全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月までのチーム成績をまとめてみた。打撃力チーム打率が0.205と低迷、しかもリーディングヒッター一人が引っ張る形もともと伝統的に貧打の傾向がある我がチームであるがこの打率では接戦を制することができない。投手力エースは1試合あたりの失点2.8、四死球1.5と数字だけみるとさほど悪くはないが、調子の波が激しいところが課題である。もっと安定感が必要1試合平均失点が2.8に対して得点が4.0であるが通算成績は5勝7敗であるので接戦で星を落としていることがうかがえる。チーム力打率の低迷が顕著である。ディフェンスのパラメーターは昨年を上回っている。その他のチーム力指標を昨年と比較してみると下記のとおりである。勝率 0.42 vs 0.42、得点4 vs 3.7、失点 2.8 vs 3.5、打点 2 vs 1.8、塁打数 4 vs 5.6、被安打 2.7 vs 2.5(勝率以外はすべて1試合当たり)奇しくも昨年の8月以降の勝率と現在はまったく同じ、指標の違いで目立つのは打率 0.273 vs 0.205、塁打数 4 vs 5.6、得点失点で勝ち越しているのに勝率は0.42ということである。昨年は投手乱調で敗戦することも多かったがセフティーバント等で出塁したランナーを長打で生還させ勝利するというパターンが見られた。今年は出塁の半分は四死球に頼っている。今年貧打に思えるのは塁打数の差であろうと思う。今後の課題として打撃力強化はもちろんであるが、試合でセフティーバンドを行うなど小技を使ってランナーを出し、短打で相手より1点多く取るという試合運びを行う必要を感じた。成美堂出版 ソフトボール スコアブック
2011.06.30
コメント(0)
![]()
邦画はあまり見ない方だが歴史物は別、今回は「茶々 天涯の貴妃」を見た。茶々役の女優さん 私は初めて見たのですがとても「男っぽい」声もドスがきいています。宝塚の男役出身でしょうか?茶々といえば、一見強いが、女っぽいイメージを持っていましたが、とても「男らしい」茶々を演じています。兵士が切られると血がドバー~と飛ぶあたりはややスプラッター気味ですが、気持ち悪さは無く、許せる範囲です。送料無料!!【DVD】茶々-天涯の貴妃(おんな)-/和央ようか ワオ ヨウカ【smtb-TD】【saitama】【smtb-k】【w3】
2011.06.29
コメント(0)
![]()
6/19のリーグ戦でのLBさんとの対戦を振り返った。まずは先頭バッターを歩かせる最悪の立ち上がり、ランナー盗塁時の2塁送球をショートがエラー、カバーのセンターもカバーできずに1点を失う。この試合はここで勝負あり。投球内は非常に不安定なものの1失点で粘るが、ランナー1・3塁で1塁ランナーがお取りで1-2塁間で挟まれ、その間に3塁ランナーが生還して2点・・・。頭脳プレーで止めを刺されました。 Youtubeへレワード (REWARD) ジュニア パズモ メッシュシャツ(ブラック) JUS-2807 [分類:野球ユニフォーム]
2011.06.28
コメント(0)
![]()
6/19のリーグ戦、千本さんとの対戦を振り返ってみた。千本さんは毎年リーグ戦で上位に入ってくるチームで好投手と強打が売りの強豪です。小学校のグランドは日曜日に1日を3分割で使用しているそうで、短い練習時間でどのように子供達を鍛えているか非常に興味深い今年も好投手と強打は健在で私のよみでは仲良しリーグ最強と見ている。初回、息子は3人で抑えて珍しく好調! 小雨の中、ボールの滑りを気にしながらの投球であった。1回裏の攻撃、1番がファーボールを選び、2番が倒れるも、3番(息子)デッドボールでチャンスで4番を迎えます。4番がきっちり右中間を破り、2点先取、ワイルドピッチでさらに1点を追加した。課題であった初回に得点するをクリアー、しかも3点を取りさい先の良い立ち上がりで会った。しかし2回表、先頭バッターファーボールからヒット、捕手の3塁悪送球等から4点を失い簡単に逆転を許します。その後、追加点が取れず最終的に5対3で敗れました。安易に先頭バッターを歩かせ、ヒットを打たれるという悪循環が生んだ敗戦であった。 Youtubeへネット限定!スポタカ巾着袋プレゼント!!(無くなり次第終了致します。)ナイキ ベースボールスパイク エアーブラスターVMCS 3/4 415168 BK/BK【nike】
2011.06.27
コメント(0)
![]()
予想外の晴天の中、リーグ戦を行った。今日の相手は喜連北さん、左の好投手をようする強豪です。グランドに移動する前に監督より背番号が配布された。息子は今日から1番をおわずけとなった。もっか不安定な投球の為、チームは4連敗中、投手としての責任は重いです。そこで今日は「20番」ももらいました。今日の結果しだいで内容が良ければその分若い番号、悪ければさらに大きな番号に変更するとのことです。試合結果は下記の通り、 喜連北さん 1 vs 桑津 0息子は5番投手で出場、初回を3人で終わらしたあと3回までパーフェクトペース、また、相手投手も同じくパーフェクトいつ均衡が破れるかの緊張した試合運び、うちのチームからはショート、セカンドのファインプレーがでて投手を盛り上げます。4回表、簡単にストライクを取りに行った球をセンターオーバーされ3塁打、前進守備でサードゴロ、3塁をけん制して5-3-2のダブルプレーと思われたが、捕手がボールを落として1点を失います。その裏、2番がセンター前ヒット、盗塁で2塁、3番の凡打で2アウト3塁、迎えた4番はライトフライに倒れます。最終回の攻撃も3人で終わりゲームセット息子の投球内容はまだまだ十分でなないが一応合格レベル、次回の背番号は「18」となりました。打撃は2打数1三振、1セカンドゴロ・・・5試合ノーヒットです。練習では快音を飛ばしているのですがね。狙い球をしぼって打席に立って積極的に打っていく姿勢が必要かもしれません。通算成績は次の通り、打撃成績 打席数123、78打数22安打(打率:0.282、出塁率:0.634)投手成績 登板数50、23勝17敗3セーブ(勝率:0.58)今期リーグ戦成績は14戦中2勝3敗と非常に苦しくなりました。清涼菓子!塩分補給!タブレット!6入×16まで1個口でお送りできます!カバヤ 塩分チャージタブレッツ 6入
2011.06.26
コメント(0)
![]()
太平洋高気圧の勢力を増し梅雨前線を押し上げた結果、予想外の晴天となった。真夏を思わせる晴天の中、練習を行った。今日は6年生対5年生以下で紅白戦を実施した。実力の差は明確なので低学年の得点は1点を5点と計算した。1試合目、最終回まで6年生が圧勝していたが最終回にレフトのトンネルで走者1走のサヨナラホームランとなりました。2試合目、最終回まで0点で抑えられていた低学年の最終回の反撃も5点(実際は1点)で終わりゲームセット練習後、5年生以下は監督に呼ばれ「お説教」、来年は君たちが代表として試合をするのだからもっとしっかり練習しないとだめだ、と叱咤激励されていた。来年といわづに今年、6年生の1角をくづしてレギュラーを取る5年生以下が出てきてほしいものだ・・・。そもそも現在6年生は6名の為、すでに5年生2名、4年生1名がスタメンを獲得している。彼らにつづく選手が出てきてほしい。それにうれしいニュースで、本日1年生2名(男・女)が入部届けを持ってきた。これで部員数を18名とした。2-3年生がいないのが残念だが、来年以降を見据えたチーム作りも行っていかなければならない。やわらかい 熱スッキリアイスノン 1コ入
2011.06.25
コメント(0)

高校1年の娘がいるのだが小学生のころから絵画を習っている。芸大進学を目指して毎週絵画教室に通っている。今は自由に油絵を描いている。今回のテーマは「エースの背中」、息子の投球フォームを描いたものだ。私は絵心がないのでよくわかりませんが、よく描けているのではないかと思います。【油絵の具セット】【油彩セット】【油絵具】【油絵】プレゼントに最適な素敵な油絵具セットはこれ! マツダスーパー油絵の具17色セット定価の25%引き!プレゼント・贈り物に最適! 【buttsu_1228】 【smtb-TK】
2011.06.24
コメント(2)
奄美地方が昨年より23日早く梅雨明けしたらしい。梅雨前線が北上している。つまり関西地方も前線の南側に入り、南の湿った暖かい空気に覆われることになる。つまり、寝苦しい夜になるわけである。暑がりの娘はさっそくエアコンを入れて自分の部屋をキンキンに冷やしていました。私はエアコンを入れずに我慢しましたが、寝苦しくて寝ざめは最悪でした。今夜からはエアコンを入れようと考えなおしました。
2011.06.23
コメント(0)
夏至の日を迎えました。北欧では夏至の日にカーニバルを行うそうです。なんでもこの日から昼がどんどん短くなるからです。日本でいうサマーカーニバルのイメージでなく、遠のく太陽に哀愁を感じる祭りのようです。さて、昨日の投球練習と同様のメニューで行った。今日はファーボール1つ、ベース付近で自然に動く持ち球も復活してきました。梅雨の晴れ間にしっかり練習して夏の白鷺大会を迎えたいです。
2011.06.22
コメント(0)
早めに帰宅できたので近くの公園で投球練習を行った。梅雨時は晴れ間を見つけて練習を行うのが肝要です。リリース時の体勢を固める練習を集中して行った。制球が乱れると身体が捕手に正対するのが早くなり、リリース姿勢が崩れます。的を意識するのではなく正しいリリース姿勢を保つことを強く意識するように教えました。数種のドリルの後に5回分を投げ込みました。ファーボールを4つ出しましたが先日の試合の投球から比べるとかなり制球はよくなりました。この練習を継続して制球の自信を取り戻し、試合で強い気持ちで投げれるようになれば現在の低調から抜け出すことができるのではないでしょうか。
2011.06.21
コメント(0)
毎日数回Yahoo天気予報を見るのですが最近土日の天気が悪くて嫌な感じです。もちろん梅雨なので仕方ないのですが・・・例年に比べると土日に雨になるケースが多いような「気」がします。しかし、気温は低めですので夜もさほど寝苦しくなく、窓を少し開けて寝ています。でも、突如「ザー」という豪雨の音に起こされて窓を閉めなければいけません。早く始まった梅雨、早く終わるのでしょうか???
2011.06.20
コメント(0)
昨晩豪雨でしたので今日の開催は無理かと思われましたが、朝グランドを見に行くと少し水たまりが残っている程度であった。そこで息子の投球練習の後、監督、部長と共に水抜きを行った。結果、通常時間にリーグ戦を行うことができた。 1試合目 千本 5 vs 桑津 3(敗北)息子は3番ピッチャーで出場、初回3人で切り抜け立ち上がりの悪いところ克服したかに見えた。その裏、4番のタイムリーで計3点と先取。初回に得点できない点もクリアーしたかに見えた。しかし2回、先頭、バッターを歩かせ、ヒットで1、2塁次の長打をあび、エラーもあり4失点・・・。その後、不安定な投球で最終的には5失点でゲームセット 2試合目 LB 2 vs 桑津 0(敗北)息子は3番ピッチャーで出場、先頭バッターを歩かせ、盗塁時にカバーのセンターがボールをそらし1失点、ある意味この1点が試合を決めました。その裏の攻撃で満塁にしますが無得点・・・。ますます流れが相手にいきます。2アウト1・3塁で盗塁、挟まれている間に3塁ランナーホームイン、巧みなプレーで1点を追加されゲームセット。2試合とも投手の制球難が敗戦の原因であることは明白です。今期リーグ戦結果は14戦中2勝2敗となりました。通算成績は下記の通りです。打撃成績:打席数121、76打数22安打(打率:0.289、出塁率:0.645)投手成績:登板数49、23勝16敗3セーブ(勝率:0.59)
2011.06.19
コメント(0)
天気予報では曇だったので何も考えずに朝目覚めると道路が濡れていました。急ぎ小学校のグランドを見に行くと練習には問題なさそう。まず息子と近くの公園で投球練習をしてから、チーム練習に向かった。明日はリーグ戦、手ごわい千本さん、LBさんと今期初対戦です。練習前に子供達に明日のリーグ戦に2連勝するために今日必要な練習内容はなに?と問いかけてみた。すると「一生懸命練習をする」「真剣に練習する」といった抽象的な答えが返ってくるので、少し追加質問を加える「打撃練習かな?守備練習かな?」すると「しっかりした走塁」「確実にアウトを取る」「2ストライクから見逃し三振しない」と課題が少し具体的になってきた。そこで通常のルーティン練習の後に課題練習として、2ストライクからのフリーバティングで見逃し三振とフライを上げた場合はグランド一周のペナルティー、ランナーを1塁につけて盗塁、送りバントの練習、レギュラーメンバーの守備で控え選手がランナーを2・3塁に常において攻撃する。失点分グランドをランニングする。(結局、送球ミスで2失点)、五年生以下の守備で6年生が2ストライクから6人で3点以上とる。(これは簡単に達成)最後の仕上げに各塁間での挟殺プレーの練習を行った。先週の反省会の後ですので、各選手それなりに真剣に取り組んでいたようである。明日の2試合は全力で挑んで欲しい。
2011.06.18
コメント(0)
![]()
私、少年のころからアバロンヒル社のウォーゲームやPCゲームが大好きで毎週週末友達と遊んでいた。PCゲームはNEC PC98でコーエイの「三国志」や「信長の野望」、ボードゲームでは「第三帝国」、「ミャキャベリー」、「戦争と平和」などで遊んでいた。その後もこの年齢になるまで時々「シビライゼーション」等々を購入して遊んでいた。今回購入したのは「ナポレオントータルウォー コンプリートパッケージ」ナポレオン戦争をテーマにした戦略、作戦、戦術級のゲームである。ヨーロッパマップレベルでの戦争、国家育成、外交から戦場マップでのマスケット銃の横列一斉射撃などがプレーできます。何がすごいかというと、砲兵が射撃する場合、球込め、兵が耳をふさぐ、点火、発射までコンピュータグラフィックでリアルに再現されています。マスケット銃の一斉射撃を受けると、横列隊の戦列歩兵がバタバタと倒れていきます。また、海戦では美しくレンダリングされた海上を帆船が揺れます・・・(船酔いしそう)なんせ、娘の超ハイスペックPCがうんうんうなり、湯たんぽのように温かくなります。これで当分暇をもてあそぶことはないでしょう!【送料無料】ナポレオン:トータルウォー コンプリートパック 日本語版
2011.06.17
コメント(0)
区子連大会3位決定戦での投球を振り返ってみた。立ち上がりもかなり安定しており、先頭バッターを2ストライクに追い込みます。そして投じたチェンジアップをピッチャー返しされ足に当てて不運なヒットに・・・振り返ってみるとこの一発がこの試合を決定づけたのかもしれません。 Youtubeへ
2011.06.16
コメント(0)
![]()
区子連大会3位決定戦の打撃を振り返ってみた。第一打席ではやはりインコースの球につまりサードフライに終わります。二打席目はデッドボールといいとこがありませんでした。打撃の課題は「ため」のようです。その点を注意して指導するようにしていきます。 Youtubeへ★60%OFF★アディソニック★一般用片手用手袋★バッティンググラブ★品番:(左手右打者用)B1677★5色展開★
2011.06.15
コメント(0)
![]()
区子連大会準決勝での田辺さんとの試合での打撃を振り返ってみた。インコースの球をそのまま打ちに行ってバットの根元に当ててセカンドフライに倒れます。スイング始動前のためもないようです。まず、投球のスピードに応じてためる時間を調整する。インコースは2ストライクまでは振らずに、2ストライクでインコースがきたら、体をオープンにして早めにボールを横から払うように内、1塁ベンチに打ち込むつもりで振るように指導した。今後に期待です。 Youtubeへ★ネット特別価格★★20%OFF 送料無料★ミズノ ソフトボールバット AX4(2号用) 2TP-558
2011.06.14
コメント(0)
![]()
区子連大会準決勝での田辺さんとの試合での投球を振り返ってみた。初戦の東田辺さんとの試合よりは落ち着いているようですが、事前の投球練習より制球は甘いようです。打たせて取るピッチングで短打をあび、エラーで進塁、得点される悪いパターンでした。6点をうしない代打にタイムリーを打たれコールドまけをきっしました。4月の練習試合で0 vs 0で最終回に押し出し(デッドボール)さよなら負けをしたときと同じ代打の女の子でした。なかなたシュアーなセンター前ヒットでした。 Youtubeへ【手もみ型付けが1円】 【ソフトボール グローブ】ミズノ ジュニア ソフトボール ミット ポケット×ポケット 子供用 ファーストミット キャッチャーミット 兼用 右投げ 一塁手 捕手 2号 ソフト用ミット【2cs-51110-09】
2011.06.13
コメント(0)
梅雨の中休みか午前中はどういか天気が持ちそうである。午前は練習し、午後は今川さんと練習試合を行った。午前の練習は昨日のミーティングでの反省点を意識して取り組んでいるはづであるがいまいちピリッとしません。監督からも激が飛びます。私は「他人からがんばっているな、変わったなと思ってもらうためには1.2倍ぐらい努力してもだめ、5倍努力してやった他人から少し変わったなと思ってもらえる」と話をする。今日の課題練習は2ストライクから見逃し三振をしない練習です。見逃し三振をすると腕立て伏せ20回、ダッシュ3本が待っています。最後の球のストライク・ボールは球審役の私が戻ってきた選手に伝えます。外角の球を見送る選手が多いので、ベースぎりぎりに立っているのだから、ボール1個外の球でもバットはとどくはず、2ストライクからは外角に完全に外れた球以外は打ちに行くように指導した。バットが届くことを実感すると振っていくようになるようである。午前の練習の〆にどのような練習をするかとの監督からの問いに「紅白戦!」本当に紅白戦が必要なのか?紅白戦をする意味をわかっているのか?と重いながら、15名の選手で監督、コーチも参加してどうにか紅白戦を実施、不思議と紅白戦になると一段と元気になる、大声で応援する。これはこれでいいのだが、しょせんひとつのアウト・セーフや得点に固執して盛り上がるだけで、1塁でのきわどいプレーにアウトだセーフだといっている間に3塁ランナー生還とまったくの草野球である。午後から今川さんにお願いして練習試合をさせていただきました。4月には11対0で負けています。この試合は監督の提案でキャプテンがサインを出すことになった。さっそくサインの確認・・・、しかし、どのプレーをどのサインにするかで盛り上がっていました。重要なのはどのような局面で、どのサインを出すかなのだが、子供のすることはこの程度でしょうか?練習試合の結果は下記の通り 桑津 2 vs 今川 74月よりは進歩したのかもしれませんが今川さんは2番手投手ですので微妙なところです。試合後の反省会では監督より2度の挟殺失敗とセカンド(キャプテン)のエラーと送りバントで2塁に進んでオーバーランで挟まれるプレー(息子)について注意があった。特に後者は午前の練習で4年生が行い注意されたプレーであった。ほめる点として見逃し三振がなかったこと、ピッチャー(息子)が1死球であったことがあげられた。しかし、この死球が逆転の3点につながっているのでやはり先頭バッターへの四死球はできるだけ避けたい。また、セカンド盗塁をこどごとく許してしまったが正捕手を怪我でかき、控捕手なのでしかたがない。1試合目が終わり、雨足が強くなってきたのでここで終了となりました。梅雨時は練習量が不足するので練習可能なときに集中して取り組む必要がある。
2011.06.12
コメント(0)

雨で練習ができないのでミーティングを行った。選手が集まる前に監督・コーチ会議、区子連大会の3試合を振り返る。試合に挑む気持ち、守備、打撃時の気持ちの持ち方練習の取り組み方などを話し合った。子供が集まってからは今後の練習方針等を説明して、先日だいしていた反省文の宿題を発表させ、最後に育和さんとの試合のビデオを見て解散した。今日、発表した反省文と今後の取り組みは約束事として全員に清書して配布して、皆で確認をしながら励ましあっていくことにする。
2011.06.11
コメント(0)
![]()
子供達にしっかりと目標を持たせ、ここに対応した練習を行っていくために少し勉強しようと購入しました。カテゴリー別に様々な練習メニューが記載されており参考になりそうです。【送料無料選択可!】考える力を身につける ソフトボール練習メニュー200 (Softball Coaching Book) (単行本・ムック) / 宇津木妙子/監修 三科真澄/監修
2011.06.10
コメント(0)
![]()
区子連大会の東田辺さんとの試合での投球を振り返る。最近の試合では立ち上がりが不安定という課題を抱えている。今日は早朝から投球練習を行ったが制球はよかった。先頭バッターをセカンドゴロに打ち取りまずまずの出だし、しかしそこから2者連続ファーボール・・・なんと2点を失います。監督から「カツ」が入りその後どうにか切りぬけます。最近、どうも精細を欠く投球が多いです。 Youtubeへ試合球【ソフトボール2号 検定球】 内外ゴム ナイガイソフトボール2号 ダース売り
2011.06.09
コメント(0)
![]()
区子連大会をビデオで振り返ってみた。まずは初戦の東田辺さんとの試合である。3打席回ってきて振り逃げと2つの四球であった。相手投手はいわゆる打ち頃のスピード、やや制球を欠くために狙いが定めにくい、今シーズンの息子の特徴は比較的振りに行くことである。結局、2ストライク目にやや高め、おそらく見逃せばボールの球を強振して空振り、強振したのでキャッチャーが捕球できずに振り逃げとなった。もう少しミート力を高めたいところである。 Youtubeへ世界の舞台で活躍ミズノ AX4 2号用
2011.06.08
コメント(0)
![]()
大会の後、晴れ間をぬって投球練習を行った。今後の課題はスローボールで内角低め、外角低めで確実にストライクを取るコントロールを身につけることです。投球練習のドリルから始め50球ほど投げ込んだ。投球練習ではそこそこの制球は持っているのですが、試合で確実にストライクを取るには練習でほぼ100%の確率でストライクを取れないといけないのかもしれません。20%OFF!松坂モデル!JR軟式投手用グラブ【BF1308】ナイキ特価!NIKE JR DICE-K シグネチャーモデル!ジュニア軟式ピッチャー用グローブ【右投げ用】
2011.06.07
コメント(0)
![]()
大会が終わり白鷺グランドで監督が選手たちに話をしていた。君たちは練習以外の時間にチームメート同士で終わった大会や練習の話をしているのか?おそらくしていないだろう、3位決定戦までの空き時間も遊びの話ばかりしていたよねたぶん今川さんや田辺さんの選手は学校でもソフトボールの話をしているのではないかなその後、閉会式までの間に選手たちが集まって話をしていた。帰宅後、息子に聞くと「もっと練習を真剣にやろう」という話をしていたそうだ。ちょっとまった!今まで練習は真剣にやっていなかったのか!!!閉会式が終わり学校に戻り解散する時に選手たちに宿題を与えた。 今日の大会で出来なかったこと、 それができなかった理由 それができるようになるためにどうするのかこの3つを紙に書いて土曜日の練習に持ってくるように指示をした。月曜日の夜に息子に宿題を書いたかと聞くと、「まだ」というので早速書かした。出来なかったことは”ヒットが打てなかった”原因は”素振りが足りなかった”対策は”もっと素振りをする”うーん、小学生の課題分析と対策立案能力はこの程度か・・・と思いながら一緒に考えた。 課題 1、序盤に制球力を欠いた 2、フィールディングがまずくバントをオールセーフにした 3、内角の球をバットの根元でうってつまったフライにしてしまった。 原因 1、大きな大会では緊張してしまう 2、ピッチャーとして守備練習が不足していた 3、内角の球の打ち方がうまくできていない 対策 1、球速を抑え確実にストライクのとれる投げ方をマスターして自信をつける 2、ピッチャーのポジションで守備練習を行う 3、内角の球を意識して素振りを行う。(振り方は父が教える)とりあえず当面は上記の課題対策を行うことにした。他の選手がどのような宿題を提出するか楽しみである。一人一人の課題を明確にして練習に取り組むことがやはり重要である。【送料無料】すぐわかる問題解決法
2011.06.06
コメント(0)

ついに区子連大会の日がやってきた。朝5時に起床して近くの公園で投球練習をし、息子は7時に小学校へ集合私はチーム道具を白鷺公園グランドに搬入し、グランド設営の手伝いを行った。さて、大会の結果は下記の通り 1回戦 東田辺さん 2 vs 桑津 18得点差だけみていると楽勝に見えるが、息子の立ち上がりは最悪で初回に2点を失い打線も不発でわづか1安打(それもセフティーバンド・・・) 準決勝 桑津 0 vs 田辺さん 7(3回コールド負け)相変わらず立ち上がりが不安定の中、エラーがらみで失点しさらに中押し点を取られる。打線は3連投目で球威の落ちている投手をまたまた打てずに無得点3回コールド負けをきっします。 3位決定戦 育和さん 5 vs 桑津 2リーグ戦で1勝している育和さんだが油断はできません。ようやく立ち上がりは安定しましたが、ピッチャーライナーを2発くらいその後、バンド攻撃でゆすぶられ1点を失います。中盤も巧みな攻撃で失点し、止めにランニングホームランをあびて勝負ありました。本年度初盤の区子連大会は敢闘賞(4位)で終わりました。これからチームの立て直しをはかる必要があります。通算成績は下記の通り打撃成績 打席数117 75打数22安打(打率:0.293、出塁率:0.65)投手成績 登板数47 23勝14敗2セーブ(勝率:0.62)
2011.06.05
コメント(2)
今日は朝からチーム練習久しぶりの練習である。皆元気なようでひと安心身体の動きも問題なく、私が心配しているほど雨で練習ができない影響はないようです。明日の大会のポジションで最終調整を行った。まずは初戦突破、そして準決勝でメークミラクル!そうすれば大阪城行きはほぼ確定だ明日は死ぬ気で戦え!たまにはそのような気持ちも持ち方も大切である。幸運を祈る。
2011.06.04
コメント(0)
![]()
今朝は白鷺公園で打撃練習を行った。インパクトに集中するあまり、ボールを点でとらえ、その後力を抜いているので打球に伸びがありません。インパクトまではリラックスして、インパクト後にしっかり振り切るように指導した。結果、ライナー性の強い当たりがでるようになりました。そろそろ、公式戦での一発が見たいものです。区子連大会の初戦がチャンスかもしれません。【送料無料】ミズノ 2号 ソフトボール用 カーボンバット ミドルバランス AX4 (2TP55800)
2011.06.03
コメント(0)
今日も早朝に雨が降ったので朝連は休み梅雨にはいったので仕方がないが、これではまったく練習ができない。他チームも条件は同じだが、早朝練習を体育館に切り替えて、少しでも子供に練習をさせているチームもあるようだ。おそらく指導者及び選手の「少しでも練習をしたい」というこの努力が試合での微妙なバランスに影響を及ぼすのだと考える。
2011.06.02
コメント(0)
6月に入りました。日曜日は区子連大会、今日も白鷺公園Cコートで投球練習本日は調子が良くとんとんと4回を投げ終わりました。丁度そのころ雨が降り始めましたので帰路につきました。このままの調整で当日を迎えられるとよいのですが・・・5日はの予報は曇時々雨です。
2011.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1