全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
仕事中に携帯に息子から携帯に連絡あった。副キャプテンに立候補してもよいかとのことである。そこで、「副キャプテンになってチームをどのようにしたいのか?そのため副キャプテンとして何をするのか?」と質問すると「・・・」答えなし。「ならやめときなさい」「キャプテン、副キャプテンはカッコが良いからやるとかそういうものではなく、チームにどのようにリードしていくかが重要だ」と教えました。今日の夕方練習は5年生の欠席者があり、新キャプテン、副キャプテンはきまらなかったそうである。監督も私とどうようのことを子供たちに話してくれたようで、私が帰宅すると「やっぱりやめとく」と言っていました。まーそれもどうかと思いますが・・・。そして、「明日の朝練は守備練習にして」という理由を尋ねると「ファーストを守っているxx君の守備が最近よく、このままでは守るところがなくなってしまう、やばい」といっていました。今頃気がついたようですね。では、明日の朝、たっぷりしごいてあげるよ(笑)ライバルを攻略する!鉄壁のソフトボール守備&投球法~ 須磨ノ浦女子高校にみるディフェンス力アップの秘訣 ~ 全4巻セット
2011.02.23
コメント(0)
![]()
業務でプロジェクト支援も行っていくことになった。PMPを取得してしばらく実務でプロジェクトマネジメントから遠ざかっていた。以前、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)構築の勉強会にも参加していたこともあるが、再度、この本を読んで勉強し直すことにした。【送料無料】PMO導入フレームワーク
2011.02.22
コメント(0)
とうとう6年生卒業大会の喜連北杯当日なりました。毎度のことですが、朝3時に目が覚めたのでそのままビデオを見て過ごし、集合時間に小学校に向かいました。当日抽選の結果、初戦は生野小さんとなりました。以前、リーグ戦で敗北した経験がありますが相手に不足はありません。運命の初戦!結果は 生野小 5 vs 桑津 0 (まさかの完封負け)投手の故障になかされた学年でしたが、これで彼らとの選手とコーチとしての関係は終わりです。息子は6年生エースが試合前に腕の痛みを訴えていたので、初回から投球練習を開始していましたが登板の機会なく終わってしまいました。来期は息子たちの学年が主軸です。悔いのないように頑張ってほしいです。
2011.02.20
コメント(0)
北田辺さんと合同練習を行った。桑津と北田辺さんは同じ東住吉中学校に通う関係から定期的に合同練習を開催している。今期5度目の開催となりました。今回は北田辺小学校にお邪魔させていただきました。メニューは合同練習と練習試合で、明日、6年生卒業記念の喜連北杯があるため、当方は大会メンバー15名で参加した。練習試合を2試合行わせていただいたが当方のプレイがいまひとつピリッとしません。北田辺さんのエースから1安打しか奪えず、2試合目も6年生、4年生(?)投手からも芯を食わしたあたりが出ず結局2敗しました。明日の大会に不安を残す結果でした。息子は1試合目にファースト、2試合目に投手で出場しましたが、投打ともに良いところがありませんでした。
2011.02.19
コメント(0)
![]()
昨日は業務多忙の為に徹夜となってしまった。ひとくぎりついたので今日は休暇をとらせてもらった。少し家の後片付けをして、ほとんど寝て過ごした。もう若くないので徹夜はこたえます。めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーセージ 5枚 【05P14feb11】
2011.02.15
コメント(0)
![]()
今日は午後から東田辺さんにお邪魔して練習試合をさせていただきました。はじめて対戦するチームの小学校にお邪魔させていただきました。けが人がでて人数が少なく、スタッフも少ないと恐縮されていましたが、私たちもグランドが確保できていない日程に遠征を受け入れていただいてますので大変助かりました。結果は次の通り、 1試合目:桑津A 5 vs 東田辺A 0 2試合目:東田辺B 2 vs 桑津B 10息子は2試合目の最終回に登板し、0点に抑え、2試合目に3番、投手で出場して初回に2点を失うも味方の援護で勝利することができ自ら1ヒット1ツーベースを放ちました。ここまでの成績は下記の通りです。 投球:登板数28、14勝6負2セーブ(勝率:0.7) 打撃:73打席、41打数17安打(打率:0.415、出塁率:0.712)ナイガイの検定球、ソフトボール2号球が数量限定で特別価格!★数量限定特別価格★【NAIGAI】ナイガイ <2号> (財)日本ソフトボール協会検定球 (コルク芯) ★6個入り★
2011.02.13
コメント(0)
![]()
昨日の雪の後の練習であった。午後からなのでグランドから水は引いていたが、まだ柔らかいところがあった。そこで、いつもとは場所を変えてラインを引いた。通常通り練習し、来週の大会に備えた。練習後、気がつくと息子がいなかった。同級生に聞くと「しんどくなってかえった」とのこと・・・。帰宅するとリビングでぐっすり寝ていた。最近、時々しんどくなることがあるそうである。成長期に入って体調のバランスがくずれやすくなっているのでしょうか???アメリカ製パワー&高純度!良質たんぱく質と必須アミノ酸を凝縮 ホエイプロテイン バナナ味 【お得用たっぷり2.27kg】【YDKG-s】
2011.02.12
コメント(0)

今日は早朝から雪が降り始め午前中の南百済さんとの練習試合は中止になりました。その後、雪は降り続き午後の練習も中止となりました。時間ができたのでチームのバットのグリップテープを交換してもらうために野球館平野店にでかけた。夜には完成するとのこと昼からはヘアサロンに出かけ、カットとカラーをしてもらった。年のせいか白髪が増えた・・・。薄くなるよりはましであるが・・・。家の近所もかなりの積雪で子供たちが雪遊びをしていた。我家の玄関には息子が作った雪だるまがおいてあった。新感覚で雪遊び用の小型ソリ-ZIPFY ジップフィー
2011.02.11
コメント(0)

中三の長女が油絵が完成したのでもって帰ってきた。私は芸術のことはよくわからないが評価は高いらしい。高校に進んだら芸大めざして本格的に勉強するらしいです。(たぶん)次回作品は息子の投球シーンだそうです。楽しみにしています。本格的に油絵を始めるのに必要な画材が一通り揃った油絵セット!贈り物にもおすすめです!【送料無料】オリジナル油絵セット・K-4セット【油絵入門セット】
2011.02.10
コメント(0)
![]()
歓送迎会を開いてもらいました。1次会はイタリア料理店 ビストロ テソロン ウナ ベッコおいしいワインと料理をいただきました。1次会は近くのバーなーんと、2時前までしかも男性ばかりで飲んでいました・・・。部長さんはご満悦でした。新しい同僚も愉快な人ばかりでやかったです。【イタリアワイン】マァジ モデッロ・デッレ・ヴェネツィエ・ロッソ 750ml【イタリアワイン】マァジ・モデッロ・デッレ・ヴェネツィエ・ビアンコ 750ml
2011.02.09
コメント(0)
![]()
18時からロンドンのある会社の担当者との電話会議に同席した。統括部長(ドイツ人、日本語ペラペラ)、部長(日本人、英語ペラ)、同僚(大阪人、英語まーまー)、私(京都人、英語だめ)と通訳の方(日本人、英語バリバリ)で参加した。新しいプロジェクトの導入の勧誘で、まずは会社の事業内容の説明をしたいとのことで電話会議を実施することになった。以前の部署では業務上英語を使うことはまれであったが、これからはその機会が増えそうである。また、英語の勉強をするのは憂鬱であるが外資系の企業に勤める以上避けては通れないのであろう。【送料無料】30日間で900点!英語嫌いな私のTOEIC TEST勉強法
2011.02.08
コメント(0)
![]()
東住吉区の強豪鷹合さんをうるし堤グランドにお招きして練習試合を実施しました。結果は下記の通り、 一試合目:鷹合A 6 vs 桑津A 0 (完封負け) 二試合目:鷹合B 2 vs 桑津B 7 (勝利) 三試合目:鷹合3年生+AB 11 vs 桑津C (完封負け)さすが我がチームの天敵今川さんに大会で2回連続勝利されているチームだけあり、当方はまったく歯が立ちませんでした。6年生サースポーエースの低めと外角(右バッターに対して)に精度良くコントロールされた速球に手も足もでませんでした。球審をしていて気付いたのですが球は速いですが素直な球筋ですので低めは捨てて、外角の球を右中間に打ち返すように心掛けると攻略できるのではと思いました。息子は二試合目の次期Aチーム対戦に先発、3番で出場、フォアボールや長打をあびながらも味方の援助に助けられ、勝利することができました。打撃成績は強いセカンドゴロとセンター前ヒットでした。結果通算成績は下記の通りとなりました。 投手成績:登板数27 14勝6敗2セーブ 打撃成績:70打席 39打数 15安打 打率0.385 出塁率0.700ホカロン 30個入【代金引換不可】【海外発送不可】【05P04feb11】
2011.02.06
コメント(0)
![]()
節分であるが仕事で遅くなり豆まきはせず・・・。廊下に豆の破片が落ちていたので子供達でやったのであろうやはり、「亭主元気で留守がいい」である。(これ死語かな?)長崎魚市に水揚げされた近海物の新鮮な魚を、低塩の一夜干しに仕上げました。鮮度と旨味が違います。【産地直送品】長崎 魚住商店 低塩仕上げ 生鮮一夜干し (Bセット) 【甘鯛/カマス(アジ)/イカ/鰯味醂】
2011.02.03
コメント(0)
![]()
私が少年野球をやっていた時、お茶は昼食時にしか飲ませてもらえず。練習後のクールダウンや、投球後のアイシングなんて無く、指導も基本的には根性論、精神論だった気がします。そんな時代でも、初心者には「ボールをとるときはお目目で最後までボールを見るんだよ」と教えてくださった指導者の方がおられました。現在の子供は理論的に、具体的に、実例を示して教えると意外にの見込みが早いような気がします。そんなことを考えているときにこの本を見つけたので読んでみました。小学生に教えてられる指導者の方、いちど読んで見られてはいかがでしょうか?【送料無料】少年野球コーチング
2011.02.02
コメント(2)
![]()
2/1付の人事発令で異動することになった。といっても部署が変わるだけで業務内容が大きく変わるわけではない。しかし、上司がかわるので今までと同じでは無いはづだ。今の業務を行うようになって8年目になるが、定期的なローテーションはある意味変化があり、気持ちが引き締まり良いことだと思う。新規一転気合を入れて行きたい。新部署名は「戦略企画部」ちなみに以前は「ビジネスインテリジェンスグループ」部署名だけでは何をやっているのかまったくわからいですよね。(笑)【送料無料】組織開発ハンドブック
2011.02.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

