2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
また数日間更新できませんでしたが、ようやく今月を乗り切ることができました。 今月は大変忙しくて連日遅くまで仕事でした。今週になって少しずつ完了していく仕事が増えてきて、色々大変ながらも無事に乗り切ることができました。 今週は先々週先週に比べると少し早く帰れたので更新できないわけではなかったのですが、蓄積している疲労感もありましたので、帰ったらなるべく早く寝るようにしていました。今週は神経の高ぶりよりも疲労感が勝って寝つきは問題なく、朝起きるのは辛かったですがそれでも大きな問題なく過ごせました。 乗り切ってみて自分で感じることは、少しずつ仕事用の体力・気力が養われてきているなという実感です。 2月に復職して、3月、6月、9月と忙しい時期の自分の気持ちの持ち方が段々マイナスではなくなってきました。仕事への慣れもあるのでしょうがそれ以上に少しずつ積み重ねてきたものが、少しずつ身になっているのかなと。 知力についてはまだまだ感覚が戻らず嫌になることもありますが、こればかりは引き続き地道にやっていくしかないですね。 いずれにせよ何とか乗り切ったので、これで少し落着けるかなと思います。生活のリズムも整えてまた来週から継続です。ひと段落したとはいえ、仕事はエンドレスです。やることはありますから地道にやることですね。 無事に乗り切ったという報告でした。疲れを少しでもとれるようにしたいと思います。
2006年09月30日
コメント(3)
ここ数日更新できませんでしたが、いよいよ今月もあとわずか、仕事は相変わらずとても忙しくて帰ってくると疲れがドッとでてきます。 今日はふと仕事が比較的すんなりと終わったので、まぁ早く帰ることができました。ですから更新もできます。 今週も当然忙しくて大変ですが、ようやく一部の仕事がひと段落し始めたので、先週よりもちょっとだけ先が見えてきました。ある程度の仕事ももうじき完了するのであとひとふんばりです。 今週は土曜も勤務なので、相変わらずハードではありますが何とか乗り切りたいと思います。 疲れが溜まっているので今日は早めに休んで明日以降に備えようと思います。 あとひとふんばり。
2006年09月27日
コメント(4)
今週も一週間通してかなり遅くまで仕事していましたので、その疲れというか気持ちが解放されるからか、土曜日は一日中寝ているという状態でした。 前日の金曜日は仕事が終わってからいつものお店に。疲れが溜まっているのでまっすぐ帰ればいいのでしょうが、神経が高ぶっているのでちょっとその緊張感を解きたいのと、気分転換をしたいのとで結局顔を出すことに。 アルコールは少なめにするよう気をつけました。こういうときは悪酔いするか酔えずに飲みすぎるかというのがかつてまだ元気だった頃の私でしたので、今の状態では決していいことではないので。。。 その日も数年ぶりに再会という方が二人いました。お互いぱっと見た瞬間「お~~~、ご無沙汰です」という感じで懐かしさが。人と接するのが駄目だった日々を考えるとよくこうやって会うことができるようになったなぁという点では、確実に良くなっているんですね。 遅い時間に入ったのですから当然終わりも遅くなるわけで、結局寝たのも遅くなり・・・、起きたのはお昼頃でした。ごはんを食べたらまた眠くなって寝ることに。16時頃起き上がりますが、1時間ほどするとまた眠くなり・・・晩御飯の前まで寝ていました。 平日の溜まっている疲れがドッと出てきてとにかく起きていられないというのが実感でした。本当ならそこまでいかないように仕事をセーブできればいいのですが、今は大変忙しい時期で周りも皆同じですから難しいところです。 でも、あと一週間でこの忙しさからも解放されるのが解っていますので、まぁ先が見えている分気持ち的にはそんなに追い込まれていません。かつては先が見えないというところから過労が始まって倒れたので、今は精神的にも疲れていますがもう少しということで大丈夫です。 土曜日は結局一日中寝ていましたが、これも休養です。日曜は出かける用事がありますので、気分転換してきたいと思います。
2006年09月23日
コメント(3)
ここ数日更新できませんでしたが、それは仕事が夜遅くまで続いていて家に帰るとぐったりしていたからでした。 先週あたりから仕事が予想通り大変忙しい時期にさしかかり、毎日あっという間なのですがそれでも長く感じるという不思議な感覚になっています。 今週は4日の出勤でしたが、この4日はやはりとてもハードな毎日でした。夕方くらいにはその日の仕事がいつ終わるか予想もつかないほど。その後も次々に仕事が入ってきます。 覚悟していたとはいえ、やはりハードです。睡眠は足りないのですが、それでも朝から夜まで働いているということは、少し感覚が麻痺しているのかもしれません。そのくらいじゃないとのりきれませんが・・・。 ハードではありますが、それでも自分なりには良く対応できていると思います。勿論まだまだ改善点はたくさんありますが、半年前と比べると確実に仕事に対する耐性もだいぶ出てきているようです。 無理しないようにしたいところですが、今回もあと一週間の踏ん張りで解放されると思いますので、出口が見えてきた分何とかやり切れると思います。今は目の前の仕事にとにかく対応することです。 土日はぐったりでしょうが、日曜日は用事があるのでうまく気分転換をはかりたいと思います。短いですがひとまずこんな感じです。
2006年09月22日
コメント(4)
昨日は帰ったのが午前様、別に寄り道したわけではありませんが、そんなわけで今日は朝起きるのが辛かったです。 なんとか起き上がり、ごはんを食べて支度して出発。今日も大変忙しい日の始まりです。 今日もいろいろなところからいろいろと聞かれたり、頼まれたり、相談されたり・・・と昨日に引き続き次から次へと仕事が発生します。今日はあらかじめ通常の仕事で頼める仕事は隣の方にお願いして、自分は自分でないとできないことと突発的なことに備えることとしました。 そうやって対処法を考えて実行しましたが、それでもいろいろと出てくるものです。次々なのでメモをとる時間もないくらいです。嘘でしょと思うかもしれませんが、本当なのです。 雑用になることもしばしば、今の私の仕事の性質上仕方ないのですが、情報の量がとても多く、しっかりと対応していかないといけないのですが、あまりにも集まるので頭をフル回転させても追いつかないというのが今の状況です。もう少し分散してくれるといいのですが・・・。 上司やベテランの方もそれぞれ別の内容でいろいろと対応しているので、余裕がある状況ではありません。ですから報告はしていますが、対応は自分がやらないといけない場合があるのです。 午前中はやはり何がなんだかつかめないうちに終了、疲れがドッと出てきます。 午後も気付くといろいろなことに時間をとられてまるで情報の中の迷子のような状況でした。段々頭の回転も鈍ってきます。昨日の疲れも残っているのですから当たり前ではありますが。。。 夕方になると、半分他人事のようになってきました。自分の中で防衛本能が働き始めたかな?という感じです。判断も鈍っています。表情がなくなってきていることは自覚できました。動きも止まりがちです。 やはり疲れなどが出ているようです。今日もいつ終わるのでしょうか? そんなとき、ある方がレスキューしてくれました。その人は自分の仕事はひとまず落着いたので、私の仕事の一部を代わりにやってくれました。これはとても助かります。ちょっと途方に暮れかけていたので、気持ちが持ち直しました。 他にやる自分の仕事に集中できます。少しずつ片づいていきます。その人がやってくれたお陰でだいぶ楽になりました。 私の状況にこれは・・・と思ってくれたのでしょうか。ありがたいことです。 それでもやることはまだまだありましたので、残業は今日も結構ありましたが、昨日よりは早く終わることができました。なので昨日に比べるとまだ早い更新ですし、何より更新できたということで良しとしないといけません。 明日はどうなるか解りませんが、くれぐれも気をつけていきたいと思います。何とか踏ん張るというか乗り切るというか、、、 明日更新できるか解りませんが、できたらまた報告したいと思います。
2006年09月20日
コメント(2)
今週も始まりましたが、今週は4日間なので何とか乗り切りたいところです。まぁとっても忙しいのでどうなることやらですが、いきなりでした。 今日もいつもどおりに出勤、いろいろとやることが出てくるし、問題も発生するし、一つ一つの仕事がスムーズに運ばないし、電話に出ると雑用が増えるし・・・いきなり初日から大変なことになっていました。 とにかく仕事が進まない、いろいろな方面からいろいろなことを好き勝手に聞かれますが、私は聖徳太子ではないので、マシンガンのように聞いてきてもわかりましぇ~んという気分でした。 そのたびに自分の仕事は中断、一つやっつけるとまた別のところから・・・まるでもぐら叩きをやっているような、そんな一日となりました。 午前中は結局何やったのか解らないという有様、こういうときはどうしようもありません。流れが変わるのを待つしかないんですよね。 でも、今日は午後もいろいろと仕事が増え、元々やる仕事も押し気味でした。そして夕方以降それこそ同時勃発でいろいろなことに対応しなければならず、益々余計な仕事が・・・。どうやら今日は流れが変わらないようです。 こうなると腹を括るしかありません。もう今日はなるようにしかならないと悟りの境地で仕事を進めていきました。 結局会社を出たのは23時を過ぎていました。なんかもう二日分働いたようです。幸い今日は同期の奴も帰る頃で車で帰るとのことで、帰り道に私の家の近くを通るので乗せてもらうことになりました。(今日唯一のラッキーでした。) 帰りの道中は同期の奴の愚痴を散々聞くこととなりました。私も前は同じような仕事をやっていたので気持ちはよく解ります。 結局家には午前様です。ちなみに今日はアルコールは摂取していません。家に着いたら風呂に入り、日記を書いています。仕事の余波で神経がまだ高ぶっていて眠くなりません。でも寝ないとね。 今日はいきなりヤバイところまで働いてしまいました。明日は少しでも楽だといいのですが・・・。更新できないかもしれませんが、その時は仕事が大変なんだということで。
2006年09月19日
コメント(10)
今日は昨日一昨日と違って比較的早く起きました。昨日が寝過ぎという話もありますが、まぁ明日からのことを考えると、起きる時間を早めておかないといけませんね。 午前中は雨が降ったりしたので家でのんびり昨日のことを書いたりしていました。昨日は帰ってきたのが遅かったので更新を今日にしました。 お昼を食べてから外に出ようかと思ったのですが、まだ天気は不安定なので引き続き家にいることに。体の疲れを少しでもとるために最近思い出したストレッチをゆっくりやりました。やはり体のあちこちが硬くなっています。その分だけ疲れも蓄積されているようです。 そう考えると、マッサージもデビューしましたので、マッサージとストレッチを効果的に使えるといいですね。少しでもリラックス法が見つかればと思います。 14時半頃から16時頃まで眠気が出たのでお昼寝。やはり昨日ちょっと夜更かしが過ぎました。反省反省。。。 その後、しばらくしてから天候も回復してきたので散歩に出ることに。今日は蒸し暑かったので汗がしっかり出ていました。まぁ昨日の水分摂取もあったのですからしっかり汗を出しておかないといけませんね。 途中で自分が卒業した中学校の前を久しぶりに通過・・・と思ったら、ちょっと目に留まるものが。 それは、温水プールの一般開放の日程などです。私がいた頃はまだ普通の屋外プールでしたが、現在は室内温水プールになっているのです。そのことは前から知っていたのですが、日程を見るのは初めてです。 そういえば、水泳って体にいいんだよな、かつて一時期都内のYプールに通っていたことがありました。自分のペースで泳いでいましたが、しばらく泳いでいません。料金も確認してこれなら機会があったら来ようと思いました。 前に使っていた水着などの一式がちゃんと残っているかな?なければまた買わないと来られません。まぁ、今度探してみることにしましょう。今日は自分でも利用できそうだということがわかったのでそれで良しとしましょう。 その後も散歩していると今度はケーキ屋発見。お土産に買って帰ろうということでケーキを買って帰りに向かいました。 それにしてもやはり日は短くなっていますね。前は19時過ぎまで明るかったのですが、今は18時にはほぼ真っ暗です。汗も一杯かきました。体を動かすことができてまぁ何よりでした。 今さっきケーキを食べました。甘過ぎずちょうどよかったです。親の話だとある俳優さんがある番組の時に今日私が買ったお店のケーキを持ってきたとの事。さすがそういう雑学は詳しい。 ということで明日から一週間が始まります。といっても今週は4日間ですから、先週に引き続きとても忙しいと思いますが、何とか乗り切りたいと思います。この3連休はそれなりに過ごせたかなぁと思います。
2006年09月18日
コメント(6)
昨日もお昼まで寝ていました。やはり疲れがまだまだ残っているようです。まぁ、仕方ありません。 ブランチを食べてちょっとしたらいつの間にかまた寝ていました。外は雨が降っていますし気圧の関係なのか体が休息を欲しているようなのでお昼寝です。 16時ころ起きてちょっとダラダラしていましたが、なんとまた気付くと寝ていました。17時半頃から19時まで。これはさすがに寝過ぎですね。それに外が雨だといっても何もしていないのでちょっと勿体無い気がしました。 このままではまたも何もしない日になってしまう・・・ふと出掛けようと思い、外に出ました。行きつけのお店で飲もうかな?お店が混んでいるようならスルーして雨の中夜のお散歩にしよう、、、ということで目的地に。 外からお店の中を覗こうかと思ったら、入口が開けっ放しに。これは空いているということだなと思い、覗いてみると人は少なめ、でも先輩が普段着で座っています。 「あれっ」「よぉ!」とよく分からない挨拶の後、近くの席に座ることに。先輩は「jyunnnyannも確実にリハビリしているよな」と。リハビリ??? まぁ、かつての自分を思い出そうという気持ちはありますが、お店に来ることがリハビリなのかなぁと思いましたが、ここで久しぶりの人や新たに知り合った人と飲みながら話をするというのは、ある意味リハビリというかこれまでの成果なのかもしれません。 まだまだテンポがつかめないというか、自分は最近また行き始めたので話しに出てくる人たちの名前と顔が一致しないということもありもっぱら聞き役ですが、もともと私は話す側より聞く側なのでこういうものでしょう。 それよりもいろいろな話しを聞くことで刺激になります。私よりも年上の方が多いですし、今世間で言う「チョイ悪親父(体が・・・)」と本人達は言っているので、話としてはなかなか面白いものがあります。 そんなこんなしているうちに時間が経つのも忘れ、気付くと遅い時間になっていました。リハビリ?も今日は終了、家に帰って寝ることにします。 それにしても最近はちょっとアルコールを飲む機会が増えていますので、充分気をつけないといけませんね。でも雰囲気が好きなので自重しながらですね。 そんな一日でした。
2006年09月18日
コメント(4)
やはり一週間の疲れが出ていたようです。今日はお昼までがっちり眠っていました。それはそうですね。連日仕事が遅くてなおかつ飲みにも行ってしまえば睡眠時間は短くなります。これは問題かな?でも、息抜きも必要なので・・・。 お昼に起き出してブランチ。その後先日行きつけで知り合ったマッサージの院長のお店でマッサージを受けようと思い外出。歩いて15分くらいなのですが、行って汗が噴出さないようゆっくり歩くことに。 お店に到着して早速挨拶。今は平日に行ける状況ではないので、土曜にお邪魔しました。結構混んでいます。なのでのんびり待つことに。汗が出ないようお店の中のうちわであおぎ問題なし。 呼ばれて中に入り、首筋から肩にかけて強いコリなどを感じていることを話し、まずは軽く首を動かしたり腕をまわしたりして痛みの具合をチェックしてもらいます。相当張っているとのこと。やはりこの痛みは張りだったのです。 そしてうつぶせになり、マッサージ開始。「痛かったら言って下さい」と言われましたが、ちょうどイタ気持ちいいというところだったので、さすが違うなぁと実感。今まで専門の方からマッサージを受けたことがないので、やはりやってもらうと違うと実感。 終わった後もう一度腕をまわしたり首を動かしたりすると、やる前よりも楽になっていました。やはり違うものです。 その後はカフェで持ち帰りの飲み物をオーダーして散歩しながら帰りました。 その後は夕方眠くなってきたのでひと眠り。今日はマッサージを受けたので疲れが軽くなったかな。。。 今回は三連休なので、まだ一日目ということで気分的にも楽です。あと二日間何しようかな?ゆっくり考えます。
2006年09月16日
コメント(6)
数日間ご無沙汰しておりました。特別調子が悪かったのではありませんのでご安心下さい。 いよいよ今週から本格的に忙しくなり、仕事のほうは毎日遅くまでやっておりました。ストレスも結構溜まりましたので、火曜水曜は仕事帰りに地元のかつての行きつけで最近また行き始めたお店で疲れを癒すことに。 とりあえず、仕事のほうは毎日遅くまでかかってもその日の仕事はちゃんと片付けることができました。休日出勤もしなくて済むように全て片付けました。そしてふと気がつけば三連休なんですね。ゆっくり休もうと思います。 無理しないように気をつけてもどうしようもない時期でもあり、さすがにストレス。ストレス解消に飲みに行く(表向きの理由はその日頑張った自分への御褒美ですが・・・)ということで、寝る時間が更に少なくなることもありましたが、それでも楽しいひとときがあればいいのかなと思っています。再発しないように気をつけないといけませんが・・・。 そのお店で楽しいひとときを過ごすことでいろいろとかつての自分が思い出されました。前はこれが普通のことでしたが、地元に戻ったことで自分の居場所にも戻ってくることができたようです。 病気の時は人と会うことや賑わう場所へ行くことを避けていました。最近までは必要以上に人と会うことをしていませんでしたし、行きつけのお店にも行く気力などがまだありませんでしたが、ようやくそういうところで人と会ったり話したりが億劫ではなくなってきました。自分にとってはとても嬉しいことです。 人としゃべることも楽しいと思えるようになってきています。自分の中が少しずつ変わってきているようです・・・というより戻ってきているようです。ただしお酒の飲みすぎには充分注意しないといけませんが・・・。 それから、そのお店で新たな出会いも。。。といっても異性ではありません。常連さんと話している中でマッサージをやっている院長の方と知り合いになり、前から行きたいとここでも書いていたマッサージを今度受けにいくにしました。こういう出会いもあるものです。 どこに行けばいいのか分っていなかったので、こういうきっかけが自分には必要なのです。地元ではないのですが、歩いて15分くらいのところなので早速行ってみようと思います。 仕事のほうは何とかこの3連休に出勤しなくて済むよう仕事を終わらせることとしまして、無事に完了しました。来週も大変だと覚悟していますが、とりあえず3連休をつつがなく過ごしたいと思います。休養と息抜きとで気力も充電しないといけませんね。 ということで、数日振りに日記でした。
2006年09月15日
コメント(2)
今週もいつものように一週間が始まりました。今日は朝からいろいろとせわしなくて落着いて仕事が進みませんでした。なんかいろいろと雑用ばかり増えて自分のことが一向に進まないという感じでした。 こういうときは午前中は流れに身を任せるしかないと思い、午前中はそうやって午後以降を切り替えようという目論見もあったのですが・・・。 お昼になったころには今日はヘトヘト。。。なんか二日間休んだのにもう休んだものを吐き出した気分です。これは午前中で相当気持ちが疲れていると判断、午後をうまく切り替えて適度に気持ちをリラックスさせようと思うのですが・・・。 午後に入っても、今日はいろいろと雑用が多く、正直いろいろな尻拭いをさせられているような気分になりました。そんなにいっぺんにいろいろなところから色々言われても分らん、という気分です。 そして今日に限って更に雑用が増え、いい加減勘弁して欲しいと思うようになってきました。一日中こういう状況が続くのはとても珍しいことです。普通は途中で流れが変わるものですが、今日は私を困らせようとしているのか、と思うくらい状況は悪かったです。 夕方になっても猛威をふるい、電話などでさらに私の気持ちに余裕がなくなってきます。これは今日は長時間残業を覚悟して、更に終わったら飲まないとやってられない、、、という気分になってきました。 結局、週の初めから長時間残業をしました。というよりそうならざるをえませんでした。どうやら他の方もそうだったようで、それぞれが訳分らんという状況のようです。 明日は隣の方が休みなので、さらに大変な状況になりますので覚悟しないといけません。本当なら今日は飲もうと思っていたのですが、明日のことを考えるとちょっとヤバイと思い、明日独りで乗り切ってから御褒美としてのみに行ったほうがいいと判断、家に帰ってきました。 それにしても今日は一日ストレスが一杯で疲れました。とりあえず明日も覚悟すると同時に、明日終わったら自分への御褒美として飲みに行こうと思います。それにしてもストレスが溜まります。 ところで、ふと気付くと今日はブログを始めてちょうど一年が経ちました。一年前にブログとはどういうものかやってみようと思いスタート。当初はすぐに嫌になって辞めてしまうだろうと思っていましたが、一年経過しました。 その当時は一年後どうなっているかはあまり想像できませんでした。まぁ、思ったよりは順調ですが、最近はストレスの発散をどうしようかというところです。 でも、これまで多くの方々のお陰でいまこうしてストレスを抱えて仕事ができています。これは皮肉ではありませんよ。ここまでくるとは思っていませんでしたので、ある意味嬉しいのです。勿論まだまだ無理は禁物ですから要注意です。 今の状態は決して良くはありませんが、それでもそれなりにまとめているかなと思っています。そして今後どうなるかという点もしっかりここで報告していければいいなぁと考えています。 次の一年後はどうなっているか?やはり想像できませんが、引き続き仕事をしている状況であればと思います。 今日は色々あったので素直に喜べませんが、一年という区切りですのでまた気持ちを新たに進めていきたいと思います。
2006年09月11日
コメント(8)
昨日たくさん寝たのにまだ足りないのか、今日はお昼前まで寝ていました。なので朝とお昼兼用のごはんでした。 今日はとても暑くて外に出る気はなくなり、家でダラダラすることに。自分の部屋はエアコンが壊れているので扇風機で風をまわしますが、その風が熱風のようです。 それでもネットしたりしましたが、あまりの暑さに下の部屋に行き、エアコンで涼をとります。16時頃眠気がやってきました。あれだけ寝ているのにまだ眠くなるとは・・・。相当疲れが溜まっているのでしょうか。 16時から眠り19時頃まで寝ていました。涼しい部屋ということもあり、睡眠は気持ちいいものでしたが、この土日は結局寝ていることが多かったのでもったいない気もしています。なんか味気ないですね。まぁ、仕方ないですけど・・・。 ある方から「積極的休養と消極的休養があり、積極的休養としてストレッチなどはいかが?」という内容のメッセージをいただきました。 そういえばかつて復職に向けて動き始めた頃、あるところでストレッチを教わり、体の疲れなどを取るだけでなく、その疲れ具合もしっかり把握しましょうと言う内容のことを勉強したことをすっかり忘れていました。駄目ですねぇ。 ということで、その返信をしてから久しぶりにストレッチをやってみることに。久しぶりなのでやり方を忘れかけていましたが、何とか思い出してやってみることに。すると、やはり最近やっていなかったので体が硬くなっていました。そして疲れも結構残っています。 いくら眠っても消極的休養だけでは駄目ですね。改めて思いました。ストレッチをすることで体の疲れ具合を思い知ると同時に少しずつほぐす効果がありますので、今後改めてストレッチを取り入れていこうと思いました。 明日からまた一週間始まります。来週からいよいよ忙しくなる雰囲気ですので、うまく乗り切りたいと思います。 それにしてもまだ部屋の中が暑いです。扇風機をまわしていますが、空気が熱いままです。このままでは寝るのに支障をきたしますね。もっと涼しくなってほしいものです。
2006年09月10日
コメント(10)
今日はいつもよりゆっくり起床、午前中はのんびりすることに。最近は蒸し暑いのであまり動く気がしませんね。 お昼を食べて引き続きのんびり。どこか行こうかとも考えましたが、やはり疲れが残っているのか15時頃から眠くなり一眠り・・・のつもりが起きたら19時になっていました。寝すぎですね。 それだけいろいろと疲れているのだなぁと改めて実感、普段も無理しないように気をつけないといけませんね。 結局今日は一日家にいることに。疲れをとるのが先決ですかね。明日はどうしようかな。
2006年09月09日
コメント(8)
今日も朝起きるのが辛かったです。寝不足というわけではないのでしょうが、最近はちょっと疲れが残っているのかもしれません。 それでもいつもどおり出勤です。今日は午前中が思うように気分が乗らず、仕事が思うように進みませんでした。でも、隣の方にいろいろやっていただいたので、大きな問題はありませんでしたが・・・。 朝からちょっとトラブルが発生したりして、出だしからつまづいたのが原因でしょうか?まぁ、無事事なきをえたのでよかったのですが、気分的にいまひとつでした。 午後もなんだかんだといって、イメージどおりに進まずちょっと集中力が散漫かという感じでした。そういう日もありますね。 夕方もいろいろとやることがあり一つずつ片付けましたが、気分がうまく乗りません。なんか気持ちがバラバラでした。それでもとりあえずやることはやりましたが、一部は来週に持ち越しすることに。 来週の月曜はちょっと早めに行けたら行こうと思いますが、取りあえずは今週一週間が終わりました。二日間の休みをどうしようか?ゆっくり休むことも必要ですが、今の気持ちは何か気分転換したい気分です。 といっても、特に予定がないのでどうしようかという状態です。何しようか? 今週はいろいろと大変だった日と順調だった日が交互でしたので、ますます疲れたのかもしれませんね。来週以降は仕事がいよいよ忙しくなるという予想です。うまく乗り切らないと・・・。 まずは明日明後日どうするか考えたいと思います。
2006年09月08日
コメント(6)
今日も朝起きるのが辛かったです。やはり段々涼しくなってきて眠気がでるのでしょうか。何とか起きていつもどおり出勤します。 今日も隣の方にいろいろとお願いして自分は別の仕事に専念していました。午前中は比較的問題なく仕事がはかどりました。 午後になると、いろいろと時間をとられてしまい、思うようにはかどりませんでした。ゆうがたくらいになると、いろいろな変更が発生して一部の仕事に掛かりっきりとなりました。 今日もこの夕方からの一部の仕事に出来事などが集中しました。やはり同じような内容がいくつも同時に発生するものですね。不思議ですがそういうものなのですね。 今日もイライラしても仕方がないと思ったのか、或いは感情が特にないのかよく分りませんが、腹を括って気長に対処できました。勿論時間が掛かる内容でしたので残業は2時間半でしたが、まぁひととおり対処できたので良しとしましょう。 一日おきに大変だったり順調だったりとしますが、明日で今週の仕事は終わりですので、しっかり取り組んで無事に乗り切りたいと思います。 最近は眠気があるので、今日も早めに寝ようと思うのですが、今日は夜なのにちょっと蒸し暑いです。エアコンが壊れたようなので、扇風機で先程から部屋の空気を循環させています。寝不足にならないようにしたいものです。
2006年09月07日
コメント(6)
昨日はいろいろと大変でとても疲れました。今日は朝起きるのが少し辛かったです。疲れがいまひとつ取れていない感じでしたので。 でも、いつもどおりに出勤しました。昨日はいろいろとありましたが、それが毎日続くものでもありません。ですから今日は少しは落着くだろうと考えることにしました。 今日は比較的問題なく仕事が進んでいきます。午前中は余裕をもって対処できました。 午後も今日は大きな問題もなく、一つずつ確実に仕事を進めていきます。昨日のようなトラブルもなく、途中で時間が余るくらいでした。周りの人と「昨日のようなトラブルがなくていいなぁ」と自然とそんな会話に。 夕方になると多少忙しくなりますが、それでも今日はまだちゃんと対応できますので、仕事そのものははかどりました。まぁ残業は1時間ありましたが、昨日よりも疲れを感じることもなく、ストレスも感じずに済みました。 いろいろとあった翌日というのは、比較的順調なものです。でも、安心しているとまたトラブルが発生するものですから、気を引き締めて今週の残りを乗り切りたいと思います。
2006年09月06日
コメント(4)
今日もいつもどおりに出勤、仕事のほうはそんなに忙しくなっていない・・・というのが間違いない予想のつもりでしたが、今日はあまりいい意味ではない忙しさでした。結構疲れました。 お昼前くらいから今日の仕事の雲行きが怪しくなっていきました。というのは営業サイドからいくつも立て続けに直前変更の依頼が発生、こちらはその度にいろいろと予定変更の段取りをやり直さないといけません。 今日は長年この部署にいる大ベテランの方がお休みでしたので、その方の仕事を部分部分で他の何人かで分担、私も一部の仕事について今日は責任をもって取り組まないといけませんでした。 ですからこういうときに限って、直前変更が続いて依頼があったので、私だけでなく上司や他の方とも連携して対処していかないといけませんでした。通常の仕事は隣の方にお願いして今日はこのことに対応することとなりました。 それにしても不思議なもので、同じような依頼というのが立て続いて発生することってありますね。これまでも何度かこのように同じ内容の件がいくつも同時に発生というのがありましたが、今日もそうでした。 しかも、こういうときに限って、私が主にやっている仕事のミスも発覚したり(単純ミスではなく、レアケースでしたので私が悪いと一言で片付けられる問題ではありませんでしたので、大事には至らずその後しっかり対処することで切り抜けました)、他の方のミスについて代わりに怒られたりとあまりいい忙しさではありませんでした。 私以外にも上司のところには他にも問題が発生してその対応におおわらわだったり、他の方にもそれぞれ問題が発生したりという状態でして、今日は通常の仕事以外のところで部署全体が慌しいことになっていました。 こうなると皆「今日はどうなっているんだ」とか「厄日だな」といった声も聞かれました。まさにそんな一日でした。 定時の頃にはいつもよりも疲れ方が激しく、皆呆然としていました。それでも通常業務でもまだやらなければならない仕事がありましたので1時間半ほど残業。でも他の人も同じような感じでした。 夕方くらいに普通ならもっとイライラしてもおかしくない私なのですが、今日はそれを通り越していたのか、それとも腹が括れたのか、或いは悪い状態へのプロローグなのか、正直分りませんが、気持ちが落ち着いているというか、沈んでいるというか、うまく表現できないのですが、何か感情がなくなったようか感覚がありました。 果たしてこれが何なのか・・・分りませんが、複雑な感じがしました。大事に至らなければいいのですが、この感覚ってなんなんでしょうねぇ? 今日は目がまわる一日となりましたが、明日以降無事に乗り切りたいものです。そのためには明日以降もっと落着いて仕事ができることを祈るばかりです。疲れました。
2006年09月05日
コメント(6)
今日もいつもどおりに出勤、おととい土曜出勤だったこともあり、準備はいつもよりも余裕がありました。いつもこうだといいのですがなかなかうまくいきませんね。 仕事も前倒しでやったこともあり、今日は通常よりも余裕をもって取り組んでいくことができました。それにいつもですと週初めはいろいろと忙しいことも多いのですが、今日は比較的問題なく進んでいきました。 午後も引き続き余裕をもって仕事をこなしていきます。途中でやることがなくなってしまい、さて夕方までどうしようという感じになりました。 するとちょっとしたことから、隣の方と仕事に対する自己評価の件でご指導いただくことができました。 私の会社では年に二回ほど自分の目標を設定してそれに対してどうだったかという自己評価をする制度があります。そして上司と面談してさらに上の上司へと上から見た評価と合わせて決まっていきます。 こういう制度のところは今は結構あるかと思います。ただ、私は休職していたこともありますし、かつての営業職の頃は目標というのは数字を当てはめるだけで、それに対する評価について上司からちゃんとした説明を受けることがなく、聞いても明確に答えてもらえないという状態でしたので、この制度についてあまりいい印象を持っていませんでした。 前にも話しましたが、今隣にいる方は雇用延長で働いていらっしゃいますが、その前はそれこそ最終評価をされる地位にいらした方でしたので、ちょっと前までは普通に話すことは難しかったのですが、現在はいろいろとお話を聞くこともできていろいろな発見があります。 こういう機会にも恵まれていまして、私なりに学ぶことは多いと感じております。なにせその方の元部下の方がこちらに来ますと必ず挨拶や雑談そして指導があるようです。隣で何気なく聞いていても皆さんそれぞれの立場でご苦労されているんだなぁ、と改めて気付きました。以前なら自分みたいに平の人間に全てのしわ寄せがくると思っていましたから・・・。 話しがちょっとそれましたが、今日は自己評価についてお話を聞く機会がありました。私は謙虚にそして厳しくつけていましたが、それが果たしていいことと言えるのかという話題でした。 私は、何もかも最高点をつけてアピールし、上司との話の中で妥協点をつけていくというやり方が正直嫌いでしたので、自分に厳しく高い目標を掲げていました。 その方曰く「人によって本当に甘くつけてアピールしてくる人間もいれば、自分に厳しくつける人間もいる。上はその点をどう考えるかというテーマがあるのだが、一つ言えることは、本人が悪い点数をつけると、上はそれについて高い評価を持っていてもそれを出せなくなる向きがあるんだよ。」とのこと。 つまり自己評価を厳しくしてしまうと、上はフォローしたくても本人が努力を要するとしたものをひっくり返すことができないというのです。その逆はいくらでもあるそうですが・・・。 私が鬱で休職していたことはその方は既にご存知です。問題は休んでいた期間に対する評価は上がどう考えるかだからこれは私が決めることではなく、あくまでも復職してから自分なりにどう努力したかを遠慮なく自己評価していいのではないか、ということでした。 私としては復職してからこれまでフルパフォーマンスで無理することは避けてきましたが、だからといって手抜きをしてきたことはないと思います。ただ、パフォーマンス面であまりアピールはできないと考えていたのですが、どうやらちょっと違うようです。 人それぞれ目標は異なるもの、今の仕事の経験が多ければ当然できることは多いですし、同時に新たなチャレンジが必要になるのですが、まだ経験が浅い場合はできることが少ないのは仕方ないこと、ただ自分なりにどこまでポジティブに取り組んできたのかで十分評価に値するということだそうです。 それなら今の自分はできることについては前向きに取り組んでいると思います。最近は仕事をやってもらうことも増えましたが、何も単純に仕事を減らそうというのではなく、そこから新たなことを身につけていくことができればという気持ちでいます。上もそう望んでいるようです。 そして他にもいろいろな説明を受けましたが、私にとっては以前のところでそういう話をしたこともなければ、意図するものについての説明もありませんでした。だから今日のいろいろな話はとても勉強になりました。 理想に対してまだまだというのではなく、理想について取り組んでひとまずここまで到達したから良し、次はここまでを目標にという加点法でいいとのことでした。 私は理想に対してまだまだ足りないと減点で物事を考えていたのですが、そうではなく、ここまでできたという加点で捉えていくことが大事なのだと改めて感じました。 すぐに考え方の切り替えができればいいのですが、それはまだ簡単にはできないと思います。でも、少しずつ考え方を修正していくことならできそうです。今回はこういう話でしたが、これに限らず普段の生活においても加点で考えることは大切なのだと思います。 今日は改めて自分の考えるクセを見直すきっかけとなりました。 ところで夕方はちょっと忙しくなり1時間の残業でした。でも出だしとしては余裕をもってスタートできたかと思います。明日以降も無理のないようにしていきたいと思います。
2006年09月04日
コメント(6)
昨日も仕事でしたので、今週は今日一日しか休みがありません。だから今日はゆっくり休養に当てようと思い、昨日も比較的早く寝ることができましたが、朝もゆっくり起きました。睡眠がとれているのはいいことですが、疲れがそれだけあるのかと改めて自覚しました。 午前中はネットしたりしていましたが、お昼前に楽天ブックスで頼んでいた本が届きました。今日は最初から家でゆっくりしようと考えていましたので、お昼ごはんを食べて少ししてから読むことにしました。 そういえば、最近本を読んでいませんでした。元々は本を読むのが好きだったのですが、鬱になってからは鬱に関する本と、リハビリのために勉強した関係のテキスト、後はここ1年くらいでは数冊しか読んでいないように思います。 毎日が日々社会復帰ですので正直本を読む余裕がなかったこともありますが、ちょっと反省です。 今日は久しぶりにじっくり読書の時間を設けて、本を読むことにしました。久しぶりなので目が疲れましたが、自分にとってはいい時間となりました。外の天気が良かったので、出掛けるという選択肢もあったのですが、疲れを残さないようにしようという気持ちが強かったので、家にいることに。 これを機にまた読書で色々な本を読んでみようかなと思います。小説からビジネス書、そのほか特にジャンルを問わず読んでいければいいなぁと思います。最近読書をサボっていましたから、少しずつお利口さんにならないと・・・。 夕方になって眠気がおそってきました。やはり久しぶりなのと日頃の疲れが出ているのでしょう。1時間ほど寝ることに。1時間で起きることにしました。そうしないと寝すぎてしまい夜眠れなくなりますからね。 今日も休日に特に出掛けませんでしたが、それはそれとして、久しぶりに充実したひとときを過ごせましたので良しとしましょう。 明日から一週間が始まります。一日一日を乗り切り、仕事についてはお願いできることはお願いして、自分なりにうまくまとめていければいいなぁと思います。
2006年09月03日
コメント(8)
今日は土曜出勤の日ですのでいつもどおりに起床、出勤しました。電車の中は思ったよりも人が乗っていました。この前はもっと空いていたのに・・・と思いましたが、学校の新学期が始まったから高校生たちが乗っていたからですね。 会社に着いていつもよりも余裕をもって仕事を始めました。月曜に少しでも楽になるように前倒しができるものは前倒しをすることに。ただ、今日は月初めなのでやることがそんなにありません。ですから午前中でできることはほぼ終わってしまいました。 お昼ご飯を食べて、昼休み中は机で一眠り。ウトウトして気持ちいいものです。それ以上に今日は天気も良くてスカッとしていましたね。本当なら仕事よりも遊びたいところです。 午後になるとやることが本当になくなってしまいました。日頃出来ないこともやろうと取り組みましたが、今日できることは終わってしまいました。何かやり忘れていることでもないかと考えてみましたが、浮かびません。 夕方少しやることがありましたが、それも月曜の前倒しとしてできることは全てやってしまいました。それだけ月初は仕事量が少ないとも言えますが、今日出勤日なのがもったいない気がします。もっと忙しいときに出勤日なら仕事もはかどっていいのですが・・・、うまくいかないものです。 結局そのまま今日の仕事は終わりとなり、定時になってすぐに帰ることになりました。 今週は明日一日しか休みがありませんのでゆっくり休みたいと思います。来週以降仕事量が読めないのでどうなるか分りませんが、心の準備はしておかないと・・・。 というわけでゆっくり休みたいと思います。
2006年09月02日
コメント(10)
昨日は半休をとって診察に行きまして、早めに帰ってから一眠りして体の疲れをとることができましたので、今日は朝ちゃんと起きることができました。最近眠くて起きるのがきつかったのです。 仕事が溜まっていることを覚悟で会社に出勤。しかし思ったよりもなくてホッとしました。やはりひと段落したことで、ちょうど今は仕事量が少ないタイミングなのでしょう。 今日は一日を通して特に問題もなく、仕事は順調にはかどり、仕事量も少なくてちょっと時間をもてあまし気味でした。これはこれでいいのでしょうが、やはり忙しいときとのギャップがありますので、少しでも平準化できればいいのですが・・・。 まぁ、私の今の仕事は自分で仕事を取ってくるのではないので、どうなるものでもないのですが、やはり忙しいときとのギャップが激しいですね。 ちなみに今日は傘を持って家を出ました。通勤の時に降られなければと思いながら、朝は大丈夫でしたが、会社について仕事が始まると外でたくさん降っていました。そして自分が帰る頃にはやんでいたので、そのまま傘を差すこともなく家に帰ることができました。なんかついていました。 残業も特になく、というか明日も出勤なので明日やればいいことは明日に持越しですから当たり前ですが、ちょっと寄り道したい気持ちもあったのですが、明日を考えて今日も早めに寝ようかと思います。 今週は仕事がひと段落していますが、来週あたりから忙しくなる覚悟をしておかないといけませんので、今週のあと一日出勤でも余力を残して休みたいものです。明日も余裕をもっていきたいと思います。
2006年09月01日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


