全20件 (20件中 1-20件目)
1
次の3つの読み方を意識して実行できるようになると「理解度」「暗記力」が抜群に伸びます。まだまだ徹底できていませんが、日々深めていきます! 1・「精読(せいどく)」 細かいところまで注意して、ていねいに読むこと ※当然、「あいまいなところ」「適当なところ」「だいたいなところ」は意味をはっきり させる必要があります。⇒国語辞典、参考書の大事さが分かってきます。 2・「熟読(じゅくどく)」 内容をしっかり考えて読むこと ※“しっかり”がポイントです、「だいたい」「まあまあ」「ほどほど」ではありません。 3・「只管朗読(しかんろうどく)」 本当に意味がわかったことだけをひたすら「音読(おんどく)」すること “本当に意味が分かったことだけ”がポイントです、意味をつかむことが優先です。 精読、熟読の仕方は絶対に「一生の宝物」になります、大切にさせます! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/27
コメント(0)
水は高きから低きに流れ、教育は低きから高きに流れる。(株式会社ティエラコム 代表 増澤空 先生の研修でのお言葉) 前職での社長のお言葉。今自分自身の学習塾を運営していて、上記が仮説ではない、いわば「教育における真理」であることを実感している。 教育におけるキーワードは「高品質な空気(雰囲気)」 通常以上の感覚をお持ちの保護者の方ならば普通に願うことであろう。私もわが子二人が「保育園の〇〇先生」、「高校の〇〇先生」から良い影響を受けているのを見ると、「あ~、良い空気吸えて良かったね。(良かったね⇒健康面および精神面」と思うし、先生方への感謝を忘れないようにしている。 本日現在新規の体験学習生徒が「5名」、ありがたいことに塾生がもうすぐで10名になります。現状の7名の塾生たちの「一生懸命に努力している空気」が伝わっているんだと思います。 伸びない人はいません、「正しい」努力をすれば必ず伸びます。 しかし・・・、この「正しい」 がくせものなのです。大手塾(組織塾)、個人塾、家庭教師であれ、この「正しい」を知らない人は知らない。逆に知っている人は「高校生のバイト」「大学生のバイト」だろうが知っている。 「正しい」努力をしていない生徒がどれだけいることか?!「正しい」努力をさせきれない大人がどれだけいることか?!(特に教育産業、公教育に携わっていて「できていない」人の罪は重いですね。) その点、実は教材(販売、通信添削)は「正しい」ものを 売っていると思いますね。しかし、自力で教材の活用できない場合はそれまでです。(保護者の方が「もっと教材やりなさい、しなさい、使いなさい!」この循環に入っている時点で教材活用はまず無理です。) 伸びない人はいません、「正しい」努力をすれば必ず伸びます! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/27
コメント(0)
期末テストの直前です。(高校によってはスタートしていますが。)改めて思いますが、 「当たり前のことを当たり前にさせる。」ことの大切さ、難しさを実感しています。 当たり前のことを「3つのS」をもって実行する1・Simple (できるだけ簡単にして)2・Speedy (スピードをしっかり保って)3・Sure (確かさを高めて) 学生諸君の世界であれば、100%以上の確率で結果が出るはずなのですが、現場はそうはいきません。 「大きな阻害要因」1・「当たり前」ということへの認識がない、低すぎる2・「当たり前のことが当たり前にできない」3・努力が継続できない(努力を習慣化できない) 他人に自信を持って自慢できる、「小さな当たり前」を増やしてほしい。「小さな当たり前」を数多くつくってほしい、数多くなればとても大きくなるので。 当たり前の「個人差」を再度実感しています、さあ修正しましょう! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/26
コメント(0)
目の前で現在中学生がテスト勉強真っ最中。質問を10個以上するまで帰れまテン。提出課題は全員本日現在で終了している、間違えた箇所・自信のないところの徹底あるのみ!(あとは提出忘れだけはなしにしておくれ。) 1・「意味がわかる(意味をつかむ)」 (どんな手段を用いてもわかる、日本語のレベルを合わせます。)2・「意味がわかったことだけを覚える」 (意味が分かっていないのに覚えてはいけません、おかしくなります。) 3・「意味が分かったならば必ず覚える」 (意味が分かったのに覚えていない、はもったいない!) 伝わっているかな~、伝わっていれば絶対に伸びるけどなあ~。今から、再確認します! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/23
コメント(0)
MiB個別学習(金沢市有松、平和町:南代表)よりの最新情報です。↓ ↓ ↓ 石川県公立高校入試倍率 当塾も「新中3」が4名おります、倍率のとらえ方は保護者の方々も含めて早い段階で「受け止め方」を確認したいところです。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/22
コメント(0)
Boys and girls be ambitious!not for money not for famebut for the people in the world! (株式会社ナガセ 永瀬昭幸社長の研修会でのお言葉) ※中学生、高校生は意味調べを自分でしてみてね♪♪♪ 数年前のこの研修会でビリッビリッっと電流が走り、気持ちを新たにしたことを覚えています。株式会社ナガセの研修は本当に有意義でした。(年に3回、東京、名古屋、大阪で開催されます。もちろん有料!) 「瞬間の言葉」にビシッと反応できる、判断できる、感動できる 実はけっこう重要な要素です。「瞬間に、瞬時に」流れは大きく変わります。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/21
コメント(0)
妻の祖母の葬儀に行ってまいりました。安らかなお顔でした、4歳の息子が場をなごましてくれました。享年96歳、安らかにお眠りください。祖母は生前、「加賀花手まり」の達人でした。芸術に疎い私も、その技術・芸術性に感動したものです。 ↓ ↓ ↓ 高原曄子の加賀花てまり 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/20
コメント(0)
形骸化・・・「外形だけを残して、実質的な意味を失っているもの」 避けるべきは「形骸化」 意外とよくあること 1・【本人の意志がないのに「学習習慣」はついている。】 ⇒「現れる症状」としては、学習習慣があるのに伸びないという現象が起きます。 典型的なセリフとしては「うちの子、やっている割には伸びないんです。」 保護者の皆様、苦言ですが本日限りこのセリフはおやめください。 お子さんの将来を危ぶみます、「仕事をやっている割には伸びない」では 組織であれ、個人であれ、通用しません。 習慣があるのになぜ伸びないか? 簡単です、習慣をつけることが「目的」に なった(なってしまった)からです。伸ばすことが目的です、そのために学習習慣 を身に着けることが必要なのです。ほんのちょっとのさじ加減で伸びは大きく 変化します。 2・【1年(半年)以上やっているのに、伸びていない。】 ⇒対象:「大手学習塾(集団・個別)、家庭教師、個人塾(集団・個別)、通信添削」 自分の感覚では「1年以上お預かりして伸ばせない」のは絶対にお金をいただい ているほうが悪い(もちろん1年中伸び続けるはありませんよ、でも普通、成績の 波は必ずできるはず!) この場合も「通うこと」「通わせること」「教材をやること」「教材をやらせること」 「習うこと」「習わせること」が目的になってしまっている。 「ミスマッチがないかどうか?(学校で340点しかないのに、がんがん予習して いる。とか、学校で440点あるのに、周囲から受ける刺激・競争がないとか。)」 「わが子に対して本気でなってくれている教師がいるかどうか?」 をご確認ください。 ミスマッチも感じるし、わが子に対して本気な教師もいない。 これは簡単です、即学習方法の変更です。 本人に「フィット」するもの、「本気の教師」探しです。 保護者の皆様、善意の不安を煽って申し訳ありませんが、お急ぎください。 「避けるべきは形骸化」、形ももちろん大事 けれども中身はもっと大切なのです! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/19
コメント(0)
学ぶ上でどうしても大切なことがある。この「こころ・精神」を持ったうえで取り組むのと、そうでないことへの結果は自明である。 東京大学の前総長のおことば(前職での研修の際に知ったのだが・・・) 1・ 本質を捉える知 2・ 他者を感じる力 3・ 先頭に立つ勇気 詳細はコチラ ⇒ 東京大学(総長室から) お子さんが今は学校の成績は悪いが「他者を感じる力」「先頭に立つ勇気」があれば伸びる可能性は大いにあるということ。また逆に言えば、今の成績がどんなによくても「他者を感じる力」「先頭に立つ勇気」が弱ければ、たとえ学業の面で成功したとしても社会に出てからが非常に不安視される。 「本質を捉える知」これは本当に納得だ、学習におけることでいえば「基礎基本の知識」(基礎基本とは、「簡単なこと」「やさしいこと」ではないのですよ。)、要は「物事の本質」さえ押さえておけば学習であれば「他の教科」「他の分野」であれ応用が効くということです。成績が良くても応用が効かない人もいるということです、成績が悪くても頭の回転が早かったり、応用がきく人は確実に存在するわけです。 あなたはどうですか?(お子さんはどうですか?) 親ばかですが、私はわが子二人を見たときに「本質を捉える知、他者を感じる力」は平均以上に「ある」と思います。 ただし「先頭に立つ勇気」は感じない、弱い・・・。 得意なことを伸ばし、究めることによって「本質の理解」がとても深まることがあります。「苦手」に対して気を張るご家庭のみなさん、「得意」は本当に究めていますか?(苦手をずーっとほったらかしている人よりは、もちろん皆さんの方が素晴らしいですよ。) 伸ばす方法は「気持ちのコントロール」「教材の選択」「カリキュラム調整」「テスト選択」「確認のタイミング」の組み合わせによって数多く存在します。手遅れはありません、すぐに行動するのみです。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/19
コメント(0)
20年弱、学習塾講師という職業をしています。お子さんへの指導に対して、誇りに思えることは・・・ 1・ 成績に「関心・興味」がある、お子さんを伸ばすことに「関心・興味」がある2・ 成績を伸ばすこと、お子さんを変えることへの「覚悟・決意」がある3・ お子さんの長所(得意)、短所(苦手)を発見する「観察力」がある 4・ 伸びやすいところを優先順位化する「判断力」がある5・ 伸びている、伸びていないを実感する「感性・感覚」がある もちろん他にもありますが、「教務」につ なげるための「やる気」発掘のために上記は本当に大切にしているな、と思います。 「教務」と「やる気」の両輪、本当に大切です。「教務」がすべてならば、市販の各種教材の「おいしいところ」だけをとことんやりまくるのも1つの方法。教務とやる気の絶妙のバランスを、今後もしっかり見つけていきたい。 理想はまだまだ遠い、しかし努力して追いかけねば近づかない! (しかし「理想・理念」が偶像化・神聖化して、「現場・現実」を怠る愚だけは犯さない!) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/18
コメント(0)
高校の1個上の先輩でもある南大先生の「小論文講座」です。真似ましょう、学びましょう、習いましょう!↓ ↓ ↓小論文講座(第2弾)小論文講座(第3弾)小論文講座(第4弾、第5弾)南先生、ありがとうございました。(事後承諾の予定)〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます!※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/17
コメント(0)
新受験生のみなさん、もうすぐ本当に「新受験学年」になりますね。しかし「真の受験生」になるには個人差があります。1日も早く、「真の受験生」になれるよう努力を増やしましょう。【受験勉強を通して、こうなってほしい!】 1・「孤独」に耐えられる人に (勉強するときの「孤独」は大切なときも多いのです。) 2・「我慢」できる人に (自分を伸ばす「必要な我慢」に気づいている人も多いですよね。) 3・「不安、焦り」と上手に付き合える人に (不安・焦りは誰にでもあります、上手につきあうか・努力で消すか。)【自分を見つめてほしい!】 1・自分の現状を正確に「認識」できるようになる。 2・自分の現状に必要な努力を「判断」できるようになる。 3・必要な努力を「実行・継続」できるようになる。 【伸びる「姿勢」があります! ~多ければ多いほどよい~】 1・明るい 2・前向きだ 3・元気だ 4・熱心だ 5・素直だ 【受験勉強で何が学べるか?】 1・継続することの大切さ(努力の当り前さを知ることができる) 2・方法論の大切さ(何においても必要な「技術」「やり方」を知ることができる) 3・人生甘くはないなということ(物事には「期限」があることを知ることができる) 「人生甘くはないな」というのは大きなお世話でしょうが、「もっと時間があれば・・・」「もっと早くからやれば・・・」という声は毎年少なくありません。心の本音レベルでの「第1志望」合格のためにはやはり必要な時間がありますし、「先手必勝!」 の大切さは知っていただきたい。(「後手必敗」には必ずしもなりませんが・・・) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/16
コメント(0)
教室の「受講料金(月謝表)」を掲載させていただきます。 【 菅原学習塾 076(272)8133 ~受講料金表(2011)~ 】 〇必要諸経費は、「入塾金」 12600円(税込、1家族1回限り) 「受講料」(毎月) のみとなっております。 (教材費、維持管理費、講習費、テスト代は一切不要です。) ※受験学年の「外部模試」費用はご家庭のご負担となります。 「毎月の受講料(学年ごと)」<高校生>週1回(月 4回)【時間制限なし】 9450円(税込)週2回(月 8回)【時間制限なし】 12600円(税込)週3回(月12回)【時間制限なし】 15750円(税込)週4回(月16回)【時間制限なし】 18900円(税込) 【回数制限なし、時間制限なし】 23100円(税込) <中3> 週1回(月 4回)【150分~240分】 9450円(税込) 週2回(月 8回)【150分~240分】 17850円(税込) 週3回(月12回)【150分~240分】 22050円(税込)週4回(月16回)【150分~240分】 26250円(税込) 【回数制限なし、時間制限なし】 29400円(税込) <中1・中2> 週1回(月 4回)【120分~210分】 8400円(税込) 週2回(月 8回)【120分~210分】 15750円(税込) 週3回(月12回)【120分~210分】 19950円(税込) 週4回(月16回)【120分~210分】 24150円(税込) 【回数制限なし、時間制限なし】 28350円(税込) <小4・小5・小6> 週1回(月 4回)【60分~90分】 6300円(税込) 週2回(月 8回)【60分~90分】 9450円(税込) 週3回(月12回)【60分~90分】 13650円(税込) 週4回(月16回)【60分~90分】 17850円(税込) 【回数制限なし、時間制限なし】 21000円(税込) <小1・小2・小3> 週1回(月 4回)【60分~90分】 5250円(税込) 週2回(月 8回)【60分~90分】 8400円(税込) 週3回(月12回)【60分~90分】 12600円(税込) 週4回(月16回)【60分~90分】 16800円(税込) 【回数制限なし、時間制限なし】 19950円(税込) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/16
コメント(0)
南先生の記事を引用させていただきます。↓ ↓ ↓小論文の基礎講座 ※1 南先生(金沢市のMiB個別学習代表、かつての某N塾の国語科のエース級講師)※2 小論文のみならず、国語科における基礎基本情報が満載です。※3 継続掲載させていただきます。(南先生、事後確認お願いいたします。) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/15
コメント(0)
石川県が2月14日発表した2010年の国勢調査速報によると、野々市町の人口が51,892人になりました! 実家が白山市なものですから、旧松任市が5万人を達成した時以来の喜びです。(なーんかうれしいですよね。こういう小さな「誇り」「自尊心」を大切にしたい。) 生活して10年以上が経過しました、本当にいい街です。 自分が人生において、4年以上暮らした「野々市町」「白山市」「京都市」に対して、非常に愛着および感謝の念があります。 「愛情ある、愛情あふれる強制力」をもって、少しなりとも地域貢献していきます。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます!※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/15
コメント(0)
○日本のGDP、世界第3位へ転落。(43年ぶり)○人口が減少しだして、発展した国はない。○あと数年で「国の借金」が「貯蓄(預金)高」を逆転。○大学卒業者の就職率(内定率)、57.6%。○自殺者、12年連続3万人超え。 不安になる話題がとことんあります。(マスコミに踊らされている?!)わたしもわが子の将来をどこまで守ってやれるか、ということを最近よく考えます。 ぼんやりしています、はっきりしません。ただ、こうかなあというのは・・・ 1・自分のことは自分で決定する。(納得性は一番高い)2・良いことを習慣化する。(学生時代は勉強かスポーツか一芸、趣味)3・方法、やり方、技術を学ぶ(真似る、真似てみる、経験する、身体知化する) がしっかりできる人間であれば、いろんな場所で通用する確率は高くなると思います。 全部が全部しっかりできるとは思わないうが、方向性が間違えていないかどうかはしっかり見守っていきたく思っています。 経済的にわが子を守っていけるご家庭もまだまだ多いと思います。(うらやましい!)我が家はそうではないですから、本当に早く「自立(自律)」してもらいたい。ただそうなるための前提として、いろんな「学びのチャンス、きっかけ」はもっともっと与えねばと思っております。 えっ?! 勧めているのだけれども「受け取らない」、典型的な親子関係ですね。第三者よりの「きっかけ、チャンス」をお勧めします。普段、ご家庭でお話しされていることと同じことを話す「第三者」に対して妙に納得するお子さんも多いものです。(本当にご心配ならば、お急ぎください!早期発見、早期治療に限ります!) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます!※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/14
コメント(0)
金沢市の「MiB個別学習」(平和町&有松、代表:南先生)) のデータを紹介させていただきます。 ↓ ↓ ↓ ↓ 石川県 公立高校 点数別 ランキング 「上位圏(A判定)」「合格圏(B判定)」「挑戦圏(C,D判定)」「伝説圏(E判定)」 という段階表示を特に参考にしましょう。 安全に受けさせるか、挑戦させるか、の基本方針はご家庭ごとに変わってきます。 A判定でもとことん心配されるご家庭は心配しますし、C判定に入った段階でわが子の 可能性が広がったということで挑戦を認めるご家庭もあります。 要は、「絶対的なデータはない」ということです。 「どのように活用するか」ということが本当に重要です。 これから受験を迎える生徒、保護者のみなさん 「上位圏(A判定)」「合格圏(B判定)」「挑戦圏(C,D判定)」「伝説圏(E判定)」 のとらえ方(価値観)を今のうちにご確認ください。 受験直前の秋・冬に「必要以上に安心しすぎたり、必要以上に落胆したり」することなく 生徒は「学習だけに集中し」、保護者は「体調管理だけに集中」できる環境にしたいもの です。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日16:00~22:00 土曜日10:00~22:00 ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/12
コメント(0)
求めよ、さらば与へられん。尋ねよ、さらば見出さん。 門を叩け、さらば開かれん。すべて求むる者は得、たづぬる者は見出し、 門をたたく者は開かるるなり (新約聖書 文語訳 マタイ伝福音書第7章7~14) 人が選んだ正しい道よりも、自分で選んだ間違った道を歩きたい。 (金沢市の有名個人塾、MiB個別学習、南先生のブログより ) 大昔の経典と現代の金沢市有名塾長が語る共通項、 「自主性」「自発性」「自律」「自立」の大切さ、尊さ。 最新の脳科学でにおいては 自ら求める行動と、受身的な行動における違いは、 行動を始める時点で「10倍」、違うそうです。 先日、うちのある生徒がかなり「覚えること」が上手になってきたので、 私 「この1か月で、覚える力、感覚的に何倍くらいになった?」 H君「・・・、・・・、・・・、5倍くらいかな。」 (うれしかったですね、自主的に積極的に暗記に向かえるようになった効果!) 4歳になったばかりの息子が 「ひらがなを完全完璧に覚えました。自分の名前のひらがなを“2つ”書けるようになりました。」 上のお姉ちゃんや世の中の優秀なお子様と比べればいたって普通なのですが、この 息子の誇るべき点は「自主性」、とにかく自分でやりたがる。 (私の親バカ視点では、2か月前の20倍は伸びています。) 自ら学び、求めようという姿勢、それを「やる気」といいます。 昔、精神論で片づけられていたこと、なんとなく感覚的にはそうではないかなあと 思っていたことが脳科学のいろんな先生たちの成果として実証されてきています。 生徒のみなさん、 「やる気」が出なくて困っていませんか?「夢」「目標」「きっかけ」をつくりませんか。 「好きなこと」「面白いこと」「楽しいこと」ありますか? えっ、“ゲーム”“マンガ”“テレビ”“寝ること”? 遊びばっかりやんか! そうじゃなくて・・・、得意なことをもっと究めるとか、苦手を克服することへの 「面白さ」「楽しさ」を探しませんか。やる気を無理やりにでも出しませんか? 人生に手遅れはないし、いつでも学ぶことはできます。 でも、お父さん、お母さんを心配させていませんか? 安心させてみませんか? 「学ぶこと」「学び方」「学ぶ習慣」を大切にしてみませんか? 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/10
コメント(0)
良い本は本当に何回でも学べる。学習は最終的には「見ないで書けるレベル」を上げなくてはいけない。「暗記、記憶、覚えること」の競争でもある。 「高校生の勉強法」(東進ブックス) 池谷裕二 著 タイトルだけを見れば、「高校生」と書いてあるが「小学生・中学生」にも応用がきく話はたくさんある。特にお子さんの成績でお悩みの保護者の方々にはぜひおすすめしたい。わが子の現状と照らし合わせていただければ、分析もできるし対策も打てるはずです。 例えば・・・ (脳科学的には)P95 記憶とは「失敗」と「繰り返し」によって形成され強化されるものP94 学習とは「ものごとの関連に気づくこと」P86 夕食前の空腹の時間こそ学習の格好の時間帯P29 脳はそもそも覚えることよりも忘れることをずっと得意としているP101 学習に必要な要素 1・失敗に負けない根気 2・解決する能力 3・楽天的な性格 などなど、いろんな情報が満載です。 ある一定以上の「熟読」「精読」ができる小学生、中学生にはぜひ読ませたい本ですね。(高校生はもちろんのこと) 学習においてやはり最終的には「暗記(記憶、覚えること)」が一番キツい。再度自分も「効率と効果」がはっきりした方法を伝授できるように学びます! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/02
コメント(0)
何年か前、ソムリエの有名な人が雑誌のインタビューでお客様の「雰囲気」 「表情」 「仕草」を見逃さないようにしている、というのがあった。以来、自分が生徒を指導する際の最優先事項となっている。面白いことに、「言葉として再認識」してからは以前以上に「生徒の伸びるポイント」がつかめるようになった。雰囲気、表情、仕草が好転しているのを実感するのは「明るくなった」「前向きになった」「素直さが増えた」 などがあげられる。 いずれにしても、人の「伸び・成長」(伸びそうだな)、「変化」(変わりそうだな)に関われる仕事をしていることは、この20年振り返ってみて非常に満足している。 生徒諸君!!人生に手遅れはありません、正しい努力を早く始めなさい。時間をかければ、必ず伸びますから! 保護者のみなさんへいろんなお子様がおいでです。伸び方は千差万別です、焦ってもダメです、急かさないのもダメです。(私は生徒指導の際に「焦るな、でも急げ!」というセリフを言います、それの大人版ですね。)私も上の娘と下の息子は「同じように接している(育てている)」つもりでも現状、「出てきた結果」はぜんぜん違います。理由は簡単です、親子・兄弟・姉妹であってもしっかり「別人格」ですので。 お子さんの「伸びるポイント」がたくさん見つけましょう!(必ず複数あります、難しければ私が第三者として冷静に具体的に見つけますので。) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 e-mail : sugaharajuku@live.jp 月曜日~金曜日 16:00~22:00 土曜日 10:00~22:00 ※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます! ※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
2011/02/01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1