2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
忙しかった三月も最終日です。といっても、今回は最終週にもかかわらず、山を越えてしまったので、今週はここまで残業ナシです。 この日もやることが少なく、時間が余り気味です。ですが、これまで引継ぎをしていただいた方がこの日最終日でした。 その方から、前々から最終日につき合って欲しいと言われていましたので、仕事の後お付き合いの予定でした。 送別会ですが、会社の方ではもう会を開いていました。この日はその方の行きつけのお店で会社とは違う方々が開いてくれる会とのことで、後任の私も連れてくるよう言われていたとの事。 こういうことですから、お付き合いは必要です。明日も出勤日ですのでほどほどにさせていただく予定ですが、定年の送別会ですからどうなるかは分りません。 この日も定時で終了。定年の方は一足早く行きつけのお店に行っていました。私と職場の人一人と一緒に行きました。 スナックというところでしょうか。私はこういうお店にはほとんど行ったことがありません。というのも、歌が得意でないということと、お酒をじっくり飲むことが好きだったので、カラオケセットのお店に行くことがほとんどありませんでした。 ですから、最初は戸惑いも・・・。まぁ、お酒を飲む機会も今は少ないので、いろんな意味で調子がつかめないというのもありました。 最初は借りてきたネコのように大人しくなっていました。ですが、周りの方々が気さくな方々でしたので、だんだんおしゃべりなどができるようになりました。 皆楽しそうに飲んで歌っています。このお店の常連さん同士仲がいいのですね。今日が最後の出社ということを聞きつけ、多くの方がだんだん集まってきました。 お酒を飲むのは普段は控えていますが、こういうときはお付き合いです。でもほどほどに。普段薬を飲んでいますからこの辺は充分用心です。 皆でわいわいしましたが、PM10過ぎにお開きとなり、そこで解散となりました。このくらいまでなら大丈夫です。もちろんここでまっすぐ帰り、明日に備えてお風呂に入り、ちゃんと睡眠をとることとしました。 土曜も出勤です。今週は休みが一日しかありませんので出勤日でもいかに疲れを抑えるかが今週の課題ですが、あと一日、無事に過ごしたいと思います。
2006年03月31日
コメント(0)
今週も後半戦に入りました。先々週先週と溜まった疲れがないわけではありませんが、今週がこれまでいいペースで来ていますので、このまま維持したいところです。 今日もいつもどおり出勤。朝は電話が多かったものの、仕事の量が本当にひと段落してしまったようで、少ないです。まぁ、今の自分にとってはこれがいいのでしょうが、ちょっと拍子抜けしています。 午前中はまぁまぁのペースで終了しました。お昼を食べて午後に備えて少し席で昼寝。ここで10分でも15分でも寝ると、仕事の能率が向上します。これは営業時代では解らないことでした。 内勤だとこういう時間が必要ですね。午後の眠気に影響してきます。 午後は全体的にのんびりとした雰囲気です。ふと他の方々の動きを見ても、峠は越えているようです。余裕があります。どうやら自分だけではないようです。 今日も時間が余ってしまい、昨日の日記に書きました件で分厚い本というか資料というか微妙ですが、それを開いて少し読んでみました。といっても、どこから読んでいいのかすら解っていないのですが・・・。 目次に目を通すだけで一苦労です。中をパラパラめくり、大ベテランの方がマーカーを引いたところをピックアップして読んでみます。・・・良く解りません。。。 今度じっくり取り組んでみる必要がありそうです。 夕方になり、ここからの仕事がどうなるかでしたが、今日はこれも少なかったです。あまり少ないと後で大変ではと不安になりますが、どうしようもありません。 ひとつひとつ片付け、結局今日も残業なしで帰ることができました。これ自体はいいことですが、やはりこんなに早く帰っていいの?とも思うんです。 やはり、かつてが異常だったのでしょうか? そんなわけで今日も平穏無事な一日でした。あまり平凡すぎても書くネタに困ります。なんか面白い話があればいいのですが・・・。 今週も土曜まであります。土曜は4/1なので、有休を使って休む人が多いようですが、私の場合、ちゃんと4/1から貰えるのかが不安なため、一応出勤するつもりです。 そんなわけでまた。
2006年03月30日
コメント(4)
今日もいつものように出勤。仕事を始める。一つ一つこなしていく。月末に近いので、本来なら忙しいはずですが、今週は残業しなくてすんでいるということで、どうやら今月の山は越えているようです。 そんな状況が見えてきたのでホッとしています。仕事もゆとりが持てています。 とは言うものの、来月からは引継ぎされた仕事を通常は一人でやるようになるので、不安はありますが、まぁなんとかなるでしょう。 午前中が終わる段階で、結構仕事が進みました。午後はさらにゆとりをもって仕事ができそうです。 お昼を挟んで午後がスタート。特に問題もなく、思いのほか早くやるべき仕事を終えてしまいました。夕方にはっきりする仕事がくるまでは特に自分の仕事はありません。 他の人の仕事を手伝おうかと思いましたが、他の方々も忙しいという雰囲気ではありません。 それなら、これまでのことを少しまとめるか、そう思い、仕事の手順を書きとめたレポート用紙をまとめ始めました。 すると、一本の電話が。内容が難しかったので、大ベテランの方につないで対応をお願いしました。今の私には難しいのですが、内容に興味があったので、傍で聞いていました。 電話が終わり、私からその内容を質問しました。そして、それに関連することを教わりました。その方も今日の仕事はもうほとんど完了しているようです。それなら折角の機会ですので、他の事も聞いてみました。 すると、その方は自分で収集した資料や、業界新聞の切り抜きなどを見せてくれました。その中には私が生まれる前のものまであり、びっくりですが、それについては今も変わっていないからそのまま使えるとのこと。 そこから小一時間ほど、いろいろなことについてレクチャーを受けました。中には今の私では経験不足もあってチンプンカンプンなこともありましたが、いろいろなヒントもありました。 その方は生き字引のような方と聞いていたので、いつかチャンスをと思っていましたが、今日ふとしたことから実現できました。 いろいろな資料が次々出てきます。その方曰く、「この部署の仕事は奥が深いよ。専門性もあるが、いろいろなことが複雑にからみあうからジャンルも幅広く知ることが必要だよ。」とのこと。 そしてある一冊の辞書のような厚さの本というか資料というか、それを見せて下さいました。中にはいろいろな内容が網羅されています。そしてあちこちにマーカーが引かれています。 その方曰く、「これは数年毎に改定されている(法改正などで)けど、昔のものはもっとあちこちにマークしていたよ。これは自分で気になったことや質問されて調べたりしたときにマークしているんだよ。」 今の私ではチンプンカンプンでとても難しく感じられるのですが、これらのことが理解できるようにならないと・・・、と思いました。 その方は普段から多くの人からの質問が寄せられています。それにテキパキと回答していくのですが、やはりその背景には年の功だけでなく、地道な努力があってこそなんだと改めて思いました。 今日はたまたま自分の仕事がひと段落し、たまたま電話の件からこういう機会を得て、とても大きな収穫でした。まだまだはるかに及びませんが、いまに少しでも自分のものにできたらと思っています。 そんなわけで今日は思わぬ収穫がありました。 そして、夕方からの仕事も大した量でもなく、急ぎのものもなかったので残業なし、今週は前半戦残業なしということで、疲労も蓄積せずすんでいます。この調子で今週の長丁場を乗り切りたいと思います。
2006年03月29日
コメント(2)
昨日は早めに就寝。おかげで今日の朝は普通に起きて普通のペースで準備できて出勤でした。 今週いっぱいで引継ぎが終了となるので、残りの日にちは私がスケジュールをして仕事の割り振りをするようにとなりましたので、自分なりに一日の計画を立てていきました。 そして、確認しながら一つずつ対処していきます。でも、来週からは自分でやることとなるので、そのつもりで心して取り組んでいます。 特に自分がどちらかというと苦手なことについてしっかりと身につけておきたいと考えているので、そういう仕事は自分でやるようにしています。 引継ぎで仕事を教えていただいている方からは、「もう大丈夫だよ。」と言われるのですが、やはり不安な面もあります。まぁ、周りの方に助けていただきながら少しずつ自分のものにしていければいいのでしょうが・・・。 今日も午前中から午後にかけて、いつものようにこなしていきます。夕方前くらいにひと段落つきました。ちょっとやることが終わってしまいました。例のごとく夕方からの仕事までまだ時間があります。 さてどうしようか?いつもは次から次へとやることがあるので、ちょっと拍子抜けです。休憩を入れてから、ちょっとこれまで学んだことをまとめようかと思いまして、取り掛かろうとしたら、電話応対などで調べることが発生、仕事を抱えている時は他にフルのですが、今日は自分で調べてみようと思い、あちこち電話して情報収集、そして回答という具合に対応、我ながら前向きです。 そんなこんなのうちに、夕方になりましてここからの今日やっておかなければいけない仕事がどのくらいあるか、これで残業の有無や時間が変わってきます。 先週の中頃から取り組んでいる、手間がかかる仕事は確定しているものから早めに開始して、夕方に少しでも余裕を持とうと取り組みました。こうしておけば、時間を少しでも有効に使えます。 その成果もあって、今日の夕方からの仕事は思ったより少なくて済みそうです。ドンドンできるものをやっていきます。 おかげで、今日も残業はせずに済みました。今週は長丁場なので、早めに帰って休むことで乗り切りたいと考えていますので、今日も順調に完了して帰宅となりました。 そのときの仕事量にもよりますが、一日の仕事でやる項目は多いです。よく言えばメリハリをつけていけますが、段取りをうまくやらないと残業となりかねないので、仕事量によっては周りの助けを貰おうと思います。 一人でできることは限りがあります。周りに協力を仰ぐことで自分の再発のリスクを減らせるのであれば、うまく協力を仰ごうと思います。 昨日今日と順調に終わりましたので、明日以降もそうできるようにしたいと思います。
2006年03月28日
コメント(4)
今週も一週間が始まりました。今日は少し寝坊しましたが、いつもどおりの時間に家を出て、出勤しました。 今日は週の始めにしては落ち着いて一つずつ仕事ができました。気持ち的にも余裕がありましたので、一つずつしっかりと取り組むことができました。 今週は3月最終週ですので、いよいよ大詰めといったところですが、私が行っている仕事は先週が忙しかったです。そのため、そろそろ落ち着くと思います。 今日は、夕方からの仕事について、先週一番苦労した仕事については、早めに取り組めるものは取り組み、大きな問題もなく完了できました。その他についても、今日やっておかなければいけないものだけ済ませ、明日に回せるものは明日にすることで、残業はほとんどなく、終了でした。 週のスタートなので、まずは順調な滑り出しです。無理せずできました。できればこのペースでいければいいのですが、果たしてどうなるでしょう? ただ、今週は長丁場です。途中休みなく土曜も出勤です。ですから長い一週間で短い休みとなります。だからこそ、スタートで大きな心身のロスが出なくて済むことは大事です。 無理せずこの一週間を乗り切りたいと思います。
2006年03月27日
コメント(4)
一週間通していろいろとありましたので、完全休養日です。家から一歩も出ずにのんびりしていました。 昼寝もたくさんしました。 来週も一週間3月最後の週なので、充分覚悟して、でもできないと思ったらできないと言えるようにしていきたいと思います。 左の肩が凝っていますので、ストレッチしたりしています。これ以上ひどくならなければいいのですが・・・。 そんなわけで来週も休まず出勤することを一番の目標にしたいと思います。
2006年03月26日
コメント(2)
振り返ってみると、ここ数日調子のダウンと持ち直しで忙しかったですね。調子が下降するとどうも周りに対しての配慮が足りなくなります。人間的にまだまだですね。 さて、土曜出勤ですが、調子は元に戻ったようです。ご心配をお掛けしました。土曜は余裕を持って仕事に取り組めますが、やはり3月の最終土曜なので、電話は土曜としては多かったです。 この日も自分の仕事上の弱点である最後の引継ぎの仕事に取り組みました。といっても、この日も少なかったので特に時間が掛かったわけではありませんが、慣れていくことで苦手意識をなくしていきたいと思います。 その他の仕事も順調にこなしました。余裕をもって一日の仕事に対処できました。やはり土曜の仕事は自分にとっては悪くありません。 この日も終業時間になって、残業なし。というより皆帰りますので、残業のしようがありませんが・・・。 この日は学生時代の先輩達と飲む約束がありました。数日前に約束したのですが、その直後に調子のブレがありましたし、その先輩達と飲む時は量が多い傾向にあるので、参加することに迷いがありました。 私が鬱になったことをまだ話していません。話す雰囲気とは違うことが多いので、無理に話すこともないと思いますが、お酒の量は控えたいところです。 状況によってどう対処するか考えようと決め、参加を決意。疲れが残らないように気をつけなければ・・・。 私は仕事の後でしたので、先輩達は既に店に入っているとの事。その店も学生時代よくいったお店です。懐かしい。。。 行ってみると今回は少ない、私を含めて4人です。これならお酒の量も突然増えることはなさそうです。(普段はもっと人数が多いのでどんどん飲んでしまうのです。) その後もう一人来たので結局5人でした。考えてみると、2年以上ご無沙汰していました。鬱で倒れていたり、まだ参加は時期尚早と考えて参加を見合わせていたりしていました。 前はもっとメンバーが多かったのですが、さすがに卒業して10年以上になるとそれぞれの事情でメンバーも少なくなります。それでも会えば前回の続きのようにすんなりといろいろな話ができるのは嬉しいことです。 しっとりと自分のペースでお酒を飲みながらいろんな話が出てきます。とっても楽しく居心地の良いひとときです。楽しい話題などで笑顔が自然と増えました。いいことですね。 少し遅くまでいることになってしまいましたが、ストレスは解消されました。翌日はゆっくり休もうと思います。
2006年03月25日
コメント(4)
この日の朝は最悪でした。いつもより15分寝坊、起き上がると心身ともに疲れが残っていて正直休もうかと思いました。 ですが、こういうときこそ大事と思うことができたのが、復職前のリハビリの成果です。仕事ができるかどうかは二の次です。とにかく遅刻せずに出勤すること、これが私の一番大事なことです。 よって、準備を急ぎ、いつもどおりに出勤しました。 でも、自分でも明らかに調子がよくないことは自覚していましたし、間違いなく顔に出ているだろうとも自覚していました。それを見せないことがいいのかもしれませんが、私はそこまで人間ができていませんので、ありのままの状態を曝しました。 そして、やはりというか当然というか、朝からミス連発です。といってもどれも大きなミスではなかったのが救いですが・・・。自分でも明らかに状態の下降からきていることは解っていましたが、だからどうなるというわけでもありません。 前日飲み会に気持ちがいっていて何も助けてくれなかった方も、私の表情にびっくりしたようで、どう話しかけたらいいか解らなかったようです。こちらとしては前日助けてもらえなかったので、話しかけて欲しくないというのが素直な気持ちでした。(このあたりが人間としてまだまだです) 朝からこのような状態なので、自分でも今日は仕事できないよなと諦めにも似た心境でした。(でも出勤したからいいのだとも思いましたが・・・。) そんな状態でしたので、この日は何もできないかとも思ったのですが、何もやっていないとそれはそれで嫌なものです。そこで、いろいろと確認するためにいくつかに電話して用件を済ませていくことにしました。 すると・・・ 段々気持ちが上がりはじめました。なぜだかよく解りません。ですが、電話で一つずつ用件を済ませるたびに自分の声にハリがでてきて、自分でも驚くほど早く状態の下降から上昇へと転じました。 どうやら声を出しているうちに、それにつられて全体の歯車がかみ合ってきたようです。こういう上昇のきっかけもあるのかと、思いも寄らぬ発見でした。 そして午前中の終わりごろにはすっかり戻っていました。隣の薄情な(?)方も安心したようです。 お昼をはさみ、午後から夕方にかけても問題なくいつものように仕事をこなすことができました。そして、例の仕事をどうするかと思い、どのくらいの変更があるのか確認してみました。すると散々苦しめられた前日とは違い、この日は少なかったです。 隣の引継ぎの方は、この日は私にやらせず自分でやろうと思っていたようですが、私は今日も自分でやろうと考えていました。 それは、この日は前日ほど苦戦しないという気持ちと、取り敢えずこの仕事のコツをつかんでやろうという私のいつもの悪いクセが出たのです。 そこで隣の方には別の2つの仕事をお願いして、(前日の後ろめたさがあったようで、その2つの仕事を全部引き受けてくれました。私も腹黒い男です、それを見越して頼みましたから。。。でもこれでチャラです。) そこからは前日の反省を活かしながら、集中してこの手間がかかる仕事にとりかかり、終業時刻前に終わらせました。前日の経験が活かされたようです。こうなれば、今後にもつながります。といっても今後もこの仕事を一人で抱えるつもりはありません。このあたりは強かに割り切ろうと考えています。 終業時刻になりました。すると周りの方々から「明日も出勤日だから今日はもう帰れよ。」とのお言葉。どうやら今日は私に残業させないと考えていただいてたようです。 お言葉に甘えてすぐに帰ることができました。翌日もう一日出勤なので、少しでも心身の疲れをとるべく早めに寝ることとしました。 それにしても、ちょっとしたきっかけで持ち直したことが一番の収穫です。それも辛いながらも仕事をやり始めて調子が戻るというのは、変な気分です。でも、これはこれで一つの方法ですね。何が幸いするか解りません。勿論、だからといって仕事を増やす気はありませんが。。。 そんな不思議な日でした。
2006年03月24日
コメント(2)
先日、疲れが出ているというところでしたが、この日は更に厳しい状況となりました。 疲れを少しでも和らげようとストレッチを取り入れながら取り組んでいましたが、夕方からの仕事で更に試練となりました。 最後の大事な仕事内容の引継ぎですが、これは一日の中で変更が生じた事例の報告&まとめで、これを怠ると翌日以降に問題が生じるため、神経を使う仕事でした。 今の時期はいろいろな理由で変更が一番多い時期でもあるので、ボリュームがあります。本来なら分担していきたいのですが、分担すると返って整合性がとれなくなるというとても厄介な代物です。ですから、他の人が手伝おうとしてもできないのです。 その中でも特にこの日は多かったです。やり始めたばかりの私ではそれこそ大変な作業ですが、とりかかっていると途中で変わってもらうのが難しいないようですから、とにかく完了させることを考えなくてはいけません。 ですから、夕方に出てくる他の2つの仕事を他の人にお願いして、自分はこの難しい作業に集中することとしました。 悪戦苦闘・・・隣にいる引継ぎしている定年間際の人に助けてもらおう・・・と思ったら、どうやら飲み会の予定があるようで、完全にそちらに気持ちがいっています。 (駄目だ、こいつ役にたたねぇ。。。)このときの私の正直な気持ちでした。周りの人が心配そうに見ているのですが、手の出しようがないので、見ているしかないようです。 (それならこっちに注目しないで欲しい、集中できねぇよ。)これもその時の私の偽りのない感情でした。 今日はとにかく自分がやりきるしかないので、何とかやり遂げることに徹し、ようやく完成させ、提出できました。 「お疲れ様、大丈夫か?」と声をかけられましたが、答える気力など残っていません。(それなら最初から俺にやらせるなよ。)心の中は怒りで一杯でした。 一旦席を外し、他のフロアーにあるソファーにもたれかかり、20分程休みました。すぐに帰れるほどの元気がなかったので、一度休んでからとの判断と、このままでは怒りが収まらないですが、少しでも冷静になるための休息でもありました。 家に帰り、親に「駄目かもしれない。」と一言、後は黙々と御飯を食べ、風呂に入り、すぐに布団に入りました。神経が高ぶっているのがはっきり自覚できていたので、寝付くのに時間がかかると判断、久しぶりにマイスリー10mgを服用、それでも1時間ほど寝付けませんでした。 明日、内容はともかく出勤だけはなんとか果たそう、果たせるかな? 仕事も断ろう、今日のような状態ではとても無理だ、周りも分っただろう、今の私には無理だということが。そんな気分で寝付くこととなりました。
2006年03月23日
コメント(4)
今日も朝から問題なく出勤しましたが、少~し疲れが残っている感じでしたので、気をつけなければという気持ちで仕事に臨みました。 昨日の日記で今の私には肩に力が入っていることを気付かせていただいたので、朝から夕方までは途中で適度に休憩を入れてストレッチなどもやりました。 仕事そのものも特に大きな問題もなく、前倒しにできるものを無理のない範囲で前倒しにしていくことができました。 と、ここまではよかったのですが、問題はここからです。 前に引き継ぐ仕事でほとんどまだ経験していないのが一つあることを書きましたが、今週からその仕事をやり始めました。その仕事が実に手間がかかります。このこと自体は仕方ないと思っています。 問題は、夕方以降にやる仕事が大きく3つあるということです。勿論、状況が許せばその中の1つをやって、あと2つは翌日にとか、2つを当日と翌日に分けることもできなくはありません。 ですが、逆に言うと、状況に余裕がなければ、3つをやっていかなければなりません。そうなると、残業が慢性化することは明らかなのです。 残業そのものを嫌っているわけではありうません。私が寛解していればそれらに取り組むことは問題ないのですが、まだ今の私ではそこまで回復しているわけではないので、正直これら全てを自分がやることに大きな不安があります。 周りとのバランスなどにもよりますので、私一人の問題ではありませんが、既に私がやる仕事量は、朝から午後3時頃まではルーティンになっており、自由に何かができる時間は1時間半ほどで、その後は前述した3つの仕事がやってきます。 今やっている一つ一つの仕事については特別に難しいわけではありません。ですが、どうしても時間がかかるものでもありますので、時間短縮は量によって限りがあります。 そういう現実を感じ、これまでその仕事をしてきた方にこの疑問をぶつけてみると、やはり残業は多かったとのこと。これでは今の私には危険があります。 そんなことを考えるうちに、段々苛立ちを覚えてきました。今は3月という季節要因があるからこそ、主治医にも状況を説明して了解してもらっています。 ですが、慢性化すれば私の状態に影響がでる危険性があり、最悪の場合、再発してダウン、そして全てが終わります。。。 このような状況に、指をくわえているわけにはいきません。どうやって主張しようか?Noとはっきり言った方がいいだろう、いやサラリーマンである以上言い方には充分注意しないといけない、などなど私の頭の中で考えが渦巻きます。 そのあたりが苛立ちとなったのでしょう。夕方からは自分の気持ちの状態が不安定になり、抑えることで精一杯でした。 復職して一ヶ月が経過し、心身の疲れが出てくる時期もあるでしょう。そして、このままの仕事の分担では一日の時間のやり繰りがうまくできず、慢性的な残業になる可能性が高いです。 苛立ちが出ているというのは、あまりいい傾向ではありません。体にも疲れが残っている感じです。ここは思案のしどころです。うまく仕事量を減らしてもらうよう話をしていきたいところです。角が立たないよう気をつけながら・・・。 今月一杯はまだなんとか対処しますが、その後も時間が足りないようなら、そのあたりを主張しなければなりません。 Noと言う時は余計な言い訳はかえって墓穴を掘りかねません。きっぱりとしないとうまくいきません。でも言い方も考えないとという感じです。 明日以降、どのタイミングで言うことになるか解りませんが、いずれにせよ、自分を守るためにはどこかで言うことを言わないと駄目なようです。
2006年03月22日
コメント(7)
昨日ちょっと無理をしてしまい、今日は昼までぐったり寝ていました。 ワールドベースボールクラシック決勝、日本対キューバを観るためにようやく起きることができました。やはり疲れが残っている感じです。 お昼ごはんを食べながら観戦。試合終了まで目が離せない激闘でした。 その後、地元をブラブラとしながら買い物をして家に帰宅。夕方また眠くなったので2時間ほど寝ました。今日は随分睡眠が多いです。やはりこれまでの疲れが出ているのでしょう。無理は禁物ですね。 さて、復職して1ヶ月を迎えました。新しい部署にもようやく慣れてきましたが、まだまだ解らないことがたくさんです。当たり前ですね、まだ一ヶ月ですから。 ここまでの調子としては、思ったより順調にきていると思います。リズムも少しずつですがつかめてきていると思います。仕事勘についても少しずつ取り戻していると思います。 ただ、3月という季節要因もありますが、残業についてはもう少し自分なりにうまく対処したいところです。どうしても昔の感覚になりがちで、つまらぬ意地を張ってしまいます。 ここをいかに我慢するかですね。そしてこういうことがきっかけで調子を落とさないように気をつけなければなりません。 今の私に必要なのは毎日ちゃんと出勤することです。会社もそこをみているはずです。ここまでは有給がないこともありますが、とりあえず遅刻もなく休まず出勤できています。 ですが、やはり今日みたいに体の疲れは出ていますし、気持ちも疲れていると思います。ここをどう乗り切るかが重要です。こちらとしても調子が悪くなった時こそ、これまで取り組んできたリハビリなど多くのことの真価が問われると思います。 昨日のようなつまらぬ意地を捨て、とにかくコンスタントに仕事をすることが大切ですね。今はフルパワーではなく、節約モードでその中でできる100%をするという気持ちでいきたいと思います。 こうやって書いていてもすぐに忘れてしまうのが悪いクセです。充分注意しなければ・・・。 反省ばかりではめげそうなので、我ながらいいことも書きたいと思います。といっても、些細なことですが・・・。 まずは禁煙が続いていることです。本来なら喫煙量が増えてもおかしくない状況ですが、まったく吸わないというのが当たり前になってきているようで、禁煙が続いているのは我ながら素晴らしいと思っています。 もう一つはアルコールの摂取を控えていることです。昨日は正直帰りがけに何処かで飲んで帰りたいと思いました。飲まないとやってられないとも思いました。でも、飲まずに帰りましたし家でも飲みませんでした。 これは、アルコールと薬の相性もあるのですが、それ以上に自分の中で「お酒を飲むのは楽しい時で、ストレス発散のために飲むのは控えよう」との気持ちからです。 うつとアルコールの相性はよくありません。アルコール依存症を併発すると、治すまで相当の時間がかかり、なかなかよくならないと教わっているためです。もともとはお酒大好きでしたが、うつになってそのことを学んでからは一時期全くお酒を飲みませんでした。 最近は楽しい席では飲んだりしますが、それでも飲む機会はわずかです。寛解すればいつでも飲めるのですから、引き続き飲む機会は楽しい時だけにします。 それから、今の部署でびっくりしたことが一つ、それは会議がないということです。かつての部署ではくだらない会議が多く、その事前資料のために全く自分にとって無駄な時間と労力を割かなければならなかったのですが、今のところでは、仕事の性質上だとは思いますが、会議なし、最低限の伝達事項だけ朝礼で言われるだけです。 ですから、無駄な時間がないので、私としては嬉しいかぎりです。 そんなわけでまた明日から仕事です。今週も土曜出勤です。今回は時期的な要因ですから最初から織り込み済みです。だからこそ、一週間を節約モードで取り組まないともちません。 これまでの反省を踏まえて明日からも取り組みたいと思います。
2006年03月21日
コメント(4)
今週も始まりましたが、一日出勤すれば一日休日です。しかも先週の土曜日に出勤して前倒しに仕事ができたので、特に忙しすぎるわけでもなく夕方まではいつもの仕事プラス一部前倒しでできていたので、特に残業するほどではありませんでした。 が・・・ 夕方からまだ教わっていない仕事を教わり、実践していました。勿論初めての内容なので時間が掛かります。ですから1時間ほど残業になるかなぁと予測し、翌日が休日なので特に問題ないと判断しました。 そして初めての仕事をなんとか完了し、またいつもの仕事を少しやって帰ろうと考えていたのですが、そこで私の悪い意地が出てしまいました。 本来ならいつもの仕事について、今日に限っての状況では休み明けでも問題ないのです。その状況ですからやらずに撤収でいいのです。 しかし、残りの仕事がそんなになかったので、片付けてしまおうと思ったのが悪い意地その1。 そして、やり始めると何らかの事情で中断して他の仕事をすることになり、絶対解決させると思ってしまったのが悪い意地その2。 さらに、それらを解決させてからも当初の仕事を完成させようとしたのが悪い意地その3。 いくらでも途中撤収できたのに、ここまできたら必ず決めたことを仕上げてみせるとおもってしまったのが悪い意地その4でした。 この悪い意地はなかなか治せません。ついついつまらぬ意地を張ってしまい、仕事をやってしまうのです。その無理も含めて過労からうつになったのですから、いい加減止めとけばいいのに・・・と思っていてもです。 気付いたら3時間も残業していました。さすがに疲れが・・・というより自殺行為ですね。自分の馬鹿さ加減は死んでも治らないのかなぁ。。。 今日については、残業する必要はほとんどなく、あっても1時間で済ませることはできたはずです。それなのに・・・。。。 今の私に必要なのは残業ではなく、ちゃんと毎日出社してコンスタントに仕事をすることです。調子が悪ければ仕事内容はともかく、出社だけは死守するのが一番の努めです。 ここでつまらぬ意地を張っても、再発して倒れればすべてが水の泡になることは解っているのにやってしまいました。 さすがに帰りは疲れも感じましたし、なにより自分の愚かさが嫌になりました。馬鹿につける薬はないのでしょうか?いままで学んできたことが活かせなければ意味がありません。そのことを解っているはずなのに・・・。 今日は反省しかありません。やらなくていいことまでやってしまったことに対して。。。 明日は休日で予定はないので、ゆっくり休みたいと思います。そして明後日は余計な残業を絶対しないようにしたいと思います。 今日は自己嫌悪です。変な気もしますが、仕事しすぎて自己嫌悪というのが今日でした。
2006年03月20日
コメント(10)
今日は午前中に、先週買ったスーツの裾直しの出来上がりをとりに行ってきました。一応店でもう一度スラックスを試着して確認、問題なし。 今日は天気が良かったのですが風が強かったので、帰りは荷物が風にあおられます。歩きなので特に問題はないのですが。。。 その後一度家に帰り、もう一度地元をブラブラとしました。何か掘り出し物はないかなぁと探しながらですが、特にありませんでした。 午後はテレビで日韓戦を観戦。同じ相手に三回負けることはあってはなりません。日本の意地を見せてくれ、、、という気持ちで観ていました。 なかなか流れがつかめずイライラでしたが、上原投手のテンポ良い投球が流れをつくったのでしょうか、7回にビッグイニング、胸がすっとしました。しかし韓国の守りは本当に素晴らしいものがありましたね。 その後今日は両親が孫をあずかることになっていました。私からみると姪にあたります。生後6ヶ月の赤ちゃんですが、いろんな表情をするのですね。見てて飽きません。伯父さんになってしまったのがちょっと複雑ですが・・・。 夕方眠気が出てきました。休日はこういう流れです。やはり疲れをとろうという防衛本能なのでしょうか。1時間半ほど睡眠。同じ頃姪も眠っていたようです。 姪の方が先に起きたとのこと。伯父さんのほうがぐっすり寝てしまったようです。両親からみると逆だと楽なのに・・・と思ったらしいです。どうやら孫よりも息子のほうが手がかかるようです。 そんなこんなで今日も地元をブラブラしましたが、ゆっくり休養日としました。明日から仕事です。といっても明後日は休みですから、まずは明日をうまく乗り越えたいところです。 早いもので復職して1ヶ月になろうとしています。残業したりというところがありますが、今のところ考えていたよりも順調です。もちろん油断禁物、調子が落ちかけた時にどう対処するかを含め、これからも取り組んでいきたいと思います。
2006年03月19日
コメント(8)
一昨日通院の為に休み、代わりに今日土曜出勤でした。 二週間前にも書きましたが、私自身は土曜出勤は嫌いではありません。といっても、それでは休みは日曜だけでいいのかというとそうではありませんが・・・。 今日はまずは昨日残した仕事から取り掛かります。今日は急いでする必要はないので、のんびりペースで一つずつ片付けていきます。 まあまあのペースで午前は終了。お昼を挟んで午後もマイペースで取り掛かりました。午後は月曜日にやる仕事の中で前倒しに出来るものをやりました。 これも普段は細切れにやっているのが現状ですが、今日は集中して取り掛かれました。これも土曜の良さだよな・・・。 夕方までにある程度はかどりました。懸念材料は一つだけです。それは夕方各拠点から届く書類関係の整理などです。今日は土曜なので、出勤している人は少ないでしょうが、昨日まとめてやったという人が多ければこちらはそれに対応するために残業が始まります。 ドキドキです。 書類等がきました。今日は比較的少なくてすみました。これなら全部を時間内にできそうだ。 土曜なので残業せずに帰りたいものです。ここで集中して作業開始です。分類したりチェックしたり・・・、うまく集中できまして終業前に完了することができました。 終礼があり、残業の必要がない旨報告。「それは良かった。すぐに帰るように。」とのお言葉。言われなくても今日はさっさと帰ります。 帰り道少し寄り道して買い物しようと思い、ちょっと探しものをしたのですが、いいのが見つからないのですぐに撤収。街は休日モードですが、私はスーツ姿でウロウロでした。 そんなわけで今日の土曜出勤も無事終了です。今週は残業時間も少なかったりやらずに済んだりでした。来週は一つの山場を迎えると思いますので、明日ゆっくり休みたいと思います。 ストレッチとかをやると体の疲れはやはり感じとることができます。体をしっかり休ませないといけません。 明日は休養です。
2006年03月18日
コメント(8)
昨日医者に行くため休みまして、休養も充分とりましたので、今日明日と仕事も乗り切れると思います。 今日もいつものように出社。いつもより全体的に余裕をもって仕事が進みました。3月も後半戦ですね。 今日の午後、元の職場で私が倒れているときもちょくちょく連絡をくれていた後輩がやってきました。 会うのは久しぶりですが、復職前の会社との交渉過程などもリアルタイムで報告し、復職が決まった時にも一番最初に報告した後輩です。 私の状態が悪い時でもなんら変わらずメールなどをくれ、様子を気にかけてくれていたので、再会はとても嬉しかったです。 といっても、お互い仕事中ですし、後輩はその後も仕事の予定があるので、長話はできませんが、それでも再会できて嬉しいものでした。 そして後輩から情報収集もしました。内容は最近の商談状況などや、とりまく状況などです。 今の部署では、3月の最終週あたりは大きな山場を向かえ、そのあと一段落するとの考えが主流ですが、私はかつての記憶している内容からすると、これからも忙しい状況が年内は続くのではと考えています。 それに復職して今後の仕事の状況を少しでも展望しておきたいと思っていましたので、そのあたりも含め後輩から状況を聞きました。 その内容を聞いて、やはり年内は需要がある様子。商談が増えてきていて忙しいとのこと。そして納期がかかる状況になりつつあるとのこと。後輩の話からすると3月過ぎれば一段落とはいかず、これからも忙しいだろうとのことでした。 忙しいというのはいいことですが、今の私にはまだまだフル回転とはいきません。ですから状況によっては出来る仕事に限界がありますので、それへの対策も考えておかなければなりません。 そういう意味でも今日の後輩からの情報を仕入れることで、自分が倒れないように気をつけて、うまく対処法を考えたいと思いました。 そんなこんなで今日も終業時間になりましたが、明日も出勤ですので無理に今日やることはありません。ということで定刻に帰ることができました。 巷では週末ということで仕事の後の遊びモードに入っていましたが、今の私にはまっすぐ帰り明日に備えることが肝要です。そんなわけで私は明日も出勤ですが、明日はのんびりしながらも仕事がはかどればいいのですが、さてどうなることやら。。。
2006年03月17日
コメント(6)
今日は通院の日、有給がない身として土曜出勤の代わりに今日は休みました。 朝はいつもの時間に目が覚めました。どうやら習慣として身についてきたようです。変なところで気付きました。 今日はゆっくり眠れると思いもう一眠り、やはり疲れがあるのですね、結構寝てしまいました。 今日は通院以外にもう一つ用事があるので、早めに行動です。医者にも早めに行きました。 先生と面談です。最近(ここ2週間)の状況を聞かれ、私は先週から残業を始めたこと、残業時間、疲れの具合などを報告。まずは事実を正直に話しました。 そして私なりに残業に対して、最初はまだ残業できる状態ではないのではとの不安からストレスを感じたが、考え方を変えて、無理しない範囲で自分ができることをやろうとしたことで、気持ち的に楽になったと報告しました。 先生は、「考え方を変えていけたことはこれまでの成果が出ていていいことであるが、くれぐれも無理せず自重するように。」とのお言葉です。 ごもっとも。残業もしないですむならしないほうがいいですよね。 診察と薬の処方が終わり、その後もう一つ用事を済ませて帰宅。今日は夕方から激しい雨が降るという予報でしたので、全体の予定を早めに済ませて早めに帰宅するように心がけました。 それにせっかくの休みですから、もう少し体を休ませようと思ったので。。。 夕方早めに帰宅でき、一息入れていると外から騒々しい音が・・・、そうです、雨が降ってきました。降る前に帰れてよかったです。 雨の音を聞いているうちに眠くなってきました。やはり日頃の疲れがあるのですね。そこで2時間ほどお昼寝。ぐっすり寝ました。 明日から2日出勤です。でも、土曜日を使えるので明日は無理に仕事を終わらせる必要がないので残業もしなくてすむかと思っています。 あと2日、うまく乗り切りペースを抑えて過ごせたらいいなぁと考えています。
2006年03月16日
コメント(2)
今日も問題なく起床。いつもどおりに出勤。 午前中はバタバタといろいろな事があり、予定の仕事になかなか進まず。これまでならイライラしているところですが、今日は「まぁなんとかなるだろう、予定の仕事も至急ではないし・・・。」と考え、目の前のことを一つ一つ片付けました。 あっという間にお昼です。なんだかせわしなかったです。お昼を食べて休憩のため席で一眠り・・・と思ったら、こういうときに限って人がきて書類のやりとりのため起こされます。ちょっと不機嫌。でも仕方がありません。 午後に入り、少しずつ落ち着いてきました。仕事もはかどり始め、全体的に余裕が出てきました。適度に休憩も入れながら夕方をむかえます。 残業になるかどうかは夕方にいろいろな部署からくる書類などの量と期限によって決まってきます。 一昨日昨日と予想より少なく、かつ期限が迫っているものだけ対応して残りを翌日に廻したので、残業も少なくてすみました。 今日は結構ありました。ちなみに明日は医者に行くため休みです。(その代わり土曜日出勤です)ですから、気持ち的に余裕がありましたし、そろそろまた増えると予想していたため、覚悟はできていました。 残業突入です。明日はいないので、最低限ではなくある程度終わらせておかないといけません。 今日はその後も仕事が比較的はかどり、予想終了時刻より早く終わらせることができました。我ながら気分が乗っていたようです。 ですから、気分良くさらに残業・・・のわけありません。こういうときはさっさと撤収です。ある程度できるところはやりましたから帰ります。 明日は医者の日です。「残業してます」と言うしかないよなぁ。先生から「いけませんねぇ、なるべく時間通りに帰りましょう。」と言われると思います。 そりゃぁ早く帰るに越したことはないけど、こればかりは仕方ありません。でも、長くならないように少しずつ考えているのですが・・・。 そんなわけで明日は休みですから、疲れをとるようにしたいと思います。
2006年03月15日
コメント(4)
今日もいつもどおりの朝を向かえ、問題なく出勤。今日は朝から結構寒かったです。 仕事はいつものように一つ一つこなしていきます。今日はいろいろと連絡をとって確認していく仕事をやりました。これも地味ですが大事な仕事です。 最近はいろいろある仕事の中で、自分があまり得意としていない事や、まだうまくつかめていないものをやるように心がけています。 勿論、無理をするわけではありません。今のうちに苦手なものが何か?どう対処するか?これらは経験しないとうまくつかめません。 今は定年を迎える人から仕事の引継ぎなどを、仕事を通して教わっていますが、まだほとんど経験していない仕事が大きく2つあります。 そのうちの一つは、実地でできる機会がありながらも、その方がどんどん自分でやってしまうので、そろそろこちらにやらせてもらえるよう相談しようと思います。やればそう問題はないと思うのですが・・・。 もう一つについては、今日流れなどは一通り聞いたのですが、やはり経験しないと分かりません。ただ、説明を聞いててちょっとおかしいと思う部分もあるので、また細かく聞いていこうと思います。 今日も残業はしましたが、時間はさらに短く済みました。もう少しやって一区切りつけたい気もしましたが、最低限の事だけであとは翌日にまわせることなので、無理せずです。 少しずつですが、この最低限やっておくことだけやり、翌日にできるものは翌日にまわすということができはじめました。 最初はちょっと引っかかるものがあったのですが、そこでさらにやってしまうと再発の危険性が出てしまうので、我慢です。ちょっとずつ我慢から自然にできるようになりつつあるかと思います。 そんなわけで、3月という季節要因からすると今後も残業は避けられないでしょうが、少なくする努力はできつつあります。もちろんまだまだですが、割り切りがもっとうまくできれば改善できるかなと思います。 先週の反省や仕事の状況判断から、今週は早めに切り上げることを目標に取り組みたいと思います。
2006年03月14日
コメント(3)
今週も始まりました。私にとっては第四週目です。よく三日目、三週目、三ヶ月目、三年目は注意を要すと聞きますが、先週の第三週は残業が毎日でちょっと負担が大きかったです。 今週は、医者に行く日があるのでその日は休日、その代わり土曜日出勤です。なので一週間を二つに区切れます。そんなわけで前半初日を迎えましたが。 先週のスタートはアタフタして何だか分らないうちに残業となりました。今週は、少し落ち着いてスタート。午前中も思ったより落ち着いて取り組みました。 今週は、適度に席を外すことを取り入れたいと思います。・・・といってもサボるのではありませんよ。気分転換です。かつては喫煙という絶好の理由があったのですが、今は止めていますのでこの手が使えません。 だからといってそのままずっと席にいるのもやはり疲れます。そこで適当な理由を見つけて他の部署に行く用事を作り、そこへ行く、私の顔などはまだまだ知られていないので、顔を覚えてもらうという意味もあります。 別に内線で呼んでもいいのですが、ここでは新米なので、こちらから出向くのがいいでしょう。 それに席を外すのにももっともな理由ですから・・・。 そんなこんなで夕方になり、今日も残業を覚悟するようかと思いきや・・・今日はいつもに比べて届いた書類が少なかったです。これはラッキー。 さすがに時間内では終了できませんでしたが、残業時間は少なくてよかったです。いつもこうだといいのですが、3月という時期からすると今日の少なさは少し不気味です。嵐の前の静けさかもしれません。 もちろん寄り道はせず、まっすぐ帰宅。明日に備えて早めに寝ることとします。明日も今日ぐらいの忙しさでありますように。。。 ではまた。
2006年03月13日
コメント(2)
今日はゆっくり起床。朝ごはんを食べる。そういえば、今日は地元でスーツのセールをやっているので、見に行こうと思い、着替えてその店に行きました。 その店に入り、いろいろと見て廻る。冬物の安売りと春夏物があるので、間違えないように気をつけて見て廻る。私が今日見るのは春夏物です。やはり痛みが早く、前のスーツは結構くたびれているので新しいものが必要なのです。 まずはチラシに出ている在庫処分から。(お金がないのでここからスタートなのです。。。) すると冬物ですが気に入ったものが見つかる。これはいいなぁ。春夏物にかかる金額によっては、これも買っていこう。・・・ということでうまく隠して(犬じゃないんだから)引き続き見て廻る。 私がスーツを選ぶ時のポイントは、2パンツであることとホコリがつきにくいものの二点です。・・・色や雰囲気ももちろん見ますよ。 ゆっくり見て自分の気に入ったものを見つけ、まずは上着を試着。するとちょっと肩や胸のあたりが窮屈です。あれ?やっぱり太った?・・・ 店員さんに聞いてみると最近は少し小さめに作っているとの事。見た目重視のようです。私には窮屈なだけですが・・・。 そこで今までのサイズの一つ上を見ることとなりました。春夏物で気に入ったものを選びなおさないと・・・。 一着は全く同じものがありましたので試着、問題なし。これで決まり。もう一着もなんとか決まり。二着買わなくてもと思うかもしれませんが、二着買うと割引が全然違うのです。今の私には割引はとても重要です。 そして、二着で思ったよりも安くおさまったので、冬物の在庫処分品も試着して購入となりました。これもとても安かったです。 そして、クレイジー5さんの日記に触発されて私も香水を久しぶりに買おうと思い、物色。一つ気に入った香水が見つかり、さらに休日用のシャツも一着購入。 会計を済ませ、財布を見ると当初の想定金額よりかかっています。なぜ?だいぶ財布が寒くなりました。 おかしいな?・・・レシートで確認。そうです、スーツを一着多く買ったことと裾上げ代とサイズ直し代(なんせ2パンツですから全部で6本分です)、そして香水と普段着のシャツを買ったからです。 それならだいぶ安く買えたといえます。。。ですがやっぱり財布がお寒い状況です。安くいろんなものが買えたというお得感と、財布の現金の減り具合というジレンマです。 そんなこんなで午前中に買い物を済ませ、家に帰り、午後はリラックスタイムとしました。というより倹約しないといけませんので、家にいるのが一番ということです。 夕方眠くなりましたのでお昼寝。これがないと休日に休んだ気がしませんので良かったです。 そうして休日2日目が終わろうとしています。 それからふと気付いたことがあります。 それは昨日でブログを始めてから半年になりました。そしておそらく3/9ですが10000アクセスを迎えたようです。 始めるころは1ヶ月続くかな?と思っていました。ですが、多くの方にアクセスいただき、メッセージもたくさんいただくうちに節目を過ぎていました。 前もってカウントダウンをせずに気付いたら過ぎていたというのは、いかにも自分らしいです。これからもヒョウヒョウと続けてまいりますので、よろしくお願いします。 メッセージもどんどんお寄せ下さい。 明日から仕事です。医者に行く日があるので、一日休みがあります。その代わり土曜出勤ですが、一週間を二つに分けることが出来ますので、うまく乗り切りたいと思います。 それではまた。
2006年03月12日
コメント(4)
今日は休みです。一週間の疲れが相当出るだろうと覚悟しました。 朝はいつもの時間に目が覚めました。でも休みなのでゆっくり二度寝してのんびり起床。外は天気がよく、暖かかったですね。でも遊びに行かず家でのんびりリラックスです。 お昼御飯を食べて眠くなるかと思いましたが、なぜか眠くならず。まだ気分が高ぶっているのでしょうか? テレビやゲームをしているうちに夕方に。ふと、髪を切りに行こうかな?と思い、美容院に電話で予約をとりました。 ちょっとすっきりめに切ってもらい、前にも日記で書きましたが、トリートメントで頭皮の汚れを取ってマッサージしてもらいました。これが気持ちいいのです。 その後、軽く頭や首、肩もマッサージしてもらうのですが、いつもより長く肩を揉んでもらいました。「こっています?」と聞くと「こってますねぇ」とのこと。 このやりとりでどうやらいつもよりも念入りに揉んでもらいました。いやー気持ちいいです。 今日の外出はこれだけでしたが、疲れがまだ隠れていると思われますので、ゆっくりリラックスを心がけたいと思います。 明日はもし余力があれば、地元のあるお店で春物のスーツなどが安いようなので、見に行こうと。気に入ったのが見つかれば買おうかな? 冬物のスーツはブランクがあっても大丈夫(といってもそんなにいいわけではありませんが)でしたが、春夏物は生地が薄いため、いまあるものはちょっと厳しいかというところです。 出費は痛いですが仕方がありません。とりあえず見に行こうと思います。勿論、疲れがひどければ一日ゆっくりします。 そんなわけでまた。
2006年03月11日
コメント(9)
3/7の日記以来ご無沙汰しておりました。多くの方々からメッセージを頂きまして本当にありがとうございます。ご心配をお掛けしまして申し訳ありませんでした。そして寛解が一番であるということも充分承知しております。 3/8・9・10の三日間につきまして、結論から申しますと、出勤は問題ありませんでした。残業は・・・やはりしてしまいました。周りの方にも助けてもらい、時間こそそんなに長時間ではありませんでしたが、やはりしてしまいました。 他の人の分まで仕事を受けたわけではありませんし、むしろ助けていただきました。 今は3月ということで、多くの企業同様私の勤めている会社も忙しい時期になっており、そのあたりも原因ではあります。部署だけでなく全体がせわしない状況です。 本来であれば、ここはあくまでも定時を主張すべきかもしれません。まだ完全に良くなったわけではありませんので。。。 「残業したら良くないよな」という気持ちから、週の前半はそのあたりの思うように出来ない自分に対して苛立ちもありました。 皆さんから自重するようにとのご助言もありましたので、現実とのギャップに不安なども感じていました。 確かに今の自分にとって一番大事なことは、無理せず確実に出勤することです。そのためには残業などの不安材料を少しでも取り除くことだと思います。 ですが、そういうジレンマに陥ってしまい、だんだんと思うようにいかない不安が増大することで、調子を崩すような勘が働きました。 そこで、残業はタブーとの考えを一旦しまい、大まかの目標時間を設定し、体の疲れや調子を崩すときの自分のサインを見逃さないように充分注意して取り組んでみようと思い、実行し始めました。 特に背中から腰にかけてハリが出るようであれば、そこが今の限界と心得て対処しようという気持ちで望んでいました。 幸い、体の疲労はもちろんありますが、一週間を通して特に後半は、思うようにいかないイライラを感じることなく、気持ちの調子も大丈夫でした。懸念材料も出ませんでした。 このまま前のようにずっと休みなく働こうとは思いません。精神的な部分は特に注意したいと思っています。あくまでも今は3月という季節もありますので、自分の体と相談しながら臨むつもりです。 無謀と思われることも充分承知しています。でも、仕方なく嫌々やっているわけではありません。前よりも前向きに考えて取り組んでいるつもりです。 やらずにすむなら一番ですが、やるのなら前向きに取り組みたい、そんな気持ちですが、間違いでしょうか? 今の自分は、また働けるようになってきているという喜びからテンションが上がっているだけかもしれませんね。自分でもはっきりとは解りません。 そんなわけで、今週も無事に終了することができました。明日明後日とゆっくりしたいと思います。ぐったりでしょうが、それはそれ。 最後にメッセージを頂きまして、本当ならお一人ずつ返信をしたいところですが、ご容赦を。ほんとうにありがたいと思っています。心配を掛けてスミマセンでした。 今後ともよろしくお願いします。
2006年03月10日
コメント(9)
昨日に引き続き今日も残業してしまいました。昨日ほどではありませんでしたが、今日もいろいろと突発仕事が多かったです。 昨日のあたふたに比べてれば慣れてきたのか、昨日よりは余裕が出てきました。・・・といってもわずかですが・・・。 それにしても一日があっという間です。疲れも出てきます。体のほうは充分注意しないと、そこから気持ちの調子が崩れる可能性もありますからね。 今日も結局は残業。急ぎの仕事が入ったりするので思うように仕事がはかどりません。以前なら結構ストレスを感じるところですが、今はまぁなるようになるさ、というよりなるようにしかならん、というところでしょうか? 今の自分には残業がまだまだ時期尚早とは充分承知しています。でも、職場全体が騒然としていますので、そのなかを一人だけ関係ないというのは、自分としては納得できないという貧乏性は治りませんね。 今日は、残業中に今私に仕事を引き継いでいる方ともう一人の方が「大丈夫?無理しなくていいんだよ。」と言ってくれました。・・・うん、無理させているかもという雰囲気は作れたようです。 ということで、明日は残業ナシで引き上げたいと思います。これでバランスをとろうとしています。 これ以上残業を続けていたら、周りは「こいつもう大丈夫だ」と判断されかねません。それでは私にとって何にもなりませんから、頑張ったところを見せながら次はこちらも主張しますよ、という駆け引きで対応を考えています。 明日は、「疲れが溜まっています。」と早い時間からそれとなく聞こえるように言って、今の私には3日続けてはかなりキツイと思わせ、そして早く帰る方向に持ち込もうと思います。 一応、昨日今日と向こうの要求には応えたのですから、今度は私も主張してもいいでしょう。 周りに気を使いながらも自分にも甘くすることを考える、これは以前の私にはなかったことです。これだけでも進歩していると思っています。 このあたりのバランスで対処できれば、自分をそこまで追い込まずにすむように思うのですが甘いですかねぇ。。。 でも会社勤めをしている以上、全く残業ナシともいかないと思うので、多少は妥協していかないと。。。 そんなわけで、明日はこちらの要望をうまく聞いてもらえるようにもっていきます。勿論ちゃんと出勤は続けます。
2006年03月07日
コメント(12)
今週も始まりました。三週目ということで、いろいろな疲れなどで調子を崩さないよう気をつけたいと思っていましたが・・・。 今日は朝からいろいろとやることが出てきて対処に一苦労。周りに助けてもらおうと思いましたが、、、周りも皆さんバタバタしていて落ち着きがありません。 それぞれが自分の仕事に追われていて、とてもレスキューが頼める状態ではありません。 一つに集中できず、いろいろな対応に追われてあっという間に昼になりました。 イヤー、週の始めはいろいろなことに追われますね。周りも口々に「今日はバタバタして何やっているかわからないよ。」との意見が。 どうやら思うようにはかどっていないのは、私だけではありません。それなら仕方ないので開き直るだけです。出来ることをやり、できないものはなるようになると。 午後もバタバタ。全然落ち着きません。目の前のことに追われています。どうやら今日はこういう日と諦めるしかないようです。 夕方になっても、本来やっておきたい仕事まで手が廻らず、自分の仕事に手をつけたかと思うと、また違うことに追われ・・・という状況です。 そのまま就業時間になってしまいました。ここで終わらせると明日もバタバタの予感です。周りも似たような状況です。 ここで決断。。。今日は残業だ。。。 本来なら残業が出来るほどまで回復しているかといえば???です。しかし、今日については少しメドをつけないと明日も大変な状況に追い込まれそうです。周囲も皆さん忙しいので、やはり残業です。ですから仕事の応援は無理です。 当初1時間で終えようと思いましたが、まだ余波があり、バタバタです。最低限のメドをつけるためにもう1時間。 結局2時間もしてしまいました。本来ならまだまだ時期尚早ですが、残念ながら援軍も期待できず、明日に備えて最低限完了させないと、明日以降に影響が出てしまいます。 ここで、あくまでも明日に余裕を持たせるのが目的であって、全部片付けようとは考えませんでした。これがせめてもの救いと信じています。 おかげさまで、明日は多少余裕をもって望めそうです。気分的にも楽になりました。残業してしまったという不安もありますが、なるようになるでしょう。 疲れを少しでも残さないよう、今日ももう寝ることにします。毎日ちゃんと出勤することが目標ですから。 というわけでまた。今日は自重を促されるでしょうが、お手柔らかにお願いします。自分でも自信があるわけではありません。
2006年03月06日
コメント(6)
昨日も仕事でしたので今日は一日中寝ていました。朝ものんびり起床、昼御飯後にまた眠くなってきたので、また睡眠。夕方また起きてという感じです。 やはり疲れが出ているのですね。こうして疲れを感じること自体は悪いことではないので、ちゃんとこうした疲れを感じていこうと思ったりします。 休日を寝て過ごすのは勿体無いかもしれませんが、今はとにかく平日の疲れをとることが一番と考え、どこかに遊びに行くよりもとにかく寝ていようという感じです。 まぁ、そのうち余裕が出てきたら遊ぶことも考えようと思います。 考えてみたら、かつて新入社員の頃も最初は休日はぐったり休んでいた記憶があります。それだけ疲れがあるんですよね。体が慣れてくるまでは充分自重しないと。 今のところ、調子の悪化のサインである背中から腰にかけてのハリが出ていません。体は疲れているのでしょうが、その部分にきていないということは、悪くないということ。維持できれば問題ありません。 先週火曜くらいに一度不安な気持ちになりましたが、それも自分なりに気持ちを切り替えてうまく対処できています。少しは成長しているのかな? 明日から一週間が始まりますが、出勤を続けることが第一です。休むことなく継続していくことで少しずつ慣れていければ言うことありません。 そして自分を追い込まないよう常に適度な緊張とリラックスで臨んでいきたいと思います。 今日は短いですがこの辺で。
2006年03月05日
コメント(8)
昨日歓送迎会がありまして、お酒は少しにしていましたので、朝問題なく起床できました。今日は土曜出勤です。 やはり電車の中は、空いています。心なしか進行も早いです。そうですよね、平日のラッシュではありませんから・・・。 電車の本数が少ないと想定していたので、乗り継ぎが悪いと思ったらすんなり乗れたので、平日よりも早く着いてしまいました。 土曜出勤というのは、休職直前まで遡りますので、2年半ぶりくらいです。 電話がほとんどかかってこないので、自分のペースで仕事ができます。気持ちも適度に緊張、適度にリラックスです。 もともとこういう雰囲気で仕事をするのは好きなのです。久しぶりの感覚で思い出しました。ペース配分もしやすく、正直邪魔が入らないのではかどります。 もちろん、ペースはゆっくり自重しましたが、それでも自分にとっては充実の時間、始める前の予想よりも順調に進んでいました。適度に席も外しリラックスタイムも設けました。(タバコは吸っていませんよ) ところが、あと30分で就業時間も終わるというころ、いろんな営業の方からのラブレター(???送られてきた書類のことです。勘違いしないでくださいね。)がたくさん届き、これでは終わらない・・・ 前ならここからさらにエンジン全開でやり通すところですが、今はもちろん無理しないことを心がけています。ですから、分類を行い、直近のものだけ片付けてあとは月曜日に持越しです。 気持ちはやり通したかったですが、慌てない慌てない、急がない仕事は次回にまわすの精神です。 最後にやり残しがでましたが、当初の分は問題なくできましたからそれで充分です。 そして帰宅。帰りの電車もいつもとは違います。当たり前ですね、土曜の夕方ですから人の流れも違います。 家に帰り、今週も無事に終了です。明日しか休みはありませんが、充分休んで来週に備えようと思います。明日はゆっくり休みます。
2006年03月04日
コメント(5)
今日は22時半頃家に帰ってきました。今日は仕事の後に歓送迎会がありまして、私も復職して新しい部署になったので、当然出席です。ちなみに一番の主役は定年退職される方です。 今日の会には、今お世話になっている課だけでなく、他の拠点にある課からも来てくださいました。部という単位では同じ部だからです。 かつて営業時代も、いろいろと相談したり無理を聞いてもらったりということもあって、知っている方が結構いらっしゃいました。久しぶりの再会です。 もちろん、知らない方もいますので、ご挨拶に廻りました。と言っても顔はお互い見ていましたが、話すのは初めてという状況です。 かつていろいろとお世話になった方からも、「久しぶりだね。これから同じ部だしよろしくな。」と気軽に話しかけていただき、私もリラックスしました。 その中でも当時いろいろと相談にのっていただいたり、協力しあった方(年齢は同じですが入社はその方のほうが早いので先輩に当たります)と話すことができました。 お互い久しぶりの再会ですが、その方は「本当に良かった。戻ってきたのは本当に嬉しいよ。」と言ってくださり、当時のいろいろなことを語りました。 その方が、「jyunnnyannくんが倒れたと聞いて、自分だけでなく、外注の業者の人たちも本当に心配していたんだよ。営業の人というのは結構いい加減なひとが多いけど、jyunnnyannくんはちゃんと事前に相談してくれたし義理もわきまえてくれた。真面目すぎて倒れたと皆で心配していたんだ。」と言ってくれました。 その時、当時の自分の苦悩をちゃんと見てくれていたんだ、そう言ってくれるのは本当にありがたいと、正直涙が出掛かりました。 そしてこれまでのいろいろな話をしながら、とにかく再会できたことをお互い喜び、これからもお互い協力してやっていこう、と約束してまた私は涙が出掛かってしまいました。 これまで本当に辛いことが多かったですが、こうして見てくれている人がいるということがとても嬉しかったです。 そんなこんなで楽しいひと時もお開きになり、明日出勤の私としてはここで帰ることとなりました。 明日も出勤です。あと一日頑張ります。(内容はともかく出勤はちゃんとしないと・・・)
2006年03月03日
コメント(9)
今日は休日。医者に行くにも有給がまだつかないので、早退すら欠勤になってしまいます。ですが、土曜に出勤することで代休のような扱いで今日はあらかじめ休みとしていました。 医者には夕方行こうと思っていましたので、特に慌てる用事はありません。 朝は少しゆっくり起床。朝ごはんを食べたらまた眠くなりました。なのでまた睡眠。 昼に起こされ、昼ごはん。その後も眠くなりました。結局また睡眠。 どうやら、これまでの疲れが出てきたのですね。これだけ眠気があるというのは、体が疲れているということです。気持ちも疲れていたのでしょう。 それにしても、今日休みにしておいたのは正解だったかもしれません。もちろん、出勤であればちゃんと出勤していましたが、これだけ疲れが出ていることに気付かなかったでしょう。 そんなこんなで夕方になり、医者に行きました。 主治医との面談で、会社には問題なく行けていること、リズムそのものはかつてのリハビリの成果なのか問題ないこと、残業については配慮していただいていること、などなど。 そして一昨日あたりは、悪い癖である焦りが出たことも話しました。同時に対処法なども自分の見解を言いました。 ついつい自分がやる仕事の全部を早く見たがってしまい、そこでリズムを崩しかけたこと、出来るか不安になってしまったこと、といったことも正直に話します。話しながら自分でも整理しています。 主治医の先生も、「まだ自分の状態が最良には程遠いのだから、できないことが出てくるのは当然である。できないものはできないと言っていい。今は復帰の最中であるから、全部を自分でやろうとせず、できないことを上の人と話して他の策を検討してもらえばいいのでは。」とのことでした。 確かに、復職とはいえ、まだまだそこまで働ける状態ではありません。それに周りからも「もっと休憩とっていいんだよ。」とも言っていただいています。もっと甘えていいんですよね。 うまくセーブすること、これ結構難しいです。できるようになればなんてことないのでしょうが・・・。 でも、今日一日休養をとったことで、疲れも自覚できましたし、もっとゆったり構えていいんですよね。明日明後日と二日間乗り切っていこうと思います。 明日は帰りが遅くなりますし(残業ではありません)、明後日も仕事ですので、明日は日記お休みかもしれません。あらかじめ連絡です。 それではまた。
2006年03月02日
コメント(8)
昨日は疲れや不安からマイナスの思考に陥りがちで、危ういところでしたが、早めに就寝して今日を迎えました。 自分ができることを100%やろう、やはりできないと思ったらそこは上司に言って検討してもらえばいいな、という結論に達しました。 今の自分にできること、さらに慣れてくればもう少しできることが増えるかもしれませんし、駄目なら倒れる前に相談しようという気持ちで望みました。 今日も問題なく出勤。朝からいろいろ出てきます。昨日と違い、できることに取り組み、出来ないことは隣の方(といっても、私に引き継いでいる方ですが)にお願いして、自分に大きな負担がこないようにしてみました。 というのも、結局は自分ができることはまだまだ少ないのです。一つ一つに時間が掛かってしまいます。これは仕方がないことなのです。慣れで短縮できればそれはそれでよし、短縮できないことについては、やってもらうことで対処するのが一番と考えました。 昨日は、あと1ヶ月で全部一人で問題なくできるかという不安をもってしまったのですが、あと1ヶ月あるのだから修正する時間はまだまだある、修正というのは自分の仕事の段取りと言う意味と、他の方にやってもらうという意味の二つありますが・・・。 ですから、まだ自分が直接触れていない点を少しずつ教わると同時に、比較的自分がもうできることは、やってもらうようにして、時間を有効に利用することにしました。 また、ひとまず自分の中で仕事の優先順位をつけ、自分が大事と思うこととちょっと時間がかかってしまうことに神経を向けてみました。 全てを一人でやろうとすると無理があります。まだ時間があるのですから分担しながら吸収すべきことに取り組み、既にまぁマスターできたものは自分が抱えるのではなく、まさに分担です。 こう考えて動いていくことで、昨日は全体が大きく見えていましたが、今日は骨格をもう一度見定めていこうという気になれました。 ですから今日は忙しいながらも、午後くらいからは気持ちの余裕が出てきましたし、できないものは無理しない、とも思いました。 少しずつ割り切りができてきたかもしれません。もう少しやってみないと何とも言えませんが、昨日よりは余裕が出てきました。 明日は・・・、休みです。医者に行く予定です。その代わり土曜出勤ですが・・・。ですから明日心身を休ませて明後日からまた淡々とやっていこうと思います。 割り切りでやっていけるようにしたいと思います。
2006年03月01日
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


