全21件 (21件中 1-21件目)
1
11月20日の水曜日がボジョレーヌーボーの解禁日だった。バブルの頃に大ブームになったボジョレーヌーボーだが、当時はあまりいいワインがなかったし、日本人もワインをあまり消費していなかったから、若いヌーボーは珍しいしもてはやされた。そこから四半世紀以上が経過した。景気と歩みを一にして徐々にブームは下火になり、とうとう今年からメルシャンも販売を停止して、イベント自体も話題にならなくなった。なじみの酒販店さんが「それでも酒のイベントだから」と、あれこれ奔走して空輸ワインを調達してボジョレーヌーボー解禁日に深夜、量り売りで売ったり立ち飲みできるイベントをやってくれたので参加した。若いワインだし、味はそれなりでその割には円安燃料高で金額お高めなのだが、豊穣を祝うものなのだから、やはりいただいて節目節目を感じて喜ぶ。これでいいのだと思う。味はそれなりと書いたが、例年よりもヨーグルト発酵のような酸味がしっかりと感じられ、個人的には悪くないと思った。それをひと瓶、持ち帰り用に買って翌日ささやかな宴の1杯目に友人たちに出した。幸せだなぁ。<お酒メモ>11月19日水曜日La Peltite PRERIERE ソーヴィニヨンブラン 2023 白 1/2本ボジョレーヌーボー 250ml蒼空 山田穂 おりがらみ 2合11月20日木曜日ボジョレーヌーボー グラスで2つMauporzon シャルドネ 2023 フランス 白 グラスで3つMiopasso GRILLO シチリア DOC 白 グラスで2つランブルスコアマービレ イタリア 泡 赤 グラスで2つChateau BRY-VACHOLOT 2018 ボルドー 赤 グラスで1つ半蒼空 山田穂 おりがらみ おちょこで1つ
2025年11月21日
コメント(0)
沼津の資産運用勉強会「サロンFUJIYAMA」のお手伝いをして約20年近くになる。最近は開催日の夜、沼津に泊まることが多いのだが、このところインバウンド過剰になっていたせいか、定宿にしていたビジネスホテルの予約がとりづらくなっていた。そのうえ、空きがあっても禁煙部屋がとれなくなり、喫煙部屋になることも間々あった。値段も騰がった。高い月は1泊3万円近くにもなって「ちょっとこれはなぁ」と思ったりした。また来年から値上げしますと通告されていた。日帰りにしようか考えていた矢先、日中バトルがはじまった。沼津に居ると結構アジア人が目立っていた。アニメ『ラブライブ!』の聖地ということもありその影響もあるのかもしれない。「ひょっとしたら…」中国人渡航自粛勧告のニュースを受けて、予約していた宿に電話をかけてみた。「喫煙で予約していた者ですが、禁煙室に変更できますか?」ほどなくして、「大丈夫です」と返事があった。ついでに、他に一緒に宿の予約をしていた友人の名前を告げて禁煙にチェンジできるかと尋ねると「できます」との答え。中国人旅行者のキャンセルでやっぱりホテルが空いたのかも。もしかしたらあちこちの宿も安くなるかな?やっぱり(・ω・)
2025年11月20日
コメント(0)
昨日、夕飯にホタテのサラダを作ろうと思って、冷凍庫のストックのホタテを解凍しているとき、友人に「中国の制裁がはじまったけど、日本側が『ははー勘弁してください』と頭を下げなければ、次は水産物の輸入停止が来るだろうね。そうしたら業者さんが困って、結果的には『ふるさと納税』でホタテとかカニとか支援寄付返礼品として、量を増やしてわらわら出てくるだろうね」という話をした。言い方は悪いが、美味しい水産物が、物価高騰にあえぐ庶民の口に入りやすくなるわけだ。予定通り、水産物の輸入停止を中国は表明してきた。うーんわかりやすすぎる。オーバーツーリズムもそうだが、外国人ビジネスでうまく儲けてきた方々とって、今回の中国の行動は「困る」事態にはなっているのはわかる。愛知県蒲郡のホテルで中国旅行客ツアーの1000人分のキャンセルがあり、キャンセル料をタダにしてくれとツアー会社から要請があったというニュースもあった。だけれどこんなものはキャンセル料をきちっととればよい問題で、それを損害だ!と言う方も筋違いかなと思う。規定に従ってとればいいだけだ。空室ありにして、他のお客様を迎え入れるようにすればいい。キャンセル料云々のニュースは、ホテル側は話題になるように、報道する側は視聴率目当てでそういうところをあえて取材しているのかもしれないのだけれど。水産物の話に戻るが、黒潮の大蛇行が終わって、サンマは豊漁、寒流に乗ってくる青魚やイカがたくさん獲れはじめている。これから脂が乗ってくる季節になる。経済に冷や水という一面だけ見ずに、今回の中国の対応でポジティブな面をもっと見つめて、しばらく楽しめばいいと思う。何事もよい側面と悪い側面がある。それが世の中の理(ことわり)ってものだ。<お酒メモ>11月17日月曜日ココファームできたてワイン ロゼ 500m弱呼友 純米吟醸 1合11月18日火曜日ココファームできたてワイン ロゼ 500m弱蒼空 山田穂 おりがらみ 2合半
2025年11月19日
コメント(0)
小さいころピアノで弾いた『土人の踊り』(中田喜直)という曲が頭の中で鳴っている。黒鍵をたくさん触ることができて、ユーモラスで好きだった。「死ね死ね団」がくにゃくにゃやってきて踊るイメージ(古いかな)。さて、どうやら買いタイミングが早かったみたいで、先日、決算プレイの動きを見込んで結構株を買ったのだが、今日の下げで買った株たちは含み損に転落してしまった。中国と穏健にやっていった方が利口だと考える人は、高市政権の経済政策や対中政策に疑義が唱えらた結果、だと言うだろう。ただ一つ言えるのは、日本が一般的な「保守右傾化」に見えるこの動きは、「顔はにこにこ、でも腹の中が煮えくり返っていた人」の憤怒の表出なんだと思う。私だって昨今の「なんちゃって弱者」の発言に頭来てるもん。本当に働けない弱者もいるが、その弱者にただ乗りしている弱者の数が多くて、自分みたいに黙って働いている人間が本当に割を喰っていると思っている。声を上げなきゃエスカレートする痴漢に触られているのと一緒ですよ。まぁそうやって起こっていても、相手との亀裂がエスカレートするだけなので、どこかで線を引いて、自分の頭を冷やさないといけないのだが、なんか精神的にかなり参っているみたいだ。土人の踊りの曲が急に流れ出したのは「落ち着け」「ちょっとふざけたこと考えて頭切り替えろ」と無意識がアドバイスしているのかもしれない。
2025年11月18日
コメント(0)
中国と日本政府のつばぜり合いが熱を帯びてきている。渡航自粛とか、留学やめたら?という中国政府の呼びかけで、GDPが0.36%、2.2兆円押し下げられるというが、オーバーツーリズムや(中国人だけではないけど)マナーの悪い外国人が目立っていたので、一服してくれるとちょっとありがたいと思っている。日本への渡航自粛をどこかで歓迎している私(^^;個人的に感じるのは、GDPって生産した実物だけではなくて、サービスによる売買も含めて、である。アメリカを筆頭にサービスの部分が大きいのが欧米諸国で、その数字の大きさだけを見て「国として強い」「大きい」と過大評価してつまずいたのがロシアとウクライナの戦争である。オーバーツーリズムの部分はもっと金額は減ってもいいと思う。そうすれば物価高のスピードも鈍るし、そもそも円安で外人とか金持ちさんが、品質を問わずに爆買いして、それに乗っかって上がってしまった商品もある(全部とは言わないけど)。経済って、善し悪し両方を見ていかないといけないと思う。時価総額だけでものを語る、何でも金銭に換算する人が結構苦手になっている。<お酒メモ>11月12日水曜日ソアーヴェクラシコ DOC イタリア 白 1/2本小布施 ちゃぶ台ワイン 赤 グラスで2つ荷札酒 短稈渡船 1合11月13日木曜日小布施 クロドカクトー シャルドネ 樽発酵100% 2024 白 1/2本蒼空 キヌヒカリ おりがらみ 1合11月14日金曜日秀鳳 純米吟醸 1合弱帰山 純米 1合弱11月15日土曜日ココファーム できたてワイン ロゼ 1本半くらいココファーム記念祭限定白ワイン グラスで半分ココファーム記念祭限定白ワイン グラス1つ而今 1合半もうひとつ日本酒呑みました。半合くらい
2025年11月17日
コメント(0)
急いで読まねばならない書類があるのに、そこに目を通す前に夜になってしまった。パフォーマンスが落ちている。集中して読まないといけない資料なので斜め読みできない。諦めて明日にしよう。昨晩、寝込んでいる最中に野菜の定期便セットが自宅に届いた。チャイムで起こされたのだが、荷物を受け取るとかなり重い。これまでは葉物野菜とか、土の上のものやシイタケなどが中心だったので軽かったが、急に白菜や大根や蕪などがあってボリューミー。嬉しい。元気になったらたくさん漬物とか作りたいが、まだ身体があんまり動かないので、今日は蕪の浅漬けだけこしらえて冷蔵庫内に放置している。とりあえず鍋に乾燥シイタケ(どんこ)やら昆布を入れて水を貼って、出汁を摂るところからはじめている。この作業がはじまると、すっかり冬になったなと思う。株式の方は、中国関連株が下落したという記事を見つけたが、安くなったサンリオとかは中国関連なの?などと思ってしまう。持ち株はアメリカ向けとか内需向けなので、なんだか逆行高している。ブロック経済が進むと、銘柄選別もぐっと変わってくるのかな。
2025年11月16日
コメント(0)
我が家の「はったん」は夏の暑さで換羽期が後ろ倒しになったのか、今頃、毛がもうもうと抜けている。そのせいか機嫌が悪く、手に乗らなくたってしまった。スキンシップ一歩後退である。ご機嫌を取ろうと、この時期は「りんご」があるので、小さく切って渡すのだが、怖がって近づかない。去年はりんご自分で食べてたのに。仕方ないので自分が食べているもののかけらを手の上に渡して「食べな」というと、無視して口の中のりんごを狙いに来る。困ったな。
2025年11月15日
コメント(0)
共働きの友人夫妻の家で風呂周りの話題になった。2人とも株を触っているので、優待の話になっていった。私の自宅には3種類のシャンプーがあり、いずれも優待品で、サロンのもの。5000円くらいするから、それなりのものなのかな。・ミルボン(もらいもの。もっぱらお客様専用)・アジュバンコスメジャパン・コタ上から順番に乾燥体質の人に向いている感じ。私は脂質性、かつくせ毛だから、下から順番に使い勝手がいい。乾燥するとしっかりして髪が広がらないのである。アジュバンのシャンプーの評判は、優待界隈ではあまりよくはないのだが、私には合っている。乾燥が早いのだ。夏場はものすごい勢いで乾いてさらさらになるから使用頻度が高まる。ドライヤーいらずで、外出で急いでいるときの先発に適している。対してコタは感想が遅い。ドライヤーが必要になる…ってさろんのシャンプーだから、ドライヤー不使用を想定していないんだろうなぁ。ちなみにシャワーはReFa。MTGというところのシャワーヘッドで、脱カルキのカートリッジのないやつ。これも他人の優待券に数千円を足して、我が家にしつらえている。これは止まっていく人たちに評判がいい。ミストシャワーが気持ちよくて肌汚れがよく落ちる実感があるんだそう。私自身、シャンプーの予洗いは割としっかり行っているが、このときにミストを使うと、細かいクラスタの水が頭皮に入っていくから、しっかり汚れがとれる気がする。ちなみに、こういう生活をしてはいるが、特に高い化粧水とか使っていない。けれど最近、年の割に肌がきれいだといわれる。酒呑んで3日に1回安いパックを貼っているだけで、後は何にもしていない。お世辞込みもあるかもしれないが、急に言われることが増えたので、思い当たるのはシャワーくらいか。
2025年11月14日
コメント(0)
11月17日。ただいま発熱中。本当はいろいろ予定をキャンセルしたほうがいいと思ったのだが、強行突破して、予定通りの結果になった。首のリンパ腺は痛みで腫れているし、右半身は筋肉痛。昨日は夕飯も食べられなかった。寒気がとにかくすごくて、ガタガタ震えながら洗濯を干して、終わったら動けなくなってしまった。豆乳を買いに外へ出たが、めまいがすごくてうまく歩けない。5分続けて歩けないから、ちょっと重症かも。在宅勤務しているが、頭がぼーっとしてうまく進まない。参ったなぁ。
2025年11月13日
コメント(0)
2日連続でお酒少なめになった。健康なんだか不健康なんだか。ただ、一昨日は「あと一杯吞もうか」という気分にすらなれなかったのだが、昨晩は「あと一杯呑もうか」「いや、どうしよう?やめとこうかなぁ~」という感じなので、徐々に上向きにはなっているのかな(;'∀')今日は久しぶりに朝は紅茶でなくて緑茶に戻した。少しずつ日常に返ってきている感じがする。50過ぎて独立した後、バリバリ仕事をしている先輩からのメールに「雅は(仕事に対して)まじめだから」と書いてあって「そうだろうか」とびっくりした。手を抜かなくても「抜ているだろう」と取引先にお叱りを受けに行くくらいなんだから頭も態度も悪いのだろう。傍から見たら相当ふざけた人間に見えるのではないか、と自己評価している。先輩がそういう風に自分を評してくれたのは、「雅は雅なりに最大限やっている(だけどおぼつかない)」という感じで、優しさ込みの言葉なんだと思う。ありがたや。そういえば、最後に甲子園で阪神タイガースの試合を観たときに、テレビで(自分の姿が)抜かれていたのだが、動作が周囲とは異なり、ちょっと挙動不審。自分を動画で見るって怖いことだ。恐怖だからラジオとかテレビとか出たときの映像とか音声を自分で観たくないんだろうな。出たがりの気持ちがまったくわからん。今晩、日付またいでボジョレー解禁日。0時過ぎから1時間程度呑みに行く予定(^O^)/深夜から呑みに行くなんて、結局、まじめなんだか不まじめなんだかわからん。<お酒メモ>11月11日火曜日小布施 ちゃぶ台ワイン 2024 赤 グラスで3つ
2025年11月12日
コメント(0)
昨日はやたら酒を呑むペースがゆっくりで、さほど「もう1杯呑みたい」という気持ちが湧き上がらなかったので、都合グラス3杯ほどのワインでお酒終了。よっぽど体調が悪いんだと思う(笑)温かい煮物や野菜、きのこを中心に豆腐料理をメインに。炭水化物もおいなりさん1つだけ食べた。たぶん、献立ポートフォリオはそんなに悪くない。明日はボジョレーヌーボーの日。だいぶブームとしてはしぼんでしまったのだが、なじみの酒屋さんが「酒界隈のイベントだから」と、毎年あれこれ工夫して、解禁日の午前0時に催し物をやってくれている。ならばお付き合いをちゃんとしないと、と思い、出向こうと思う。この間関西出張した後、体調は次第に下り坂となったが、倒れるまでにはいかない状態が続く。どん底まで一気に落ちればV字回復するパターンなのはわかっているのだが、休息をとる時間がないのでだましだましやっている。インフルエンザと喉風邪が流行っているそうだが、自分は後者の方が怪しい。インフルエンザはもう何十年もかかっていないし。喉がおかしいと思った当初は、いつも飲んでいる市販の風邪薬を服用したが、改善の兆しがないのであきらめて、食卓に新生姜を並べる回数を増やしたり、朝は緑茶よりも前に紅茶に切り替えた。コロナが流行った当初もニュースに出ていただが、緑茶より紅茶の方がどうも効きがよいらしい。私も20代、喉系の風邪っぽい感じの時は、ヨーロッパの民間療法である「スライスしたしょうがを入れて紅茶を淹れる」で結構早めに軽快していた。それを思い出してここ数日やっていたら、底這いの状態か幾分ましな感じにはなっているので、継続している。しょうが紅茶は、500mlくらい入るポットにスライスした普通のしょうがを2~3枚入れて、そこにティーバック1つ入れてお湯を注いで5分くらい待てば出来上がり。しょうがはスライスしたものを短冊切りにした方が表面積が増えるので、エキスがたくさんでるので効果が上がるのでお好みでやってみてください。なんとなく今回の自分の場合、しょうがも食べたいので、新生姜で料理をし、食事のお供に普通の紅茶を淹れています。柑橘が好きなので茶葉はアールグレイにしていますが(^^)<お酒メモ>11月10日月曜日286 ソーヴィニヨンブラン NZ 白 グラスで2つ小布施 ちゃぶ台ワイン 2024 赤 グラスで1つ
2025年11月11日
コメント(0)
朝風呂、朝食代わりの豆乳を飲もうと思っているうちに18時を過ぎた。半日ずれてる。朝8時くらいから仕事はしているんだけど、どうもおかしいなぁ(^^;。最近こういうパターンが増えている。また、食事をあんまりしていない割には体重は減らない。私は何をエネルギー源にしているのだろう?小売店や商店街でなるべく買い物をした方が、(自分の消費が)市井の人の暮らしに直結するし、丁寧な仕事をした食べ物も多いし、いい循環になると思い、なるべくそうしている。しかし生活時間が半日ずれると、小売店は日暮れには閉まってしまう。折衷案で風呂に入らないうちに顔だけ洗って買い物に出かけ、30分ほどで済ませたらまた仕事に戻る。風呂入っていないの、お店の人にばれていないといいけど…( ゚Д゚)というわけで、日暮れに買い物をすることが増えた。そうすると、売り切りたくて割引になったりする商品が結構多い。「半額ですよ~」「いま2割引きにしたばかりですよ~」と声をかけられて、安い、安いと思ってつい散財。バーゲンハンターみたいになってきた。総額の支出は、昼に買い物をしても変わらないから、何か無駄遣いしているんだろうなぁ(-_-;)お酒は買っていないのに、今日も1700円くらい使った。
2025年11月10日
コメント(0)
2025年はMBOやTOBにも遭遇して、いつもの年よりも利益確定をしている。そのため会社員の年収の額面よりも株の納税額が多くなった。という文章を書きながらこの状況は異常だと思う。やはり私の人生は多少おかしいみたいだ。とんでもない額である。高市政権には、ぜひ血の通った使い方をして欲しい。株で資産を増やして気が大きくなったり、金銭感覚がおかしくならずに済んでいるのは、やはり会社勤めを続けているからだろう。先週も友人の弁護士さんと久しぶりに会って、自分の仕事の話をしたら「それ労基法違反ですよ。労基署に訴えたほうがいい」と言われて「んなことわかっています。うちの会社ずーっとブラックだから」といった会話になった。関西人の「儲かりまっか」「ぼちぼちでんな」と同じノリなんですが。はたから見たら、そして自分でもこの状況はひどいとは思うのだが、それをやりこなしてきて見えてきた「世の中の不条理」とか「星回り」を客観視すると、自分が嘘というか虚構の世界に住んでいるとしか思えない経験が多い。友人の一人はそれを評して「おもろい」とか口癖のように言いますが、ちっとも「おもろく」ありませんよ(笑)ただひとつ言えるのは、退屈する暇はなかった、ということだろうか。仏道でいう三昧の極地、ですね。体調悪いままひきずっているので、ようやく人間ドック申し込んだ(-_-;)あとはマイナンバーカード作らないと。無保険になっているので歯医者にも行けない。やることの順番が、間違っている。仕事するはいいんだけど、仕事最優先にブレーキかけて、総量規制したいなぁ。
2025年11月09日
コメント(2)
よく合う呑み仲間が節目を迎えたので、誕生日のお祝いをした。そのうちのお一人が冷蔵庫の形をしたおしゃれな缶に入ったヴーヴ・クリコを持ってきてくれたので、それで乾杯するところから宴が始まったのだが、目に留まったのはヴーヴ・クリコの美しい柑橘の色をした包装紙。はったんの鳥かごの下にしばらく置いたら、リビングのフローリング床色になじんでよいと思った。慎重にきれいにセロテープをはがして折りたたむ。美しい贈り物は包装もすてきなことが多い。捨てるところがないのだ。これもSDGsのひとつになるかなぁ。白文鳥「はったん」にもHappyのおすそ分けが来た。<お酒メモ>11月7日金曜日フランス シャルドネワイン 白 2/3本11月8日土曜日荷札酒 短稈渡船 2合蒼空 短稈渡船 おりがらみ 1合蒼空 キヌヒカリ おりがらみ 半合11月9日日曜日ヴーヴ・クリコ 泡 グラスで2つシャブリ プレミアクリュ EARL ジョルジュ シャルドネ 2021 ブルゴーニュ 白 グラスで2つ286 ソーヴィニヨンブラン NZ 白 1/2本
2025年11月08日
コメント(0)
体重の増加が止まらない。年初から+8㎏。見た目にはそう変わらないといわれつつも、パンツの腹回りがゆるゆるだったのが普通になったり、あご周りに肉とかついていて、確かに太った。先日倒れた2日間を除き、たいてい1日1時間以上歩いてはいるが、効果はなく肥え太るばかり。野菜中心で自炊の食生活なので、疑問だらけである。断食回数を増やしたほうがいいかもしれない。根菜は糖質たっぷりのものが多く、太りやすい。もともとあまり口にしなかった。けrど秋は根菜が多いので旬だからたまには根菜を食べなきゃ、とここ数年心掛けていたが、今年は食べるのを減らそうかな~。<お酒メモ>11月6日木曜日オーストリアワイン 白 1/2本ハウス赤ワイン カベルネ+シラー フランス グラスで1つギネス 生 2パイント286 ソーヴィニヨンブラン NZ 白 グラスで2つ
2025年11月07日
コメント(0)
相場の天底では変動幅が高くなるという。日経平均の上下幅も結構乱暴になってきたのだが、この状態は「波高きは天底の兆し」という相場格言に当てはまるかなと感じている。ただ天なのか底なのか判然としないんだけど(^^;穏やか(calm)なのが好きなんですけどね。とりあえず、こんな状況なので、ほぼ現金みたいな会社トヨタだからトヨタ自動車(7203)を25年ぶりに(!)少し買って、遊びや優待欲しさで保有している細かい銘柄を売りに出して、ということをちまちまやっている。大企業のグループ・系列再編なども目立つので、寄らば大樹の陰みたいな会社とか、大樹そのものを保有して様子をみるつもり。半導体についても、レガシー半導体の良さ、というか需要が思った以上に伸びるのかなと感じ始めている。文系的な表現でいえば、LLMは宇宙を見つけようとするために必要だが、CALMは人間のような思考を造るツールかなと感じていて、半導体は宇宙の真理や摂理ではなく人間自体を造りたいと人間が思っているんだろうな、と。まぁ↑はわかる人だけでいいです。説明は省略します(^^;<お酒メモ>11月5日水曜日荷札酒 短稈渡船 3合蒼空 短稈渡船 おりがらみ おちょこで2つ
2025年11月06日
コメント(0)
我が家の白文鳥「はったん」の餌を買いに行った。同じフード会社なのだが、いつもと包装が違うことに購入後気づく。残りの餌袋と比較すると、中身の餌の粒の直径が小さくなっている。輸入先もロシアとかアメリカとか、複数の輸入になり、りんごなどの餌がパウダーに置き換わっていた。内容量は同じだが、ダウングレードしている。ステルス値上げなのだろう。致し方ないが、口の肥えたはったんが、この「味変」に耐えられるだろうか。とりあえず給餌するときに、新しいパッケージ餌と旧餌を混ぜるよう、ご丁寧にパッケージに書かれていたので、その通りにしようとは思う。違うところから、油分の多いシード餌を買ってきて、少し混ぜてやるなど、カスタムが必要かもしれない。とりあえずしばらくは、自分でむいたりんごの一部をはったんにおすそ分けしよう。<お酒メモ>11月4日火曜日小布施 ちゃぶ台ワイン 2024 赤 1/2本十九 Riccio ハリネズミラベル 1合半蒼空 短稈渡船 おりがらみ おちょこで1つ
2025年11月05日
コメント(0)
旅系YouTuberのスーツ氏が悟りを開いたというニュースがあって、そのあとネットに落ちていた動画を2本見た。2本目は2時間半と超大作だったので、途中で観るのをやめた。結論から言うと、お悟りしたのではなく、多分精神の病気のように見えた。支離滅裂で、投げ銭についてやたら細かくて、おカネや反応に滅茶苦茶執着しているのがわかった。なんだか見てて痛かったので、ゆっくり休んだ方がいいだろうなとも思った。一線超えちゃったんですね。「気に当てられる」という言葉がある。いい意味でも悪い意味でも「気」は気である。だから当てられる気を選べるのなら選んだ方がよい。危ない「気」に感化されやすい人はそれを避ければよい。スーツ氏の話は、この気の類としては、以前はともかく、いまは聞いてしまうとあんまり視聴する側の心身にはよくないように感じられた。先週、出張で取引先に謝ってきた。「謝りに来い」というのが明白だったので、最善を考えてそのようにした。菓子折りを持って相手方の会社に行き、話を聞いた。先方の意図はわかったのだが、どうも怒りや負の感情が、ロジックの上に乗っているのが多分に感じられた。そこまで感情的になるくらい、こちらのレベルが低い製品を提出したことがまず悪いと思ったので、反論せずに静かに話を聞いていたのだが、「よい製品を作ろう」としてお願いしていることも、意図的かどうかはわからないが無視して、むしろ進行を妨げるようなメールが届いたときに「あー終わったな」と思った。鬼の首とった。私は正しい!そういった感じがメールからにじみ出ていた。感情優位で仕事をする頑張り屋さんとか完璧主義者は、なかなか一緒にやっていくのは大変である。ノリが合えばよいのだが、ひとたびこじらせると、通常の何倍も厄介である。お互いに主張するところはする。感情論を指摘して自分の正しさを伝える。そういうやり方でもよかったのだが、まぁ今回は私の側に落ち度があったので、謝りながら提案をしたのだが、さすがにあんまりなメールだよなぁと思った。書いた主は自分の所属の関連担当の方々にccをしていたが、㏄で読んでいる人たちにどう思われるか気にしていないのかな、それともメールの内容からにじみ出るものは「気づかれていない」と思っているのかな?などと考えてしまった。一緒にいいものを作ろうというゴールを目指していないのがよく理解できたので、私もモチベーションが低下した。性格や気性がどうであれ、やっていこうという気持ちがあれば頑張れるのだけれど、そうでもなさそうだった。でもここで踏ん張らないと、私の側のチームの士気にも負の影響を与えてしまうから、頑張って自軍を励ましていくしかないのだけれど。こういうときには私は忍耐強いんですよね。カリカリするのも面倒なくらいの「いけず」なことを久しぶりにされたので、呆れた。同じ土俵に立つのもあほらしくなってですね…これを「大人になった」というんだろうか( ゚Д゚)仕事で失敗したら首になるから困る…そういうクヨクヨしたものは、資産運用のおかげで、まったくないのだ。相手は小気味よく思っているかもしれないが、ちょっと自分の場合、違うんですよね。「いけず」をいけ散らかすと、草葉の陰であなたのお師匠が悲しみますよ。
2025年11月04日
コメント(1)
日本シリーズも早々に終わり、阪神タイガースの話題が契約更改や年俸がテーマになってくると、いよいよ冬だという気がする。体調もおかしいので、無理せずに床暖房をつけて、とにかく温かくしてじっとしている。外を歩けるほどのコンディションでもない。右の足首だの、左半身だのが痛くて、まっすぐ歩けないのだ。結構身体が弱っている。でも、昨日よりは少しは良い方向に向かいそうな感覚はある。とりあえず休息と、快復するための手助けとなる食事を徹底的に摂るべきなんだろうなという感じ。髪も肌もボロボロなので、1週間くらいはさぼらず手入れをすべきとも身体は訴えている。先日、完全食にはまって2年という人の話を聞いた。いわゆる、健康に良いとされる食材や水だけで生活するというもので、厳しいオーガニックの実践と言えばいいだろうか。ただ、それも善し悪しある。あまり行き過ぎればスピリチュアルだし、有機農業といえど、その土地の状態が痩せているなら、その食材が健康的とはいいがたい場合もある。だいたいは主食で玄米推奨となるが、玄米ばかりたべているとキレート作用で、いい栄養も外に排出されてしまったりする場合があるので、注意が必要だったりする。私も、自己流で時々その手のものを試すので、あまり人のことを言える立場ではないのだが、食養生も「加減」が大切だと思う。先日マクドナルドのマフィンを一口食べた。10年以上ぶりだろうか。4日ほど体調が悪くなった(笑)。たぶん油が合わないんだと思う。油も完全食の世界では厳しい指導(オメガいくつとか、そもそも摂らないとか)があるけれど、ほぼ摂取しない時は意外と肌がサメのようになった。しばらくすれば慣れるが、体内がカサカサなので、保湿でフォローしないといけない。結局どういう油分を、どういう形で身体に置いて(外側から塗るとか、摂取して体内から体外に出していくとか)、機能全体で見ていかないと歪になる部分はある。完全食にはまっていた方の手のカサカサ具合であるとか、顔が黒っぽくなっているのを見て、キレート反応が強いと思った。すこし手加減して取り組んだ方が健康のためだとは思ったのだが、これを相手の気分を損ねず説明するのはなかなか難しい。その前に、自分の養生をすべきだ。うん。
2025年11月03日
コメント(0)
「捨てる神あれば拾う神あり」とはよく言ったもので、誰かが自分の持ち株を買ってくれて今日はポートフォリオは逆行高している。感謝。<お酒メモ>10月30日木曜日マルエフ 生 プラカップで1つ日本盛 生原酒 かちわり 2合くらい香住鶴 山廃 純米原酒 二夏越え ひやおろし 1合半奥播磨 山廃純米 生 強め 1合半10月31日金曜日蒼空 山田穂 1合弱蒼空 雄町 おりがらみ 2合弱11月1日土曜日アサヒスーパードライ 瓶 コップ半分南部美人 純米ひやおろし 半合月中天 純米吟醸 無濾過原酒 月猫 半合南 純米吟醸 半合ギネス 生 2パイントアイリッシュコーヒー 1つ赤ワイン グラスで2つ半11月2日日曜日開運 ひやおろし 3合初亀 ひやおろし 1合半11月3日月曜日286 ソーヴィニヨンブラン NZ 白 1/2本十九 Riccio ハリネズミラベル 3合半宗玄 純米原酒 八反錦ひやおろし おちょこで2つ蒼空 短稈渡船 おりがらみ 1合ちょっと
2025年11月02日
コメント(0)
「ちょっと働き過ぎじゃない」と最近特に言われる。自覚症状もある。産業医とかに一筆書いてもらえるレベルだが、それよりも、私を見て「やばい」とおもうのならば、会社で見て見ぬふりして仕事を頼む人とか、プライベートで無茶振りをしたり、(私が回復するまで)振り回すことを、少しは自重してくれたらいいのになと思う。ほんのちょっとのことが複数積み重なると、それなりに雪だるまのように膨らんで、きつい。
2025年11月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1