全15件 (15件中 1-15件目)
1
金沢市の有名個人塾、MiBの南先生ブログよりの情報。 ↓ ↓ ↓「石川県立高校入試の最新情報」 秋以降に入試対策が徹底できるように、早期の基礎基本の完成・徹底を急ぎます。あとは「こころ」ですね、目標設定が弱い場合は失速する可能性が高まりますので。よーく言われることです、「受験生は、受験当日まで伸びる!」 私もこれを信じています、しかし最後までがんばれない「阻害要因」が各生徒、各家庭にいろんなタイミングでやってきます。 理想高く、現実における実践度合いを高めていきたいものです。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町)【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/25
コメント(0)
実年齢 15歳(中3)精神年齢 10歳ぐらい(小学生みたいだなあ)学習年齢 16歳にも勝てるよねこういう中3は存在する。実年齢 14歳(中3)精神年齢 22歳ぐらい(おまえは大人か!)学習年齢 12歳にも負けるなこういう中3も存在する。実年齢 14歳(中3)精神年齢 17歳ぐらいかも(かっこいいね!)学習年齢 16歳にも勝てるねこういう中3も秘かに世の中増えている(ゆとり教育による二極化進行の結果の「頂点組」)実年齢 14歳(中3)精神年齢 8歳ぐらいかも(幼いなあ~)学習年齢 10歳に勝てるか?(小数、分数、よく分かってないじゃん!)あまり見たことはないです、こういう中3は存在するのか?かなり極端な書き方をしていますが、「実年齢」「精神年齢」「学習年齢」的な要素が複合化して人は存在しています。勉強はむちゃむちゃできるけど、異様に幼い子どもも存在しますし、勉強は苦手なのに、かなりしっかりした志をもった子どもも存在します。バランスの良いわが子であってほしいものですね。保護者のみなさま、精神年齢と学習年齢、どちらを優先いたしますか?どっちも!なるほど、なるほど。優先順位です、再度お尋ねします。どちらを優先いたしますか?「精神」であることを願います、わが子の成長・変化はまず「雰囲気・表情・仕草」をふくめた空気より変わってきます。見逃したくないですね。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/25
コメント(0)
「聞く」と「見る」とは大違い「やる」と「寝る」とは大違い「言う」と「やる」とは大違い「わかる」と「できる」は大違い 生徒諸君の学習状況を観察していて、つくづく思います。「紙一重な瞬間」があります。 「このままでいいぞ!」、「今のままではいけない!」、いろんな判断をしていますが迷う瞬間も当然多いわけです。 最終的には「姿勢」と「結果」重視で判断しています。“判断基準”が一番難しいわけです、実は。よって、私が成長すれば「判断基準レベル」が上がりますので、結果的に生徒諸君にも良い影響を及ぼすのです。 ※「聞く」と「見る」とは大違い 息子が発熱しています。サラリーマン生活時代と比べ、圧倒的に家にいますから これでこの数か月で「何回」息子の発熱を見ていることやら。 お恥ずかしいお話、上のお姉ちゃんのときは妻に任せっぱなし。 本当にすぐにお医者さんに行きたくなります、「聞く」と「見る」とは大違いです、本当に。 「心配の度合い」がここまで違うのですね・・・。 保護者の皆様の「心配」を「安心」に変換する仕事をしております、さらなる進化が必要です。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/21
コメント(0)
「人間7分、学力3分」 (入江塾 塾頭 入江伸先生) 当時定員50名の灘高校に多い年で33名、平均20名前後を合格させた伝説の塾。 (1986年に閉塾) 人間という定義は難しいが、学生諸君においては 1・あいさつ 2・礼儀 3・作法(マナー) 4・けじめ 5・生活の基本姿勢 という5つは特に最重要である。 また、社会に出てから求められる人間としての力として 1・コミュニケーション能力 2・リーダーシップ能力 3・プレゼンテーション能力 の3つは最重要である。 かつて、日本の先人の方々の「躾」は本当に偉大であった。 私もわが子2人には「相当甘い」、高2の長女が「学校生活」で相当自分を律してくれて いるので安心している(外面は相当良いみたいだ、家ではもちろん完ぺきではない) 先人のみなさんごめんなさい、現代における「躾」は相当難しいのも現実であります。 私が自分自身、塾内における「躾」の失敗ケースは、次の3つ 〇塾での成績は良いのに、学校の成績(通知表)が悪い。 〇塾での態度は良いのに、学校での態度が悪い。 〇塾ではしっかりしているが、学校ではしっかりしていない。 一見、塾としては「良い」評価の気がしますが、明らかにおかしいですよね。 保護者の方々の「基本ニーズ」からずれていますよね? ここを「疑問に思わない、受け止めない、解決できない」塾の人がいるのは事実です。 私は全力でこういう生徒を変えるべく努力しています、ここは絶対に妥協しない。 お子さんが「社会」に出ることを想像してください、「社会」は1個人の都合に対して そんなに優しいでしょうか?1個人にそんなに合わせてくれるでしょうか?私の結論 は単純明快です、あらゆる方法論を用いてお子さんを「鍛える」しかないと思っていま す。即効で劇的に変わる子もいます、時間がかかる子もいます、ここの時間の長短 はあります。ここの常なる短縮化が私の大きな仕事だと自覚しています。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/21
コメント(0)
部活動が忙しい時期が戻ってきました。冬の間は平和でしたね、冬にたっぷり勉強した「あなた」本当によかったね。冬にがんばれなかったみなさん、「2011~2012の冬」はまたたっぷり勉強しましょうね。(冬は勉強しやすいのですよ、本当に!) 部活の終了が遅く、午後7時に来れない生徒が増えてきました。 よって、午後10時まで学習させています(しています)(冬場は午後8時30分、午後9時、午後9時30分帰りが多かった) 4月、5月、6月の大切さはみんな知っている。「忙しいからこそ、なおさら工夫する」そういったクセをつける時期にしたいものだ。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/19
コメント(0)
金沢市の「額谷ふれあい公園」に行ってきました。タイミングよく、桜が満開でした。(兼六園の予定でしたが、息子の「遊具」があるところというリクエストを受け入れました。) 4歳の息子とはこういう日曜日の時間が非常に少なかったように思います。上のお姉ちゃんのときは、日曜日休みのシフトだったのでいろんなところに行っていたことを思い出します。 桜は本日が満開でした、息子のイレギュラー注文に結果的に感謝です。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/17
コメント(0)
「わかる」、自分の感覚では「90%近く、90%以上」納得できたときに使うことばだという認識があります。 お子さんが伸びていない阻害要因として、「わかるレベルが浅い、浅すぎる」ということはございませんか? わからないと思われるのが恥ずかしい、プライドがある、面倒くさいからとりあえず「わかる」と言っとく、“わかる”を軽く言うクセがついてしまっている、“わかったふり”がとても上手、“わかったつもり”が非常に心地よい・・・ いろいろあると思いますが、「わかる=90%以上」 にすることをお勧めします、というのも「わかっても、必ず忘れます」ので。浅い理解で、さらに忘れが早ければ「定着は遠い遠い未来」になってしまいます。(ただし、誤解のないように!上記は“予習”学習は除きますよもちろん! 学校の授業理解および復習においてのことです。) 「わかる」ことの深化をお勧めいたします。(わかる! ⇒ 徹底演習! ⇒ できる! この循環をつくりたいですね。) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/12
コメント(0)
〇習慣と結果について 1・習慣もついているし、結果も出ている(出てきた) 2・習慣がついているのに、結果が出ていない 3・習慣がついていないのに、結果が出ている 4・習慣がついていない、結果が出ていない お子さんが「1」の場合はお見事です、保護者様とお子様の努力の成果ですね。 「4」の場合、これはいたしかたありませんね。 しかし、伸びる可能性(未来)が一番大きいのも確かです。 「3」の場合、保護者の方としては「これから(未来)」が心配でしょうね。 しかし、このゾーンの生徒も意外といますね。 ・学校での授業がとてもしっかり「身についている」 ・保護者の方が知らない「短い時間」で密度濃く集中している ・早い段階で「学ぶこと=“正確さ”および“速さ”を求める」という原理原則、本質、 方向性として身体に染みついている(身体知化されている) ただし、将来的には非常に心配なお子様でもあります。 自信過剰なお子様は特に不安ですね、経験上・・・ よって、一番心配なのは「2」のゾーンの生徒ですね。 経験上、このゾーンの生徒を伸ばすには一番「属人的なパワー」が必要とされます。 保護者の方から見られて「頼りない」「?」「話がよくわからない」先生ではまず無理です。 「合格実績があろうが」、「ブランド力があろうが」、「システムがしっかりしていようが」、 「徹底マンツーマン形式であろうが」、「最高最先端の教材を使おうが・・・」 変わらない時は変わりません。 〇そのお子さんのことを「真剣に」思い、問題点発見に最大の「関心」を払い、 解決に向けての「仮説を提案でき」、実行レベルに落とし込む。 (問題点は「原理」「原則」の認識不足、「本質」からの逃避、「方向性」が違うことが多い) そういった「真摯に」「毅然と」「判断基準を持った」「決断力のある」人間を探さねば なりません。(あえて「塾」とは書きません、「人間」と書きます。) 見つけた場合は、しばらくはその人を信じ、「最低2~3か月」は「何も言わずに」 お預けするべきです。(ただし、「希望・要望・ニーズ」は最初にしっかり伝えてください、 真剣な人間は「希望・要望・ニーズ」に鈍感なわけがありませんので。) うちの塾にも「習慣はあるが伸びていない」状態で「4名」お預かりしています。 自分の中では、「最優先の生徒」です。5月、6月のテスト結果はなにがなんでも結果 を出させてやりたい。最低限、その「兆候」「兆し」でも実感させなければなりません。 5月、6月のテストへの準備はスタートしています。 (4月の進級テストは「2月、3月、春休み」の努力結果だと認識しています。) 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/09
コメント(0)
コピー機の「リース」「レンタル」を考えた結果、「レンタル」を選択しました。従来のレンタル概念を打ち破る「新規提案、新規事業」みたいです。メリットをたくさん感じ、導入を決定しました。 今後、石川県の中小企業の大きな味方になってくれる予感がします。↓ ↓ ↓金沢市玉鉾の「株式会社OST」 顧客益の創出あってこその商売、リースの経費負担を多少なりとも感じている方は一度お会いしてはいかがでしょうか。私は「40分」質問し通しで、納得の契約を即日でいたしました。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/08
コメント(0)
娘(高2)を学校まで送ってきました、かなり体調が悪かったであろうに、「休めば・・・」⇒「行く!」体調悪くてもがんばって行く、その姿勢たるやよし。 校門配布する塾関係者らしき人「2名」、1名・・・85点 (遠目にも「雰囲気」「表情」「仕草」が良かった。)1名・・・40点 (遠目からでも「イヤそう」「やらされている」感じ。)前の会社でも「校門配布」は生徒募集の常套手段でしたが、「肝心要」は率先垂範 しっかりした人がやらないとダメ、「意味ある行動を」「魂こめて」やらないとね、逆に悪評および高校側への悪印象になりますよね。 肝心要(かんじんかなめ) の情報の使い方があります。文書化、情報化された言葉をどの「タイミングで」、「スピード感もって」、「簡単にして」、「確かに」伝えるかによってその後が大きく変わってきます。 さあ、今日も「意味あることを、魂込めて」やろうっと! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/08
コメント(0)
2011年3月10日、22:49の段階でに「大地震」を予告している人がいました。 ↓ ↓ ↓ 井口和基博士の公式ブログ このブログをしっかり「精読」「熟読」しようと思います。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/07
コメント(0)
意識した行動だけが、「経験」となる。「経験」は、教えてあげられない。 経験の重要性についての情報はあふれています。グーグルで「経験」で検索するとその数、1億6千7百万件!「知識」もすごいですね、1億8千4百万件! 正しいであろう知識をもとにして、意識して行動して、経験化する。 当然、ここの部分を当たり前にして生きている若者もたくさんいます。われわれの世代のとき以上に優秀な若い層はいっぱいいます。(二極化の頂点現象) しかし、どうでしょう?「幼い」「弱い」「甘い」、層も激増している予感がします。 自分は塾屋ですので「成績アップ」「学習へのやる気向上」を最大の使命としております。ただ現象としての「大人になってきた!」「強くなってきた!」「甘えが減ってきた、我慢するようになった!」というお言葉を保護者の方々よりいただいたときに一番喜びを感じます。(小さな社会貢献の実感として) お子さんの「経験」を積み重ねる場は足りていますか?「きっかけ」は多ければ多いだけ、伸びるチャンスが増えます! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/07
コメント(0)
いよいよ新学期です、気持ち新たにスタートできる季節となりました。 「方法論を学ぶ(学習方法)」・・・仕事の仕方「努力の継続を身につける(学習習慣)」・・・仕事は週5日以上 この2つは確実に社会に出るときに必要となる力です。成績結果以上に「意義」「不変の真理」として教え込まねばならないことだと感じています。 また「家族の一員」として「こうあってほしい。」 「こうなってほしい。」 を再度しっかり伝える良いタイミングでもあります。 適度な干渉、適度な放任、を上手に行いたいものです。(正直、私は「わが子」二人には甘いです。わが子は本当に最高に難しい。) 職業柄、子育てを反省する保護者の方々を数多く見て参りました。「言い過ぎてきた」ことを反省するケース、「甘やかしてきた、本人任せが多すぎた」ことを反省するケース、様々です。 私が唯一自慢できるのは、「わが子が持ち帰る“結果”に一喜一憂しない」ことです。これは私の親が、結果に一喜一憂しない、結果に寛容であったことそして自分の仕事が、他人様のしかもお子様の結果を良くするという職業に携わってきた結果だろうと認識しています。 信頼できる第三者の「声」を確保しておくことが必要な時代に思われます、この情報過多な時代において「信頼できる情報」をつかめることは本当に大切です。 新学期、自分の塾生およびひとりでも多くの生徒諸君が良いスタートをできるように! 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/06
コメント(0)
「監督にいつも言われていることを徹底した だけなので、それに尽きると思います。」( 選抜高校野球「優勝」の東海大相模、主将で4番の佐藤君 ) 「徹底」、若い才能に教えられます。 やらない(実行しない)⇒ やる(実行する)⇒ しっかりやる(徹底する)徹底することの尊さ、貴重さ、は努力したものだけがわかる領域です。「実行の度合い」がいろんな良い結果に向かう道しるべとなります。 とっさのインタビューにこの応答、本当に立派です。鍛えられ方が見事ですね。「徹底する、鍛える」 生徒指導の重要なキーワードです、励みます。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/03
コメント(0)
「元気があれば何でもできる。」(アントニオ猪木先生のお言葉) ・「集中力、やる気、根気」見えないけれども雰囲気で感じ取れる力。 お子さんのこちらの充実を保護者の皆様全員にお届けしたい。 その源はやはり「元気」であること、元気をプラスに作用させたい。 「考えているステージが違う。」 (アントニオ猪木先生のインタビュー台詞の一部抜粋) 理解⇒記憶⇒思考⇒表現 勉強、学問の意義は「思考のステージ」を上げていくことだと考えます。 その段階を上げていくことで「豊かさ」というものも身についていくのではと思います。 理解の徹底、記憶の徹底なくして思考のステージも上がりようがないわけで・・・ 成績には現れない「思考のステージ」が確実に存在します。 結果を得られなかった「努力」に対してもごほうびとしてステージが上がることもあります。 結果を得たときの「油断・慢心」に対しても罰としてステージを下げられることもあります。 総合的に良いところを探し、見つけ、伸ばせられる存在でありたいと考えています。 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】 ※TEL 076(272)8133 e-mail : sugaharajuku@live.jp
2011/04/02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1