全26件 (26件中 1-26件目)
1

1970年結成の日本のバンド、ストロベリー・パスのアルバムで『大烏が地球にやってきた日』。当時の日本のトップギタリストの成毛滋(なるもしげる)氏とつのだ☆ひろ氏のバンドと言うかユニットっすねぇ。つのだ☆ひろの「メリー・ジェーン」の初出のアルバムとして有名らしいッスよ。曲目は以下の通り。アイ・ガッタ・シー・マイ・ジプシー・ウーマンイエローZザ・セカンド・フェイトファイヴ・モア・ペニー45秒間の分裂症的安息日リーブ・ミー・ウーマンメリー・ジェーン・オン・マイ・マインド球状の幻影大烏が地球にやってきた日 Wikipediaによると、アルバムのライナーノーツは、慶応大学学生時からの親友の景山民夫氏がエッセイ風に書いてるんだが、ライナーノーツらしからぬ2人の突拍子もないエピソードで綴られ面白いらしい。またジャケットは「サイボーグ009」で人気を博した漫画家の石ノ森章太郎氏が担当してるんだそうな。 ちなみに成毛滋氏は、ブリジストンの創業者の石橋正二郎氏のお孫さんっす。つまり鳩山由紀夫氏とは従兄弟ってことっすねぇ。大鳥が地球にやってきた日[CD] / ストロベリー・パス価格:1337円(税込、送料別) (2017/2/28時点)
2017年02月28日
コメント(0)

本日、確定申告に赴こうと出来上がった申告書と収支内訳書のPDFをプリンタで印刷してたら、申告書の全頁と収支内訳書の1ページ目まで印刷したところでインク切れ。仕方ないんで近所のコジマへ行ったんスよねぇ。 たくさんのプリンタ・インクを陳列している棚を前にして「はて?オイラのプリンタのインクの型番って何だっけ?」とまごつき、スマホを出してグーグル音声検索で「EP-708A インク!」と唱えて適合する製品を見つけた次第。 で、結局買ったのは純正品じゃなくリサイクルされた互換製品。だって純正品が5千円ぐらいするところ、3千円しないんだもん。 ところがこの互換製品っていうのが曲者で、プリンタに取り付けてインクを充填させようとすると、「このインクは純正品じゃないから本来の性能を発揮できないけどいいの?」みたいなメッセージが出て来るんだよねぇ。結局無視して印刷したけど特に印刷そのものには問題なかったけどねぇ。後々インク詰まりとかが起きないことを祈るばかりッス。 午後、近所の税務署に申告に行ってとりあえず、無事終了っすよ。IC6CL80【税込】 エプソン 純正インクカートリッジ(6色セット) [IC6CL80]【返品種別A】【RCP】価格:3840円(税込、送料別) (2017/2/27時点)
2017年02月27日
コメント(0)

ドラムのビル・ブラッフォードが在籍していた頃で、且つClose to the Edgeが発表された後のライブということになるので、1972年頃の映像かなぁ? アルバムのA面全部を占める長大な楽曲をスタジオ録音とほぼ同じパフォーマンスで演奏しちゃうイエスっていうバンドがいかに凄いかってぇことっすねぇ。スティーブ・ハウのギターやリック・ウェイクマンのキーボードも勿論凄いんスけど、ドラムのビル・ブラッフォードのライブ・パフォーマンスには驚かされましたわぁ。初めてイエスの「危機(Close to the Edge)」のLP盤を聴いたときもこのドラムの凄さには打ちのめされたんスけどねぇ。改めてライブで聴くと驚かされますわぁ。「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のドラマー」において6位ッスからねぇ。 こちらはAnd You And Iのライブ・パフォーマンス。こちらもなかなかっす。【送料無料】 Yes イエス / Close To The Edge: 危機 アトランティック70周年記念 (7インチ サイズ紙ジャケット & Sacdハイブリッド盤): 【SACD】
2017年02月26日
コメント(0)

今日、一週間の食料の買い出しにイオン・ビッグエクストラへ行ったら、ワゴンセールで「明星一平ちゃん・ショートケーキ味」が売ってたんスよねぇ。オイラは77円(税別)でも高いと思います。っていうかどんなに安くても買わないっすよ。どんなに不味いかは、コチラを御参考下さい。罰ゲームの景品とか特殊な用途でない限り、購入は控えたほうが宜しいかと。【激怒】「一平ちゃんショートケーキ味」がカップ焼きそば史上最強にマズい! さすがにキリストもブチ切れるレベル!!【Rocket News24】 コチラはイオンのPB、トップバリュ ポトフヌードルと日清カップヌードルライトプラス ビーフと野菜のボルシチッスね。機会があったら後日、試食レポを書くかもです。【数量限定】カップヌードル ライトプラス ビーフと野菜のボルシチ(1コ入)【カップヌードル】
2017年02月25日
コメント(0)

昨日ワイヤレスヘッドフォンのMP3プレイヤーのことを書いて、ふと「AMラジオをワイヤレスヘッドフォンで聴く商品はないのか?」というのが気になっていろいろ探したけどやっぱりなかった。その次に「じゃあ普通のAMラジオをワイヤレスヘッドフォンで聴くのはどうしたらいい?」ということを考えた末に、出てきた結論が上の絵ッスねぇ。 要するにBluetoothトランスミッターをAMラジオのイヤフォンジャックに繋いでBluetoothで飛ばしてBluetooth対応のワイヤレスヘッドフォンで受信するってぇ訳っすねぇ。 問題はAMラジオのイヤフォンジャック端子の規格とBluetoothトランスミッターのステレオミニプラグの規格が合ってるかどうかッスねぇ。 実際に買ってみないと分かんないなぁ。オイラのスマホはBluetooth対応のはずなんで、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドフォンを買うのはやぶさかじゃないんだけど、AMラジオ持ってねぇし聴かないからなぁ。PC用のBluetoothのUSB端子は買ってもいいんだけどぉ…。Bluetooth トランスミッター ブルートゥース 3.5mm イヤホンプラグ用 オーディオ ワイヤレス送信機(メール便は×不可)スポーツイヤホン Bluetoothイヤホン ワイヤレスヘッドホン Bluetooth イヤホン (グリーン/ブラック二色可選)
2017年02月23日
コメント(0)

今どき、大抵のスマホにはMP3プレイヤーは付いてるんスけど、ウォーキングやジョギング、サイクリングとかしてる時に音楽とか聴きたいという人がいて、そういうときスマホだとイヤフォンのコードや本体そのものが邪魔だったりするんで、こういうワイヤレスでMP3プレイヤーが内蔵されたツールが売られてるんでしょうねぇ。 ちょっと知り合いに頼まれて、使い勝手とかを調べるために上の商品を買って使ってみました。送料無料で777円なんスよ。電池は内臓で、充電のためのUSBケーブルが付属してます。但しマイクロSDカードは付いてないのでコンビニでもどこでも売ってるんで買って下さい。それとパソコンとかスマホとかMP3データをマイクロSDカードに書き込む機械が必要っすね。 実際使ってみたんスけど、電源のスイッチが小さくて分かりづらかったのと、一応ちゃんと音は出るんですけど音質はイマイチかなぁ。オイラはiPod touchを持ってるから比べちゃうんだけど、やっぱりMP3だとどうしてもねぇ。バッテリーの平均持続時間は3~6時間。充電時間は2~4時間っすよ。 頼んだ人は音楽じゃなく論文とか、ニュースのポッドキャストとかを聴くみたいなんで音質は二の次なんスけどね。 ところでネット上には昔の文学作品をMP3の音声データで提供してるサイトがあったり、ニュースのポッドキャストをMP3でダウンロード出来たり、MP3じゃなくてもYoutubeの動画の音声データをMP3に変換してくれるサービスやアプリがあったりで、意外にMP3データは使われてるんスねぇ。音楽以外でも用途はあるかもですねぇ。 後日談、買って2日でスイッチが壊れました。あまりに脆いっすよ。ガッカリっすよ。
2017年02月22日
コメント(0)

オイラの現在の就業形態的にはSOHOで、今日はたまたま打ち合わせで外出したんだが、ほとんど自宅で仕事をしてるんで、当然、昼飯は自宅で自分で用意して食べるんスよ。なので昼飯を如何に手間をかけずに用意して短時間に安く済ますかが課題なわけなんスよ。最近カレーのレトルトとかも飽きてきたし、何かないかなぁと思ってセブン-イレブンで見つけたのが、「豚ロース生姜焼(税込198円)」。値段が200円切るのが嬉しいッスねぇ。ちなみにローソンセレクトにも同じような商品はあるけど、確か298円だったような…。まあキャベツの千切りとか漬物を付けるとコストが高くなっちゃうんスけど、一回で使い切るりょうじゃないんでまあいいかと。 セブンプレミアム商品は、コスパが良かったり、日持ちしたり、けっこう消費者の心を揺さぶるような商品があったりして、つい店頭で見ると買っちゃうんスよねぇ。【ふるさと納税】【2019年5月お届け】◇鹿児島県産豚3種類大容量3kgセット【ボリューム ハンパない 国産 国内産 満足 肉 送料無料】価格:10000円(税込、送料無料) (2018/12/18時点)楽天で購入
2017年02月21日
コメント(0)

最近、1970年代初頭に活躍したマイナーな日本のロックバンドについて書いてるんだが、グーグル様の検索能力のおかげで、昨日まで何にも知らないオイラが玄人はだしなフリしてブログを書いてたりするんだが、このTOO MUCHっていうバンドも知る人ぞ知る幻のブルース・ロック・バンドなんスけど、オイラは昨日まで知らなかったです。 検索結果の情報を簡単にまとめてみると、TOO MUCHは、京都出身のヘヴィ・ブルース・ロック・バンドだそうで、アルバムは1971年に発表されたこのアルバムだけだそうっすよ。メンバーは…、今のところ分かりません。このアルバムが入手出来たらアルバムにクレジットされてるんでしょうからそれを見ればいいんスけど、なにせ帯付のオリジナルLP盤がオークションなどで60万円の値段が付くとか、中古CDショップでもお値段は5桁だったとか、到底手に入りましぇーん。なんかミッキー吉野がゲストで参加してるってぇ情報はあるんスけどねぇ。分かったらブログに追記しときましょう。 曲目は以下の通りGrease It Out 05:32Love That Binds Me 06:22Love Is You 05:59Reminiscence 06:04I Shall Be Releasd 04:49Gonna Take You 04:31Song For My Lady 12:12 ジャンル的には、ハードロック、ブルース・ロックって感じっスねえ。プログレではないッス。レッド・ツェッペリンとかブラックサバスとかの影響を受けてるんじゃあないでしょうか。全曲英語の歌詞だし、演奏もヴォーカルも日本人離れしてるんで、「コレ日本人のバンドなんスよ」って言っても信じて貰えないかもですねぇ。 なんだぁ。楽天でCDだけど三千円ってぇのはあるんスねぇ。↓【送料無料】 Too Much / Too Much 【SHM-CD】
2017年02月20日
コメント(0)

1971年結成のプログレッシヴ・ハードロック・バンド、FAR OUTのアルバムでタイトルが「日本人」。オイラはFAR OUTのことは全く知らなかったし、Far East Family Bandの前身のバンドという説明をネットで見つけたんスけど、それすらも知りませんでしたねぇ。へぇー喜多郎氏がキーボード奏者だったんスかぁ。 このアルバムの収録曲はたった2曲、Too Many People(A面 17.59)日本人(B面 19.51) と云う当時の米英のロックアルバムでも余り例がないような曲目構成ッスねぇ。オイラは英国のプログレッシブ・ロック・バンドのイエスの『海洋地形学の物語』(Tales from Topographic Oceans)のLP盤、1面1曲の2枚組という大作アルバム以外では知らないっすよ。 そう云えばイエスのこのアルバムは、1973年の2月、イエスが来日公演で東京に滞在していた時、ジョン・アンダーソンがホテルの自室で読んだヒンドゥー教の経典にインスパイアされて作ったらしいんスが、のっけからお経みたいなヴォーカルなんスよねぇ。 FAR OUTのこのアルバムはもろ曲中でお経を唱えてますよねぇ。1曲目の初めは、無音状態が続いた後、風の音とが入って、まるでピンクフロイドを思わせるような作りだし、明らかに英国のプログレバンドの影響を受けてたことは間違いないスよねぇ。2曲目の「日本人」の方が、歌詞が日本語だしポップで聴き易いっすねぇ。 ちなみにメンバーは、宮下文夫(Vo、和笛、アコギ、ハーモニカ、Moog)を中心に、左右栄一(リードギター、ハモンドオルガン、コーラス)、石川恵(Vo、ベース、ギター、シタール)、ARAI MANAMI(ドラムス、和太鼓、コーラス)。喜多嶋修、ジョー山中も参加してるらしいっす。【送料無料】 Far Out / Nihonjin (日本人) 【CD】価格:2223円(税込、送料無料) (2017/2/19時点)
2017年02月19日
コメント(0)

午前中に打ち合わせで外出するんで、朝ごはんを簡単に済ませようと、朝のゴミ出しのついでにローソンによって、まちかど厨房の「ぷりぷり海老カツバーガー」と「タルタルフィッシュ(コッペパン)」それに「モッチ焼きそばパン」を買ってヨメと食べようと思ったんスよ。 家に戻ってよく見ると小さい茶色のラベルには確かに「ぷりぷり海老かつ」とあるのに白いラベルには「厚切りロースかつバーガー」ってある訳っすよ。上の写真をクリックすると拡大して表示されるんで分かると思うんスけど、レシートを見ると「厚切りロースかつバーガー」になってますよねぇ。ローソンの店員さん「やっちまったなぁ」ですねぇ。 ウチのヨメは豚肉は苦手なんで結局オイラが「厚切りロースかつバーガー」を食べることになり、ヨメは「タルタルフィッシュ(コッペパン)」を食べることにしたんスけど、すかさずお店に「ラベルはり間違えてますよぉ」って、クレームの電話したんスよ。 まあ教訓としては、レシートを見れば一目瞭然でおかしいことに気が付くんで、お店を出る前にレシートはちゃんと確認しましょうねってぇことっスかねぇ。
2017年02月18日
コメント(0)

グループサウンズ全盛の時代に、日本のマイナーなロック・バンドで、Flower Travelin' Band は、とりあえず名前は聞いたことがあったんスけど、Apryl Foolは全く聞いたことがなかったッスねぇ。英語で歌ってるんで「欧米のバンド?」と思う向きもあるかと思いますが、れっきとした日本のバンドッスよ。知られたメンバーとしては細野晴臣氏がベース、ドラムは現在は作詞家の松本隆氏っすよ。キーボードの柳田ヒロ氏やボーカルの小坂忠氏も知ってる人は知ってるかなぁ。グループサウンズのポップな音とは全く違ったカッコいい先駆的な音づくりしてますよねぇ。キーボードが前面に出た音楽という意味では、ゴールデンカップスやブルース・クリエーションとはまた一味違ったグループッスよねぇ。まぁ活動期間が1969年の1年足らずで、結成してすぐにアメリカン・ロック、フォークロック派(小坂、細野、松本)とブリティッシュ・ロック、プログレッシヴ・ロック派(柳田、菊池)てな感じで音楽的亀裂が生じて「ほな解散しましょ」ってなことになってるんスから、ほぼ実験的なバンドと云ってよいのではないかと。アルバムを最後まで聴くと分りますけど、アメリカンロックあり、プログレあり、ブルースあり、フォークソングあり、日本語ありと何でもありの状態で、「一体このバンドの音楽志向は何処を向いてんの?」って感じっすねぇ。この後、細野と松本の両氏が大瀧詠一と鈴木茂の両氏を引き込んではっぴいえんどになった訳っすねぇ。APRYL FOOL [ THE APRYL FOOL ]価格:1273円(税込、送料無料) (2017/2/17時点)
2017年02月17日
コメント(0)

昨日「ジャックス/ジャックスの世界」をブログで紹介してから、ジャックスのリーダー的存在の早川義夫氏について調べてみたんだが、なかなか面白いっすねぇ。ジャックス解散後、伝説のフォーク・レーベルのURCレコードのディレクターとして岡林信康や加川良らを担当してたんだが、1972年には音楽の仕事から足を洗い書店を開いて、その後23年間音楽活動を停止。1994年に「この世で一番キレイなもの」のアルバムで音楽活動を再開して現在も音楽活動してるんスねぇ。上の動画は、リスナーのコメントの書き込みから判断するに1995年頃の映像らしい。 ウチの嫁もこの歌は知っていたほどに(誰が作曲者かは知らなかった)有名なんスけど、天地真理とか色んな人に歌われててフォークのスタンダードナンバーになってるんスねぇ。 ちなみに早川義夫氏が開設してるサイトがあって、読んでみるとなかなか面白いんスよねぇ。【送料無料】 早川義夫 / かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう 【Hi Quality CD】価格:2593円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)
2017年02月16日
コメント(0)

ジャックスって云うバンドについてオイラは「からっぽの世界」って云う楽曲しか知らなかったんスけど、活動期間5年足らずの間でアルバム1枚出してたんスねぇ。上のアルバムは「ジャックスの世界」というアルバムからの出典っすよ。マリアンヌ時計をとめてからっぽの世界われた鏡の中から裏切りの季節ラブ・ジェネレーション薔薇卍どこへ遠い海へ旅に出た私の恋人つめたい空から500マイル Wikipediaによるとジャックスの特徴は「若者の心の内面の悩みや葛藤を時には前衛的な言葉で表現する歌詞と早川の情念的な歌唱、そして、木田のジャズを指向した音作りにある。」ということなんスけど、当時のグループサウンズ全盛期のポップな感覚からは外れていて、サイケデリックな感覚の楽曲なんで、さぞかし売れなかったんだろうなぁって思います。メンバーの早川氏も「率直に言って、解散の最大の理由は売れなかったこと。もう少し売れていれば解散しなかったと思う(Wikipedia)」って言ってますねぇ。 ときに知らなかったんスけど、「メリー・ジェーン」のつのだ★ひろ(角田ひろ)が加入してたこともあったんスねぇ。ちなみにジャケット写真には写ってません。このアルバムがリリースされた後の加入っすねぇ。【送料無料】 【中古】 Jacks ジャックス / ジャックスの世界 【CD】価格:1512円(税込、送料無料) (2017/2/15時点)【送料無料】 Jacks ジャックス / 腹貸し女 【CD】価格:2333円(税込、送料無料) (2017/2/15時点)
2017年02月15日
コメント(0)

1970年前後のグループサウンズ全盛の頃に、BLUES CREATIONとか、このFlower Travellin' Band みたいにメジャーじゃないんだけど、知る人知るみたいな、分かる人にだけ分かるような通なバンドがあったんスねぇ。今聴いてもなかなか面白い音作りしてたんスねぇ。オイラもFlower Travellin' Bandは名前だけは知ってました。ボーカルがジョー中山だと聞くと「あぁ~あの角川映画の『人間の証明』のテーマソング歌ってた人ねぇ」って出て来るんスけどねぇ。あっ内田裕也もメンバーでしたねぇ。上のジャケットは、一見暴走族なんスけど、みんなマッパでバイク乗ってるんスよねぇ。 そんな彼らが5年ぐらい前に海外(多分カナダかなぁ?)のライブハウスで再び演奏してるとは思いませんでした。そんな彼らをわざわざサンフランシスコから飛行機に乗って聴きに来るアメリカ人がいるっていうんスから驚きっすよねぇ。なにしろエマーソン・レイク&パーマーと一緒にスタンレーパークでライブやったっていう話も出て来るんっすよ。”SATORI”っていう楽曲っすけど、まさに和製ロックっすよねぇ。CD/FLOWER TRAVELLIN' BAND/エニウェア/UPCY-6343価格:1337円(税込、送料無料) (2017/2/14時点)SATORI<2017リマスター> [ FLOWER TRAVELLIN' BAND ]価格:1699円(税込、送料無料) (2017/2/14時点)Made In Japan<2017リマスター> [ FLOWER TRAVELLIN' BAND ]価格:1699円(税込、送料無料) (2017/2/14時点)
2017年02月14日
コメント(0)

本日の昼飯はローソンセレクトの「旨味のある牛肉と玉ねぎをじっくり煮込んだ牛丼(180g)」。パッケージが変わったんで、中味が変わったのか確認の意味も込めてコイツにしました。味噌汁は即席で、だし入り味噌に自分で切った長葱と水で戻したわかめを入れて後でお湯を入れるんスよ。実家が蕎麦屋のせがれにはネギ切りは御茶の子さいさいっすよ。 大塚食品のボンカレー・ネオとかと違って調理方法は湯煎のみっすねぇ。電子レンジを使う際は、レトルトパウチを開封して別の器に開けてラップしてチンするのみッス。湯煎には最小限の水で足りてすぐに沸騰するんで卵焼き器を使うんスよ。湯煎に使ったお湯はどんぶりを温めるのにの使うんス。 ちょいとボケてますけど、出来上がりはこんな感じ。商品によっては誇大に脚色したものもある中、パッケージの写真にほぼ偽りなしっすねぇ。吉野家やすき屋のレトルト販売してる商品と比べると、煮詰まりすぎて缶詰の肉を牛丼にしたようなローソンセレクトの牛丼は見劣りしますけど、マルハニチロの「金のどんぶり」やグリコの「DONBURI亭」は全然ましっすよ。玉ねぎが多すぎと見る向きもありますけどこんなもんでしょ。満足しました。味は従前と一緒っすね。企業努力で肉の風味とかもう少し頑張ってもらいたいところっす。【ローソンフレッシュ】【ローソンフレッシュ】ローソンセレクト 牛丼 180g【あす楽対応】東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木、山梨価格:240円(税込、送料別) (2017/2/12時点)吉野家 牛丼の具 135g×10食 【大阪王将炒めチャーハン (230g) おまけ付き】【送料・代引き手数料無料】価格:4280円(税込、送料無料) (2017/2/12時点)
2017年02月12日
コメント(0)

1950年台に製造されたGarrard RC75Aっていう古いオートマチック・ターンテーブルのレコードプレイヤーでの再生で、曲はロシア民謡の「黒い瞳」をジャズで。演奏はデイジー・ガレスピー(tp)、スタン・ゲッツ(ts)、ソニー・スティット(as)で、ヴァーブ盤のFOR MUSICIANS ONLYからの出典っす。この時代のガラードのオートマチック・ターンテーブルがまともに動いているのを初めてみました。プリアンプはLEAK製Varislope IIIっていう奴かなぁ?それと3極か5極の出力管を使った出所不明のパワーアンプっすねぇ。フォー・ミュージシャンズ・オンリー +4 [ Stan Getz/Dizzy Gillespie/Sonny Stitt ]価格:1979円(税込、送料無料) (2017/2/11時点)
2017年02月11日
コメント(0)

朝のゴミ出しついでに請求書の郵送のため郵便局まで行って、一段落ついて朝飯。本日は海苔の佃煮と白菜と人参の浅漬、おからと作って三日目のけんちん汁っすねぇ。流石にそろそろ飽きてきましたぁ。 その後、運動不足解消のため河川敷公園の堤を歩いてきたんスけど、一昨日から昨日の朝にかけて降ってた雪はほぼ残ってませんでした。男体山と女峰山系は雪を抱いてちょっと風格が増してます。 こっちは高原山系の山々。麓の開拓の牧場辺りの雪は残ってるみたい。 ローソンに寄ってお昼ご飯を購入。本日はまちかど厨房の「直火で炙った焼豚丼」と最後のけんちん汁。トロトロの半熟卵が載ってて、それに甘辛い醤油ダレが絶妙にマッチしてなかなか美味かったっす。まちかど厨房の商品なんで、お店で調理してるんっすけど、まちかど厨房のない一般のローソンでは多分売ってないんスよねぇ。
2017年02月11日
コメント(0)

今日の昼飯は「国産野菜と自家製ルウ ボンカレーネオ とろけるデミグラス欧風(210g)」。やっぱりレトルト食品の草分け的存在の大塚食品のボンカレーっすから、旧態然のままであるわけがない。電子レンジ対応だけじゃなく、中味の方も進化してるんすよぉ。 先ずは寒い冬はボウルに熱いお湯を掛けて温めておくッスよ。 外箱を開けてフタのところをくるっと下に回してこのスタイルで電子レンジで2分温めるんスよ。炊きたての御飯を温めておいたボウルによそってそこにコイツを注ぎ込むと… こんな感じ。本日は自家製けんちん汁といっしょに頂きました。立ち上る湯気、分かります?寒い冬は温かい料理が一番のご馳走ッスよねぇ。このボンカレーNEOのコクの有るデミグラス入りのカレーは超美味いっすよぉ。下手なカレー専門店のカレーを凌駕しますねぇ。そういい切れます。国産野菜と自家製ルウ ボンカレーネオ コクと旨みのオリジナル(230g)【ボンカレー】価格:307円(税込、送料別) (2017/2/10時点)国産野菜と自家製ルウ ボンカレーネオ とろけるデミグラス欧風(210g)【ボンカレー】価格:294円(税込、送料別) (2017/2/10時点)
2017年02月10日
コメント(0)

昨日までに懸案だったアクセス・キーワードの集計プログラムの面倒な修正が終わって、本当は別件のEC-Cubeを使ったECサイトの商品登録メンテのマニュアル作成をやらなきゃいけないんだけど、ちょいと気が抜けて開店休業状態。それでも毎週木曜日は所用で外へ出なきゃいけないんで、小雪の降る中、お昼に出て行って帰るともう一時過ぎ。ヨークベニマルへ寄って昼飯を探して見つけたのが上の写真、"限定"ソースヒレかつ丼。 朝9時に作って4時間過ぎたためか、値下げシールが貼られてたんでコイツにしました。ソースヒレかつ丼をこの値段で食べられるのはラッキーっスかねぇ? でもこういう新鮮なキャベツやレタスの入ったお弁当を電子レンジで温めて良いやら、ちょっと悩みません?結局500Wで1分40秒ほどかけたんスけどねぇ。なかなか甘辛いソースが食欲を湧かせて美味かったっすよ。それにしてもロースかつ弁当は500円以上したのになんでヒレカツだと100円も安いんスか?それが"限定"たる所以かな?ひれかつ300g<60g×5個>やわらかジューシーひれかつ!衣付きで揚げるだけ♪業務用のお買い得品【ひれかつ】【ヒレカツ】【トンカツ】【とんかつ】【豚カツ】【豚かつ】【かつ丼】【冷凍食品】【おかず】【フライ】【業務用】【レシピ】【楽ギフ_のし】価格:1080円(税込、送料別) (2017/2/9時点)
2017年02月09日
コメント(0)

本日の昼メシはコチラ。味の素の冷凍食品で「野菜たっぷり中華丼の具」ッス。200g×2個入りで、イオン・ビッグエクストラで確か税込370円ぐらいだったような…。 マルハニチロの「金のどんぶり 中華丼 160g」ってぇのはよく頂くんスけど、コチラは初めてのお試しッスよ。マルハ 金のどんぶり 中華丼 160g価格:108円(税込、送料別) (2017/2/8時点) 外袋を開けると上の写真のようなのが2つ入ってます。コイツを500Wの電子レンジで4分30秒温めるんスけど、どうも熱の伝わりが悪かったのか冷たい部分があったみたいんで、ボウルに盛り付けたご飯にかけたあと、ラップをして、更に1分20秒ほど温めました。そうして出来たのが下の写真。 さすがに金のどんぶりよりお値段が高いだけあって、野菜も海老とかの具もけっこうありました。コチラの口コミサイトでもかなり高評価なんスよねぇ。「わざわざ外へ食べに行かなくても…」みたいな評価もあるんスけど、さすがに中華料理専門店の中華丼には負けると思いますわぁ。でもなかなかイケてます。コイツはリピートすると思いますね。味の素冷凍食品)野菜たっぷり中華丼の具 200g(業務用食材 丼 ドンブリ 保存食)価格:372円(税込、送料別) (2017/2/8時点)
2017年02月08日
コメント(0)

本日の昼メシは、セブンプレミアムの三元豚のロースカツ煮(税込397円)っすよぉ。以前食べたときとパッケージが変わってるんで、中身の方はどう変わってるかと確認したいのと、以前はパックのまま食べたんだが、コイツを炊き立て御飯の上に載せてかつ丼にしたらどうかと云うのを確認したいわけっすよぉ。 外袋を開けるとこんな感じ。以前のバージョンと余り変わらない感じっすよ。ガチガチに凍ってるんでキューブ状の汁は器をひっくり返しても落ちません。 今回はかつ丼にするのが目的なので、解凍後にドンブリに載せやすくするため、解凍前に器と中身を引き剥がしてラップをはさみます。この上にもラップを掛けるんスよ。そして500Wの電子レンジで4分30秒掛けると… ラップの両端を両手で持って、滑らせるように御飯を盛ったドンブリに落とし込みます。最後に器に残った汁もドンブリに掛けると上の写真のような感じ。 正直言うと、以前のカツ煮のほうがトロトロ感と肉の柔らかさはあったような気がするっすねぇ。見栄えもイマイチかなぁ。汁は、以前のより甘目で薄味になったような…。まあ美味しいんだけど、今回は以前に食べたときのような感動は無いかなぁ。 結論から言うと、かつ丼として食べるならば、自分で御飯を炊いて三元豚のロースかつ煮を載っける手間を考えると、チルド弁当の「こだわりのロースかつ丼(税込580円)」ってぇのを買って食べちゃったほうが楽っすよぉ。あくまでおかずとして、「酒の肴が足りねぇなぁ」なんてぇときに冷凍庫にあると便利で美味しいって感じっすかねぇ。
2017年02月07日
コメント(0)

今日の昼飯は、炊きたてご飯にレトルトの牛丼の具を載せて頂いたんスよ。コイツは近所のセブンイレブンで買ったんスけど、セブンイレブンには「セブンプレミアム【牛丼の具】」っていう、ちゃんとオリジナル商品があるんスけど、なぜか近所の店には置いてないのか見つからない。で、仕方なくコイツを買ってきたわけなんスけど… ご飯に盛り付けてみると、けっこうお肉の量が寂しいッスよ。ちなみにコチラにセブンプレミアム【牛丼の具】の盛り付けの写真が掲載された記事があるんスけど、見た目の肉の量(実は20g少ない)も味もセブンプレミアム【牛丼の具】の方に軍配があがるんスよねぇ。 ちなみにコンビニのPB(プライベート・ブランド)のレトルト牛丼を比較した記事もなかなか面白いッスよ。 それとロケットニュースのバカみたいな牛丼関連の記事を見つけてしまったので、ついでにご紹介。【激ウマ】吉野家の牛丼にミニストップのソフトクリームを混ぜると神の領域! 騙されたと思ってやってみて! | ロケットニュース24>http://rocketnews24.com/2012/04/12/201049/
2017年02月06日
コメント(0)

昨日あたりから、自分のスマホのSHARP AQUOS SH-02Eの電源が落ちまくりで、ブログにアップしようと思うような写真や動画を撮ろうと思っても、シャッターを押すと電源が落ちるので「こりゃヤバいなぁ。」と思ってたんスよ。まぁオークションで1万円で落札した中古スマホ(SIMは格安の楽天モバイル)なので、そろそろ年貢の納め時かぁ?なんて思ってたんですがぁ…。 どうもいろいろ便利なアプリをインストールしてシステム領域を占領してたのが、アップデートの通知やら、データのダウンロードやらアップロードやらをお節介にも勝手にやっていたのが駄目だったようで、涙を呑んでバッサリとアプリをアンインストールしちゃいました。特にGoogle Drive とTwitterを削除したのが一番痛かったけど、これが一番効いたようッス。まぁGoogle Driveはクラウドの方が一杯で、MicrosoftのOne Driveに切り替え中なんでいいんスけどねぇ。最近Twitterも呟いてないし…。とりあえず通話とSkypeとハングアウトとメッセージが使えて仕事の連絡とかが出来て、おさいふケータイ機能(Edy, WAON, nanaco)が使えればいいかと割り切っております。背に腹は代えられませぬ。 かくなる上は、中古のタブレットでも格安でゲットして、データ通信用の格安SIMを入れて使おうかと画策中ッスよ。オイラとしては、dtab Compact d-02Hあたりがイイかなぁなんて思ってマス。【新品・白ロム・タブレット】docomo Huaweidtab d-02H シルバー 本体 D-02H シルバー価格:19500円(税込、送料別) (2017/2/5時点)
2017年02月05日
コメント(0)

今日、ローソンでなにげにデザートコナーを見てたら花畑牧場の生キャラメルがおいてあったんスよねぇ。言わずと知れたタレントの田中義剛氏が経営している牧場の有名な生キャラメルっすよ。普通に売られてるのはひと箱に14個入りなんでしょうけど、7個入りだったんで、どうせそんなに高くはないんだろうと思って、ヨメに買っていってやろうとレジで他のものと精算したら微妙に割高感を感じたんスけど、レシートもらうの忘れました。なので幾らしたのか分かリマセン。 ひとつヨメにもらって味見したんスけど、普通のキャラメルとは大違い。口の中に入れるとすぐに溶けちゃう。濃厚なミルク感が口の中に広がって「なるほどこりゃあ、人気があってリピーターが多くいるのも頷けるわぁ」と思いましたよ。 コレを開発するのに手間ひま掛かってるんでしょうし、製造コストも普通のキャラメルとは比べ物にならないほど掛かってるでしょうから、お値段が高いのもわかりますけど、やっぱり「高くても欲しい」と思われる商品を作らんと駄目だってことでしょうねぇ。花畑牧場 生キャラメル 8粒タイプ価格:648円(税込、送料別) (2017/2/3時点)
2017年02月03日
コメント(0)

所用でお昼に出掛けようとした折に、ハングアウトでクライアントから依頼があって抜け出せなくなって、結局外出したのが1時近かったんスよ。用事を済ませて帰途について、腹が減ったんで途中でローソンに寄って何か買って帰ろうとして見つけたのが上の写真の粗びき鉄板焼バーガー。お昼を過ぎて50円引きの値引シールが貼られてたんスよねぇ。定価340円-50円=290円。上の写真はレンジ加熱後の撮影なんで若干しなびてますけど、ご容赦を。 お店で調理されてこの値段でこのハンバーグの厚さっすよぉ。「アンガス牛とイベリコ豚の合挽肉を使用し、鉄板でしっかり焼いたジューシーなハンバーグ」なんだそうっす。かなり肉を食べてる感が強くて、食べ応えも味も良かったっすよぉ。 結局お昼は、カップ麺とこのハンバーガーで済ませちゃいました。おざなりな昼飯でした。ところで「おざなり」と「なおざり」の意味の違い分かります?コチラをご参考に。
2017年02月02日
コメント(0)

上の動画で挙げられている食べないほうがいい朝食は以下の通りッス。パンケーキトースト朝食用シリアル甘いコーヒー卵焼き市販のフルーツジュース 要は精製された砂糖や小麦粉を使ってたり、コルステロールや脂肪の多い食品だったり、トランス脂肪酸を使った食品は余り食べないほうがいいよといってるみたい。 オイラは毎朝はご飯に味噌汁と納豆や海苔佃煮とかサバの缶詰とか、和食のパターンがほとんどっすねぇ。最近、野菜をふんだんに使った味噌汁、特にニンジンと牛蒡を入れた味噌汁を食べてるんでお腹の調子もいいんスよ。でも塩分は多めかなぁ。 オイラの場合は、オムレツとか揚げ物とかを多く食べる夕飯の方が問題かも。
2017年02月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

