全31件 (31件中 1-31件目)
1
外があまりにも暑いので、昼は閉じこもって室内でできることをやって、夕方以降出かけることが増えた。同じ温度、湿度でも、日差しのあるなしでずいぶん疲れ方が違う。最近は日暮れが早くなったので、夕方からの外出がもたらす身体の負担は1か月前よりもずいぶんましになった。野球観戦にいくと痛切にそれを感じる。オリンピアン(五輪に出るアスリート)の食事について以前見聞きしたのだが、熱中症にならないコツとして、運動する前や休憩中に砕いた氷が入ったものを食べると、水分補給よりもさらに効果があるという。シャーベットとかかき氷とか、そういうものが胃に入って溶けて吸収するまでに水よりももっと長い間、身体を冷やしてくれることになる。考えればわかることだが、なるほどなぁ、と唸った。もう明日から9月になる。うかうかしているとあっという間に年末になりそうだ。早くも11月、12月の予定のお尋ねも来ている。なんでこんなに慌ただしいんだろう。老化して予定をこなすことが難しくなっているのかな。<お酒メモ>8月30日土曜日マルエフ 生 プラカップで2つ奥播磨 生酒 限定酒純米 2合空蔵 純米大吟醸 雄町 生 1合半
2025年08月31日
コメント(0)
旅先では新聞を読むことが多い。昨日今日と久しぶりに新聞を読んだが、楽しい。ネットと違って流し読みせず、頭に内容がきっちり入ってくる。私、新聞が好きなんだな。今朝〈8月30日)の日経新聞の3面記事のトップは「最長の黒潮大蛇行 終息」だった。個人的にはとても興味のあるテーマだ。大蛇行が続くと寒流に乗ってくるサンマとかイワシとかイカとかがとれなくなる。鮨好きの私にとっては死活問題なのだ。また、大蛇行が続いていたことで、近海の水温上昇、すなわち今年の猛暑に一役ついていたわけで。終息すれば少しは今より涼しくなる。これも嬉しいお知らせである。あとは日経ナウキャストの今週の物価指数とかを眺めて「インフレが亢進しているな」と再確認した。月次の物価上昇率や、昨年同月比の都内賃料上昇よりも、Y軸にあるそもそもの%が6%台と恐ろしい感じになっている。増税、社会保険料増で手取りが減っているから、体感的には株で年15%くらいの運用益にならないと「株の儲けで贅沢しよう」という気にはなれない。株式売買益から税金とかひかれた残りの金額が「儲け」と考えれば、年間パフォーマンス+10%じゃ、現在の生活水準を維持するだけだな、と冷静にそろばんをはじくのである。…今年、私だめじゃん(-_-メ)<お酒メモ>8月29日金曜日マルエフ プラカップ2つ日本盛 生原酒 かちわりで1つ日日 山田錦 2合琥泉 おりがらみ 2合
2025年08月30日
コメント(0)
大谷翔平はアメリカにいるはずなのに、CMやあちこちの看板、はたまたペットボトルのお茶にまで大谷翔平があふれている。なんか遠くにいる感じがしない。これってさすがに露出過多なんじゃないだろうか。話は変わって株について。先週、三井金属以外の金属関連株も処分した。ところが最近金属株がどうも値を飛ばしていて、本当においてきぼりになっている。いい年齢だし、もう株を頑張っても(という気持ちも、きりがないのでもうほぼないのだが)仕方ないかもしれないですね。翻って最近、「どの株を買えばいいのか」という問い合わせが多い。銘柄名だけでなくいくらで買ったらいいのか、という価格まで聞いてくる。価格ぐらい自分で目途をつけて指値できないならそもそも買わないほうがいいのだが、かわいそうだと思って指値目安を言ってもたいていは買わない。だったらなぜ自分を捕まえて延々と「ああでもない、こうでもない」というのだろうか。無意識で「聞いても結局は買わない」と結論が決まっているのならば、別の話題で楽しく時間を使いたいなと思う。というわけで、自分で買いました。味の素。もう質問されても言わないつもり。ポートフォリオTOP10に入れたいから、もう1000株くらい買うか。<お酒メモ>8月28日木曜日吞み比べセット(蒼空 キヌヒカリ、雄町無濾過生原酒、雄町おりがらみ)蒼空 雄町70おりがらみ 80mlモルドバワイン ソーヴィニヨンブラン 白 1/2本弱蒼空 雄町70 1合弱蒼空 雄町生原酒 1合弱神聖 吟醸 カップ酒半分
2025年08月29日
コメント(0)
誰もに言っていなかったのだが、今月に入って資産の一番左の桁の数字がひとつ増えた。またすぐ減るかもなぁと思っていたのだが、だいぶ安定してきた。櫛の歯が欠けて人生変わるという迷信を信じるのならば、何か変わるのかなぁ。実感するのは仕事が本当に増えていること、自分のやった生産物にTOBがかかってしまったこと。あと滅茶苦茶太ったこと(-_-メ)いい加減新幹線に乗らなきゃ。酒瓶と仕事どっさり背負っていく。「おじいさんは山へ芝刈りに」じゃないが、格好は桃太郎の冒頭のおじいさんそのもの。雅さんは西に参ります。<お酒メモ>8月27日水曜日小布施 ヴィーニュ サンシミ サンクセパージュ 2024 白 1/2本蒼空 愛山 おちょこで3つ
2025年08月28日
コメント(0)
ブラシを2本使っている。ひとつは普通のスタイリング用の櫛(くし)だが、もう一つはつげのブラシ。歯の数は多くないので、最初につげの方で髪をとかして、次にブラシという塩梅でやっていたのだが、つげの櫛がキャビネットを開けたら落ちてきて、その拍子に歯が欠けてしまった。高いのに( ノД`)シクシク…櫛の歯が折れる(欠ける)のは縁起が悪いと昔は言われたが、最近は吉凶転機ととらえられることもあるそうだ。要するに「何かが変わる兆しがありますよ」という解釈なんだろう。自分の身の回りをもう一度考え直してみると、兆しめいたものがわんさかある。これまで通り「なるようになれ」の精神で行くけど、いったいどうなるのかなー。たまにはスピリチュアルなことを考えても面白い。さぁ、そろそろ新幹線乗らないと。しばらくお出かけです。
2025年08月27日
コメント(0)
外債購入の手続きに関し、証券会社の電話をとったら、投資信託をしつこく薦められた。アメリカのテクノロジーファンドを今から買ってもねぇ、という感じ。もうそろそろ会社に行かねばならないのだが、なかなか電話を切らせてもらえなくて、身支度する時間がない!取り急ぎお酒メモだけ。<お酒メモ>8月25日月曜日アサヒスーパードライ 小ぶり生中3つアサヒスーパードライ 中瓶 1本弱黒霧島 氷入れてかなり薄めて グラスなみなみ1つハウス白ワイン グラスで1つ8月26日火曜日L スパークリングワイン グラスで2つCERRO チリ 白 グラスで3つベッラムーラ イタリアDOC 赤 グラスで3つ9945さん持ち込みフランス赤ワイン グラスで3つ 小布施 オーディネール メルロ 2023 赤 グラスで1つ
2025年08月26日
コメント(0)
体調管理のため、1日2粒までのビタミンBを8時間おきに飲んで、口内炎と血尿を緩和中。1日3粒摂取となる。ビタミンBは水溶性なので、目安より多少飲んでも大丈夫なはず。口の中の痛みは多少和らいできた。ポートフォリオもスクランブル中。三井金属をまた少し売って、少しずつポートフォリオの入れ替えを慣行している途中。自分にしては結構派手に売り買い注文を出している。結構なキャッシュになっているが、狙っている株を急いで買わずにゆっくり指値するつもり。買いたい株が複数あるので、どれを何株という感じで買うより、割安になった順に少しずつ建てていこうと思う。<お酒メモ>8月24日日曜日ヱビス プラカップ 生1つギネス 生 2パイント小布施 オーディネール メルロ 2023 赤 グラスで1つ
2025年08月25日
コメント(0)
口内炎が治らなくて、血尿も出始めたので、体調は下り坂みたい( ノД`)シクシク…容赦なく仕事がたんまりあるので、泣き言も言ってられないのだが。…泣き言言いながら前進するか(笑)先日、久しぶりに少し遠出をして、いろいろお土産を買ってきた。土産物は頭の体操になる。相手の顔が浮かべば、その人の嗜好を考えながら、自分が欲しいものとは違うものをチョイスする。当たるかどうかは不明だが、ゲームの妙味がある。自分は騰がりそうだと思う好みの株と、実際に騰がる株が異なるのに似ている。「誰誰さんに○○を」と思って買っていくが、つい買い忘れてしまってお土産が足りなくなることが多い。「買っておけばよかったー」と帰宅してから後悔する。そこで今回は、店に立ち寄っては、少し余分に購入していた。ただいまリビングに45Lポリ袋1つ半くらいの量が鎮座している。ところが、いま仕分けをして小分けの紙袋に収めていくと、やっぱり数が足りない…私の脳内はどうなってるんだ。自分用の記念品とかお土産というのはたいていほぼない。ただ、旅先で売っているお菓子などは、自分が試食しないで買うのも危ういなと思い、最近はバラで1つ買うようにしている。甘いものは基本口にしないので、こうやって自分用に強制しないと摂取しないからだ。早く食べたほうがいいんだけど。<お酒メモ>8月23日土曜日ヱビス 生 プラカップで2つ小布施 オーディネール メルロ 2024 赤 グラスで2つ
2025年08月24日
コメント(0)
今年は阪神タイガースの試合を球場でよく観ている。このペースだと年で15試合を超える感じ。10代の頃はお誘いで野球観戦というのが時々あったのだが、誘いに応じてくれそうな口実としてのことが多かった。いまはどちらかというとガチの虎党が集まって、自然に…という感じなので、それぞれの論評も聞けてとても楽しかったりする。野球関係者とのつながりも時々あるので、それもまた様々な視点からの意見もあり楽しい。幸せだなと思う。<お酒メモ>8月22日金曜日Mouporzon シャルドネ 2023 フランス 白 1/2本小布施 ノンボワゼ シャルドネ 2024 白 グラスで1つ風の森 ALPHA1 1合ちょっと亀萬 玄米酒 おちょこで3つ
2025年08月23日
コメント(0)
2023年に阪神タイガースが18年ぶりに優勝、37年ぶりに日本一になったが、この年の日経平均の上昇率は(2022年の大納会終値2万6094円に比べて)28.2%の上昇率だった(2023年大納会終値3万3464円)。現在阪神タイガースがマジックを順調に減らしているが、過去タイガースの優勝時は軒並み日経平均はプラスになっている。タイガースが強い=株が強いという法則を鑑みるに、足元の金利上昇観測(上昇のピッチよりもインフレのの亢進のほうがより鋭角だということを主張したい)もあり、これからバブルになるのかもしれないなぁと思っている。
2025年08月22日
コメント(1)
毎日呑むお酒の割合のうち、日本酒が少しずつ増えてきた。これは気温的にも秋が近いことを意味している。身体は正直である。8月下旬から、ひやおろしが店頭に少しずつ増えているのと歩を一にしているともいえる。夏のうちに(嫌々)マイナ保健証を作らないといけないなと思っていたが、まだできていない。運転免許証の更新もしないといけないし、人間ドックの申し込みも…。基本的な公的&定期的な手続きが、仕事優先で本当に劣後してばかりいる。<お酒メモ>8月21日木曜日小布施 ノンボワゼ シャルドネ 2024 白 1/2本蒼空 キヌヒカリ おちょこ半分風の森 ALPHA1 半合
2025年08月21日
コメント(0)
会社を辞めたら、しばらく「自分レンタル」もやってみたいと思っていた。レンタル系は「レンタル何もしない人」からはじまって最近では「レンタルおばあちゃん」とか、いろいろ細分化されている。レンタルおばあちゃんはオンライン相談で1時間3000円だという。自分の場合は「レンタル雅」で、お酒を誰かと一緒にというレンタル業を何か月か遊びでやるのも悪くないと思っていた。飲食代とか出してもらったら幸せだなぁ(*´▽`*)あと、最近うちの白文鳥が阪神タイガースの応援歌にやたら反応するので、そのうちYouTube配信してもいいのでは?とアホなことも考えている。暑いから頭腐っているみたいだ(でもこれは本気でアップしてみようかと思っている)。大山悠輔の応援歌とラッキー7はかなりけたたましいんですよ。
2025年08月20日
コメント(0)
5年位前に、借りていたマンションの取り壊しを通告されて引っ越しをした。言わば家がTOBに遭ったわけである。立ち退き料は当時の家賃10か月分くらいだった。数日前に、仕事で長年付き合っていたが、しばらくご無沙汰していたクライアントから連絡があった。嫌な予感がした。もしかしたら自分の仕事の商品の権利買取とかかな?と思った。話を聞いたら案の定そうだった。今度は仕事でTOBか(-_-メ)クライアントからアポイントの申し出があった晩に、これまた別の取引先(えらい人で仮にAさんとする)が別会社のBさんを連れてきた。Aさんが離席していたときにBさんとの雑談時に「いま、うちの会社で人材募集やってるんですが、受けてみませんか。Aさんから話は伺っているので」とスカウト(?)された。わざわざBさん、スマホで懇切丁寧に人材募集要項を見せてくれた。自分の年齢が転職適齢年を超えていると言ったのだが、大丈夫ですよ、という。また、神様が「会社辞めろ」と言っている気がした。これまでもたびたびそういう時期があった。今の会社で相当粘ったけどもう潮時なのかな。委託契約とかで雇ってもらって、複数の会社で働いて、自分で自営でも会社作ろうか。とりあえずバリュエーションの算定をどこかに頼まないと。会社のそれなりの人に報告したのだが「?」という返答だった。困りましたね。
2025年08月19日
コメント(0)
民話で有名な岩手の遠野市では、河童を生け捕りにしたら1000万円くれるという。それを聞いてかどうかは知らないが、www9945さんは河童を観に遠野に旅行するらしい。このところ、中小型株を中心に急上昇して、マニアックな個人投資家の鼻息が荒くなっている。「今日は○千万儲かった」と先日とある方から聞いた。「河童○匹分か~」とカウントしてみると、ギラギラしないでいいかもしれない。それにしても1000万円か…河童にしてみれば、たまったもんじゃない。人間に見つかって捕らえられてしまったら一生、自分の寝床の川に帰れないわけで、とても残酷である。妖力があるんだから、「お願いだから捕まえないで、2000万円儲けるようにしてあげるから」とか交渉するのかな、などと妄想してみる。新しい日本昔話ができそうだ。そんなバカなことを考えながら、日本酒のアテに岩手産のきゅうりをかじる。みずみずしくて美味しい。遠野の河童がきゅうり好きなのもうなずける。
2025年08月18日
コメント(0)
今日も三井金属(5706)をまた少し売った。代わりにそのお金で新しい銘柄をちょぼちょぼ買い付け始めた。相変わらずBtoBの会社ばかり選んで買っている。BtoCは利益の伸びとかがつかみづらいところがあって難しいと感じるからだ。証券口座に寝ていたUSドルが数千単位であったので、久しぶりに外債の買い付けでもしようかなと思って商品を眺めていた。少し詳しく知りたい債券が見つかったので、対面証券に久しぶりに電話を入れたら、米国のAI関連の投資信託をしつこく薦められた。丁重にお断りするも食い下がられる。MRFにも数百万寝かせっぱなしだったので「インフレ時に金利がつかないままだともったいないですよ」と粘られてしまい、なかなか電話が切れない。月5万、10万円の積み立てでもいいですから、と言われるが「1ショット百万円からでないと把握が面倒なので、細かい定時定額積み立てはやりません」と返答したら絶句していた。なんでだろう。また、セールスレディは私の口座を見ていろいろ薦めてくるのだから、この証券口座のMRFのお金を少し抜いたほうがいいかな、などと思う。営業が裏目に出ている。<お酒メモ>そういえば8月15日に白ワイングラスで2つ&赤ワイングラスで1つばかり呑んだの書き忘れてた…。8月18日月曜日8月15日に呑んだ呑み残しワイン イタリア 白 グラスで2つ加茂錦 箱酒 おり酒 1合弱1821 ウクライナ 白 グラスで2つ 8月19日火曜日アサヒスーパードライ 生 プラカップ1つ半大七 普通酒 おちょこで2つ かき氷にかけて食べてみた(^^♪ロ万 純米 1合 8月20日水曜日アーティストカクテル(バカンスっぽいやつ。カルピスとかラムとか入ってかなり甘め( ;∀;) トール1つギネス 350ml缶 2つ1821 ウクライナ 白 1/3本作 穂の智 2合半
2025年08月17日
コメント(0)
ふるさと納税で頼んでいた生のいちじくが届いた。夏から我が家は何となく果物の多い季節になる。今年はメロンが値ごろ感があったので、2個くらい食べた。スイカもなんだかんだ言って例年より食べた。スイカは腎臓にいいといわれているが、食べると飲酒をしていても少し腎臓が軽い感じがする。気のせいかな(^^;今現在、家には桃が少しと、北海道産ベリー系のハスカップ、梨にいちじくといろいろになり、とても楽しい。果物は明るいうちにブランチ代わりに摂ってもいいし、夕飯のサラダや一品使いにも重宝するからだ。いつもは減少する体重を食い止めるために果物をせっせと食べるのだが、ついに8㎏太ってしまった。減量しようと思っていた矢先に、会食や外食が立て続けに入って、新高値更新中である。株の方はさっぱりなのに(笑)果糖は太るといわれているので、タイミングを考えて食べないといけないかもしれない。
2025年08月16日
コメント(0)
三井金属(5706)を売った後に急騰して落ち込んでいます。ン百万円取り損ねたよ( ;∀;)自棄酒だ!とは申しませんが以下お酒メモ。ここのところ岩手の酒を多めに呑んでいます。周りに株長者が増えましたねぇ。。。<お酒メモ>8月14日木曜日作 穂の智 4合8月15日金曜日南部美人 ワンカップ純米吟醸 1合ロエロ アルネイス DOC イタリア 白 2/3本SCAPA そのままで1つCAPO ZAFFERANO プーリア州 赤 グラスで2つ8月16日土曜日岩泉クラフトビール IPA 生 250ml赤武 浜娘 純米生酒 2合弱赤武 浜娘 純米吟醸 2合弱加茂錦 箱酒 おり酒 2合8月17日日曜日浜千鳥 純米 2合弱堀の井 純米大吟醸 2合弱 ※紫波(しわ)の酒。最近この地域の酒の進化が著しいです加茂錦 箱酒 おりさけ 半合CAPO ZAFFERANO プーリア州 赤 グラスで2つ
2025年08月15日
コメント(0)
新高値更新中の株は売らない、というセオリーの人も多いと思うが、高値更新中の三井金属(5706)を昨日ザラ場中に1/3利食った。保有数の細かい株を斬るのではなく、割と厚めに持っている株を売るのは本当に久しぶり。買値から2倍で売ろうと思ったが、少し尻尾がついてきて、想定よりももう少しだけ儲かった。残株は当面の間保有するつもり。ちなみに私の「当面の間」は、普通の人の言葉の使い方より長めらしい。ちなみに今日も今現在では騰がっている。このところの上げ方があまりにピッチが速すぎることと、決算をまたいでさらに鋭角に騰がっていったことから、これは短期筋の流入も含めたモメンタムの動きだと思い、一部利益確定したのだ。この会社、数年前から事業資質転換中で、核融合やEV金型、そして従来の非鉄(といってもこの部門を縮小しているのだが)といったテーマに関連している。面白いのは、しつこめの個人投資家がいると思われる株主提案がここ数年上程されている。経営陣に腰が据わってしっかりした、知り合いの方もいるので、この先見物(みもの)だなぁと感じていて、保有継続はしていきたい。<お酒メモ>8月13日水曜日澤屋まつもと 純米 1合半小布施 ドメイヌソガ 木樽不使用 ヴィーニュ サンシミ 2024 白 グラスで1つ
2025年08月14日
コメント(1)
昨年末比で私の運用パフォーマンスは+10%程度だが、体重もそれくらい増えた( ;∀;)「もうこれくらい太ればいいかな」と思って、通常の食事量に戻したのだが、体重は増え続けている。おそらく細胞の痩せるスイッチが止まり、太ろう(エネルギーを蓄えよう)とする方に舵を切って、それを抑えられないのだろう。や ば い 。日経平均の増加率よりも自分のお金の増え方も緩やかで、ああ体重の増加率の数%でもお金の方に付け替えたいです(-_-;) 友人には「太って健康そうだよ」といわれるけど、Tシャツの二の腕のところがぱつんぱつんになって物悲しく思うことがあります。3㎏は落とそう。
2025年08月13日
コメント(0)
このところの酒量を見ると、だいたい毎日4合、ワイン1本くらいを呑んでいる。普通の人からすると呑み過ぎなんだろうが、自分にとってはちょうどいい感じ。今のところ肝臓のだるさもない。むしろ、酒量を減らそうとして、酒の代わりにノンアルコールの水分を摂ると、利尿作用があるのか夜中にトイレに起きてしまって、睡眠の邪魔になる。下手なことをせず、自分の身体が欲しいものを素直に摂っていたほうがいいのかもしれない。アルコール依存症ではないと思うのは、相変わらず、その日の体調で呑みたい酒量を超えると、酒がまずくなるからだ。そうすると酒がもったいないので止めてしまう。酒呑んで読書して、眠くなったら寝る。このルーティンはいつまで続くのかな。割と読んだ内容は覚えているから、無駄にはなっていないと思うけど。<お酒メモ>8月11日月曜日トラマーリ ロゼ イタリア 1/2本蒼空 キヌヒカリ おちょこで3つ小布施 オーディネール メルロ 2024 赤 グラスで2つ8月12日火曜日アイアンストーン オブセッション シンフォニー アメリカ 白 1/2本小布施 ドメイヌソガ 木樽不使用 ヴィーニュ サンシミ 2024 白 グラスで3つ蒼空 キヌヒカリ おちょこで3つ
2025年08月12日
コメント(0)
毎日こうしてWEBで日々のつれづれを書いているが、元来、文章を書くことは好きではない。人生は矛盾に満ちている。人生は好きなことをした方がいいと人は思うだろうが、私はむしろ嫌いなものとずっと向き合ってきたといえる。嫌いなものから逃げられないということは否が応でも向き合って、嫌いなものがなぜ嫌いなのかを知る必要がある。嫌いなものが持つ利点とか、なぜ自分の価値観と合わないかを考えたりし、時にはそれと戦ったりする。めんどくさがりなので、あんまり戦いたくないけど。エネルギーの無駄だから。ただ、イヤなものは私に「なぜ」とか「どうして」という課題を与えてくれる。これは勉強になる。視座が大きく変わることもある。人生で学ぶことが重要なら、嫌いなものは重大な脅威でなければ、私に素晴らしい機会を与えてくれるものともいえる。自分で自分を教育している気分。若い人に説明するなら嫌いなものに取り組むことは「自分をアップデートしている」とか言い換えたらいいんだろうか?私は子供を産まなかったが、子供のいる人を見ていると、長所を伸ばそうとして本人が興味を持つものや好きなものばかり与えていることは多い。でも大切なのは世の中思い通りにならないほうがほとんどなのだから、嫌いなものに向き合ったり解決することを考えること。それが教育なんじゃないのか。逃げるのは恥だし役に立たない。逃げ癖がつくだけだ。いまの仕事は好きだが、その量は半端ない。救急車で運ばれたり入院したり死にかけたりもした。でも逃げなかったことでわかったこともたくさんある。そもそも仕事が悪いんじゃなくて、会社の負荷のかけ方が問題なのも知っている。人生下り坂に入ったことを心身ともに理解できるようになったこともあって、会社を辞めた後を具体的に考えながら毎日仕事をしている。周囲には「会社辞めたら本を書きなよ」と言われる。どんなに薄い本でもだいたい8万文字、400字詰めの原稿用紙で200枚くらい書かないといけない。途方もない作業である。しかも文を書くのが苦手だから苦痛極まりない。だた前述したように「嫌いなことに向き合ってきた」のなら、これも1度は取り組まなくてはいけないんだろうなと思っている。ゴーストライターさんには頼まないだろうな。<お酒メモ>8月10日日曜日ソアーヴェクラシコ DOC イタリア 白 1/2本Cantina di Venosa Baliaggio Rosso(カンティーナ・ディ・ヴェノーザ バリアッジョ ロッソ) 赤 1/2本※昨日呑んだ白の赤バージョン。購入した価格は同じだが、どちらか1本ならこっちを選ぶかな。水温上がったほうが美味しいです。蒼空 キヌヒカリ おちょこで1つ小布施 オーディネール メルロ 2024 赤 グラスで2つ※鶏の生ハムをちびりちびりと切って深夜に呑む。劇的にうまかった^^
2025年08月11日
コメント(0)
線状降水帯が発生している関係で、曇りや雨の日が続くせいか、猛暑も一服。ここぞとばかりに、何日もフル回転していたエアコンを切った。機械もたまには休ませないと大変だから。室外機は相当タフにできているのはわかっているが、それでも程度を考えることは必要だ。ところで。ガソリン暫定税率が今年度中に廃止になる見込みだが、その分の税収を補うために、ふるさと納税の縮小→廃止を検討しているという。たまったもんじゃない。ガソリンの多重課税は問題だったが、これを失くすために、また労働者の数少ない権利を「擦られる」と思うとやるせない。稼いだ人がそれに応じて税を(物品の提供という形で)免除してもらえる。これは「公平性」があると思うのだが。福祉という名のもとに働かないとか、所得が低い人に手厚く、という格好で何もかもやっているのであれば、勤労意欲も失せ、みんな働かなくなる。よく左派の言う「もともとのスーパー金持ち」は一握りで、たいていの高所得者とか言われている年収800万円~とかって、ほとんど持っていかれているだけ。本人の努力と運で、そういう稼ぎになった過程をすっとばして結果論で国がカネを抜くことがどんどん増えて、しかも大胆(悪く言えば雑)になっている。小さな万引きを重ねてやっている感じ。1回が小さい金額でも累積で見るとかなりの負担。稼いだって無駄だって理解したらアホらしくなり、そこそこ働いて頑張っている人もそれをやめるから、GDPはどんどん減るよ。極端なことを言えば額面年収400万円の人と800万円の人の手取り差が縮小し、選挙その他のたびに400万円で子供がいる人のほうにしょっちゅう10万円くらいお金が入るようになる。そんな構図でいいのだろうか。すでにそこそこ所得を作った人はトレードオフで子供を諦めているかもしれないのに。このあたり、デリケートな話で、何が社会正義で公平かというのは価値観で大きく変わるので、いちいち説明するとかなりの紙幅を割いてしまうので、書けないのが残念である。作家さんだったらいいんだろうけど、これは「日記」だしねぇ。しかも仕事の合間にこれを書いているので、そうそう暇でもないんである。連休の中日(なかび)なんだけどね。<お酒メモ>8月9日土曜日BALIAGGIO BASILICATA BIANCO カンティーナヴェローザ イタリアバジリカータ州 2022 白 1/2本 ※ナッツと合わせるとこのワインの良さが出ます。小布施 オーディネール ソーヴィニヨンブラン 2024 白 グラスで1つ半ピエロマンチーニ クカイオーネ ディ ガッルーラ イタリア 白 1/2本産土 山田錦 二農醸 おちょこで1つ蒼空 キヌヒカリ おちょこで3つ
2025年08月10日
コメント(0)
昨晩知ったのだが、この週末は月曜日が祝日で3連休だったのね。知らずに仕事を入れていた。本当にいろんな意味でやばい。今日も仕事してるし。カレンダーの青(土曜日)とか赤(日曜日)はもはや認識していないし、リビングにかけていたカレンダーが7月だったことに昨日気づいた。何やってるんだ(-_-;)唯一の楽しみは晩酌。基本、夕餉は冷蔵庫から作り置きの常備菜のうち、好きなものをいくつか小鉢に盛って、それ以外にサラダボウル、ナッツ類、2、3品火を入れた料理を作って並べるスタイル。ただそうするとだんだん献立が似てきてしまうので、たまに冷蔵庫整理を兼ねて、違うものを作ろう、となる。昨日はわかめを引っ張り出し、久しぶりにきゅうりの酢の物を作った。作ったのは3四半期ぶりくらいかなぁ。きゅうりも値上がりしているので、買うたびに「みずみずしいそのものの味をいただこう」と思い、あんまり加工調理していなかったのだ。普段のサラダは、ドレッシングを自分で作る。最近はりんご酢メインだった。わかめ&きゅうりの酢の物は純米酢と砂糖と塩で和える。純米酢の味はりんご酢と違ってまろやかで柔らかい。たまには普通の酢もいいな思ったのだった。酢の物は意外とカロリーが高い。基本、酢と砂糖は1:1で作るので糖質も多いのだが、不思議と翌日はするんと体重が落ちる。何の作用なのか不明だが、よく考えるとお鮨のシャリ(酢飯)と同じものを使っている。お鮨もたくさん食べても体重が落ちるし血糖値も騰がりづらいから、この酢+砂糖の組み合わせに秘密があるのかもしれない。昨日の献立はこんな感じ。わかめときゅうりの酢の物/たこぶつ/カマンベール入りクリームチーズ/鴨のパストラミ/砂肝スモーク/ナッツ3種盛/ピーマンと生玉ねぎとレタスのサラダ/茹でアスパラ/にんじんのラぺ/小なすの浅漬/コールラビの昆布漬/えごまの葉巻きキムチ/うずらの卵燻製いつもこれくらい作る。アスリートの奥さんの飯を見るたび、正直「ウチのほうが多いな」とは思う。自慢ではない。意外と作り置きしておけばそれなりにたくさんのメニューにはなる。最近かなり太った(+6㎏くらい)ので、意識的に脂を抑えたメニュー。これに以下のお酒を合わせました。おかげで一晩で体重800gほど減りました。あと3㎏絞ろうかと。<お酒メモ>8月8日金曜日小布施 オーディネール ソービニヨンブラン 2024 白 1/2本弱産土 二穣農 おちょこで2つ小布施 オーディネール メルロ 2024 赤 1/2本ちょっと
2025年08月09日
コメント(0)
自宅に籠って3日目。それでもやることは家の中にたくさんある。今日はトイレの拭き掃除に空気清浄機の水回り、コンロ周りの掃除、洗濯機をかけながら小茄子の浅漬けなどを作ったりしつつ、仕事に励む。少し前にライフハック的な記事で読んだのだが、夏は液体せっけんより洗浄力が強い粉せっけんの方が適しているそうだ。粉は夏は水温も高く溶けやすいので、汗や脂落ちしやすいとのこと。試しにやってみたら、いつもよりもさっぱり白く仕上がっている気がした。特にタオル。バスタオルなどもいい感じの洗いあがり。ぱさぱさしていない。黒ずみなど、くすみを感じたら粉のほうがきれいになるそうだ。猛暑一服するまでは粉せっけんに切り替えようかと思った。昨夜は旧友が突然訪ねてきて、終電までの2時間一本勝負で楽しい夕餉となった。蟄居3日のうち2日は誰かが来てくれたことになる。おかげで寂しくない^^今日はさすがに一人だが、懐いてきた白文鳥「はったん」もいるので、1人と1羽もいいもんだ。株の方は持ち株の決算がかなりズタズタなものが多いので静観してみている。フルヤ金属(7826)なんか今日は13%以上下がっている。でもPBR1倍割れで、少し前に増資。事業資質から言って、わざと悪い決算で株価を下げてTOBに持っていこうとしてるように見えるんだよなぁ。そういえば東京エレクトロンもこの間18%下がっていて、大変っていえば大変(笑)日経平均には出遅れているものの多少、分散が効いているので、それで救われている感じ。決算で売買する参加者が減ってから、少しリバランスしようと思っている。さほど金額を立てていない保有銘柄を売り切って、保有銘柄数を1つ2つ減らそうかと。<お酒メモ>8月7日木曜日ソアヴェクラシコ DOC イタリア 白 グラスで3つMauporzon Pays d'Oc シャルドネ 2023 フランス 白 グラスで2つ寒竹 純米大吟醸(佐久の戸塚酒造) 1合弱 ←結構、幅い広い人に呑んで喜んでもらえるタイプ。おすすめです。小布施 オーディネール メルロ 2023 赤 グラスで1つ
2025年08月08日
コメント(1)
ゴミ出しと30分以内の外出以外、この2日外に出ていない。ただ、掃除や洗濯をやっていると、意外と汗だくになる。室内で家事をやるのもそこそこ運動になっているみたいだ。カレンダーに予定を書き込む日を減らそう、減らそうと努力しているのだが、気がつくと埋まってしまう。会社で強制的に有休をとれと指定された日も出社となってしまった。家事と同じで「湧いて出る」状態である。去年の今頃過労で倒れたのに、自分、全然学習していない気が…( ゚Д゚)ある程度受け身で「自分がやらなければならないこと」が決まっていると楽な一面もある。自分で何かを探したりすることもなく、時間が足りなくなってしまう。時々思い悩む人から相談を受けることがあるが、忙しかったら悩む暇もないのである。下手に時間があったり、本来すべきことを「(やる)意欲がわかない」と放置して自分の悩む時間に充てて「ああでもない、こうでもない」と理屈をこねたり惑ったりする。でも、それは、度が過ぎるとただの時間の浪費であって、(物事や自分の心身が後退することはあれど)何も前進しない。悩みながらも立ち止まらずに身体を動かしたり、他の用事をこなしていったほうがいい。そうするうちに気づきが自分自身の中で湧きあがったり、片手間にやっていた所用で誰かに出会って、解決の糸口がつかめるかもしれない。悩んだら、選択肢が増えていくように、場所とか環境を変えたり、いつもと違うことをしたり、ちょっと別の人と会ってみたほうがいい。視座が変わるから。細かい悩み(?)は私もいくつか抱えているが、「悩んでも仕方ないしな」とだいぶ諦めている。悩みが消えるのは相手や対象物が変われば、ではなく、自分が変わるしかないのだ。ある程度の年齢になったら、どんな人間も頑固になるし、若い人は自我が強いから、いくら言っても勝負にならないわけで(笑)「あまり知り合いがいないので相談相手がいない」という人もいるだろう。いわゆる「孤独」ってやつだ。そういう人は本を読めばいい。内容も著者だけでなく編集の手が入っているから、客観性みたいなものもある程度は担保できる。ネットとかYouTubeは自分の嗜好がマーケティングされているから根本的解決にならない。全く違うものを刺激として受け取ったほうが劇的な解決は見出しやすい気がする。ネットは広告が絡んでいるから、少しずつ情報を小出しにして、簡潔ではない。タイパを考えるのなら決して得にならない。ネットは精査されていない情報も多い。単位時間当たりの情報量も薄い。時間を決めて触ったほうが人生が無駄にならないと思う。眠る前になんだかんだ言って本を読んでいる。まだ仕事で必要な参考図書は山積みで、自分の趣味と外れたものが多いが、これはこれで「普段接しないもの」が故に、自分に新しい刺激を与えてくれる。嫌になったら勝手に眠くなるので、前よりも眠りが深くなって夜中に目覚めなくなった(笑)<お酒メモ>8月6日水曜日ソアーヴェクラシコ DOC イタリア 白 1/2本LES VENDANGES ボルドー 2020 赤 グラスで1つ
2025年08月07日
コメント(0)
今年は昭和100年目だけあって、昭和に起きた事件をニュースで掘り起こす企画が多い。よく考えたら御巣鷹山の日航機墜落事故も2025年8月で丸40年である。ちなみに阪神タイガースが初の日本一になったのも同じ年の1985年だった。あれも一種の「事件」といえる。昭和に起きた「3億円事件」「グリコ森永事件」他、迷宮入りした事件はいろいろある。個人的にはこういう事件史にはあまり興味がないのだが、好きな人はどっぷり漬かっている。囚人の話とかも意外と苦手。好みが分かれるジャンルなのだろう。安倍晋三首相が山上徹也被告に銃撃されたのは8月8日。明後日で丸3年になる。来年1月に判決が言い渡されるのだが、この事件の動機の本当のところは、判決後もきっとわからずじまいなのだろう。令和の重大事件として後世に語り継がれるだろう。安倍さんがいなくなってから、自民党を支持していた保守や右派の居場所がなくなり、参政党や日本保守党といったものが出てきて勢力を伸ばしている。九尾の狐を封じ込めていた那須の殺生石ではないが、一気に何かが噴出して、怪しいうねりになっている。日経平均の株価チャートと同じで、日本は上振れ、下振れの振幅が大きい、いわゆるボラタイルなことが好きな国民性だ。良くも悪くも相互監視でおとなしいが、隣の人間の動きを見て自分の得になるとなれば、道徳そっちのけで、利己的に動く民族だと思う。徳は建前で、得が大好き。目先のことしか考えないんじゃないかな、そんな気がする。
2025年08月06日
コメント(1)
昨日夕方から開幕した高校野球。初戦は長崎の創成館が勝利した。この学校とは縁がある。校長の奥田先生はとてもユニークな方で頭の回転がいい。今はかなりバタバタしていて、だいぶ前に甲子園球場で会って以来ご無沙汰しているが、長崎や東京でなんどかお酒その他ご一緒した。テレビで応援している姿を見るたびに嬉しくなる。今年の創成館野球部には投手で「森下翔太」くんという子がいる。阪神タイガースの3番レフト森下翔太と同姓同名だ。くしくも背番号も同じ「1」。ただ打順は9番^^その森下くんが打席に立った時に、阪神タイガースの森下の応援歌が流れたというニュースがおあった。関西の野球ファンは本当にイジリが好きだなぁ。タイガースショップでも試合前に森下翔太応援タオルが売れたという。なんで高校生が頑張っているのに、その売り上げがプロの森下の懐に入るんだ(-_-;)高校野球出場校の遠征費というのは本当に大変なのだと、件の奥田校長に聞いたことがある。金持ち私立ではないので、試合のたびに長崎からバスで出てくる。深夜便で揺られながら選手は寝て、朝に着いて試合をする。そんな具合だそう。試合後もスーパー銭湯で汗を流し、またバスで長崎に帰る。試合する前からハンディを負っているわけだ。強豪校はホテル滞在したり、地元や近県の出場校は選手は自宅から来たりできる。甲子園優勝高校が近県なのはこういったことも有利に働いているといえる。だから名もなき地方高校が頑張っていると、つい応援したくなる。もしよかったら虎の森下翔太、ぜひ創成館に寄付してくれ~。
2025年08月05日
コメント(0)
暑いとビールがうまい。だた、こう暑すぎると、居酒屋で呑んでいるときはいいのだが、したたかに酔って外に出ると、ほどなくして心臓がドキドキする。今年は特にそれが多い。命の危険を感じる。そうして結局、呑む量を抑える。あらかじめ約束した以外に「ふらっと寄って呑む」もなくなる。酒量が多い自分でさえこうなのだが、飲食店、結構悲惨なことになっているんじゃないだろうか。野球観戦のビールも、以前よりも1杯2杯減らすようになった。身体にはいいんだろうが。デーゲームだと凍らせたペットボトルの水を溶かしながら飲んで試合終了になってしまったこともある。これも身体にはいいのだが、ビールの売り子さんたちがちとかわいそうになる。自宅で呑むときも、熱中症予防にワインや日本酒に製氷機の氷を1つ2つ入れていることがある。いわゆる「かちわり」である。氷の分だけアルコールが薄まり、ゆっくりと体内に入っていく。これはこれで呑み過ぎないからいいのだろうが、お酒を造っている人に「水で薄めやがって!」と言われるような気がして申し訳ない気持ちもある。こうやってお酒が弱くなっていくんだろうな。。<お酒メモ>8月4日月曜日ムートン・カデ フランス 赤 グラスで3つ開運 雄町 半合蒼空 愛山 おりがらみ おちょこで1つ8月5日火曜日CAVA ブリュット 1/3本あべ シルバー 1合半作 なぐわし 1合半蒼空 愛山 おりがらみ おちょこで1つ産土 二醸農 2合弱
2025年08月04日
コメント(0)
今週水曜日(8月6日)、東京の最高気温は40℃を超える予想が出ている。暑さのメッカ・熊谷を抜き、兵庫の丹波が41.2℃で最高気温記録を更新した後、京都に続き、今度は石川の小松で40℃。赤城越えの歌詞とキメ顔の石川さゆりが浮かぶ。あれも背後に炎を背負っていましたが、あんなイメージ。熊本を「火の国」と呼ぶが、日本全国火の国になってきた。こんな暑さで、つぶ貝が取れなくなっているそうだ。お盆前だがすでに値段もお高めになっている。私の中では「夏は貝(が特に美味しい)」なのだが、ある程度の海水温を超えるととれなくなってしまう。由々しき事態である。もともと関西も含め西の地域ではつぶ貝がなかなか入ってこないという。高級品のイメージもさることながらそもそも食べられない珍品だそう。これだけ気温が上がると、関東でも幻になっていくのかもしれない。30代になってから貝が大好きになった。お酒ではじめて記憶をなくした時と一致している。貝はものによってはタウリンが豊富で亜鉛、ミネラルが豊富だが、低脂肪のたんぱく質。アルコール解毒の際に失われてしまうビタミンBがたっぷりあるので、身体が欲し始めたのかもしれないですね。
2025年08月03日
コメント(4)
1日家を空けると、洗濯ものがそれなりにたまるから洗濯機をすぐにかける。家の中が少し埃っぽく感じられるので、気づいたところは軽く掃除する。持ち帰ったものを元の場所に戻したりごみを整理するだけで小一時間半は過ぎてしまう。家が広いというのは、こういう欠点がある。疲れ切っているときは、最低限の掃除洗濯といった家事をやって、寝てしまって翌日持ち越し。だから週末外出した月曜日の午前は、なんとなく忙しなくなる。「割れた窓をそのままにしているとその街の犯罪が増える」、いわゆる割れ窓理論と同じで、家の中が汚くならないようにするには、都度片付けたり清掃するのが一番楽だと思う。「後でやろう」は絶対にやならないし、汚れた状態が見慣れてくると、だんだん「普通」のバーが下がってくる。そうして汚部屋になり、人を呼べない状態になってくる。最近ちょっと物が溜まってきているので、時間をとって根気を入れて家事をやらないといけないなと思う今日この頃。<お酒メモ>8月1日金曜日ヱビス 生 プラカップ3つ小布施 ノンボワゼ シャルドネ 2024 白 グラスで2つ 8月2日土曜日アサヒスーパードライ 瓶 コップで1つ南 特別純米 おちょこで2つ南部美人 ブリーズ 夏酒 半合ギネス 生 2パイントイタリア白ワイン グラスで2つ開運 雄町 1合半8月3日日曜日初亀 無濾過生原酒 1合開運 涼々 1合半初亀 特別純米 1合弱
2025年08月02日
コメント(0)
主力銘柄の東京エレクトロンの決算の反応が悪くて、この銘柄の下げだけで年収以上ふっ飛んだ(/ω\)「下方修正でも高値を記録した2024年よりも利益は多い。不思議」と慰めの連絡をいただいたが、しばらく白文鳥「はったん」の給餌も贅沢せず、様子を見ながらにしよう(冗談)。定年という言葉が頭に時々頭に浮かぶ。50とか55とかそれなりの年齢になると、会社の規定で役職定年を迎え、それを機に転職、退職という選択をする人が少なくない。早期退職に手を挙げる人もいる。周囲にそういう人が増え、それについての話を聞く時間が増えたからだろう。自分で決めた「定年」は、昨今ではFIREという言葉の意味するところに近いのかも。私自身の定年は何歳に設定したらいいのか。時々そういうことを考えているうちに、何年も過ぎてしまった。会社のお役に立てないのなら辞めたほうが、会社の資本効率や財務は良くなる。頭も身体もがたが来て、会社の調子も決してイケイケではないから、後進に人脈その他渡して、畳む時期に来ているんだろうなという自覚はある。心配なのは、退職すると告げた後の会社ロッカーと机の整理が終わるかどうかくらい(笑)。あとは無職になったときにボケないか、くらいだ。辞めた後の仕事(食い扶持ではない)を考えないと。それにしてもおっかない額の運用をしているのかもなぁ。<お酒メモ>7月31日木曜日アサヒスーパードライ 生中 1つ熱燗 2合弱
2025年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()