全26件 (26件中 1-26件目)
1

この間ローソンに寄ったらレトルトカレーとかが置いてある棚に「元気の源 ゴーゴーカレー」なる商品が置いてあったんで試しに買ってみたんスよ。で、このゴーゴーカレーについてネットで調べてみたら、石川県の金沢のご当地カレーブームの火付け役として有名だったんスねぇ。 Wikipediaによると、金沢カレーの特徴としては、ルーは濃厚でドロッとしている。付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。ステンレスの皿に盛られている。フォークまたは先割れスプーンで食べる。ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける。 ということなので、ステンレスのお皿は無かったんだが、とりあえず家にあるもので金沢カレーを真似てみた。 フォークじゃなくてスプーンだったり、ルーの上にカツを載せてなかったり、ちょっといろいろ本家と違ってるんだが、ご愛嬌ということで。 ルーが濃厚でドロドロしすぎてレトルトパウチから搾り出して御飯にかけるのにけっこう苦労するし、お味のほうも、かなり濃厚なので水が欲しくなる感じっすねぇ。辛さはそんなに辛くはないっすよ。コクもありますねぇ。ちなみに今回は予算の関係でトンカツじゃありません。チキンカツっすよ。でもかなりボリューミィーで夕方まで腹持ちヨカッタっすよ。送料無料!レトルトカレー4食入りをメール便でお届け!金沢カレーブームの火付け役!ゴーゴーカレー レトルトカレールーセット (2箱4食入)【 カレー レトルト 送料無料】価格:1420円(税込、送料無料) (2017/3/31時点)
2017年03月31日
コメント(0)

昨日のブログに書いた"Believe"と時期が重なるんだが、アメリカ映画で「シティ・オブ・エンジェル」の予告編で使われた主題歌?でポーラ・コールの"I Don't Want To Wait"なんスけど、これもその当時、テレビやラジオで散々聴いていて誰が歌ってるんだか、分からなかったんで"City of Angels"のキーワードで検索してもこの曲が出てこない。 「なんでだろう?」って思ったら、どうも予告編にだけ使われていて、本編には使われなかったんでサントラ盤には挿入されなかったんスねぇ。この映画も劇場で見て、メグ・ライアンの可愛さと主人公のニコラス・ケイジのことは覚えてるんだけど、そういえばこの曲は使われてなかったっけ? ついでにこの曲の歌詞はどんなこと歌んてるんだろうって調べてみたら、ストレートに反戦歌でした。訳詞をご覧になりたい方はコチラをどうぞ。 なにはなくとも平和が一番です。それにしても日本のポピュラー音楽にはこういう思想の音楽ってないっすねぇ。【メール便送料無料】Paula Cole / This Fire (輸入盤CD)(ポーラ・コール)価格:1790円(税込、送料別) (2017/3/30時点)
2017年03月30日
コメント(2)

1998年から2000年頃にかけてヒットしてラジオとかで散々かかりまくっててたんスけど、シェールという名前は何となく聞いたような気はしたんスけど、どんな人が歌ってるのか全く知りませんでした。楽曲は"Believe"。何故か昨日、ピーター・フランプトンの"Show me the way"を聴いてたらこの曲のことを思い出したんスよねぇ。あのボーカルのエフェクト効果が似てるからッスかねぇ。でも"Show me the way"の方はトークボックスというアナログ装置なんスけど、コチラはピッチ補正ソフトのオートチューンというデジタル処理なんスよ。まぁこの曲のために「シェール・エフェクト」とも云われるみたいっすけどねぇ。 シェールについて云えば、彼女は1946年5月20日生まれなんで、今年70歳ッスよぉ。この曲がヒットしたときは既に50代だったんスねぇ。 上の動画は、3年前の映像らしいんスけど、妖艶な姿で現れて派手な振り付けはないものの歳を感じさせないという意味では、魔物ッスねぇ。ピーター・フランプトンは今年66歳だから4歳年上っスかぁ。 髭の美人のドラッグクイーン(日本で云えばニューハーフ?)、コンチータ・ヴルストも魔物っすけどねぇ。【メール便送料無料】Cher / Gold (輸入盤CD)(シェール)価格:3290円(税込、送料別) (2017/3/29時点)
2017年03月29日
コメント(0)

そう云えばこんな人も居ましたねぇって思い出したのがピーター・フランプトン。楽曲はと云えば"Show me the way"ッスよねぇ。当時はよくラジオなんかでもかかってたんスけど、あの喋ってるような電子音はどうやって出してんだろうって最初思いましたが、トーク・ボックスって云うエフェクターなんスよねぇ。今見るとそんなにギターもヴォーカルも巧いようにも見えないっすねぇ。 今やピーター・フランプトンも66歳っすかぁ。健在で何よりッスけど、衰えは隠せません。MXR M222 Talk Box 【送料無料】価格:27540円(税込、送料無料) (2017/3/28時点)【メール便送料無料】Peter Frampton / Greatest Hits (輸入盤CD)(ピーター・フランプトン)価格:1890円(税込、送料別) (2017/3/28時点)
2017年03月28日
コメント(0)

ACコブラ427っていうV型8気筒7リッターエンジンを搭載したアメリカンなクラシックスポーツカーがあるんスけど、スズキ・カプチーノをベースにしたレプリカモデルを日本人が作ってるみたいっすねぇ。BABY COBRAって云うんだそうっすよ。なので排気量は660cc。車輌本体価格\3,950,000(税別)だそうっす。一応車検を受けて公道を走れるみたいッスねぇ。屋根付きのガレージがないとちょっと所有するのは厳しいッスねぇ。
2017年03月27日
コメント(0)

昨日のブログで書いたアレクサンドル・アルチュニアンの同郷のアラム・ハチャトゥリアンについて調べてたら、実はこの人の甥っ子(実兄の息子)にカレン・ハチャトゥリアンという人が居て、この人がショスタコーヴィチの教え子だったんスねぇ。で、ショスタコーヴィチの教え子たちのことを調べてたら、あんまりぱっと有名になった人は居なかったんスけど、面白い人見つけました。それがこの人ガリーナ・ウストヴォリスカヤ。彼女がレニングラード音楽院の生徒だったとき、彼女の才能に惚れたショスタコーヴィチにプロポースされたことがあるんスけど、それを「これ以上あなたの影響を受けたくない」と断ってしまったですねぇ。まぁかなり変わり者として通っていた彼女なんスが、音楽の方もかなり突飛なんでソビエト時代は完全に無視されたんスねぇ。例えば彼女の交響曲4番は、メゾ・ソプラノ、トランペット、ピアノ、タムタムで演奏される約7~8分の楽曲なんスよ。コレって交響曲って呼んでいいんスかねぇ。 だけどウストヴォリスカヤは、ショスタコーヴィチの教え子の中では、録音の数が増えている作曲家らしいっすよ。ある人のブログによると「現在6曲あるピアノ・ソナタは何人ものピアニストによって録音が行われていて、現代ピアノ曲の新方向を示す重要なものとなっています。また1949年作曲のクラリネット三重奏曲はショスタコーヴィチのいくつかの作品で主題が引用されていて、聴いてみれば「あれか」という人もいるかと思います。」と云うことだそうっす。恐るべしウストヴォリスカヤ。Ustvolskaya:Piano Sonatas 1【中古】価格:9517円(税込、送料別) (2017/3/26時点)
2017年03月26日
コメント(0)

ベルリン・フィルの主席トランペット奏者でガボール・タルケヴィ氏の演奏でアルメニア・ソ連の作曲家のアレクサンドル・アルチュニアンのトランペット協奏曲をピアノの伴奏で。 同じアルメニア出身で「剣の舞」で有名なアラム・ハチャトゥリアンほどは知られてないんスけど、トランペット協奏曲と云えばけっこうアレクサンドル・アルチュニアンの楽曲が取り上げられてるんスよねぇ。亡くなったのは2012年3月28日なので、もうすぐ命日ですかぁ。ご冥福をお祈りします。 さてガボール・タルケヴィ氏のトランペット演奏ッスけど、安定した巧さっていうか聴いてて心地よいっす。 こちらはガボール・タルケヴィ氏の演奏によるマーラーの交響曲5番のオープニングのトランペット独奏っすねぇ。サイモン・ラトル指揮、ベルリン・フィルの演奏っすよ。 ところでベルリン・フィルってスターウォーズのテーマとかインディ・ジョーンズのテーマとか演奏するんスねぇ。【中古】 Gabor Tarkovi / Tamas Velenczei / On The Road 【CD】価格:1620円(税込、送料別) (2017/3/25時点)
2017年03月25日
コメント(0)

トマゾ・アルビノーニのトランペット協奏曲(原曲はオーボエ協奏曲)ロ長調作品7の3、で演奏はマシュー・ホールズ指揮、アイスランド交響楽団の演奏で、ソリストはボールドウィン・オッドソン(って読むんでしょうか)。 トランペットのボールドウィン・オッドソンはアイスランドのレイキャビク出身なんスけど、正確な年齢が分からないんスけど若い新進気鋭のトランペット奏者であるのは間違いないっすねぇ。何しろネット上の文献がアイスランド語なんで…。名前の発音もひょっとして違うかも。演奏の評価なんスけど、アーティキュレーションといい、タンギングといいイイっすねぇ。これから注目していきたいッス。
2017年03月23日
コメント(0)

スカイプで、実家の兄貴から「ケイコ・リーのCD、なんでもいいから注文して!」と頼まれたので、「ケイコ・リー・シングス・スーパー・スタンダーズ」と「VITAMIN K [ ケイコ・リー ]」をAmazonで注文してあげたんスけど、頼まれてないのに余計なお世話でダイアナ・クラールの「ライブ・イン・パリ」も樂天で注文しちゃいました。あとでちゃんと手数料込みで代金頂きます。ケイコ・リー・シングス・スーパー・スタンダーズ [ ケイコ・リー ]価格:2439円(税込、送料無料) (2017/3/22時点)VITAMIN K [ ケイコ・リー ]価格:2428円(税込、送料無料) (2017/3/22時点)ライヴ・イン・パリ [ ダイアナ・クラール ]価格:1944円(税込、送料無料) (2017/3/22時点)
2017年03月22日
コメント(0)

22年前の1995年の今日、地下鉄サリン事件があったんスよねぇ。オイラは11年前にブログに書いたんスけど、裏磐梯にスキー(クロカンとゲレンスキーの両方)のバカンスの途中だったんスけど、その辺のいきさつは前出のブログを読んで頂くとして、そのとき、ペンタックス67を持ち込んだように記憶してて、ネオパンか何かのモノクロフィルムで撮影した磐梯山が出てきたんスよねぇ。 今となっては、22年前の思い出も、ペンタ67も自分の脳裏に焼き付いているのみ。月日の経つのは早いと実感する今日この頃っすよ。中古 中判カメラPENTAX/ペンタックス PENTAX 67 II コンディションランク【B】(商品 No.62-0)価格:198000円(税込、送料無料) (2017/3/21時点)
2017年03月21日
コメント(1)

この三連休中、ボランティアなデータ入力の仕事などをしていて何処へも行けなかったので、気晴らしに近所の美術館、さくら市ミュージアムへ行ってきたんスよ。 駐車場のところにある掲示板を見たら「第20回記念 栃木日展作家展」っていうのをやっていて、高校時代に美術の授業でお世話になった杉山吉伸先生の作品も出品してるんで見てきました。実は杉山先生の奥様は音楽の教師で、中学時代に音楽の授業でお世話になってるんスよねぇ。昭和12年生まれって云うと現在80歳っスかぁ。出品できるということは健在だっていうことッスよねぇ。 当然、館内は撮影禁止なので、せめて上のリンクでも開いてご覧頂ければ幸いかと…。杉山吉伸作品集 [ 杉山 吉伸 ]価格:16200円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)
2017年03月20日
コメント(0)

この間、ボストンの"More than A Feeling"とこの曲を歌ったブラッド・デルプについて書いたばかりなんだが、ポストンの中心人物であるトム・ショルツが日本のテレビ局のインタビューを受けている動画があったので見てみた。 トム・ショルツの音楽の原点ていうのはベートヴェンやラフマニノフなんかのクラシック音楽だったんスねぇ。ギターを始めたのはマサチューセッツ工科大学在学中の21歳の時、レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジとかジェフ・ベックとかの影響を受けてギターを始めたらしいっすよ。 大学卒業後、ポラロイド社の技術者として務める傍ら、自分のアパートの地下室で録音機材とかを買い込んで、自分の好きな音楽の全ての楽器パートを自分で演奏して多重録音をして作ってた訳っすね。云わばボストンって云うのはグループじゃなくトム・ショルツプロジェクトと云うべきッスねぇ。 だけどトム一人だけじゃ出来ないことが一つだけあった。それがボーカルだった訳で、この前の話に繋がる訳っすよ。だからオイラはブラッド・デルプが居なかったらあれだけの成功はなかったじゃないかって思う訳っすょ。 トムの凄いところは、自分の理想とする音作りのためにMIT卒の優秀な頭脳で、機材を作っちゃうところっすよねぇ。Rockmanっていうのはトム・ショルツが立ち上げた会社(Scholtz Research & Development)が開発した、エフェクターやギターアンプのブランド名なんスけど、「自分が必要とする機材は他のミュージシャンもきっと欲しがるだろう」ってプロダクトして、実際今でも多くのミュージシャンに使われてる見たいっすよ。 今でも、例えば楽天でRockmanのPower Soakが売られてるんスよねぇ。ROCKMAN POWER SOAK【中古】価格:18980円(税込、送料別) (2017/3/19時点)【送料無料】【ROCKMAN / SUSTAINOR MODEL 100 (ロックマン)】【中古エフェクター】【東郷倉庫】□価格:37800円(税込、送料無料) (2017/3/19時点) 様々な楽器を演奏できるようになる器用さってのもあるし、幼い頃のクラシックの素地ってぇのもあるだろうし、エフェクターやアンプを自分で作れる音響工学や電子工学にも長けていた、そんな彼のいろんな才能の結集がボストンなんだろうねぇ。
2017年03月19日
コメント(0)

ヨメのスカイプ友達がやっているオンラインゲームで、築城ゲームというのがあるらしくて、栃木県のお城にはどんなのがあるか列挙した中に、ウチからほぼ近いところにある「飛山城」というのが出てきたので、今朝ゴミ出しのついでに車を走らせて「飛山城址公園」へ行ってみたら閉まってましたぁ。残念! 路上駐車して中に入れそうだが、ご迷惑なのでやめました。 冬の晴れた日なんかはココからこんな感じで富士山が見えるらしくて、一度でいいから見てみたいと思うんだが、なかなか機会に恵まれませんわぁ。 鬼怒川の断崖にあるし、周囲を見ると城塁の跡らしいのは見て取れる。 仕方ないんで、ココの近所の同慶寺に立ち寄って梅の咲き具合を見てきました。 梅林も今が見頃って感じでしょうかねぇ。
2017年03月18日
コメント(0)

ボストンと云えば、言わずもがなアメリカを代表するロックバンドで、ボストンの代表曲と云えばこの曲、"More Than A Feeling"ッスよねぇ。 とかく創始者で、音作りに煩いマルチプレイヤーのトム・ショルツに目が行きがちなんだが、オイラは初期のボーカルのブラッド・デルプに注目。確かにトム・ショルツのマルチプレイの多重録音による重厚な音作りも凄いんスけど、伸びやかな高音の出るボーカルのコノ人が居なかったらボストンの音楽的成功はなかったんではないかと勝手に思ってマス。 残念なことにブラッド・デルプは、2007年に55歳で亡くなってるんスよねぇ。警察の発表では自動車の排気ガスを浴室に引き込んでの一酸化炭素中毒による自殺っすよ。その年に長年付き合ってたガールフレンドと結婚する予定だったのに…。幻想飛行 [ ボストン ]価格:1652円(税込、送料無料) (2017/3/17時点)
2017年03月17日
コメント(0)

WOWOWオンラインを見てたら、近々カリスマ的革命家チェ・ゲバラの映画をやるそうなんでご紹介。一本目は「チェ 28歳の革命」で3/21(火)よる11:00、4/7(金)深夜0:301955年7月、メキシコ。持病の喘息を抱えながらもラテン・アメリカの貧しい人々を救いたいと旅を続けるゲバラは、独裁政権に苦しむ祖国キューバの革命を志すフィデル・カストロと出会う。わずか82人で2万人のキューバ政府軍と戦うことを決意する。 チェという愛称で呼ばれ軍医としてゲリラ軍に参加したゲバラは、厳しい規律を守り平等社会のために戦うが、女性や子供たちには愛情をもって接し農民たちには礼をつくした。やがて、その類まれなる統率力を認められ、司令官として部隊を率いるようになるチェ・ゲバラ。そして、カストロはキューバ革命の命運を担う戦いをゲバラの部隊に託す。それは「大都市サンタクララを陥落し、キューバを分断せよ!」という指令だった...。(C)2008 Guerrilla Films, LLC - Telecinco Cinema, S.A.U. All Rights Reserved もう一本は「チェ 39歳 別れの手紙」で3/22(水)よる11:15、4/7(金)深夜2:45『キューバ革命』を奇跡的成功へ導いたチェ・ゲバラは、1965年3月忽然とその姿を消した。突然の失踪に様々な憶測が飛び交う中、盟友カストロはゲバラの残した《別れの手紙》を公表する。「今、世界の国々が、僕のささやかな助力を求めている。君はキューバの責任者だからできないが、僕にはできる。別れの時が来たのだ。」仲間や家族に別れをつげたゲバラは、南米大陸の自由を勝ち取るため、独裁政権下のボリビアに潜伏する。しかし、この新たなる革命戦争はゲバラの最期の341日となる。アメリカの大々的な支援を受けるボリビア軍を相手に、ボリビア共産党の協力も得られず、地元農民にも裏切られ孤立していく革命軍。真実への情熱に導かれ愛こそが人間を救うと信じ戦い続けるゲバラ。しかし、夢と理想を追い続けてきた「革命の旅」が、今終わりを迎えようとしていた。 (C)2008 Guerrilla Films, LLC - Telecinco Cinema, S.A.U. All Rights Reserved オイラは昔、映画館で若き日のチェの軌跡を描いた「モーターサイクル・ダイアリーズ」を見て感銘を受けたんスけどねぇ。 ときに最近はYoutubeでもレンタルで見られるようになったんスねぇ。
2017年03月15日
コメント(0)

ASIAって、1982年に結成されたイギリスのバンドなんだが、メンバーそれぞれがイギリスの有名なプログレッシブ・ロック・バンド出身なんで、さぞかし凄いサウンドに仕上がってんだろうなぁって期待して、意外にポップな楽曲だったんで、当時はちょっとがっかりしただよなぁ。歌詞も特に哲学的じゃないし。 ちなみに初期のメンバーは、こんな感じジョン・ウェットン(vo.b/元キング・クリムゾン、ロキシー・ミュージック、U.K.)スティーヴ・ハウ(g.vo/元イエス)カール・パーマー(ds/元エマーソン・レイク・アンド・パーマー)ジェフ・ダウンズ(kbd/元バグルス、イエス) まぁセールス的には成功したんでイイのかなぁ。キンクリとかイエスと比べると聴きやすいのは間違いない。【送料無料】 Asia エイジア / Heat Of The Moment 1982-1990 -very Best Of 輸入盤 【CD】価格:1847円(税込、送料無料) (2017/3/14時点)
2017年03月14日
コメント(0)

イオン・ビッグエクストラで先週、67円の値段を付けてたペヤング・チョコレート焼きそばが… 今週の日曜日に買い出しにいたときは、37円の値段を付けてましたわぁ。それにしてもこの在庫。この日はビッグデーで5%オフの日なので、お客はいつもより多いとは思いますが、どんだけ裁けるんでしょうなぁ。 ところで既報っすけど、先週末は忙しかったんで、昼飯はお弁当ばっかッスよ。 まぁ年度末っすからねぇ。去年は携帯電話の料金請求システムをC#言語で作ってたり、メールサーバーのセキュリティ・プロキシーの管理プログラムをPerl言語で作ってたり、忙しかったからなぁ。去年よりは今年は暇かなぁ。
2017年03月13日
コメント(0)

ストラヴィンスキーの楽曲でペトルーシュカ。演奏はカティア・ブリトニーシブリ。 オーケストラ版は聴いたことあるんスけど、ピアノ版は初めて聴きましたけど、凄いっすねぇ。あのアタックの強さ。あんな感じで弾き続けてたらぜったい腱鞘炎になるなじゃない?ってぇくらいに凄いっすよぉ。ジュリアス・カッチェンあたりを彷彿とさせるんスけど、マウリツィオ・ポリーニとエーミル・ギレリスの同曲の演奏はあったんですが、カッチェンの動画は有りませんでしたねぇ。 カティア・ブリトニーシブリってやっぱり只者じゃないっスよねぇ? ちなみにこちらは楽譜付きでMatthias Fletzbergerによる演奏。でも正直、楽譜見てもどこ弾いてんだか分かんない!
2017年03月12日
コメント(0)

この週末、システム障害の復旧でブログどころかコメント返しもできないほど、テンパってたんスけど、なんとか今日の午後解決しました。 要はクライアントから金曜日に「明日でSSLのサーバー証明書の有効期限が切れるんで何とかしてねぇ」という一言から始まりまして、アマゾンのクラウドのロードバランサーに繋がった2台のウェブサーバのSSLのサーバー証明書を更新してやればいいんだなぁって思ったわけです。 グローバルサインに申請するCSR証明書と秘密鍵を作成して、グローバルサインからCRT証明書と中間証明書を取得して、2台のサーバーを1台ずつロードバランサーから外して2つの証明書と秘密鍵をインストールして、HTTPS接続をすると「保護された接続」と出るわけです。「なんだぁ。簡単じゃん!」と思って、もう一台もインストールして問題なし。思えばこの時、ホストファイルを使って、ドメインを詐称してたのがどつぼにはまる原因でした。 ロードバランサーと2台のサーバーとの接続を戻して接続しようとすると「信頼されない接続」と警告が出て、HTTPSで繋がんない!「なんでだべぇ?」って考えることほぼ1日。とうとう分かんなくって同業者のお友達にヘルプ。最初は彼も「変だねぇ」って首を傾げることしきり。その内、「じゃあ一台ずつ確かめよう」ということになり、「じゃあドメイン詐称にホストファイルの書き換えをするべぇ」となり、そうしたら「保護された接続」で繋がっちゃったわけ。 「まてよ普段はロードバランサー経由するんだよねぇ?ロードバランサーにサーバー証明書要らねぇの?」という話になり、アマゾンのマネジメント・コンソールのロードバランサーの所を見たらありましたぁ。で、こちらも設定してやったらちゃんと繋がるようになりました。 それにしてもサーバー証明書の有効期限が切れるのをもう少し早めに言ってよねぇ。こんなに慌てなくて済んだものを。 それとこの仕事と並行して某市のホームページの作成業務をやってて、ひっきりなしにハングアウトから修正依頼がきて、2つのクライアントのハングアウトから入れ代わり立ち代わりチャットが入って目が回る忙しさでした。同業者とはスカイプの音声でご相談だったんスけど、2人のクライアントの応対でうわの空の部分もありました。同業者のお友達には後で何か奢ってやらないとねぇ。 で、ホームページの方も初稿があがりましてメデタシと。 今日は4時間ぐらいしか寝てないんで早く寝たいです。
2017年03月11日
コメント(2)

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」っていう4コマ漫画が話題になってるらしいっすよ。ウチのヨメも変な奴ですが、この漫画に出てくる主人公のヨメさんも相当に変な人っすねぇ。 無料で読めるんで、ぜひご一読を。
2017年03月08日
コメント(0)

レオン・ラッセルって言うと、カーペンターズのヒット曲のスーパースターやマスカレード、ソング・フォー・ユーの作曲者として余りに有名っすけど、風貌の印象としては髪の毛は長髪で、髭も延ばしっぱなしっていう感じなんスけど、コレは彼が若かりし頃の映像でビシっとリーゼントで決めて髭も剃ってさっぱりいい男で、ロックンロールの名曲「ロールオーバー・ベートヴェン」を歌っている動画ッス。かなり貴重な映像ではないかと…。 最初、ベートヴェンの月光が流れてきたんで、「何かぁ?」って思ったんスけどねぇ。 コチラはジャンバラヤを歌ってますねぇ。CD/レオン・ラッセル/レオン・ラッセル(ソング・フォー・ユー) (SHM-CD) (解説歌詞対訳付/紙ジャケット) (生産限定盤)価格:2563円(税込、送料無料) (2017/3/7時点)
2017年03月07日
コメント(0)

文化放送のラジオ番組「パープルエクスプレス」- Dr.シーゲル(成毛滋)のギター講座より、Fenderのアンプ"Twin Reverb"とFATシリーズ(FAT3、FAT1)の機材解説。 この人、慶応出身だけあって話が分かり易くって面白い。このアンプを使ってのデモ演奏(ベンチャーズ、ジミヘン等)も聴けるんでなかなか楽しいっすよ。Fender '65 Twin Reverb美しいフェンダートーン!【送料無料】価格:257580円(税込、送料無料) (2017/3/6時点)
2017年03月06日
コメント(0)

今日、イオン・ビッグエクストラへ食料の買い出しに行ったら、入り口から近い目立つところに「ペヤング・チョコレート焼きそばギリ」がワゴンセールで投げ売りしてた。バレンタインデーも終わっちゃったしどうすんでしょうねぇ。懸命な皆さまは決してかような冗談で作ったような商品には手を出さぬよう祈るばかりっす。その不味さについてはロケットニュース24で既に知るところではありますが…。 一説には明星一平ちゃんのチョコ味のほうがマシと言う話も…。 さておき、コチラは袋麺の棒ラーメンで有名なマルタイラーメンの「縦型マルタイラーメン」。面白いけどコレが正式な商品名らしい。コチラは店の奥の方に陳列してあったんスけど、チョコレート焼きそばよりも安い57円。 2つ買って家でお昼に頂いたんスけど、あの棒ラーメンと同じく細麺にあっさりとした醤油味のスープで、普通に美味かったっすよ。もっと買ってくればよかったッスよ。【送料無料(沖縄・離島除く)】マルタイ カップラーメン 6種各4個セット(計24個) カップ麺 ラーメン アソートセット価格:3180円(税込、送料無料) (2017/3/5時点)
2017年03月05日
コメント(0)

ちょっと今週末から来週にかけて忙しくなるので、勤務時間中っすけどブログのアップっす。 先週末から昨日にかけて外出することが有ったんスけど、お昼をセブン-イレブンのお弁当で済ませてたんスよ。今、セブン-イレブンでは「nanacoで350円以上のお弁当を買うと対象のドリンク無料引換券プレゼント!」っていうのをやっているんスけど、オイラはこのキャンペーンに負けなしの三連勝中っすよ。どれも別々の店で購入した弁当なんスけど、どの店でもペットボトルのお茶を当ててます。2店目に当てた店では、そうはないだろうと思って500mlのペットのお茶を買ったにも関わらず当たっちゃったんで、会議に同席してた知り合いにあげちゃったんスけどね。 ちなみに上のネギ塩豚カルビ弁当はオイラの好物なんスけど、コイツを食べたオイラの「体臭がにんにく臭い」と不評でした。美味いんだけどなぁ。
2017年03月03日
コメント(0)

ムッシュかまやつ氏が昨夜亡くなったそうで。謹んでご冥福をお祈り致します。ムッシュのヒット曲と云えば「我が良き友よ」を上げると思うんスけど、オイラのムッシュのキャラとしてはロッカーなんで「バンバンバン」っすねぇ。「我が良き友よ」はあんまり歌いたくなかったみたいっすよ。その辺の経緯を下の動画で語ってますけどねぇ。 喜寿迎えた頃の映像みたいっすけど、お元気の様子でしたが、肝臓ガンだったんすねぇ。安らかにお眠り下さい。CD/かまやつひろし/ゴールデン☆ベスト(決定版) かまやつひろし/TOCT-11290価格:2057円(税込、送料無料) (2017/3/2時点)
2017年03月02日
コメント(0)

FRIED EGGのアルバムの2曲目で、Rolling Down The Broadway 昨日はストロベリー・パスの話題だったんだが、つのだ★ひろ氏がドラムとヴォーカルで、成毛滋氏がギターとオルガンとベースを担当して2人じゃとてもどうにもならないってんで、相談してベースを新しく入れるべくオーディションをやったらしいんだが、受験者が二人の演奏に「僕、ついて行けましぇん!」と言って諦める人が続出。「高校生でギターがメチャクチャ上手いヤツが居るよぉ!」という噂を聞いて、聴きに行ったら確かに巧いのでその高校生をベース担当としてメンバーにしちゃったと。その高校生が高中正義氏で、それがFRIED EGGというバンドの成り立ちだそうっすよ。 コチラは1997年に日本武道館で行われたフライド・エッグ再結成のライブの模様とそれぞれのメンバーのインタビューが挿入されてて、当時の経緯を語っていてなかなか興味深いっすねぇ。Flied Egg フライドエッグ / グッバイ・フライド・エッグ 【CD】価格:1204円(税込、送料別) (2017/3/1時点)
2017年03月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


