全23件 (23件中 1-23件目)
1
曜日の感覚がずれている事に気がつきました・・・いけませんねえ。定年後のジジイのようです。さて土曜日を認識したところで出かけないことにしました。サラリーマンの休日はどこも混んでるからね、用事は平日に済ませましょう。・・・と言う事で、昨日の勉強会の復習と、明日の年金相談コーナーの予習でもすることにします。結構やらなくちゃいけないことはあるんですね。
Jul 31, 2004
コメント(0)
夜勤です。午前中は雑用片付けて、飯食ってから出かけました。東京フォーラムでアウトソーシングの展示会見て、アンケート答えておもちゃもらいつつ楽しんで見た。その後勉強会。なかなか楽しかったです「職務発明」と労働法の関連など教えていただきまして、新しい引き出しが一個増えた気分。今まで見たいに会社帰りの聴講だと集中してないんだけど、今回はしっかり聞いた分、神経疲れました。一杯飲んで寝ます、では
Jul 30, 2004
コメント(0)
久々の会社です。2日いないだけで書類の山、午前中に片付けましたけど結構溜まるんです。それと、メール!メルマガの登録が異常に有ったので停止したり送信先変更が大変!今まで平日にお休みすると50通は下らない量だったのです、取りあえず月曜日に一部いじったのですけどこの2日で約60通のおメールを頂きました。動きを聞いての連絡もあり色々大変!もう少し頑張って整理したいと思います。午後は打ち合わせ満載、ちょっとだけ真剣にお仕事してみます。次回は気が向いた時、パソコンがあった時にでも・・・。
Jul 29, 2004
コメント(0)
「お休み」の感覚と「自営業」の感覚が違うことを初日にて知らされました。時間には出て行くんです・・・・・・サラリーマンは。いつまでも家にいていいんです・・・自営業のかたは。仕事は会社に行けばあるんです・・・サラリーマンは。仕事は自分で見つけるんです・・・・自営業のかたは。お給料は月一度必ず入ります・・・・・・・サラリーマンは。仕事してもお金の入らないこともあるの・・自営業の方は。その他色々あるんだけど、会社辞めるといいつつこういうことを体験できるのはとてもありがたいね。明日もお休み・・・出来なかったことを片付けるつもりでいます。では。
Jul 27, 2004
コメント(0)
普段なら又始りはじめたサラリーマンに嫌気のさす月曜日ですけど、今日はちょっと違います。先週末に私が企んだ通りに退職日が確定し、その挨拶を済ました上で週に二回出勤と言う言いたい放題の条件を全てクリアしてしまいましたので、本日はしおらしく「退職いたします♪」なんてご挨拶しちゃいました。今週からは週に二回だけサラリーマン、後は顧問先作りのために時間を使います。ようやく腰を落ち着けて開拓活動が出来るのは非常に有難い事でございます。でもその前にちょっと夏休みモードですね、色々とイベントの予定は入れさせていただいて入ますので更新も間々ならないと思いますが、たまにはのぞきに来てやって下さい。では、これからも宜しくお願いいたします。
Jul 26, 2004
コメント(0)
遅くに失礼・・・。いろいろありまして・・・でもね、退職日が確定しました。詳細は又今度ね。う~~ん、今週はこれで終わりかも。もし明日もあったら見ておくんなまし、じゃあね(^^v
Jul 23, 2004
コメント(0)
経営者に対して文句言い出すときりがないし、与えられた状況の中で大局的に物事を判断してる(これがかよ!?)って事でしょうからあまり突っ込むのは止めましょう。で、何が言いたいか・・・経営者に続く経営層とでも言うのかな?そういう人種に一言だけ・・・。いくらワンマンな経営者でも「社長が言ったから・・・」って言うのは止めましょうぜ!それなりのポジションなんだから自分の主義主張だってあるでしょうに、先ず議論をしましょうよ!その中から出た結論なら文句言わずに素直に従いませんか?部下に伝える時は「社長が言ったから」じゃなくて「○×でこうなったからこうします」って自分なりに咀嚼して自分の言葉でお話しませんか?じゃなかったら経営層としてのポジションにいる意味がないでしょ?そう思いませんか?「私の権限はここまでです」なんて自分で線引いちゃってるそこのオヤジども!もう少しお仕事してみましょうね。あ、私ですか?開き直って文句言ってるのは良いとして、後どうするのか考えていないのはちょっと問題かもしれませんね。
Jul 22, 2004
コメント(0)
サラリーマンしてて人事総務部なんて部署にいると、常に経営者とのふれあいは多いものでございます。人として、仕事を通していろんな経営者たる方々を見てきたつもりですが、人によっては器の無さを感じる人もいらっしゃいます。そういう方とのふれあいはなるべくビジネスって言う仮面をかぶらなくてはいけないのがちょっと寂しいですけど、仕方ありませんね。さて、今の社長さんもそんな部類に属しちゃう方かもしれません。人間的には悪くはないんですけど、朝令暮改、言った事はすぐ忘れてしまう(しかも、結構大事な事なのね)、中長期の味方の出来ない・・・書き出すときりがないですね、止めておきましょう。そういう経営者がてっぺんにいらっしゃる会社の管理職の方は大変!でもね、仕方ないってあきらめるのじゃなく、足りない部分を補って道筋を案内してあげると良いみたいですよ。逆に言えば、自分の経験値のアップにもつながるし、めったに無いチャンスだと思います。もう既に「辞めます」なんて言っちゃってる分、余計に開き直れるのかもしれませんけど、ここ一年くらいはそんな考え方でお仕事してきました。世の中に何万といるサラリーマンの皆さん、経営者をうまく使って自分のスキルアップを図るのも、一つの選択かもしれませんよ。
Jul 21, 2004
コメント(0)
久々のサラリーマンって感じです、今日も暑いですね。独立を目前にしてのサラリーマン生活でつくづく思うのは「サラリーマンってやっぱり楽だわ♪」って事かな。取りあえず出社すれば自分の席があって与えられた仕事がある・・・。これだけだって十分幸せなんだけど、更に言えばそれでお給料までもらえるし、賞与だって頂けちゃう♪こんな楽な事ありません。少なくともその代償としては自分の考えを貫き通せない事や、やりたくも無い仕事押し付けられたりはありますけどね。そんなのが嫌で居なくなろうとしてる私・・・。行くところはなくても自宅兼事務所にインフラの整備は整いつつあります。仕事はこれからクライアントを探さなくてはまりません。その間食っていくだけの貯えは2年分ほど出来ました。後は与えられた時間をいかにうまく使うかですよね、それが出来れば言う事無し。理想は良いから目の前の蝿を追っ払わないとね・・・退職日は何時になるんだろうと悩む今日この頃です。
Jul 20, 2004
コメント(0)
皆様3連休の方も大勢いらっしゃると思います、いかがお過ごしですか?梅雨明けの東京は異常な暑さだと思いませんか?っ言うか今年は身体がなれないうちに猛暑到来ですよね。そんなんで先週は歩き回りまして疲労困憊・・・そのせいもあるのか昨日も今日もお出かけはすべて車!こんなんじゃ体力落ちていくばかりです。で、本日は車で渋谷まで行ってまいりまして、先日修理をお願いした靴を取りに行って来た。ワラビーってご存知の方も大勢いらっしゃると思います、ク○ークスってメーカーのお靴でございます。20年もはいてると底が磨り減っちゃってまして、オールソールの張替えをお願いしてきたのが多分1ヶ月くらい前のことでして、ようやく「直りました」の連絡を頂き取りに行きました。世田谷から裏道経由で山手通りに出て渋谷を通り過ぎて富ヶ谷の交差点を右折して、原宿駅を右に曲がって降りていくとお店があるんです。店の先は三叉路でそこのガード下に路上駐車でもらってまいりまして、家から取りに行って帰ってくるまで約一時間。お休みの日の裏道は異常なくらい空いてました。家に帰って見てびっくり!底はしっかり直っているのは確認したんですけど、はいて見たら違和感感じるの!!何だ?と思ったら靴ひもの新しいのが入ってた!!15年位前に飼っていた犬に靴ひもの先をかじられてぼろぼろになっていたんです。気になっていたけどはくのに問題は無かったから放っておいたのです。なのに、気にしてくれたのかしら?!ありがとうございます、感謝です。ちょとした気遣いなんだけどすごく得した気分になりました、第一ボロに見えていた靴が見違えちゃった!!こういうのは今度は私が他の人にしてあげなくちゃいけませんね。
Jul 18, 2004
コメント(0)
総務担当者だとこういうお題目にも格別の驚きはないのですけど、やってみると大変そう・・・。かつて、これに近いケースを経験した事ありますけど、それはそれで大変でした。本日はそんな話題でございます「社葬」でもってセミナーがあるんで行ってまいります。実行委員の人選に始まり、細かい事だけど大事な花輪の序列、受付の人数等々予測出来ない事を予測しながらその場でジャッジするのは中々楽しい♪そうそう「楽しい♪」って意識してないと潰れちゃうんです。これは私だけかな?ま、色々ありますが、引出しだけは増やしておく事にしています。ふぅ~、今日も暑いね、午後からのお出かけに備えてお仕事しっかり片付けたく思います。明日は会社に来ません、更新出来ないかも・・・。その後は連休!では又ね。
Jul 15, 2004
コメント(0)
ここのところ会社公認の行政協力で出掛けてばかりなんですが、何の問題も無いこの会社、私なんかいらないじゃんねえ・・・なんて好き勝手考えています。基本的には「仕事が無いのが私の仕事」って言うスタンスで物事片付けていますので、何かあった時に何とか出来れば言いのかな?随分長い時間掛けてそんな状態にもって行きました。もう、良いよね、後は居なくなるだけ。困る事はあるかも知れませんけど、結構な数の社員の皆様がいらっしゃるわけですから、知恵だしあって頑張っていただきたいなと思います。逆に言えば、嫌なら辞めなさいよ、じゃなきゃ文句言わずにやるしかないでしょ・・・って思ってしまいます。さて本日は午後から御出掛け、昨日の失敗を繰り返さないために、今朝は確認の電話を入れて置きました。今日は・・・今日こそは、段取り良く行きたいなと思っています。
Jul 14, 2004
コメント(0)
今日も出歩いてました。事務屋の私にとってはこのお天気で歩き回るのははっきり言って苦行です、しかも一発目のアポイント先はほったらかされました。朝一番に出たのに・・・。二番目の会社は・・・ありませんでした。「ワタシ日本語ヨクワカラナイ」って方が応対に出て頂きまして、会社の跡形は全くありません(T_T)凄いね!世の中を垣間見た思いです。明日は一件だけ、アポイントの確認をしてから出掛ける事にします。雨降れとは言いません、曇って欲しい・・・。
Jul 13, 2004
コメント(0)
今週からマル調の事業所巡りに入ります。でも会社にいるの、連絡待ちなんです。午前中は表参道辺りをうろうろする予定でいたのですけど、電話したら「担当者が無断欠勤していますので、折り返し御電話いたします。」なんて言われちゃいまして待機中。明日の訪問予定先からも連絡頂きまして、日程変更してくれだの走り出そうにも走れない状態で悶々としています。何だか中途半端な状態・・・困っちゃいます。ま、この一週間で片付けたいなと思ってますけどね。連絡無いよぉ~、最初からこの乱れ方一体どうすりゃ良いの??悶々と連絡を待つ・・・会社でこんな状態・・・楽させて頂いてます。
Jul 12, 2004
コメント(0)
今日も暑いねえ・・・なんて思ってたら雨です。良かった~、今帰ってきたばかりです。さっきまで外為ドットコムって会社の人集めセミナーで、外為のお話と人寄せパンダ役のサンプラザ中野さんのお話を聞いてまいりました。南北線六本木一丁目直結の会場だったのですけど、昼はさむくせに飯は出ない・・・近所のお店は普段の土日は暇そうでして、私の入ったお店のお姉ちゃんも「今日はなんかあるんですか?」なんて逆に聞かれちゃうくらい驚いてました。あの辺って相当再開発されているのね、完全におのぼり状態で、帰りは神谷町まで歩いて日比谷線に乗ったのですけど神谷町までの道も人並みに流されて付いて行くという田舎者でした。さて、お話は・・・外為の説明に終始かな?あまりぴんと来ないところもあったけど、人寄せパンダ君が株式をやっているのは某証券会社のメルマガで知っていたので入り込みやすかったです。株式もそうだけどテーマは「損切り」みたいでした。退職金が入ったら少しだけ勉強してみようかな、位に感じた今日のネタでした。今週はこれでおしまい。お疲れ様でした。来週は行政協力のピークとなりますので毎日更新できないかもしれません。あしからず。
Jul 10, 2004
コメント(0)
今日も暑いですね、3日間も続いちゃってまして、でも身体は慣れてくれません。昨日までの会社のイベントも終わって、社内は落ち着きを取り戻しました。やけに静かだ!そうなの社長さん居ないの!最近、親会社の締め付けが厳しいもんですから、事あるごとに出張に行ってしまうんです。面白いでしょ?この会社の社長さん。サラリーマン社長ですから、この会社を何とかしてやろうって思いは、そりゃ無くちゃ困るけど、それ以上に遊びに行くのが好きみたいでいっつも機嫌が悪くなると出張行っちゃ無駄金使ってくるんです。それが、本人はいかにも仕事!って言っては見るものの、社員は彼の性格把握してますから「はいはい、また遊びに行くのね、行ってらっしゃい」って言う雰囲気が蔓延しています。こんなになっちゃたらお終いですね。いろんな方がいらっしゃるけど、適材適所からはみ出ちゃってしかも経営トップになっちゃった人ほど可哀相な人はありませんよね。皆さんも自分の回りの方、じっくり見回してみて下さい。落ちこぼれてる方や、はみ出ちゃった方がいらっしゃったら助けてあげられると良いですよね。
Jul 9, 2004
コメント(0)
昨晩は東京都労働相談情報センター(昔の労政事務所ってやつ)主催のセミナーに行ってまいりました。社労士会の会報と一緒に申込書が送られてきたのに飛びついてみた訳なんですけど、講師はその道では高名な中央大学のT塚先生。て事で来ていた方も同業者が多かった様でございまして、勿論、私の知った顔も何人もいらっしゃって捕まらないようにおとなしくしてました。いずれ、どこかのサイトで詳しく解説して頂けると思っていますので、話の内容をここでうんぬんするつもりはりません。ちょっとだけね、要は「労働審判法」の施行に伴ない・・・でしたけど、私としては施行にいたるまでの議論やそれについての裏話だと、なお面白かったのにねって思っちゃいました。質問も飛び交い・・・社労士の方の質問が多かったみたい、これについてもここでは多くは述べません。一言で言うと「弁護士独占に不満」かな?まあ良いや、で何が言いたいか!色々な文献や判例解説なんかでお名前拝見する事は良くあったのですけど、私はK塚先生に直に御会いして話を聞くのは始めてだったんです。その先生の見てくれと、お話しはじめた雰囲気が某国の総理大臣みたいな感じなんです。これは私の感じたイメージね、話の内容は「労働法いろいろ・・・。」なんてことは決してありませんでした。話すすぐさに、何となく見たことがあるなって行き着いたのがあの方でした。なんだかそんな所ばかり見ていたようでしたけど、中々勉強になりました。何でもそうだけど、常に触れてないと錆付いちゃう気がして、これからも機会があったらなるべく出て行くようにしたいと思いました。
Jul 8, 2004
コメント(0)
昨日は失礼いたしました。行政協力(通称マル調)の打ち合わせでした。今回の割り当ては一人13件!一週間で片付けたいなって量ですね。で、サラリーマンしてる暇はないので会社戻って社長捕まえて「ちょっとお話が・・・」監督署からもらってきた身分証明所見せながら「仕事が出来ちゃいましたので来週から来なくて良いですか?」ってあっけらかんと一言うろたえる社長!しどろもどろの対応が楽しかったです。結果、これは最初から私が落とし所って想定していたのですけど「会社には来る、でも後は勝手にやります」って事にしちゃいました。会社公認の行政協力と言う、わたしにとってもっとも美味しいところで落ち着きました。で、本日と明日は弊社イベント!!楽しく振り回されています♪最後のご奉公ですな、御気楽にお手伝いです。
Jul 7, 2004
コメント(0)
早い時間に失礼します。お昼前には出掛ける予定なので・・・。行政協力の打ち合わせでございます、2年間避けてきたのですけど、もう良いよね、これを理由に有給休暇、そして退職日決定につながると良いなと、勝手に考えています。会社は明日からのイベントのために今朝は7時前から頑張っている方もいらっしゃいますけど、悪いんだけどなるべく係わらないようにおとなしく行動しています。夕方、帰ってくる頃には明日からの予定が決まるかな??自分の人生は自分で創っていかないとね。
Jul 6, 2004
コメント(0)
サラリーマンらしく連休してると時間が勿体無いですね。なんかしてないと行けないような気がしてしまうのは性格のなせる技でしょうか?そのくせ社労士として準備しなくちゃいけない事はあるくせに、先送りしてしまい、そういうのは何もしていない私、いつかきっと地獄を見ないとやらないのかもしれません。さて、今週はサラリーマンしてる会社も、社労士もイベント盛りだくさんでどこへウエイト掛けて行ったらいいのか考え物でございます。こんな中途半端な状態を何時までも続けていくわけには行かないんだけど、どうしようもないですね。何はともあれ今週も流されないように地面にしっかり両足ついて次のステップのために歩いてみたいと思っています。
Jul 5, 2004
コメント(0)
そう、本日サラリーマンはお休み!とりあえず、休ませていただきました。と、言いつつ10時から仕事片付けてからのお話ですけどね。結局休めたのは午後だけ・・・それもじっとしていられないので、鳥籠に行ってみたり、プールに行ってみたりで自分をいじめてみた。その後はビールに始まり・・・こう言う時のビアグラスは冷えてないといけない、って事で冷凍室に入れたビアグラスでビール頂き、焼酎に至るわけです。・・・って事で、凄~~っく飲みすぎ!お休みなさいZZZzzz・・・。明日はお休み。今度は月曜日ね、じゃあ(^^v
Jul 3, 2004
コメント(0)
サラリーマンとして属している会社は、某グループ会社の子会社の子会社なんです。親会社は結構この時期だと「水着の●×」なんて言われるメジャーな会社でして・・・いわば小売業でございます。で、昨日から都心の主なファッションビルや駅ビルは梅雨も明けきらないうちからセールに入りまして、ターミナルビルは帰宅したくても真っ直ぐに歩けないような状態でございます。そんな中、我が親会社の本部幹部連中のする事は・・・普通は店回りして応援販売したり、回りのお店の状況みたりして走り回るのが一般的・・・って思ってました。皆さんどう思います?ところがね、この時期に・・・って言うか今日明日なんだけど研修に費やしているんですよ!信じられます?8月末が決算なんで来期の計画も含めて色々考える時期って言うのは判らなくはありませんけど、セール始まった最初の土曜日に現場回らずに能書きたれていて良いの?確かに親会社の親会社の偉いさんクラスになれば、販売は子会社の販社に任せてあるから・・・って事になるかもしれないけど、そうじゃないでしょ?高い所から降りてきた社長さんにはそういう事は理解出来ないのかも知れませんね。いずれにせよ、もう長くないこの会社、私に取っては反面教師として学ばせて頂きまして、もし、こういう事する社長様とご縁が出来ましたら「こういう会社がありました・・・」とお話してあげるつもりでいます。売ってなんぼの小売業、先の事も大事だけど、今すぐしなくちゃ行けない事ってなに?優先順位・・・とっても大事な事ですよね。
Jul 2, 2004
コメント(0)
昨日の午後はセミナーでした。日本的成果主義うんぬん・・・って、通訳すると人事考課や昇進、昇格の評価方法についてのお話。お話された方は●×さんって言う某外資系銀行で首切り担当して、本にもなってますよね。まあ、そんな名前も知らないわけじゃなかったので、半分興味本位で聞きに行きました。いろんな方がいらっしゃる事を再認識!ご本はかける方なんでしょうけど、お話は・・・?って言うか、まだまだ慣れていないようですね。時々息抜きに面白い話をしてはいるのですけど、結果笑いが取れて無い・・・要するに淡々と話し過ぎてしまっているのかもしれません。でも、話の内容は悪くは無かったですよ、勿体無いですね。こういう時に「人の振り見て・・・」じゃないけど、お話の仕方も勉強しておくといいなと思いました。さて、本日はサラリーマン全開!午後は賞与の計算をやっつけちゃいます。賞与・・・寸志って感じなんですけどね、もらえないよりは良いでしょうから、もらえるうちは良い子にしておきましょう。
Jul 1, 2004
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()