全24件 (24件中 1-24件目)
1
夏休みの宿題はこれからですな!(笑)この8月はろくに仕事もせずに、でれでれと暑さに溶けそうになりながら過ごしてしまった気がします。このペースで行くとちょっとやばいかもしれません!って書きつつ、ま、「何とかなるんじゃない」なんて自分がいるのが笑えてしまいます。来週からは9月、資格取得と資格喪失の書類がそこそこ溜めてますので、役所回りからスタートですな、そしてボランティア役員会と事は進んでいく訳でございます。今年も既に3分の2が過ぎちゃったのね。何とかなるように頑張って行きたいと思います。
Aug 31, 2012
コメント(0)
小学校の夏休みってのは8月31日まででしたよね。今年の9月1日って土曜日、始業式に1日だけ出て、日曜日はお休みなんですよね。こういうのは宿題の先延ばしに使えるんだろうか、夏休みの宿題がよっぽど嫌いだったようで、今でもこの時期にはそんな事を自然に考えてます。ま、今じゃ夏休みも無い訳で、単なる月末でございます。そういうことで、8月の取りこぼしの確認と9月の仕込みと結構慌しい時期なんだけどね・・・。こういうときに限って、飯田橋方面から招集がかかるんです。仕方ないから午後の半日が潰れるんだけど、嫌ともいえないしねえ。ちょっとだけ文句言いつつ、午後を見据えて仕事する私です。
Aug 29, 2012
コメント(0)
某取引先で相談の日。昔、ユニオンにやられた痛い経験から、何するにしても非常にナーバスになってます。自分の言葉で話す事を中心に、自信を付けてあげるのが私の仕事のようでした。それにしても、ちょっとやり方が荒すぎるねえ・・・。「今後はもうちょっと早く言ってよ!」って空気を読んでくれたかな?で、戻ってきたら長い電話相談が始まりました。これはちょっと書けないかな。30分で終わったから一安心。良い方向に話しが進んでくれることを祈ります。今日も暑かったですね。夕方だし・・・飲んじゃおうかな・・・?久々に「ヨシ」と言い切らない男です。(笑)
Aug 28, 2012
コメント(0)
本日は行政協力、ほぼ一日監督署に座ってました。既に忘却の彼方なんですけど、未だに労働保険の年度更新をしていない事業所に対し、出頭要請日ってのがありまして、その初日です。この日に来る事業所さんの半分は申告書はまっさらで持ってきます。「昔は社労士さんが着てくれていたのに」なんて言いやがるおっしゃる方もいらっしゃいます。マル調って言いましたよね、昔は私も暑い中倒れそうになりながら訪問しました。こんなありえない制度、無くなって何年もたちますけど・・・。で、受付です。いろんな方います。申告書なんか着てねえ!だから出来ない!ハイハイ申告書を再発行しますから・・・。保険料なんて一括で払えない!ハイハイ納付のご相談の窓口もございます。他にも色々ですが、こんな感じかな。色々とありますやねえ。今年もようやく年度更新から解放されました。もう8月も最終週、忘れ物の無いように過ごしましょう!
Aug 27, 2012
コメント(0)
昔、ある方に言われたんだったかな?それともなんかの本だったかな?ネタ元は忘れましたけど多分有名な話。嬉しい事は人に話すと倍になる!悲しい話は人に話すと半分になる。なんて聞いた事ありませんか?自分のマインドの問題だから色々ですけど、ま、外れては無いかもしれません。自分的にはこれに、人の良い話や楽しい話は倍にもお互いがその人知ってれば4倍にもなるんじゃない?って思っています。確かにね、そういうのは後腐れないからねえ。ただね、人の悪口や不満って言うのはこの法則に当てはまらないのかなって思ってます。悪口や不満を聞くと、聞いた人はストレス溜まりますよね、当然ですけどそれを溜めておくのは、その聞いた本人については非常によろしくない訳です。って、言うことで悪口や不満は知らない間に広まっていく訳で、こう言うのが悪い噂になっていくんじゃないかなって思います。仕事として受けるんだったら仕方ないけど、そうじゃない場合はねえ・・・。なるべく、じゃない、絶対言わない様にしないとね。別に最近の不平不満をこぼしたい訳じゃありませんから(笑)
Aug 26, 2012
コメント(0)
久々に仕入れの日、業界では有名な弁護士向井蘭先生のお話を聞いてまいりました。最近デレデレ状態が続いてましたので、こういう時間も大事だね!と、あらためて思っちゃったりしました。休憩に入るちょっと前にクライアントさんからご連絡。大至急電話くれ!ってのはろくな事が無い証拠ですけど、思ったとおり「雇い止め」のご相談。こんな話を聞いてる時のタイミング、なんなの?これがね、話が長いんだ!申し訳ないけど途中で打ち切って後で電話することにしました。さて、来週は大変かもしれません。週末はお休みにしたいな・・・。
Aug 24, 2012
コメント(0)
給与計算の山を乗り越えました、今日がピークだったみたい。昨晩も急な誘いに出かけて行って、午前中は激しい二日酔い、そんな状況でお仕事してました。最近酔っぱらうと、より大酒飲んでるみたいです。激しく反省はするけど、学習しません。さて、今月も終盤に差し掛かりました。きちんと仕事して、きちんと片付けましょう。
Aug 23, 2012
コメント(0)
都内を動きました、暑いじゃなくて熱いって感覚です。普段だと通り過ぎる渋谷駅ですが、あまりの暑さに耐えかねて百貨店の中で涼んでました。今年の残暑もただものではないですね、結構やられてます。とは言え、暦は間もなく9月、いつになったら涼しくなるんでしょうか・・・。
Aug 22, 2012
コメント(0)
昨日、飲んだくれてやるなんて書いて出かけた物ですから、その通りとなりました。止めとけば良いのに大酒飲んで二日酔い・・・反省しない猿でございます。とは言え、本日事務の日、給与計算を悶々と片付けるにはこんな体調が良いみたいです。明日は外回りの日、あまり暑くならないと良いんだけどな・・・。
Aug 21, 2012
コメント(0)
これから支部の納涼会です。仕込んだのは私ですけど・・・。飲んだくれてこようと思います。二日酔いにならない程度に・・・。行ってまいります。
Aug 20, 2012
コメント(0)
昨晩は久々のイベントに沸き返る住宅地!って感じです。どこから迷い込んだかわからん車が道路に駐車違反して空き地で見てましたけど、底から見えるの?ってエリア、もっと良い場所を教えてあげたい私でした。私はいつもの指定席、屋上から眺めてました。何年かに一度、思い出したようにやるんだけど花火のデジカメ撮影が苦手なんです。デジカメのシャッターのタイミングが会わないみたい。こんな事を真剣に悩むと、またあまり使いもしない一眼レフに手を出しそうな気がします。無駄遣いするならもう少し稼いでからにしましょう。さて、明日から8月終盤戦!給与計算から一気に片付けましょう。
Aug 19, 2012
コメント(0)
普段は環状八号線で一時停止をしない車を追いかける白バイの音しかお騒がせは無いのですけど、本日は世間が何となく騒いでます。午後7時から1時間多摩川を挟んで世田谷区と川崎市の花火大会同時開催の日です。午前中に大雨が振りましたけど、今は良いお天気近所のうちでは屋上のお掃除してる方もいらっしゃいます。昨年は震災の影響で中止になりましたので2年ぶりです。始まると、あっという間のイベントです、楽しんで見たいと思います。
Aug 18, 2012
コメント(0)
クライアントさんと言い、売り込みやさんと言い、今日から動き始めてますね。朝から電話が多いんです、ま15日締めの給与計算もあるからね、本当に活動開始ってのが感じられた本日です。のんびりしていた私ですけど、流されるようにお仕事再開です。とは言え、本日週末、明日はこの近所は2地区同時の花火大会、まだまだお休みしたい気分。取り合えず、やる事はやったから・・・飲んでヨシ!
Aug 17, 2012
コメント(0)

地域振興盛り上がってる某地区のネタ!O田区今と昔写真展なんてのを、私がいたときは電子工学院、今は日本工学院の12号館でやってます。昭和40年代の写真には私の住んでたすぐ脇の写真があったりして、基本蒲田生まれの蒲田育ちなんだな・・・俺!お約束の連ドラ関連もありました、ちっちゃい模型・・・ってジオラマって言うんだっけ、そんなのもありました。お時間のある方は行ってみて下さい。
Aug 16, 2012
コメント(0)
次男坊の車の運転の練習にお付き合い!免許は取ったものの、全く運転する気の無かったくせにここのところやたらとうるさい。最近の若者は車に興味が無いようですが、特に都心にいればほぼ電車で行動できますから、こういう行動は何か考える事があったのかもしれない。ま、仕方ない、死ぬ思いで助手席に座る訳だ!色々と言いたい事はあるが、ここはきりがなくなるので割愛します。まだまだ続くんだろうな・・・。帰りに渋滞するような場所ではないところで激しい渋滞、何かと思ったら追突事故やっちまったばっかり状態でトラックと乗用車が3車線のど真ん中で止まってました。普段車に乗らない方も、仕事で使っているような方も気をつけて下さいね。
Aug 15, 2012
コメント(0)
アスクルさん、凄いですね、昨日の夕方の発注なのに今日の午前中に物が届いてる!配送センターの仕組みを知らない訳ではないのですけど、こんなに早く届くと思いませんでした。届いちゃったら仕方ない、アスクルに背中を押されて書類の整理、かなり綺麗になりました。今回思いましたけど、結構手がかかる数社の書類が山になっている事が分りました。って事は、そこをまめにやっつけてればもう少しきちんと出来そうな気がする・・・って、気だけです。たぶん日常に戻ると、元の木阿弥なんでしょうな。さ、もうちょっと掃除してみます。
Aug 14, 2012
コメント(0)
世間は夏休みです、役所が空いてます。朝一番、車で川向こうの監督署に、職員も少なかったけど、すぐ対応してくれました。隣のおじさんは年度更新の書類を今頃提出してました、書類の確認してもらってる間は暇なもんだから色々と観察しちゃいます。で、次、電車に乗ってみた、クールビズな格好な人がいない!Tシャツに短パンの人がほとんどです。良いねえ、世の中は・・・。午後は事務仕事に没頭!色々と過去のやりっぱなしを整理する。結局のところファイリングされていないのが原因・・・なのは昔から分っていたことなので、アスクルにファイルを注文、アスクルだけに本当に明日来る見たい。ま、来たら片付けましょう、とりあえず山になってますが、綺麗な山です。こういう日をつきに1回位持つともっと綺麗になるんだろうな・・・?分かってるならやりなさいよね・・・俺!
Aug 13, 2012
コメント(0)
自分のペースに集中しすぎて周りが見えません。明日からの予定のアポイントの連絡をしたらですね・・・。「すいません、夏休みなんで・・・。」って世間はそう、夏休みって奴です。貧乏暇なしの私にはそんな言葉は全くご縁が無いのですけど、世間はそうは行きません。と、言うことで、抱えた書類の整理と、空いてる役所でできることを片付けます。明日は、某監督署に新規適用出してくることにしました。
Aug 12, 2012
コメント(0)
こんなお題目を付けてみましたが、私の中では最近の流行り物は傷病手当金の支給申請です。怪我は仕方ないのですけど、流行ってるのが診療内科系・・・うつって言うんですか?色々なケースありますけど、最近のお医者様はすぐに「労務不能」としてくれるみたいです。時代の流れでしょうかねえ。申請用紙が間もなく底を付きます。どっかの年金事務所へ行く時に忘れずに頂いてきましょう。さて、本日はこれから通夜です。暑いのに喪服・・・たまりませんなあ。
Aug 9, 2012
コメント(0)
事務所の、って言うか家の電話が壊れました。インターフォンと一緒になってる機械が壊れたので、直したら壊れた!(笑)どうしようもない状態です。幸い、事務所回線は生きてるので何とかなってますって事務所回線、ここ数日売り込みの電話ばっかりです。とにかく早い回復を祈ってます。
Aug 8, 2012
コメント(0)
先日も公開しましたけど、雇用保険の資格喪失漏れを処理。込んでるイメージのS宿ハローワークですけど、そんなにかからずに処理していただけました。ま、こういう仕事は絶対無いとは言い切れませんので、謙虚に受け止めてます。遅延理由書の必要のボーダーラインも確認しました、とは言え、これは多分東京ルール。全国共通をめざしたいな!
Aug 7, 2012
コメント(0)
毎年恒例でございます。今日と明日、世田谷の馬事公苑で「ふるさと区民まつり」やってます。我が業界も相談コーナー出展してますので、お時間のある方は是非立ち寄ってみて下さい。とりあえず冷たいお茶の準備は出来てます、それと、ティッシュももらえます。(笑)私は差し入れ要員、明日は私事で遠方まで行っちゃいますが、同業者がいます。そそ、周りも中々面白いです。被災地復興のお店もあったし、地ビール扱ってたり、それにB級フードもあった。是非行ってみて下さい。
Aug 4, 2012
コメント(0)
久々の得喪があった事業所さん、普段は全く何も無いので結構いい加減な管理でした。さっき、雇用保険の被保険者証をきちんと整理していたら、喪失漏れ発見!やっちゃいました、遅延理由書がいるくらい放ってあった。悪いのは私、仕方ないね、また近いうちにちょっと遠いけど途中が楽しいあの事業所に行ってこないと・・・。他の会社も見直ししないと。
Aug 2, 2012
コメント(0)
本日、午後2時過ぎの都内某ハローワークの雇用継続給付の受付、待ち人30人を越えてました。月の初めはやっぱり行かないほうが良いねえ、ま、随分前の3桁待ちに近かったのから比べたらまだ少ない方、時間潰しの本はたっぷりページが残ってます。多少改善されてるんだね、「5名以下の給付手続きだけの方は優先して別途受け付けます。」なんて言ってくれて受け付けてくれてましたよ。それでも30分以上時間を費やしました。で、戻ってきて書類の整理、何と、パソコン君が動いてくれない!落ち着け!ってことで良く回りを見渡したらマウスとキーボードの接続が良くない事が分りました。こういうこと起こるたびにバックアップを気にしますけど、最近はまめにやってます、とは言え不安だよね。最悪はノートパソコンで何とかしようかなって考えてました。リスクヘッジを考えないと。たまにこうやってやってくれるもんだから、私も色々考える訳で、これも良い勉強でございます。
Aug 1, 2012
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1