全31件 (31件中 1-31件目)
1

リーグ戦での6月と10月の千本さんとの試合での千本さんの打球方向を比較した。(下図)6月は7打球がファースト、セカンド、ライト方向に飛んでいたが(78%、7/9)10月は5打球であった。(31%、5/16)猛打の千本さん打線が我がチームのピッチャーの投球をとらえるようになってきているのかもしれません。次に対戦する時はさらに注意が必要です。4-10月の公式戦での被打球報告の集計結果は下図の通りで、256被打球のうち17%がショートへ飛んでいた。センターに飛んだ被打球のうち78%(28/36)がヒットになり47%(17/36)が2塁打以上になっています。ファーストには30の打球が飛び、5つの失策が発生しています。(ポジション別失策率:17%、スローイングの落球は除く)次いでショートが16%という結果であった。この被打球方向の傾向や安打率、失策率は我がチームの傾向なのか、他チームでも同様なのか他チームの指導者の方とのディスカッションが必要である。成美堂スポーツ出版 ソフトボールスコアブック(リング式)
2011.10.31
コメント(0)
![]()
今日の天気予報は曇のち雨、午後からは降ってきそうです。朝は保護者会があり今期の残りの大会日程やこれからの季節の注意事項(雨対策やインフルエンザ対策)を保護者の皆さんにお話しした。保護者代表(妻)からは先日体験入日に来てくれた2年生が1名が早速入部してくれることになった旨、報告があった。午後からのチーム練習は予定通りおこないましたが、時より小雨の降る中ランナー3塁でゴロを打つ練習を5年生以下を中心に行いました。5年生以下は小柄な子供が多く、来年のチームに関しては最少得点が確実に勝利するチーム作りが必要という監督の考えから、このような練習を行った。6年生投手が投げる球を5年生がうつのですが、まだなかなか芯に当てることができません。これからしっかり練習して来年4月にスタートダッシュしたいものです。公式規格品!【20%OFF】MIZUNO(ミズノ)ソフトボール用ベース 公式規格品 【2ar510】【2011_野球_sale】
2011.10.30
コメント(0)
![]()
今日は朝から最高の秋晴れ!11:00からは子ども達お楽しみのPTAフェスティバルです。それまでの間に息子と投球練習を行い、11:00になると息子は小学校へ出かけて行った。その間、私は子供達のベッドのシーツを洗い、マットやかけ布団を干してフローリングに掃除機をかけると半日、家事を行いました。妻もPTAフェスティバルの手伝いに行っていたのでゆっくりと自分のペースですすめることができました。(どうもああせよ、こうせよ、と言われるのは苦手・・・)花王 ふきそうじ マイペット小 家庭用 500mL
2011.10.29
コメント(0)
![]()
昨夜、スポーツ交流会の打ち合わせがあり監督と共に出席した。地区の理事さんより当日出席できないので代理での出席を依頼されていた。東住吉区の各地区よりソフトボールとキックベースの関係者が集まっていたが、ソフトボールの関係チームの中には欠席のチームもあった。(責任者として地区の方がお見えだったのかもしれません)抽選もやるのかなと思いきや抽選は11/10の理事会時に行うとのこと、交流会だから子どもを集めて抽選をさせてはとの声もあったが今から日程調整も難しく、来年以降の検討課題となった。大会に必要な備品の担当を決めてお開きとなった。(我がチームはベース1式、ライン引き、ピッチャープレートの担当となった。)抽選結果が楽しみです。ZETT(ゼット) スーパーHD ライン引き(野球用)
2011.10.28
コメント(0)

失策、四死球の失点・得点への影響 その1では出塁したプレーの内容とそのランナーが生還したかどうかで分析を行った。今回は得点(失点)した直接のプレーが何であったかを得点と失点で分析を手元のスコアーブックに記録されている直近20の公式戦で分析を行った。まずは得点である。(下図)総得点の42%(26得点)を安打で得ていた。56.5%(35得点)を安打、進塁打、犠打で、32%(20得点)を敵失、10%(6得点)を四死球で得ていた。次に失点です。(下図)総失点の57%(33失点)を安打で失っていた。69%(40失点)を安打、進塁打で、26%(15失点)を失策、3%(2失点)を四死球で失っていた。得点と失点で比較した場合、打たれて(安打、進塁打)で失点した割合が69%、打って得点した割合が56.5%と打たれて失点するケースが多く、ミス(エラー、四死球)で得点した割合が42%、失点した割合が29%と敵のミスで得点することが多かったことがわかった。今後、勝利していくためには味方のミス(失策、四死球)を減らすことは当然ながら味方の攻撃力向上(安打)を増やすことが鍵となりそうである。
2011.10.27
コメント(0)
リーグ戦の千本さんとの試合での投球をビデオで振り返る。4対1で迎えた5回表2アウトから2ヒットで1・2塁続く打者にデッドボール4番を迎えます。 1球目:アウトコースに外れてボール 2球目:ライトフライに打ち取りゲームセットのはずがライトエラーで2失点同点のランナーを3塁において5番バッターを迎えます。 1球目:空振りストライク ここでユニホームの乱れを直します。 2球目:アウトコース低めにボール 3球目:インコース高目を空振りストライク 4球目:セカンドゴロに打ち取りゲームセットのはずがセカンドトンネルで1失点、同点に追いつかれます。 逆転のランナーを3塁において6番バッターを迎えます。 1球目:高めをファール 1ストライク 2球目:アウトコース低めにボール 3球目:インコース高目をピッチャーゴロに打ち取りチェンジ最終回の攻撃に逆転をかけます。 Youtubeへ
2011.10.26
コメント(0)

4-9月までの戦いの振り返りで失策、与四死球は失点、負けに影響しないのではないかという仮説を導き出した。この仮説をさらに確認するために追加分析を行った。生還しなかったランナー(失点につながらなかった。)と生還したランナー(失点した)はそもそもどのようなプレーで出塁したのかを確認した。(下図)生還したランナー(失点した)の68%(40人)が被安打により出塁させていて、生還しなかったランナー(失点しなかった)の46%(32人)が被安打による出塁であった。被安打で出塁させるケースが57%(72人)であるので被安打で出塁したランナーに生還され失点している割合が多かったことになる。同様に得点のケースを検証した。今期終了した21の公式戦の内、2試合は11、17という四死球を各試合で得た。そこでこの2試合を除く19試合で検証を行った。(下図)生還した出塁ランナーの58%(24人)が安打で出塁していた。安打で出塁したランナーは54%(65人)であったのでやや高い確率で生還し得点に結びついたようである。失点のケースにしても得点のケースにしても安打で出塁したランナーが生還して点にからんだという結果である。また、被安打で出塁したランナーと安打で出塁したランナーの被安打で出塁したランナーの生還率が高いので我がチームは被安打で出塁させたランナーに生還を許し失点しているのかもしれません。
2011.10.25
コメント(0)

10月までの公式戦がすべて終了したので今シーズンの打撃成績をまとめてみた。チームの成績は21戦7勝12敗2分と負け越している、チーム発足以来(たぶん)の公式戦9連敗も経験した。打撃成績は9月以降持ち直してきている。今回よりOPSを加えてこの成績の順で表示することにした。チーム打率は0.231と低迷期より高い率を保っている。(レベルは低いですが 涙;)残す公式戦も少なくなってきていますので打撃各部門の争いにも注目が集まっています。(そもそもそんな賞はうちのチームには無いのだが・・・)まず打率だが頼れる4番SaY君が0.563と他を抜きんでてトップ、首位打者はほぼ間違いなし、2位には3番エースのSeY君が0.355でつけ3位の弾丸ライナーのKY君(0.250)に1割の差をつけている。打点はSaY君、UY君が8で並び、4人の選手が4で追いかけます。本塁打はSaY君、SeY君、KY君、TT君が1本づつと残り試合であと1本を打った選手が本塁打王を獲得しそうである。SaY君が三冠王を獲得できるかに注目です。盗塁についてもSaY君が9でトップ、TT君が6で追いますがSaY君の四冠王も夢ではないようです。【即日発送可能】【送料無料】ミズノ 2号 ソフトボール用 カーボンバット ミドルバランス AX4 (2TP55900)
2011.10.24
コメント(0)
![]()
今日はLBさんと練習試合後、千本さんとリーグ戦を行った。LBさんとの練習試合は4年生投手を先発させてAチームで出場の機会の少ない選手を先発で起用し欠席等で守る選手がいないポジションに6年生を配置した。(ちなみに息子はライト・・・守れるのか???)結果はLBさん打線を4年生投手の打たせて取るピッチングで封じ、LBさんエースの球を6年生が打つといった流れで勝利することができました。4年生は全打席送りバント、しかし、lBさんエースの球をバットに当てることもできません。今後の練習の課題です。ライトには幸い打球は飛ばず(笑)、息子は2打数2安打(1つは内野安打)と打撃は好調のようでした。途中降雨があり、ややグランドコンディションは悪くなりましたが、千本さんとのリーグ戦を実施しました。強打の千本さんをいかに封じるかがポイントです。キャプテンを風邪で欠くなか副キャプテン(4番キャッチャー)がチームを引っ張ります。初回に1点を失いますが、今のチームは以前と異なり「しょんぼり」しません。1回裏に3点を取り返します。(息子は初3塁打で1打点)その後、3回に1点を追加し逃げ切り態勢に入りますが・・・残り39秒で入った5回表ツーアウトからヒット、デッドボールで1、2塁打ち取ったライトフライを痛恨のエラー2点を失いさらにランナー3塁つづく打者をセカンドゴロに打ち取りゲームセットと思いきや!!!セカンドまさかのトンネル!!!同点にされてしまいました。(涙)しかし、5回裏は1番からの攻撃、さよなら勝ちする気持ちは十分1番、2番と凡退し3番の息子が打席に向かいます。「つなぐバッティングやぞ!」と声を送るネキストバッターボックスには頼れる4番、こちらには監督が「俺が決めると思って待っておけ」と声をかけます。初球をフルスイングし打球は強烈なライトゴロ・・・1塁ベースに飛び込むもアウト残念ながら引き分けに終わってしまいました。四球、エラーは出ましたが負けませんでした!(負け惜しみ) 千本さん 4 vs 桑津 4(引き分け)これでリーグ戦成績は14戦4勝6敗2分となり今シーズンの勝ち越しはなくなりました。しかし残り2戦に勝利して五分には持っていきたいです。息子の通算成績は下記の通り、打撃成績:打席数169、104打数35安打(打率:0.337、出塁率:0.598)投球成績:登板数68、31勝24敗2セーブ(勝率:0.56)【ナイキ】樹脂底スパイク エアブラスター4 MSC 3/4 (ミドルカット) 375556 ブラック×ブラック
2011.10.23
コメント(0)
![]()
今日はソフトボール部の体験入部の日、あいにくの曇り空の中、5名(3年生1名、2年生3名、1年生1名)の元気な桑津っ子が集まってくれました。まずは自己紹介、皆元気に挨拶していました。(元気な子が多かったです)そして、キャッチボール、ゴロの練習、そしてお楽しみのバッティング練習!楽しそうにプレーしていました。また一緒に練習しようね!■合計\15000以上で送料無料■★10月23日までセール価格■MIZUNO ミズノ ジュニアソフトボール用グラブ 2GS51500 09 ブラック 右投げ用 オールラウンド Sサイズ フレンドシップ
2011.10.22
コメント(0)
リーグ戦での千本さんとの試合での打撃をビデオで振り返った。第一打席 1球目:インコース低目を見逃しストライク 2球目:インコース低めを見逃しストライク 3球目:アウトコース高目を見逃しボール 4球目:アウトコースをレフト右を抜く3ベース(1打点)第二打席 1球目:インコース高めを見逃しボール 2球目:低めを見逃しボール 3球目:インコース低目を見逃しストライク 4球目:高目を左中間にヒット(1打点)第三打席 1球目:インコースをライトへ打つがライトゴロ3打数2安打で好調な打撃をアピールできた試合でした。 Youtubeへ
2011.10.21
コメント(0)

4-9月の公式戦でチームに貢献し勝ちを呼び込んだ選手は誰か?(いたのか?)をテーマに分析を行いUK君の月間打率の推移とチーム月間勝数の推移が類似していることを突き止めた。さらに全選手別に勝試合、負試合での「出塁率」、「長打率」、「打率」を比較して勝試合で好成績を残した選手を調べてみた。まずは出塁率です。横軸に選手を4-9月公式戦でのOPS順に並べている。つまり左側の選手ほど打撃成績が良いと考えることができる。勝試合と負試合での出塁率の差がチーム出塁率の勝試合、負試合差より大きい選手に注目するとIK君とSS君の差が大きいようである。(勝試合で高い出塁率を残した)OPSの高くないこの2選手の出塁が「勝」につながっているのかもしれません。次に長打率です。勝試合での長打率1.455を誇るSaY君の長打率が勝試合と負試合で差が大きく、SaY君の長打が勝利に貢献していることは明らかです。最後に打率です。長打率の高いSaY君は当然としてSeY君、UY君、IK君が勝ち試合で高い打率を残している。この3選手の高打率を残せばこの後の試合でも勝利できるかもしれません。
2011.10.20
コメント(0)

その3まではデータマイニングとグラフによる比較で勝敗に関係する要素の分析を行った。結果、以下の関連性を見いた出した。4得点取得すると勝利する。4安打以上、4被安打以下なら勝利する。本塁打を打たれると敗北する。3得点以下なら0失点に抑えないと勝利できない。失点に影響する要素は被安打と与四死球でその影響は被安打の方が大きいと予想する。失策は失点に影響しない。これらの結果を勝試合、負試合での各項目の1試合当たり平均値をStudentのT検定を用いて有意差を検証した。まず勝試合、負試合での得点、失点の比較である。(下図)勝試合の1試合平均得点は7.0、負試合は1.5(p=0.04)で有意差がみとめられ1試合平均失点は勝試合が1.1、負試合は3.8(p=0.002)でこちらも有意差がみとめられました。得点が多い試合では勝利し少ない場合は敗北したという結果です。当然の結果です。次に安打と被安打を比較してみます。(下図)勝試合の1試合平均安打が4.9、負試合では2.2(p=0.002)で有意差がみとめられ、負試合の被安打が4.0、勝試合で1.6(p=0.016)でこちらも有意差がみとめられた。安打が多い試合に勝利して被安打が多ければ敗北したことが再確認できました。与四死球についてみると(下図)勝試合での1試合平均与四死球が1.3、負試合では2.2(P=0.175)で有意差が認められませんでした。四死球をみると(下図)勝試合の1試合平均四死球が5.6、負試合では2.7(P=0.342)でこちらも有意差がみとめられませんでした。四死球は勝敗に影響していなかった可能性が高いようです。最後に失策についてです。(下図)勝試合の1試合平均失策が1.1、負試合では1.8(p=0.309)で有意差がみとめられず、勝試合の敵失が0.9、負試合では0.8(p=0.784)でこちらも有意差がみとめられませんでした。失策は勝敗に影響していなかった可能性が高いようです。ここまでをまとめると勝に影響する要素は安打、負に影響する要素は被安打である。試合に勝利するためには打ち勝たなければならない。失策や与四死球は敗北(失点)に大きく影響するように思われているが実は直接の影響はなく、失策や与四死球によって試合にまけるということは無いようである。しかし、勝利の大前提として失策や与四死球は可能な限り少なくすることが勝利への大前提になっていることは否めない。以上の分析結果を踏まえて今後チームの練習内容に盛り込んでいきたい。【送料無料】Excelで学ぶやさしい統計学
2011.10.19
コメント(2)

今回は失点に関係のある要素を分析した。勝敗に関係する要素として1試合に4得点以上あげた試合は勝利していることがわかった。また、3得点以下試合の場合1失点以上すると敗北していることもわかった。そこで得点に関係する要素の分析と同様に失点に関係する要素をデータマイニングを実施分析した。CHAIDというモデルを用いて分析したところ下図の結果を得た。9月までの公式戦20試合のデータで分析したところ、本塁打を打たれた5試合の平均失点は4.4ですべて敗北していることが分かった。さらに精度は低いものの本塁打を打たれなかった試合ので被安打が3以上であった7試合の平均失点は3.29で成績は1勝6敗であった。同様に被安打が2以下であった8試合の平均失点は1.38で成績は7勝0敗1分であった。以上のことから失点に関係する要素として被本塁打と被安打が影響していたことが分かった。失点に関係する要素をもう少し視覚的に見てみることにする。そもそも敗北と失点の関係はどうか確認するために月間の負率と1試合当たりの失点の推移を確認した。(下図)やはり両数値の月間推移は同様の波形を示しているので関係がありそうです。次に失点に関係のある要素を確認するために1試合当たりの失点と被本塁打、被安打、与四死球の月間推移を比較した。(下図)1試合当たりの失点と被安打、与四死球にやや関連がありそうです。被本塁打は失点数と完全には一致しませんが、以前紹介した分析で本塁打をあびた試合は全て敗北しているということから勝敗との関連はあるようです。被安打、与四死球ともに1試合当たりの失点と推移が完全に一致しているわけでないので、この2項目の合計値と失点を比較しました。(下図)ご覧の通り月間の1試合当たり失点の推移とよく一致します。1試合当たりの失点は被安打と与四死球の合計と関連があるようです。では、被安打と予四死球のどちらが1試合当たりの失点に強く関与しているのでしょうか?ここからはかなり私の推測が強くなりますが次のように考えてみました。6-9月でみると1試合当たりの失点は減少傾向にあります。失点減少に被安打と与四死球のどちらが強く影響しているのでしょうか?6-9月の1試合当たりの失点と被安打及び与四死球の推移をそれぞれの線形回帰直線を加えて評価しました。(下図)1試合当たりの失点と被安打、与四死球の線形回帰直線の傾きを比較すると失点と与四死球の傾きが類似しています。つまり、1試合当たりの失点と与四死球は類似の傾向で減少してきていると言えそうです。被安打の傾きは失点のそれとクロスしていますので、減少傾向は類似でないと考えることができそうです。6-9月の1試合当たりの失点の減少は与四死球の減少に起因すると考えてもよさそうです。最後に野球の格言である「エラーで試合の流れが変わる」に代表される失策と失点の関係を見てみた。1試合当りの失点と失策の推移を比較した。(下図)失点の月間推移と失策のそれはあまり一致しないようです。エラーをしたから失点したということはどうやら言えないような結果でした。限られたデータでの分析ですのでこの結果で全てを語ることはできませんが今期公式戦20試合においては失策は失点に影響していないようです。
2011.10.18
コメント(0)

その1で述べたように我がチームが勝利するために4得点以上が必要でそのためには1試合に4安打以上が必要であることがわかった。この結果はデータマイニングの結果導き出されたものである。この事象をもう少し視覚的に「見える化」するために月間勝数と月間1試合当たりの安打数の推移をグラフで示した。(下図)ご覧の通り、勝数が多い月と1試合当たり安打数の推移は関連性がありそうです。さらに1試合当りの被安打数をグラフに加えると安打が被安打を上回っている月は勝数が多かったという結果になります。(下図)次に選手の中でチームの勝利に貢献しているキーマンはいないかと考えいろいろ考察してみた。今期公式戦の打撃成績の中からOPS、出塁率、長打率、打率などの順位を見ると当然それらの成績が良い選手がチームの勝利に貢献していると考えます。しかし、今回調べてみたかったのは「この選手が打つと勝てる」や「この選手の調子がチームの勝敗を左右する」といった選手がいないかどうかである。選手別の月間1試合当たり安打数とチーム月間勝利数を比較していくと1試合当たり安打数とチーム勝利数の波形がよく合う選手を見つけた。UY君である。(下図)彼の安打数が多い月はチームの勝数が多いのである。今後も彼の活躍に注目である。逆にチームの勝数が少ない月に安打を放っている選手を見つけた。自称”天才”のTM君である。(下図)これはあくまでも印象ですが彼は試合で良く打っている印象を持っている。しかし、今期公式戦成績は打率0.182、出塁率0.372である。打率に関してはチーム平均以下である。おそらく打線が沈黙している負けた試合で彼がヒットを打っているので「打っている」という印象が強いのかもしれません。
2011.10.17
コメント(0)

今日は区民フェスティバルの為に練習は休み。他区のチームがうるし堤グランドでリーグ戦をするので解錠と石灰を運ぶ準備をしているとLBの代表の方から電話があり「ぐらんどがぐちゃぐちゃなので今日は中止にします」とのこと天気は快晴ですが昨夜の大雨が効いたようです。息子は10時15分集合で区民フェスティバルに出かける予定でしたが、区民フェスティバルもグランドコンディションが悪いため中止となりました。私は今日はOffの予定でしたので家の掃除をおこなった。マットレスを干して、シーツを洗い、掃除機をかけて、網戸を洗い、窓枠をふく約4時間の家庭奉仕であった・・・。これで家庭での貢献度がググっと上がったはずだ!夕方、息子の投球練習とバッティング練習を行い、その後、ジャイアンツのCS進出決定祝賀会と今日の勤労慰労会を兼ねて「食和'S」へ食事に出かけた。その帰り道、桑津天神社のだんじりを見かけたのでしばし観賞、帰宅後、早めの就寝(なんとまだ21時)と実に有意義な1日を過ごした。
2011.10.16
コメント(0)
![]()
今日は雨模様・・・昨夜の大雨でグランドコンディションも悪く練習は中止にした。真夏ならやっていたかもしれませんが、この時期に雨に濡れると風邪をひいてしまいます。明日は大事な区民フェスティバルですからね・・・。11時から校舎の廊下で区民フェスティバルの練習!大縄跳びとムカデ競走の練習をしました。子ども会 会長の直接の指導を受けて約1時間練習に汗を流しました。 団体大縄跳び[縄飛び・縄とび・なわとび]用縄三和商会 5人ムカデ競走用ロープ S-213 [分類:大玉・その他運動会用品]
2011.10.15
コメント(0)

今シーズンのAチームの成績は9月末までで公式戦20戦7勝12敗1分と芳しくないものの公式戦9連敗(おそらくチーム記録、プロ野球ならヘッドコーチの私の首はとっくに飛んでいるはず!!!)を9/19の育和さんとのリーグ戦後半戦で止め、9月は公式戦4戦2勝1敗1分と勝ち越した。この調子で今期最終戦まで頑張ってもらいたい。そこでチームの勝利に関係する要素は何か?を定量的・定性的に分析して残り試合及び来期の参考にするべくデータマイニングを実施した。まず勝敗に関連する要素を分析するため、スコアーブックから読み取れる情報を試合毎に入力しSAP BusinessObjects社のPredictive Workbenchというデータマイニングソフトウェアで分析を実施した。C&R Treeというモデルを用いて分析すると下図の結果を得た。4点以上得点した6試合はすべて勝利し3点以下しか得点できなかったが0失点で抑えた1試合には勝つことができたが、1失点以上した12試合は全て敗北したという結果です。我がチームの場合、3得点か4得点で勝敗に関して大きなハードルがあるようです。次に同様の手法を用いて得点と関連する要素の分析を行った。この分析にはCHAIDというモデルを使用した。結果は下図1試合8四死球以上得た2試合は平均得点が14.5と相手投手の制球力が悪く勝利できた。1試合四死球が7以下の試合では4安打以上かつ4被安打以下に抑えた5試合の平均得点が4と勝利できた。つまり打ち勝った試合である。ただし、4安打以上でも5被安打であった1試合は得点が2で敗北している。打ち負けた試合である。四死球7以下で3安打以下の11試合は平均得点が1.46ですべて敗北している。多数の四死球を得た試合を除いて、1試合で4安打以上かつ被安打を4以下に押さえると勝利する傾向があるようです。得点にしても安打、被安打にしても4という数字がキーのようです。4はもちろん四死球の四にも通じます。この法則をフォーバイフォーの法則と仮に呼ぶことにします。
2011.10.14
コメント(0)
![]()
Total War Shogun2の日本語版が発売されたのでまたついつい購入してしまった・・・。外国人が作成しているので時代考証がそうとう怪しいが、それはそれとしてグラフィックはなかなか評価に値する。それにしても騎馬兵の馬が顔に甲冑をつけているのがおかしい!!!(古代ギリシャじゃあるまいし・・・)私も少しプレーしてみたが、それ以上に息子が完全にはまってしまい、宿題もせずに遊んでいるようである。私が妻に怒られるのでゲームはほどほどにしてください。9/30発売 イーフロンティア トータルウォー ショーグン2 日本語版
2011.10.13
コメント(0)
![]()
私のグローブの革紐が切れたので修理に出した。いつもいく野球館平野店にいくと「閉店」していたので、阿倍野店にいいた。1日で修理できるそうです。野球館阿倍野店のビルの3Fには「野球教室」がありトスを打つ音が聞こえてきた。息子が「野球教室ってグランドで練習を始める前に行くところかな?ルールとか勉強するの?」と聞いてきた。「教室」と聞くと学校のように椅子に座って勉強するイメージがするようである。バティングとか教えてくれるのではないかと言っておきました。その足でバッティングセンターに向かうと青空さんの去年のピッチャーの女の子が打っていたのでしばし見入っていた。この子、中学でも軟式野球部に入って頑張っていて、パンチ力のあるバッティングを見せてくれた。息子の調子は上々で後は生の投球にどれだけ早くタイミングを合わせられるかです。マシーンは単調に同じ球を投げけきますが生身の投手は異なります。その球を3ストライクまでに捕らえる必要があるのです。だからタイミングを取れるか取れないかこれがキーになるのです。【40%OFF!!】ナイキ一般軟式グローブ「ナイキ M18 シグネチャーモデル 08/松坂モデル」BF1184
2011.10.12
コメント(0)
小学校の施設開放員会が開催されたので出席した。市から年3回程度の開催を推奨されているらしく開放委員のPTA役員の方々も大変です。施設利用のルールを再確認し散会となるのですが、体育館の鍵のコピーを作っているらしいとか、子供に対する暴力(言葉を含む)はやめましょう、発覚した場合は小学校、PTAとしても対処するなどまで話が及び・・・本当に施設開放委員の皆さんっていろいろなことに気をかけておられるのだな感心しました。今後ともよろしくお願いします。
2011.10.11
コメント(0)

午前中はうるし堤グランドで開催された生野少年ソフトボール連盟主催の城南東ライオンズ杯大会の準決勝以降の手伝いにいった。大会の結果は下記の通りでした。 優勝:田中子ども会 準優勝:中央子ども会 3位:育和子ども会 敢闘賞:喜連北子ども会連盟加盟チームから育和さん、喜連北さんが準決勝に勝ち残りましたが、優勝した田中さんのレベルと比較すると実力に差があるようでした。加盟チームのレベル向上が生野少年ソフトボール連盟の課題でしょう。(我がチームも同様です。)午後からは小学校グランドで青空さんと練習試合を行いました。A、B1試合づつ行ったのですが、B対戦で今年春入部した1年生が試合デビュー!セカンドとライトを守り、打撃ではバットにボールを当ててていました!!!この辺り自称低学年担当コーチの私の日頃の指導の成果と自画自賛しております。(笑)それにくらべAチーム打線は打者1順までバットの芯に当てることができず、快音が聞こえ始めたのは2順目から・・・。試合には快勝しましたが不満の残る試合でした。
2011.10.10
コメント(0)
運動会休みが終わり久しぶりのチーム練習です。公式戦9連敗を先月のリーグ戦でストップし、3点差を跳ね返す逆転勝利など試合でも大きな声で応援し、ミスした選手に励ましの声をかけ、練習中も選手同士がお互いに声を出し、ようやくチームらしくなってきた。休み空けでまた元に戻っていないか心配していたが、いらぬ心配のようであった。6年生にとって小学生でのソフトボール生活は2月の第3日曜に開催される喜連北杯まで、実質11月の2つの大会で公式戦は終わりである。いままでの活動の集大成として右肩上がりで、記録より記憶に残るチームとして活動を終えてほしい。
2011.10.09
コメント(0)
今日は小学校の運動場で近くの幼稚園の運動会がありソフトボールのチーム練習はお休みです。昼から散髪に出かけ、夜は生野少年ソフトボール連盟主催で11/23に開催される大阪市長杯の打ち合わせに舎利寺小学校まででかけました。16チーム参加予定の為、1日で終了しない公算が高く、当初45分制で行うことを考えていましたが、1日で終了しない場合は準決勝以降を12/23に行うことになりました。2日開催となると各チームスケジュール調整が大変ですが、やはり50分しっかりと試合をさせてあげたいという思いの方が連盟加入チームの代表の方の考えでした。
2011.10.08
コメント(0)
その話し方では人は動きません!!相手の立場や動機を「4つのエリア」に分けたコミュニケーションテクニックが満載。Amazonで中古品を購入可能です。
2011.10.07
コメント(0)
![]()
私の所属する事業本部には様々な規約やルールが存在します。例えばある製品(医療用医薬品)の製品戦略を検討するにしても所定の手順でしかるべき方の承認を得て立案されます。しかし、重役を含め人の動きが激しいのでルーチンな業務でも常にいろいろモディファイされているのですが、それをドキュメント(電子ファイル)としてきっちり整理、保存、メンテナンスされていないのが現状です。主命を受けてこのルールのドキュメント化プロジェクトを推進することになりました。そこでまずは勉強ということでこの本を読んでみました。同じような課題を担当されている方にお奨めします。【送料無料】実戦業務マニュアルの作り方・活かし方
2011.10.06
コメント(0)

今日は運動会前日の為、ソフトボールの練習は休み。そこで娘(高校1年生)と京都へ出かけた。目的は京都美術館でレンブラント展とワシントンナショナルギャラリー展を鑑賞すること、そして、墓参り後に私の実家に立ち寄ることである。美術館の開館は9:00なので8:30に現地に到着するように出発、すでに美術館には数十名の人が並んでいた。開館は予定より早く8:45、やく1時間かけてフランドル派の絵画とレンブラントの作品を鑑賞した。隣ではワシントンナショナルギャラリー展もやっていたのでこちらも観賞、TVコマーシャルではゴッホの自画像だけが宣伝されていたが、印象派のマネ、モネ、セザンヌ、ゴーギャン、スッラー等有名な画家の名作が数点展示されていた。美大を狙う女子高生(娘)の解説をうけながらこちらも約1時間をかけ観賞した。その後、祖母(母方)の墓参りの為に大谷祖廟へ移動、移動の手段は「人力車」岡崎の別荘地から南禅寺を抜け、知恩院まで約30分、リッチな気分を味わった。祇園石段下のおそば屋さんで昼食を済ませ、四条通を烏丸通りまで歩きながら地下鉄で実家まで戻った。その後、本家のお墓を参りその足(自転車移動)で佐々木酒造に向かった。ここは俳優の佐々木蔵之介さんの実家で、私の通っていた高校の校区にあります。豊臣秀吉の聚楽第があった辺りに位置し、醸造には千利休が茶を立てるのに使った井戸の水を使っているとのことです。会社の人へのお土産にその名も「聚楽第」という純米吟醸酒を購入して実家に戻った。夕食は母と娘の3人で(父は小学校の同窓会に出席)私の同級生の女性が夫婦でいとなむ料理店(西陣石わた)にでかけおまかせ懐石料理をいただきました。久しぶりの里帰りであったが日々ソフトボール三昧の為、あまりかまってあげていない娘と楽しい時間を過ごすことができた。
2011.10.05
コメント(0)

速いもので秋冬野菜の植え付けの時期となりました。キュウリやナスを引きぬき、土を耕し肥料を施して少し土を休ませてから白菜の苗を植えました。順調に育てば来年1月頃に収穫してお鍋の野菜として活躍してくれるはずです。
2011.10.04
コメント(0)

チームの9月までの公式戦打撃成績を集計した。打率、出塁率ともにトップは変化無く頼れる4番SaY君!長打率、盗塁とすべて首位を守っています。打率、出塁率2位に3番エースのSeY君がランクアップ、9月単月打率が0.800と固め打ち、さらに出塁率1.00とここにきて打撃好調、6月の低迷がうそのようです。打率3位に強烈な弾丸ライナーを放つKY君、公式戦初ホームランを放ち5番定着を目指します。打率4位に小柄な5年生ながらバントヒットで出塁するKT君下位打線から上位につなぐキーマンです。チーム打率が0.233と5月末の基準までもり返してきました。課題はUY君、TT君、SS君の3人の6年生の打撃成績が低迷していることです。実りの秋は打撃成果を見せる季節、君たちのがんばりを期待しているよ!★20%OFF★ 成美堂スポーツ出版スコアブック ソフトボール
2011.10.03
コメント(0)
![]()
息子の運動会を見に行った。天候はやや曇り、気温も例年より低く最高の運動会日和となった。息子の出場種目をビデオに収めながら観戦した。リレー鈍足の息子がなぜリレーに出るのか?聞くとリレーと徒競走を選ぶらしい。私の子供のころはリレーは足の早い者が選ばれて出るものだった。(私はもちろんリレー選手!)騎馬戦息子は「前の馬」小柄だが頑丈な体格がかわれたらしい(ほんとうか???)1騎打ちと大将戦があり、1騎打ちでは敗れたものの大将戦では頭脳プレーで攻撃隊と守備隊に分かれて単騎突入してくる敵を簡単に撃退していた。組体操6年生のメインイベント、自称「小柄だが頑丈」な息子は当然「土台」役に徹していました。(笑)私自身もPTA球入れに飛び入り参加!!!参加賞をGetしました。と、楽しい運動会も終わりました。成績は1点差で息子の属する白組が敗北・・・。PTA球入れで敗北したのが影響したかと思いましたが、その競技は得点外とか(ホッとしました。)次は6年生お楽しみの修学旅行がやってきます。新商品 即日配送可限定モデル This is 瞬足 通学シューズ 運動靴 ジュニアシューズ小学生シューズ【送料無料】【セール】【10%OFF】【SALE】運動会の主役は君だ!コーナーで差をつけろ大人気 瞬足SJJ4500コーナーが速い運動会シューズスポーツシューズ
2011.10.02
コメント(0)
先日のリーグ戦での東中川さんとの対戦の投球を振り返ります。5回表に3点を取り逆転に成功した5回裏の投球です。第一打者(8番) 1球目:アウトコース高めボール 2球目:真ん中ストライクを空振り 3球目:真ん中ストライクを空振り 4球目:真ん中高目を空振り三振でワンアウト第二打者(9番) 1球目:真ん中高めをファール 2球目:アウトコースストライクをファール 3球目:インコース高めのボールを空振り三振でツーアウト第三打者(1番) 1球目:インコース高めのボールを空振り 2球目:インコースをセカンドフライに打ち取りスリーアウト最終回を3人で抑えて逆転勝利!生野区長杯とリーグ戦前半戦での敗北のお返しができました。 Youtubeへ
2011.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1