画と小説の中間に位置するものかもしれない。こんな比喩を言った人がいた。俳句は写真、短歌、和歌は映画だと。いずれにしても絵画、小説、短歌俳句等を通じて私たちは自分の心に生じる変化と言うものを楽しめるわけです。絵画などの美術品の値段は、価値観。著名な一流画家ともなると億の単位で取引されています。美術品の相対的な価値観、最近は資産家の間では投機対象としての取引から有望な新人の絵画はあっという間に高値傾向になってしまうこともあるとも言われています。【初心者向け】絵画の楽しみ方|鑑賞するコツや美術館で楽しむポイントも解説ここだけは知ってほしい!絵画鑑賞をより楽しむための“2つのコツ” 【大人の美術入門3】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日のランチはカレライス付き、十割そば。¥810食べたいと思ったのは喜龍の「広東麺」だったが、出先の方向が違ったので、この蕎麦となった。毎日のランチ、好きなものだけをチョイスといかない場合も多々あるわけです。7割方満足でもいい。なんとなればお腹を空かせてから食べれば美味しい食事になると云う訳です。
2023/12/17
コメント(0)
その人は、どんな人⁉︎ ふりかえってみれば、どんな印象が思い浮かんでくるか。印象内容と印象度ではないでしょうか。もっと踏み込めば、印象というよりも心象。「こころもち」と云うことでしょうか。心根をどう映るか、見えない心も感じるものがあるわけです。言葉、動作、しぐさ等に現れるわけです。視線にもありますね。目は心の窓と昔から言われています。なんでかって、総体的に湧きあがってくる印象というものです。直感と言うものも結構当たるものなんですね。最初の第一印象、これは先入観念がないだけにそれまで生きてきた過去の出会いの中の集積、それらの総合判断と言えるものです。であるからにして第一印象と言うものは案外に的を得ている場合が多いと云われます。今まで生きてきた経験値による、あるいは体験による人相の総合判断などにも言えることです。心象とはどんな感覚を覚えるか、感じ取るかと言うことになります。脇にいるだけでも感じ取れる感覚、そういうものを人は持っているものです。なんとなく感じるもの。その人の持つ波動が伝わってくるわけです。
2023/07/08
コメント(0)
敢えて気分のよろしくない場所には出向かない。加えて、気分のよろしくない人には会わない。虫でさえも明るいところに集まるわけです。電撃捕虫器や誘蛾灯などは、虫が明るい所に集まる習性を逆手にとっているわけです。魅力ある所に人は集まる。魅力よりも、気分を害することが多い所には行きたくないわけです。そこの場に出向くと、楽しくなる。そこに場に出向くと、為になる。そこの場に出向くと、知識が身につく。そこの場に出向くと、学びがある。そこの場に出向くと、得になる。だが一転その場が、不穏な空気感の場となると行きたくなくなる。不登校なども身体がブレーキが掛かった状態になる。最近驚いたのは、先の選挙で当選して参議院議員になった水道橋博士が鬱病になってしまい、議員を休職した。本人は病院の担当医と相談して参議院議員を辞めようと思ったが、れいわ新撰組代表と相談して、敢えて病名を公表しての休職の方がいいだろうとの方向になったとのこと。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆創業51年目になる郡山市内で現存する最も歴史ある喫茶店だとのこと。ここのカレーライスは市内でも1、2を争うほどのカレーだと書きこんであるのを見て足を運んだ。メニューにはこだわりぬいた大人の辛さとある、調理人が妹さんに変わってから味に深みが加わったような気がする。確かに美味いのだ。ジャズを奏でるBGMもいいね。郡山市赤木町 純喫茶DONモナミでランチタイムでした。店側の平均年齢も高いが足を運ぶ客の平均年齢もどうみても今日は高そうだった。昭和ノスタルジーに惹き込まれる感覚を禁じ得ない喫茶店です。我らの年代には居心地のいい店ですよ。#ドンモナミ #純喫茶DONモナミ 創業51年ですから後継者が居なければ、続けられるのはあと何年だろうか、この店の灯火が消えるのは惜しいですね。次回はドライカレーを食べてみたいと思った。店はさくら北通り。近くに駐車場があるので尋ねると印刷した地図を渡されます。
2022/12/06
コメント(0)
手枷、足枷をかけられていると思っている。考え方は、本来、自由自在なのだ。どう思おうと自由なのだ。詩吟の審査で身体が震えて青い顔をしている人がある。緊張の極みなのだ。今の心境はと聞けば緊張していると答えるだろう。緊張を止めて、親から100万円貰える場だと思えればルンルン気分になれるのに。悲しいかな!その場の空気感に圧倒されてしまうのだ。過去の経験の反復の成せる技が緊張という自己選択をしているわけです。繰り返して云う。本来どう思おうが自由なのだ。こどもは総理大臣が目の前に来ても、緊張しないだろう。知らないおっちゃんが目に前にいるだけだ。だが分別が備わった大人になると、テレビで見た総理大臣が目の前に来て話しかけてきたら緊張するだろう。なぁに、近所のおじさんだと思ったっていいのだ。そうしたら緊張感も薄らぐだろう。その人の子どもの顔を想像して想い浮かべたらいいと聞いた事がある。そう思えたら緊張感も薄らぐだろう。そうなんです。どう思ったていいのです。どう思っても自由なのです。本来、人は自由に想い、自由に発想していいのです。自由に伸び伸びとやりたいこと、なりたいものにチャレンジできるのです。まず思わないと、その先に進みません。初めに自由発想でいいのです。前に進めればだんだんとわかってきます。やってみればわかります。70ともなると、同年代、あの世に旅立ってしまったものも幾多といるのだ遅かれ早かれ、必ず誰もが天に召されてしまうわけだから多少たりとも未練を少なくするように、その日が来るまで楽しく生きようではないか。
2022/11/29
コメント(0)
「 気にする、気にしない 」は「 気になる、気にならない 」いわゆる気持ちの有り様です。気は心とも云いますので、心の持ち分ですね。心のセンサーが敏感である場合が多い。心のセンサーが鈍感ならば気にならない。とは云え、敏感、鈍感はその人の持つ資質の範疇。気性。「気にする、気になる」のは繊細、ナイーブなので気がついてしまうわけです。鈍感でデリカシーがなければ気がつくこともなく、やり過ごすわけですから、問題の俎上にも上がらないそのことが、自分の生命に影響を与えることがなければ、どうでもいいじゃないか。気になさらんな!と思えば、それはそれで問題ないことになる。ようは考え方次第でもあるわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆海老天丼&もり蕎麦 by 十割そば会須賀川本店えび天丼が食べたかった。昨日1本だけだったので3本食べてみたかったのです。
2022/06/24
コメント(0)
本来、誰もが持っていたはずの資質がある。私たちは持てる能力の3%位しか発揮していないとも云われている。その存分の能力の一部を引き出すには、あるいはカバーされているものをはずすことができたらいいわけです。こころのありようが変わっただけでも違いが起こるであろうと云う推察です。「陽心+童心」になると、自分の限界のふたが外れるということがわかりました。2013/12/29に書き込んでいました。気がついてから、あっという間に8年が経過していました。大事なことを忘れていました。せっかく気がついたのに、活用していなかったことに気づいたのです。実に勿体無いことです。気がついたなら、実証実験を繰り返してみないと。さて、どうなるか、これは面白く楽しい実験になるような気がします。気がついたら実証実験を反復してやってみなくてはね❗️ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆#富樫精肉店 もつ鍋セット通販(新潟県村上市)
2022/01/07
コメント(0)
本来、誰もが持っていたはずの資質がある。私たちは持てる能力の3%位しか発揮していないとも云われている。その能力を引き出す、あるいはカバーされているものをはずすことができたらいいわけです。こころのありようが変わっただけでも違いが起こるであろうと云う推察です。こころ持ちが「陽心+童心」になると、自分の限界のふたが外れるということがわかりましたと2013/12/29に書き込んでいました。気がついてから、あっという間に約8年が経過していました。大事なことを忘れていたことにふと気づいた訳です。せっかく気がついたのに、活用していなかったことに気づいたのです。気がついたなら、実証実験を繰り返してみないと。さて、どうなるか、これは面白く楽しい実験になるような気がします。気がついたら実証実験を反復してやってみなくては❗️陽心に童心を掛け合わせると潜在意識にあった心のブレーキがハズレて、あっというまに本来の自分がやりたかったことが次々と花開くようになっていく展開が望めるとしたら、、、
2021/12/14
コメント(0)
動物は本能で生きていると云われるが、人間は「思考と感情」で生きていると云われる。心は本能をコントールすることができるわけです。心は思考も感情もコントールすることができるわけです。思考はその人の心の習慣の影響下にある。感情も少なからず心の習慣に左右される。心の習慣がその人らしさというか、繰返し、繰返しの反復が習慣となるわけです。どんな習慣を身につけたがその人の特徴となるわけです。その人らしさというか、その人の個性は心(ここ炉)の炉に何を入れてきたかによってその性質が育まれる。なぜなら、入れたものが出る。どんなものを入れたか吸収したかが、思考になり言葉になり行動となる。#こころ #ここ炉
2021/03/30
コメント(0)
今日は詩吟の練習日、会場の郡山中央公民館に。公会堂前の雪吊りの作業が見られた。この雪吊りの作業が始まるとまもなく冬将軍の到来も近いわけです。一方近くの歴史博物館の前庭の寒桜は満開でした。中央公民館の中のエントランスには襖2枚分の大きさの『夢』の書が張り出されてあった。良寛さんの和歌「同じこころ」を吟じる前に、では「なぜ人は同じこころが少ないのでしょうか」 こころの『ろ(炉)』に着目すると、何を入れたかで、出てくるものが決まる。鉄鉱石を炉に入れれば鉄が出てくる。黄銅鉱を入れれば銅が出てくる。教養ある人は、教養あるものに触れてきたからです。汚い言葉を吐く人は、汚い言葉を吐く人に触れる機会が多かったわけです。何に感化されてきたかの結果が言葉にも行動にも表れる、因果律なわけであります。
2020/11/30
コメント(0)
「 おもしろき こともなき世を おもしろく 」と詠んだ高杉晋作の辞世の句自らが、動かないと面白くならない。自らが、企画しないと面白くならない。自らが、風を起こさないと面白くならない。自らが、やる気になってやることだ。自らが、前向きになることだ。自らが、手本をつくる意気込みを持て。自らが、「自分がやらねば誰がやる」と気概を持て。自らが、「さぁ~やろう!」と一歩踏み出せ。「おもしろきこともなき世を面白く・すみなすものは心なりけり」高杉晋作辞世の歌ののくだりは以下の通りである。参考までに『福岡の勤王尼僧・野村基東尼が、慶応3年(1867年)4月晋作を臨終の床に看取った。晋作が病床で「おもしろきこともなき世を面白く」と詠むと、望東尼が「すみなすものは心なりけり」と続けたことは有名な話である。』https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/201510080000/
2019/07/14
コメント(0)
今日のランチは丸亀製麺でかけうどん、食べ終わるころ集めてうれしい うどん札に「7月文月」が目に入った。昨年亡くなった母親の名前は文だった。誕生月が7月だったから文月の文だったのかと気がついた。そのことを妹に電話を入れてみたら生前、なぜ文と名付けられたのか本人は知らなかったと云っていたと云う。そして今日は亡父の誕生日だった。
2019/06/24
コメント(0)
「おもしろきこともなき世をおもしろく すみなすものは心なりけり 」幕末の長州藩の尊王倒幕志士として活躍した高杉晋作< 天保10年(1839)~慶応3年(1867)>の辞世の句とも云われています。「すみなすものは心なりけり」と詠んでいます。では、その心とはどんなものだろうか!?心 =「ここ・ろ」=「此処・櫓」櫓は和船の舟の舵取りを担う器具ですこころのろ(櫓)の使い方で進む方向を選べるわけです自ら、(櫓)を操って、どこを目指すかということです。ろ(櫓)の使い方で進む方向や人相までも選択可能なのです反復することで培われるものがあるわけです。ろ(櫓)を操って、目指す到達地点に向かうわけです。心 =「ここ・ろ」=「此処・炉(爐)」もう一つの「ろ」は「炉」、ロ いろりのこと。溶鉱炉など火を燃やし続けるところです。自ら炉(爐)に火を灯し続けることです。思いを絶やさず、諦めずに燃やし続けることです。継続の力、習慣とも称される行動です。炉(爐)に火を灯し続けることです。また炉(爐)から出てくるものは、入れたものが出てくるわけです。溶鉱炉に鉄鉱石を入れれば、鉄が出てくる。金が出てくるには溶鉱炉に金鉱石を入れなければ、金は出てきません。「 世の中のひとはなにをぞ言わば言え 我が為すること我れのみぞ知る 」坂本 龍馬
2018/12/20
コメント(0)
「 おもしろき こともなき世を おもしろく 」と詠んだ高杉晋作の辞世の句をこのブログの過去の書き込みを検索していましたら7年前に書いた誰にでも原点と呼べるものがありますと35年前の読売新聞奨学会の卒業式の書き込みが目に留まりました。あっというまに7年たってしまうのです。あと7年たったら70歳ということになります。1日1日の積み重ねであることは間違いのないことです。この時間をどう使って生きるかがまさに人生。高杉晋作が「 おもしろき こともなき世を おもしろく 」と詠んだのは、どう生きるか、どう時間を使うか、過ぎて振り返れば あっというまの人生だから、その時間の中で 燃焼したものがあれば ああ面白かったと云えるだろうから なるたけならば悔いない生き方をしようぜ! 人は必ず死ぬ!この死生観を知って生きるのと漫然と生きるのではおのずと生き方が違ってこよう。2009/12/08 http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200912080003/ 2009/10/17 http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200910170000/2008/07/25 http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200807250000/2005/08/04 http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200508040000/高杉晋作ってどういう人かを知りたくなった。 高杉晋作とは 弱冠27歳でこの世を去ったが、歴史に名を残したその理由は 高杉晋作に学ぶ自分の生き方は、、、渥美清さんは私の父・母と同じ年齢だったんだ。 生年月日: 1928年(昭和3年)3月10日 68歳没: 1996年(平成8年)8月4日
2015/10/08
コメント(0)
迷いもがいても一生。 気ままに生きて一笑。 寿命はこころの旅路の終着駅。 そして最後は皆、又あの世へのひとり旅。 こればっかしは昔から変わらないってさ (^_-)-☆
2014/06/27
コメント(0)
陰思考と陽思考メガネが折れて、免許証が探して出てこない。2つ重なって少し滅入ったわけですが、誰にでもそういうときありますよね。滅入るとは陰思考(マイナス思考)になっていたわけです。陽思考(プラス思考)、この場合は陰思考になっていたから陽転思考に切り替えたらいいわけです。メガネが折れて、免許証は所在不明と重なり、、、メガネは金属疲労だから今までに感謝して、新しくする機会 (*^^)v 免許証は再発行してもらえばいいだけ、免許の写真が新しくできる (*^^)v 陽思考になるとなんということないですね。ここで改めてパレアナ思考ともいわれる「よかった探し」の効用を紹介します。少女パレアンナは、すべてのものに「よかった探し」をしたそうです。ものやことには、すべて2面性があります。その2面性から「だからよくなる」という発想をするわけです。いいところを見つける方法に美点凝視があります。ものの見方を変えるだけで気持ちである心が変わります。
2014/06/13
コメント(0)
三春町福聚寺の掲示板から(2014年5月25日)「一切経の極意」ですか、極意となれば気になるでないですか。
2014/05/25
コメント(0)
今年氣づいたことに、 「陽心+童心」になると、自分の限界のふたが外れるということがわかりました。永年越えられなかった、できなかったことが、いとも簡単にすぐに躊躇なく前に進めることがなんなん起こるのです。こころの力というのでしょうか。意思とは心が下支えをしている言葉です。 東京オリンピック招致のプレゼンテーションをされたパラリンピック日本代表選手・佐藤真海さんが、同じように~限界のふたを外そう~と語っていることを知りました。 「夢のある生き方~限界のふたを外そう~」パラリンピック日本代表選手・佐藤真海さんナナカマドに雪帽子(2013.12.28の朝の散歩にて)
2013/12/29
コメント(0)
ヨガをやってみて気づいたこと。身体の状況を感覚で感じるということです。深呼吸して心を落ち着かせるとセンサーが働き始める。息とは「自分の心」と書きます。息すなわち呼吸法は、唯一、自分の心をコントロールすることができる。脳波までもコントロール可能になる。呼吸法は奥が深い。読書の時間がないと先ほど書き込みましたが、「自分で時間をつくろうとしない」のが正解だろう。やりたいことがあったら「自分で時間をつくりだす」気概ですね。となったら「やらねばならぬことリスト」と「やりたいことリスト」を書き込むことですね。そして実行実践は優先順位をつけることだ。本を読みたいが、本を読む時間がない。時間はつくるもの1日10分でもいいじゃないか。ある小学校で、10分位の朝の読書時間を習慣化する読書運動を推進したら生徒の集中力が増したとかという話を思い出しました。プランターに植えこんでおいたミニトマトが色づき始めました。親指の先と人差し指先を丸くしたくらいの大きさでしかありませんが、口の中に入れて食べるときは一瞬ですが、花が咲いて色づいて食べられるようになるまでは30日以上もかかるのです。自分で植えてこそよくわかることなんですね。昨夜は4半世紀ぶりにヨガ教室に参加して4回目、一晩寝て起きると自分の体の負荷のかかっているところがよくわかります。吐く呼吸に合わせて身体を弛めてゆくことがメンテナンスになります。
2013/06/28
コメント(0)
「心について」の講話をしようと思っていましたら、前の晩に初めて連れて行かれたお店で色紙に書かれた文字が目に飛び込んできました。福島市内の立ち食い蕎麦屋さんでした。
2013/01/19
コメント(0)
世の中の変化はを感じざるを得ないことが起こっていますよね。日々起こっています。もっとも変化だと気づくものはその人によって当然違います。なぜなら気づきはその人の知っていることの中から誘発するものだからです。とはいえ、多くの方々が大きな時代のうねりと変化を感じているものと思います。成長と変化は表裏一体です。世の中が大きく成長するには大きな変化がともなうわけです。時代の変化が激しいわけですから、変化に対応できないと取り残されるかもです。変化とは何か。ある方は「意味ある認識」だと云います。「自分にとって何が重要か。」という認識です。気づく気がつかないは、人によって差があります。なぜならば、心にないものは、見ても聞いても脳が認識判断をしない構造になっています。私たちは、知っていることしか反応しないのです。知らないことは、見えない、聞こえない。脳が反応しないのです。興味を持っていること、知っていることしか反応しないというわけです。どれだけ人を理解できるか。どれだけコミュニケーションとれるか。人間関係をどうやるかということになるわけです。あなたにとって、いちばん大事なことは何ですか。人によって大事なことは異なるかもしれませんが多くの方が関心があることは、、、「いきがいの創造」ではないでしょうか。生きがいを感じるものには誰もが惹きつけられるように向かってゆくではないですか。「・楽しい・うれしい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」この5つの言葉を口にするといずれも瞬間的に人相がよくなります。人相が良くなると脳相がよくなるのです。見えてるものの違いは脳中枢にあります。脳中枢とりわけ上部脳幹の神経ネットワークRASは生命維持システムとも云われています。ホルモン内分泌、免疫、自律神経等が活性化することをしましょうよ。「・楽しい・うれしい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」をひとことにまとめると「こころがワクワクすること」ではないでしょうか。こころのワクワクが起こるとホルモン内分泌、免疫、自律神経等が活性化するのです。ですから人相のよい方は脳相もよく、神経ネットワークRASは生命維持システムであるホルモン内分泌、免疫、自律神経等が活性化しているので健康なのです。 散歩道 地にありてなお 惹きつける桜紅葉の 濡れ落ち葉かな雨上がりの今朝の散歩から、、、足もとには濡れた紅葉した桜の落ち葉が散らばっておりました。アスファルトのひびは東日本大地震のツメ痕でしょうか。日課の朝の散歩は30分位ですが、よく散歩中に顔を合わす方に毎朝、何分くらい散歩しているのかを尋ねてみましたら25分×3回だから75分位ですねとの声でした。1日歩くめやすは1万歩位がいいと聞いたことがあります。歩幅80cmなら 0.8m×10,000歩=8kmですね。1km=10分の速度で歩くと約80分になります。30分の散歩ですと3kmですね。休みの日に少し多めに歩くことにしましょうか。
2012/10/29
コメント(2)
朝6時から7時、隣町で講演をやってきました。須賀川市倫理法人会の経営者モーニングセミナーでした。内容は「すべては心の法則」と題して話しました。初めて話している最中に寝てしまった方がおりました。いちばんうしろの右端に坐っているかたでしたが目にはいるんですよね。話の内容に興味が湧かなかったのだろうか。あるいは寝不足だったのだろうか。いずれにしても目が覚めるような話ではなかったのだろうと少し反省するような次第です。講演、自分の語りたいものを語るこんな発見があったことを伝える自分の体験を語るのがいちばんかもしれません。なぜならば、自分の体験ですから、ありありと覚えているし、ありありと伝えることができる。自分の体験から学んだことが自分の学びなんですね。体験を語れる語り部でありたいものです。以下、講話のレジュメです。------------------------------------------------------------------ 須賀川市倫理法人会 経営者モーニングセミナー平成24年8月21日(火)am6:00~7:00講話:有限会社福島エージェンシー 代表取締役 福島県倫理法人会 広報副委員長 川島弘嵩テーマ:「 すべてが心の法則 」・『実行によって直ちに正しさが証明できる生活の法則(すじみち)』 (万人幸福の栞)と端的に言い表している。 すなわち、純粋倫理は『心の生活法則』と呼び得るものであり、 それに根ざした倫理経営を『心の経営』と呼ぶこともできる。・(万人幸福の栞)に「心」の漢字が79ヶ所でてきます。 「心」は「芯」・(万人幸福の栞)に「気」の漢字が29ヶ所でてきます。・(万人幸福の栞)に「必」の漢字が11ヶ所でてきます。 必と慣 ・(万人幸福の栞)に「成功」の漢字が4ヶ所でてきます。・(万人幸福の栞)に「成功の秘訣」の漢字が2ヶ所でてきます。・息 感 見 観無痛安産の書. 丸山敏雄著 56歳 昭和23年8月初版 定価¥1,100(税込) 新世書房発行 「無痛安産は、人間が地球の上に現われて以来の正しいお産の仕方です」。 どうすれば、この無痛歓喜の安産ができるか。安産5則を中心に解説。胎教、産前産後の注意も、具体的な体験例をもとに書かれている。川島弘嵩 web検索「オンリーワン理念」 facebook:川島弘嵩 twitter:@sinsenbikan------------------------------------------------------------------
2012/08/21
コメント(0)
出合いがしら目に飛び込んでくるものは人によって異なる。目の前にいろんなものがある、同じものを見ても人それぞれに反応するものが違う。自分に関心があるものが目に入る、耳に聞こえてくる。共鳴・共振するものが目に入ってくる。同じ波動、近い波動のものに共感する。同じものが目の前に現れても、反応のしかたが異なるのは興味と関心のレベルの差があるからです。共感レベルの差が行動に現れるわけです。自分の内なる因子が反応したときにリアクションが起こるわけです。その人の個性に応じた反応が起こるわけです。日頃、何をインプットしているか。何に、どんなことに関心を持っているのかによって反応するものが異なってくる。
2011/08/16
コメント(0)
「江戸しぐさ」がしばらく前から着目されるようになりました。肩ひき、腰うかし、傘かしげなどの所作、動作ですが、これらは「江戸しぐさ」と呼ばれて、江戸時代、そこに暮らす町民のマナーでありました。同じ町で暮らすものとしてお互いが社会生活をおくるうえでの生活の知恵であり共通のルールでもあったわけです。ひるがえって現代、歩きながら、自転車にのりながら携帯電話で話していたりの自分中心の行為が多く目につく時代です。昨日などは、ウィンカーを出し駐車場に入ろうとハンドルを右に切ろうとしたら、クラクションを鳴らして割り込んで入ってくるいい年の大人がいるのです。ごりっぱな車に乗っていましたが、いったいどんな神経をしているのか疑うような行為です。一事が万事ですから日常あちこちでそういう行為をしている方なのだろう。そういうことをされたときに、まだ修行が足りないので腹がたちますが、どなったり、クラクションを鳴らしたりの行為はせずに済みました。「こころを平らに!」の試練がきたかと思えれば、やりすごすことができます。むやみに日常、腹は立てぬ方が賢明です。「こころ」や「思い」は見えませんが「こころづかい」や「思いやり」は形になって現れます。 形になってあらわれる元にあるのは、目に見えない「思い」や「心」にあります。ACジャパンの広告に採用され注目される宮澤章二著「行為の意味 青春前期のきみたちに」ごま書房新社 【送料無料】行為の意味
2011/02/07
コメント(0)
たのしみは 自分で漬けた 白菜の 指折りかぞえ 漬けあがるとき独楽吟100首めが潜在意識の中でプレッシャーになっていたのだろうか。ブログの書き込みが3日間ほど立ち止まってしまいました。100首めは、あらかじめ詠んでおいたのですが、アップするのがためらわれたように思うところです。こだわりを持たずに、ただ淡々とこなすこと」これが極意なんでしょうね。平常心の継続こそに極意がある。白菜漬けが食べ終わってしまい、寂しさを覚えたので第2段の白菜漬けをおこないました。今回の白菜は、温泉の玄関口で販売されていた白菜でした。2本で200円です。白菜を一日太陽にさらして干しました。塩は白菜重量の3%です。気の高まる塩です。唐辛子5本。柚子の皮1個の2分の1、今回は干した柿の皮とみかんの皮を加えました。漬物石を載せると初日は1日で約5cmほど石の高さが沈みこみます。写真は前回1月12日のときのものです。「石の上にも3年」という言葉があります。 私の場合は「石の下には、白菜漬け」であります。
2011/02/06
コメント(0)
けさの散歩で気づいたこと。●エンジンのかかった車に乗っていた幼稚園の年齢らしい女の子、送って行ってもらうのに一人乗っていた。親御さんは家の中に戻ったのだろうか。右手をふったら、ニコッとほほ笑んで手をふってかえしてくれたように思えた。たわいもないことですが、一瞬の命の呼応でした。小学生、中学生にになるとこういうことはないでしょう。子供はほんらい無邪気です。無邪気なまま育っていけたら感性豊かに生きられのです。●家の中から出てくるときに水が入った500ccペットボトルをかかえてでてきましたら、車のフロントガラスにかけて霜を溶かしました。車のエンジンをかけてあたためて溶かすよりも簡単ですね。たのしみは たのしみ見つけ 歌を詠み 心の内に 種火灯すとき
2011/02/04
コメント(0)
たのしみは あすから使え 役に立つ メンタルスキル 耳にするとき福島市のウェディングエルティにおいて福島県損害保険代理業協会主催、平成23年度新春セミナーに参加。「やる気と自信を育てるメンタルトレーニング」講師:福島大学人間発達文化学類教授 白石 豊氏
2011/01/29
コメント(0)
たのしみは やりたいことを 書き出して 実現する日 想い描くとき価値観がどこにあるか、どこを向いているか。人によって価値観・信条・ポリシーが違います。言っていること、掲げていることに自分の行ないを近づけてゆく。目標を掲げて達成させる。その人の言動と行動が一致しているか。知行合一と云う言葉がありますが信頼される人はこれができる人です。行動や習慣形成に影響を与えるのが心の状態です。『われ、いまだ木鶏たりえず』と師匠の安岡正篤氏に電報を打電したことで知られる69連勝の双葉山でした。心の置きどころ、心の状況なのでしょうね。坐禅瞑想の効用が云われるのは、平常心を養うことにあり。「明鏡止水」と云う言葉があります。その域に達するのは難しいが、いくばくかその心境に近づきたいものです。
2011/01/27
コメント(0)
心の分析をしてみようと考えたのです。病気のもとは昔から「病は氣から」と言われています。また「氣は心」とも申します。そうしますと三段論法から「病は心から」と言えるわけです。古来から人の心にかかわる言葉を漢字の中からチョイスしてみようと思い漢和辞典から「リッシンベンの漢字」と「心が下につく漢字」を調べてみようと思いたったわけです。40年以上前に購入した漢和辞典を久しぶりにめくりました。りっしん‐べん【立心偏】「性」「情」などの「」の称。「」は「心」の字を立てて偏にしたもので、「 (したごころ)」とともに「心」の部首に属する。「立心偏」や「したごころ」の文字は、心情や心の状態をあらわした漢字であるはずだから、これらを全部調べたらならなんらかのヒントをかいまみることができるだろうと考えたのです。 三省堂の漢和辞典で【立心偏】の漢字を調べてみましたら136文字ありました。その中の傾向を調べてみましたら圧倒的に「恐れ」や「憂え」に関する漢字が多かったですね。肉食の英語圏では牛の呼び名の種類が実に豊かにあるように、文字は関心のある分野ほど種類が多くなると聞いたことがあります。漢字ができた漢の国では、当時夜の明かりも少なく圧倒的に「恐れ」や「憂え」に関する漢字が多かったのではなかったかと推測されます。 【(したごころ)】の漢字につては56種類ございました。ひきつづくその内容を調べてみます。
2010/12/29
コメント(0)
たのしみは気にかけていたあのことを 思いもかけず見つけみたとき 今年も1枚のハガキも送れませんでしたですね。 年の暮になると、○○さんはどうしてるかなと思うものです。電話をかけるほどでもないのですが、つれづれに思うところを書きつらねます。 親の年代が親戚でここ数年毎年亡くなってゆきます。順送りでいつの日かは往かねばなりません。年々歳々なにかしらの充実した生き方をと望むところですが、トコロテンではありませんが押しやられるような感覚を覚えることがないとは言えません。 時の大事さを年を経るごとに感じるものがあります。 生きていることは、魂を磨くこと。生きてゆくことは、楽しむこと。生きてゆくことは、喜びを人に与えること。生きてゆくことは、人になるべく迷惑をかけないこと。生きてゆくことは、納得のゆく道を見つけること。 16歳のころ「生とは何ぞや?」と文字にしたことがあった。50を過ぎてから「生とは性、心がイキイキすること」と心の部分に着眼できるようになった。 心の姿勢がどうあるか心の指標をどこに置くか心のおきどころは自我をみつめることと座禅に取り組んでみたり心の練り方には法則があるのではと、行動と心を因数分解できないものなのかと考えてみる 60を前にして自分の「心」の操縦法を実験し始めました。「心の操縦法」とは、平常心である心の共鳴するところを和歌(独楽吟)を詠むことで「たのしみは」に共鳴・響振する心を練ることができるかの実践です。 書き込みながら自分の立ち位置を確認するようなものです。 ではまた。
2010/12/25
コメント(1)
たのしみは 心象にて描きもの 我が目の前に出てくれたとき心象に入ったものは、目の前に現れてくる。習慣の「慣」はリッシンベンですから「心を貫く」「心を貫く」を別の漢字で書くと「必」必ずは「ころころ変わる心」に楔を一本打ち込んだもの。「辛い」を「幸い」にするには、横棒を一本加える。横棒一本の気づきを起こさせるために艱難辛苦が与えられる。「苦難は幸福の門」と云われる由縁です。頼まれた次回の講話の展開を考えながら歩いて向かった郡山駅前のビッグアイ。そのビッグアイ6Fにあるアシストパーク郡山のNPO関係団体の活動案内BOXの中に月刊「SCHOLE」初めてみる小冊子でした。古事記(中山千夏さん連載)の書き込みがあったので読んでいましたら、そのとなりに心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。松井秀喜選手の母校である星稜高校の室内練習場の壁に飾られていた言葉がでてきたではありませんか。なぜか2007年5月号の月刊「SCHOLE」が置かれてありました。書店では販売されていないので年間購読で読むことができる冊子でした。作者不明ともマザー・テレサの言葉とも言われている「思考に気をつけなさい」思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 下記の文章を目にしたことありませんか。言い換えてみれば思考が変われば、言葉が変わる。言葉が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、性格が変わる。性格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------ウィリアム・ジェームズの格言について 考えが変われば、意識が変わる意識が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人生が変わる 人生が変われば、運命も変わる以上の有名な格言はプラグマティズムの祖であるウィリアム・ジェームズのものだそうです。-----------------------------------------------------------------------達成の心理学:「思考が変われば人生が変わる!」思考が変われば行動が変わる行動が変われば結果が変わる結果が変われば人生が変わる原因と結果の法則は・・・原因は思考で、結果は人生が変わる。---------------------------------------------------------------------福井県の永平寺(曹洞宗大本山)を開山した道元禅師の言葉であり、松井秀喜選手の高校生の時に恩師である山下監督から贈られた言葉で、母校である星稜高校の室内練習場の壁に飾られていたということです。ヤンキースの松井秀喜選手の著書「不動心」に紹介されていた。心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------心が変われば態度が変わる態度が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる運命が変われば、人生が変わるヒンズー教の古い教えだそうです。単純ですが、原理原則にのっとったすばらしい法則ですよね。------------------------------------------------------------------------一番最初は「心」なんですね。心が変わらないと、何も始まらないんですね。「初心忘れべからず」と云いますが、、、心を貫くと必ず。心を貫く習慣。「慣れる」とも云います。心が変わり、やりつづければ、最後は運命までもが変わってしまうわけです。。稲盛和夫さんの「生き方」幸福人生の方程式に 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力考え方がプラスであるか、マイナスであるかで大きく方向が変わってしまう。
2010/12/13
コメント(0)
たのしみは 展覧会に足運び うなずける詩にめぐりあうとき12月第2日曜日は、市内の幹線道路がたいへん混み合ってました。題名に魅かれて書展に出かけてきました。どんな心が文字になっているのだろうか。興味あるじゃないですか。会場内でカメラを持って撮影していた関係者らしき人がいたので、試しにダメもとと「デジカメ撮影してもよろしいのですか。」と尋ねてみましたら、「申し訳ありませんが撮影はごめんなさいです」とやんわりと断られましたので会場入口にあった案内看板を記念撮影してきました。有名な短歌や俳句を書いたものもありましたが、本人が心境や思いを書いたものが印象に残りましたですね。知った方の出展が何点か見られました。こんな心境を表現しているのかと妙に納得!知ってもらいたい 表現ということになるのでしょうか。
2010/12/12
コメント(0)
たのしみは 関心ごとが目の前に みてくださいと飛び出したときよくあたたまるので評判の湯治温泉の薪ストーブのある待合所の壁に掲げてありました。出羽三山の印刷があったので出処はどこの誰なのか検索をかけてみましたら、いつごろ、どこの誰が云い始めたのかのかのweb書き込みはみあたりませんでしたが、「言葉は心のかがみ」であるとのこと。言葉の使い方、云いまわし方によって、話した人の印象が残ります。使った言葉がその人の印象になります。あの人はどんな人と云った場合、その人と行動と言動の印象でその人が語られる場合が多いのではないでしょうか。口から発せられた言葉からその人の印象が残ります。何を語るか、そのメッセージがその人の印象となります。言葉は、羅針盤。言葉は、方向指示器。言葉は、生き物。言葉は、言霊(言葉には魂がやどる)言葉は、心の使い。言葉は心のかがみです。いい言葉は、いい人生をつくる。
2010/12/08
コメント(2)
たのしみは あす会うときと用意して 人に喜び分けあげるとき講話の追加を頼まれる。前泊の午後6時から忘年会をやるのでそのときに25分から30分の間で話してもらいたいと電話口で聞こえてきたので5分間だけ話せばいいのですか。と確認しましたら、25分ないしは30分間の講話ということでした。話すことによって忘年会会費なしで忘年会に混ぜてくれるということらしい。どんな話を聞きたいのでしょうかと尋ねましたら、「こうやれば商売繁盛できるという商売がうまくやれる秘訣を聞きたいですね」と云う。話を聞いてもやらなければ、実践しなければ身につかないわけです。節約化が進行して経済が縮小化しています。回転寿司の価格も一皿100円が更に安くなって90円に!他店よりも低価格にして誘客をはかろうとしています。「家めし」が若者のあいだでは合言葉なんだって!若者は大学でても就職がままならないのです。大学生の就職率が70%を切っている。社会全体で格差社会にならざるをえない状況をつくっている。実践しないと効果がない。話は聞いただけでは何も変化はおきない。できることからやる人から、何かしらの変化が起こる。徹底して応援してあげたらいい。一般的には、「してあげたことが返ってくる」という「心価均衡の法則」がはたらく。人に喜びを与える人には、喜びごとが返ってくる。年賀状だって出さないと、返ってこない。山に登って「ヤッホー」と叫べば、山のこだまで「ヤッホー」とかえってくる。自然の法則であるわけです。
2010/12/07
コメント(2)
作者不明ともマザー・テレサの言葉とも言われている「思考に気をつけなさい」思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 下記の文章を目にしたことありませんか。言い換えてみれば思考が変われば、言葉が変わる。言葉が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、性格が変わる。性格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------ウィリアム・ジェームズの格言について 考えが変われば、意識が変わる意識が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人生が変わる 人生が変われば、運命も変わる以上の有名な格言はプラグマティズムの祖であるウィリアム・ジェームズのものだそうです。-----------------------------------------------------------------------「思考が変われば人生が変わる!」思考が変われば行動が変わる行動が変われば結果が変わる結果が変われば人生が変わる原因と結果の法則は・・・原因は思考で、結果は人生が変わる。---------------------------------------------------------------------福井県の永平寺(曹洞宗大本山)を開山した道元禅師の言葉であり、松井秀喜選手の高校生の時に恩師である山下監督から贈られた言葉で、母校である星稜高校の室内練習場の壁に飾られていたということです。ヤンキースの松井秀喜選手の著書「不動心」に紹介されていた。心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------心が変われば態度が変わる態度が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる運命が変われば、人生が変わるヒンズー教の古い教えだそうです。原理原則にのっとった法則と言えるでしょう。------------------------------------------------------------------------一番初めは「心」なんですね。心が変わらないと、何も始まらないんですね。心が変われば、最後は運命まで変わってしまうんですね。 薬師寺の大谷徹奘さんが言った言葉です。
2010/11/29
コメント(0)
作者不明ともマザー・テレサの言葉とも言われている「思考に気をつけなさい」思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 下記の文章を目にしたことありませんか。言い換えてみれば思考が変われば、言葉が変わる。言葉が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、性格が変わる。性格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------ウィリアム・ジェームズの格言について 考えが変われば、意識が変わる意識が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人生が変わる 人生が変われば、運命も変わる以上の有名な格言はプラグマティズムの祖であるウィリアム・ジェームズのものだそうです。-----------------------------------------------------------------------達成の心理学:「思考が変われば人生が変わる!」思考が変われば行動が変わる行動が変われば結果が変わる結果が変われば人生が変わる原因と結果の法則は・・・原因は思考で、結果は人生が変わる。---------------------------------------------------------------------福井県の永平寺(曹洞宗大本山)を開山した道元禅師の言葉であり、松井秀喜選手の高校生の時に恩師である山下監督から贈られた言葉で、母校である星稜高校の室内練習場の壁に飾られていたということです。ヤンキースの松井秀喜選手の著書「不動心」に紹介されていた。心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。-----------------------------------------------------------------------心が変われば態度が変わる態度が変われば行動が変わる行動が変われば習慣が変わる習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる運命が変われば、人生が変わるヒンズー教の古い教えだそうです。単純ですが、原理原則にのっとったすばらしい法則ですよね。------------------------------------------------------------------------一番初めは「心」なんですね。心が変わらないと、何も始まらないんですね。心が変われば、最後は運命まで変わってしまうんですね。 薬師寺の大谷徹奘さんが言った言葉です。
2010/11/18
コメント(0)
45歳の中日・山本昌が史上最年長完封中日の山本昌広(登録名・山本昌)投手がさる11月4日、ナゴヤドームでの巨人戦で45歳と24日で完封勝利を挙げ、最年長完封のプロ野球記録を更新した。そのインタビューを長嶋一茂氏がしていたTV番組を昨夜たまたま見ました。日本シリーズではロッテに敗れ日本一にはなれませんでしたが、来年も現役投手を続行して再度、日本一に挑戦する姿がみられるかもしれません。なお、ご本人9回投げ終えてもまったく疲れを感ぜず、まだ2~3回は投げられるような感覚だったと云います。インタビューアーの長嶋一茂氏が云いました。脳内物質が出ていたのでしょうね。BE(β-エンドルフィン)脳内麻薬とも云われています。心から楽しく、うれしい時に分泌されると云われています。また野球選手で完全燃焼して現役を終われる人は少ないといわれています。天に選ばれた数少ない人だけしかなしえないことだと。現役中、良い結果を出し続けられ、合わせて怪我をしない故障しない身体づくりです。ところでこの実は何の実であるのか、どなたかおわかりでしょうか?ドラゴン○○○○と呼ばれていたような気がしますが、、、。中日ドラゴンズの話題に合わせてのせてみました。
2010/11/12
コメント(2)
三春町福聚寺の山門に懸かっていた掲額この掲額のある山門を月1回くぐります。毎月25日参禅会が催されていますので参加しています。作家で福聚寺の住職である玄侑宗久氏の座禅会での解説で興味深い話を聞くことができるのです。もっともそれには2時間(30分×4回)の座禅参加をしなくてはなりませんが、月1回位は心を静める時間を持つのもいいのではないかと今年4月から参加しています。今回の座禅に入る時の解説に、「忘筌(ぼうせん)」の例えを話されました。得魚忘筌(魚を得て筌を忘れる)。例えば、自転車の乗り方も一度身体が覚えてしまえば、忘れることはない。反復練習してコツが身につけば、身体がその感覚を覚えているということです。反復練習することによって最初は難しいと思えたパソコン入力も外国語もある一定期間集中して反復練習すれば身につくということです。書の極意の「無心」でさえも、繰り返し技術の鍛練、すなわち反復練習すればよいというわけです。白隠禅師が73歳の時に書いた健康法を解説した「夜船閑話(やせんかんわ)」で代表的な秘法が「内観法」と「軟酥(なんそ)の法」です。この方法を何回も根気よく行えば、どんな病気も治せないものはない。その効果が早く現れるか遅いかは健康法を行う人の熱意によると云っていたそうだ。座禅を終えましたら、坐禅和讃(白隠禅師)を参加者全員で唱えます。福聚寺は臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧雲山。正法 (しょうぼう、しょうほう)とは、仏教で、正しい法(教え)のこと。白法、浄法、妙法ともいう。正法眼蔵(しょうぼうげんぞう 正法眼藏)は、人物の名前だと思いましたら、道元禅士(禅僧)が執筆した仏教思想書の本の名前であることを「正法眼」を検索しましたら「正法眼藏」が出てきたことで知りました。正法眼蔵という言葉は、本来は仏法の端的な、すなわち肝心要の事柄を意味するそうです。
2010/10/26
コメント(0)
私はできる。必ずやる。よい結果を期待する。 私はやる。必ずやる。できるまでやる。潜在意識、内なる意識が答えを見つけ出してくれる。 加えてこの時代、web検索がある。webは近年データが蓄積された集合知です。検索スキルは「キーワード」を打ち込むことです。そのキーワードが何であるか、どんな言葉、どんな文章を打ち込むか。言葉が、ひらけゴマのキーワードとなります。言葉が、解に誘導するキーワードです。 言葉の使い方が、未来の設計図であり 言葉に沿って、道順ができてゆく。 言葉のとおりになってゆく。 言葉によって、人は勇気付けられ 言葉によって、人は落ち込む時もある どんな言葉を使っているか、選択しているかが、その人のイメージとなる、 その人の語る言葉は、その人が曳きつける磁石となり 総じて、その言葉を語る人の未来を暗示するものとなる。
2010/09/12
コメント(2)
いきがいを感じ、やりがいを覚える瞬間があると人は、自分の持てる能力以上のものを発揮することがあります。うれしい、楽しいときに脳からドーパミン物質がでて気分が良くなり身体までもが活性化するのではないでしょうか。行っている行動に対して快なる状況を得ると脳はドーパミン物質を分泌することによってやる気も起きるというものです。 たのしみは朝起きいでて昨日まで なかりし花の咲ける見る時江戸末期の歌人、橘曙覧(タチバナノアケミ)のつくった代表的な和歌ですが、「たのしみは」で始まり、「とき」で終わる和歌52首を「独楽吟」としてまとめたことで知られています。この「独楽吟」を現代によみがえらせようと橘曙覧(タチバナノアケミ)の生まれ故郷、福井市の(財)歴史のみえるまちづくり協会が広く一般に募集して「平成独楽吟」をまとめました。「あなたの楽しみは、何をやっているときでしょうか、どんな時でしょうか」を歌に詠んだわけです。独楽吟は、人生の喜怒哀楽の中で楽に焦点をあてたわけです。楽しみは、日常の中にあるということを橘曙覧は詠んでいます。平成6年、天皇皇后両陛下がアメリカを訪問した折りに、クリントン大統領が歓迎スピーチの締めくくりに、橘曙覧(たちばなのあけみ)の「独楽吟」の1首「たのしみは朝起きいでて昨日まで なかりし花の咲ける見る時」を紹介したことで以降、橘曙覧の和歌が再評価されることになったようです。■福井市橘曙覧記念文学館
2010/08/21
コメント(1)
万物は、見る人物の人格で見え方が変わる。孫正義 (masason) on Twitter 5:43 PM Aug 15th TwitBird iPadから「見え方」だけにとどまらず、「反応のしかた」も「返ってくる言葉」も変わります。その人の考え方の習慣は人格レベルがどのレベルにあるかによるわけです。「万物は、見る人物の人格で見え方が変わる。」を検索してみましたら、しっかりツイッターの書き込みは、検索にヒットすることを知りました。つぶやきが記録になってネット上に記録に残る時代なんですね。
2010/08/18
コメント(0)
「不動心」とは、変化対応してゆくこと、その場、その場で対応してゆくこと。座禅は「不動心」を養うとよく聞きますが、どっしりと泰然とした姿を描きがちですが、柔軟に変化対応できるから動じないという姿だそうです。心を落ち着かせる座禅をしていると、一瞬驚いても平常心に戻るのが早いそうです。まだ3回目の参加ですので不動心を養うまでには至りませんが12回位参加すれば、少しは変化してゆくだろうかと思う次第です。座禅終了後、ご住職、玄侑宗久氏の茶話会があります。お茶ととうもろこしの茹でたてがふるまわれます。生でも食べれるとうもろこしですと言ってましたが、とても甘くておいしいトウモロコシでした。新刊「四雁川流景(しかりがわりゅけい)」の紹介がありました。著者自らが紹介するわけですからめったにないことです。三春町福聚寺の座禅 毎月25日に開催しています。■次回座禅会開催は、8月25日(日)午後7~9時です。 玄侑宗久さんの公式HPサイト
2010/07/26
コメント(2)
今週月曜日(7月15日正午すぎ)の空模様です。ゲリラ豪雨がまたあるらしいとの天気予報が夕方でたのですが、ひどい雨にはならずに大事に至りませんでした。写真は正午過ぎ空をみましたら雲ゆきがあやしくなってきたので写真を撮っておいたものです。最近は、梅雨といっても以前のしとしと降る雨と違い、梅雨前線に向かって南の暖かい暖気が急激に入り込み、南国のスコール並みの雨が降るのがあたりまえになってしまいました。もしや亜熱帯気候になってしまったのであろうかと思うほどです。「心配」と「こころ配り」知り合いに、顔を見るとマイナス発言を繰り返す方がおります。心配性の人は、心配ごとをそのまま思っているまま発言します。他人も自分と同じように心配してほしいと願っているのでしょうか。心配ごとを並べるだけでは先に進みません。「でそれは何が問題なのですか、どうすればいいと考えているのですか。」と言いますと返事が返ってきません。心配ばかりする人には、こう伝えます。「何が問題。どこに問題がある。」がわかれば手を打てるわけです。どうしてもやらねばならないことならば、やってみてからだって、どこに問題があると見つかれば、改善することも、手を打つことも可能だと思う可能性思考でものにあたらねば、何事も立ち止まってしまうだけです。何を云いたいのですか、人を驚かすだけの発言では、日々学習していないことに等しいわけです。先行き不透明な時代、手探りでも前に進てゆく気概なくてはなりません。やってみればわかるのです。実践してみて手応えがなかったら、手応えがあるようにしくみを変えてやる、あの手、この手、奥の手、打つ手は無限発想でいけばいいだけです。自分ひとりでやるわけでないのです。みんなが協力してやる仕組みをすすめてゆけばいいのです。やってみればわかるのです。「できませんよ、やりませんよ」とやる前から信頼しない発言をするまえに、どうしたらよろこんで協力したくなるように声をかける工夫をしないのでしょう。世の中は工夫と心配りを反復してやるならば、なんらかのリアクションはみせてくれるものです。心配をこころ配りに切り替えましょう。写真の曇り空だってこの空の上空には燦然と明るい太陽が輝いているわけです。雲がとれれば必ず晴れになるのです。
2010/07/15
コメント(0)
昨日は満開の滝桜を見に行こうと三春に向かった。その前に腹ごしらえと途中の蕎麦屋さんに寄ってから、三春の街中経由で街の中の桜を見てからと最初に寄ったのが法華寺、そのあと福聚寺に寄りましたら、そこでバッタリ知人と8年ぶりに顔を合せました。紅枝垂れ桜を眺めるのには奥の方からみるといいと教えてもらい、一番奥に田村氏三代の墓があり、その墓から桜と夕陽を望みながらの西方浄土の世界であることを知りました。また本日、夜7時から本堂で座禅会をやっているとの情報を聞き、滝桜見物はあとまわしにして座禅会に参加しました。座禅の指導は、芥川賞作家でもある住職の玄侑宗久さんです。この本堂の中で午後7時から座禅をしました。 「 掬水月在手 弄花香満衣 」座禅の途中に住職の解説があります。誰にでも仏性がある。「水を掬(きく)すれば 月、手にあり」 「花を弄(ろう)すれば 香、衣に満つ」「水を掬すれば月手に在り」「花を弄する(さわってみる)と香りが衣に満ちる。」「水を掬(きく)すれば(すくってみる)」行為が大事。花にさわってみると香りが衣に染まる。体験することによってわかる。近づいて実際手にとってふれてみる。じっさい行って体験してみる。薫陶を受けるという言葉があります。薫りがうつってくる。「こどもの完璧さ」意識は整って働いている。いのちそのものになってすわる。私と云うものがいなくなったと無心に。私をいなくする。「落花流水 はなはだ茫々(ぼうぼう)」(散り始めた無数の花弁が流水にのって果てしなく広がっていく様)とてもいいことじゃないか無心で出会って流れてゆく、たまたま流れる水にのってどこまでも運ばれてゆく水も花びらも無心なのがいい。無心で身をまかせてあっている。人生の妙義ではないでしょうか。川端康成のエッセーに「落花流水」がありました。運がいい悪いはない。楽しいではないか。美しいではないか。今はまだ散らない桜が、外では、いのちいっぱいに咲いています。、みなさんも命の花が座禅しているとき、咲くのです。■座禅会が終わると茶話会です。約30名位の参加でしたが、遠くはベルギーやロサンゼルスからの方もおりビックリです。住職が座禅の作法を流暢な英語で説明していました。寺の入り口にあった俳句の内容と鯉のぼりが建っていたのが疑問だったのですが、質問せずとも住職の口から2つとも話がでてきました。座禅のあいだの解説も、以前に聞いた講演にでてきたことでしたが内容を理解できないでいたことをこの機会に聞けてラッキーだと思っただけに、この座禅会にははまりそうです。三春町は、滝桜を中心にして同心円に紅枝垂桜を植えたのだそうです。それが今、市内に大木となって残っているということがそうです。300年前に都市計画的な考え方を持っていたと云えるのだそうです。そして実は、日本一の桜の町なんだそうです。竹下内閣当時のふるさと創生資金1億円の内、7000万円かけて公園を整備して桜の苗を植えたということです。吉野の桜3000本をこえて8000本の桜が植わっているのだそうです。 枯山水に3日前の雪が残っていたのを発見春の里山の風景から(そば「たむら屋」から東を望む)
2010/04/26
コメント(2)
何に関心を持っているか何に触れたか何の影響を受けたか何を考えているか何があなたの心を支配しているか心に入れたものが言葉やふるまいに出てくる。フィギアスケートの浅田舞ちゃんは15歳のころから家中に目標を紙に書いて貼っていたそうです。TV番組に紹介されてましたがトイレの中にまで貼ってありました。『 目標、オリンピック、ノーミスで金メダル。』ことだまで云うと「ノーミスで」はいりません「ミス」の文字が意識に刷り込まれます。『 目標、オリンピックで金メダル。』でいいのです。バンクーバーオリンピックの開幕は12日からですね。アスリートは4年間この日のために照準を合わせて集まってくる。バンクーバーどこにあるのだろうか調べてみましたらカナダの太平洋側でした。 脳のしくみ http://www.idea16.net/nou.htmlツイてるありがとう感謝します(o^。^o)すべてがうまくいってる明日もいいことありますよ!--------------------配信:ついてるねっとhttp://www.iwaki-j.com/maru/NPOおばあちゃんの知恵袋の会http://www.chiebukuro-net.com/#NPO
2010/02/01
コメント(0)
運命を切り開くのは自分自身。境遇を築くのも自分自身。自分自身の裁量である。やる気と継続の力だ。やればできる。やればわる。すべてが己自身の心の通りに境遇も環境も変わってゆく。運命は、自分自身の手中にある。運命境遇は、人柄の通りつくられてゆく。運命境遇は、生活態度により変化してゆく。すべて自分が招いてきたわけです。ならば、自分で招くことができるということです。では、どうやるか、どうすすめるか、どう実践するか実践の極意は、断行、即行、貫徹。云いかえれば、すぐやる、必ずやる、できるまでやる。
2010/01/29
コメント(2)
「 思えば叶う 」とか「 思考が現実化する 」という言葉を聞いたことありませんか。思うだけで叶いましたか? 思考するだけで現実化しましたか?そんなに簡単なものではないでしょう。思うことによって脳にインプットはされるでしょう。思考することによって脳にインプットされるでしょう。しかし、すぐに「叶う」&「現実化」することに結びつかなったのではないでしょうか。「思う」→「叶う」「思考」→「現実化」 この 「→」にポイントがあることに氣づきました。今日の午後、郵便局に車で行く途中だったでしょうか。ふと「思う」は、田心と書きます。順序を逆に読むと心田となります。「思う」だけではダメなんだ。もっと深く「腑に落ちる」まで、すなわち「心田」に達するまでということでしょう。「心田」にまで達すると「大丈夫、できる」と思えるのでなんなく次の行動に移れるというわけです。願いごと 思うだけでは 捗(はかど)らぬ 心田にまで 落とし込むこと「思う」けれど「できると思えない」だから「次の行動に移れない」結果「できない」「思う」そして「できると思える」だから「次の行動に移れる」結果「できる」この「できない」と「できる」の差は、「できると思えない」と「できると思える」の差です。「できると思えない」と「できると思える」の差は、心田に落とし込めば腹がすわり動じない。行動できると思えるから、行動できるわけです。心田にまで落し込むことができれば、「思う」から「思える」という状況に変わる。願望は 思うだけでは 結果が見えぬ 心田にまで 落とし込むのだ 結果を左右するのは「心だ!」というのは「心田」のことだったのか!と気づいたわけです。郡山市公会堂と紅葉
2009/10/30
コメント(2)
散歩中に庭の池に蓮の花が咲いていたのが目に入った。今年の夏は、いつもの年とちがって、蓮の花がより美しく見える。新盆だからであろう
2009/07/15
コメント(0)
全110件 (110件中 1-50件目)