全68件 (68件中 1-50件目)

『間違いだらけの住宅建築』まず契約をしました。その後から 間取り打合せを始めました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ希望を入れていく度に金額が大きくなっていきます。 ※当たり前。 おバカさんです。 図面も見積もりも無いまま 契約、 そんなバカな契約は 住宅建築だけです。 業者の言いなりではいけない。 1000万円以上の大損をしています。 「どんな内容の家をいくらで建てる?」 が具体化して、納得してから契約しよう。 「どんな内容の家?」 は、図面で具体化されます。 作製して、その見積価格が出てから、 しっかり検討して 納得したら 契約!です。 業者の言いなりではいけない。 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/31

『間違いだらけの住宅建築』大手メーカーや有名工務店はあり得ません。 ※当たり前。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ大手メーカーや有名工務店は、建築工事と無関係な工事負担で、バカ高い見積価格に。 ※当たり前。 無名な地元工務店を探しては面談、 候補業者を3~5社ピックアップする、 1000万円以上も得をする作業です。 頑張ってやる価値、十分にあります。 業者の言いなりではいけない。 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/31

『間違いだらけの住宅建築』契約してから、間取り打合せを始めます。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ先に契約するのが、そのメーカーのシステムだと信じ込んでいます。 ※おバカさんです。 「注文住宅を買う」なんて言っている人が すなおに ハウスメーカーの言いなりになって、 間取り他の内容も価格も不明なまま、 最初に 契約をしています。 そのハウスメーカーのシステムだとの 説明に、疑うことなく信じ込んで。 その結果、そのメーカーの「言い値」で 建築せざるを得ないことになります。 他社との比較の機会を自ら失っています。 少なくても 数百万円の大損をします。 間取りから始まって・・・ 希望をすべて取り入れた 詳細が決まって、 全てを含む見積価格がでてから、 契約するかどうか? 検討しましょう。 契約は、最初ではなく 最後です。 最初に契約しているおバカさんが 多過ぎ! 業者の言いなりではいけない。 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/31

『間違いだらけの住宅建築』2択です。 ※おバカさんです。 こういう2択をやってはいけない。 やるなら・・・ 少なくても「地元工務店」のみの 3択!自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 大手ハウスメーカー 地元工務店 注文住宅の見積書について。どちらか迷い、知人の地元工務店で進める方向になっていました。 ※おバカさんです。 大手ハウスメーカー vs 地元工務店 の2択! という構図はいけません。 ハウスメーカーは 建築工事と無関係な 大きなコスト負担(500万円とか)がある。 ハウスメーカーを選択肢に入れてはいけない。 また、地元工務店なら必ず安いわけではない。 地元工務店どうしの比較でも、 同じ内容の建物でも 1千万円差! などということが 普通にあります。 地元工務店も 1社決め打ちしてはいけない。 きちんと 吟味し 比較して建築するなら、 「無名な地元工務店」3~5社で 契約直前まで 比較検討しましょう。価格は思うほど安くはならなかったのですが、 ※地元工務店どうしでも 1千万円差! なんていうことが 普通にあります。見積書がかなり詳細に記されており、 ※それが「普通の見積り書」です。 ハウスメーカー等は「普通の見積り書」 を提供する事はありません。知人ということもあり夫はぼったくられることはないだろうという安心感もあったようです。 ※ ・・。(ハウスメーカーはその後予算が みるみる上がることがよくあると 言われてて、ハウスメーカーにした 場合のことをかなり心配していました) ※おバカさんです。 「その後 予算がみるみる上がる」 のではなく、当初のいい加減な契約で 決めていなかったことを 後から後から 決めていく過程で・・・ 新たな希望を採用するたびに 金額が増えていくのは当然のことです。 ハウスメーカーも悪いが、 「具体的な内容や金額」を確認しないまま 契約してしまう 客も悪い。 住宅建築も 他の買い物と同じです。 「具体的な内容と価格」 を確認してから契約しましょう。ハウスメーカーの方にお断りの連絡をいれたところ、後日、今までと同じ条件+オプションをいくつか更に付け加えてくれた内容で200万円ほど値下げしてくれたものを案内され、契約してくれないかと。 ※断られて パニックになった営業マンが、 上司に相談して 作戦を練った結果です。 実質 何の変りのないものでも、 表面上 取り繕うことで 「なんか お得かも?」状態を演出。★気になる点が2点あり、工務店見積書は何を使っていて、何のメーカーで、何点でいくら…、だから合計この金額、という出し方でした。 ※おバカさんです。 それはその工務店独自の見積り書ではなく、 本来 建築見積りとは そういうものです。一方、ハウスメーカーの方は詳細がありません。 ※在来木造ではない上に、 それぞれのHMの「見せ方」があります。 詳細を知られたくない部分もあり、 「本体価格:1500万円」 なんて やったりしています。 工務店との具体的な比較のしようが ありません。オプションをいろいろサービスしてくれるとは言え、記載がありません。 ※実際にどうかは別にして、 「サービスした」ことにするだけです。 ( 後で どのようにもできる )契約時にもそれらは記されないとかなんとか。特別に出したプランらしく、そういうものだと思ってください、でも希望されたものは全てついていると。 ※言っている本人も もう、自分が何を 言っているか 理解できていません。そんな口頭の契約あるんでしょうか…。騙されてるんでしょうか…。大手ハウスメーカーでの契約は詳細な見積書等の確認はないまま契約するんでしょうか? ※はい、強行突破しようとしています。 もちろん、具体的に何が入っていて 何が入っていないか、 見積書にきちんと表現されていないなら、 契約してはいけません。★2点目はなぜか建物の項目的なところに特殊建築物と。なぜ特殊建築物? 一般の戸建なのに。間違いならいいのですが…。教えてください。よろしくお願いします。 ※このハウスメーカー内の何かの 特別な取り扱いのことなのでは? きちんと確認しましょう。 A一点目のハウスメーカーに対する懸念はその通りと思います。あとから思いがけないものがオプションだったり、詳細が不明な限りはハウスメーカーの手中にありますから、やめたほうがよいと思います。後出し値引きも変ですよね。契約した以上、上からは現場監督が利益必達を厳命されますから、見えないところで節約されますよ。あるいは、下請け業者が大変な思いをしますよ。気を付けましょう。二点目、おそらくは単なる間違いでしょう。あるいは、建築基準法とは異なる社内基準において、何らかの特殊案件なのかもしれません。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/30

『間違いだらけの住宅ローン』頭金分は 投資へ♪ ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q世帯年収1000万で土地込で注文住宅を検討中です。 ※おバカさんです。 土地を現金購入できれば、 良いことづくめになりますが・・・。・夫28歳、年収600〜(上場企業)・妻28歳、年収400〜 ※業者がどんな説明をしようが、 世帯年収で計画してはいけない。 子供ができれば妻の収入はアテにならない。・5000万〜6000万フルローン予定(40年) ※おバカさんです。 安易に土地込みフルローンで計画するな。 業者が40年長期ローンを提案するという事は、 君たち夫婦には まだ無理 という事。・ボーナス払い無し・車必須の土地・頭金分は投資へ ※おバカさんです。 金融業界に すなおに洗脳されている。 もう「金利の無い国ニッポン」は終わって、 今後は利息負担が重圧になってくる。 繰上返済が「最強の金融資産」になる。 ※金利1.0%の1年目に100万円繰上返済すると、 利息38.35万円が節約できます。 「元本100万円で利息38.35万円ゲット!」 ということです。 金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。・子供は将来的にできれば2人(無しも想定) ※生活設計上、非常に重要な要素。・年間返済率は世帯年収で 住宅ローンと生活費込み25%前後以内予定 (毎月大幅な黒字を見てます。) ※おバカさんです。 亡くなるかもしれない妻の収入まで 見込んで、「大幅な黒字」はない。・住宅10〜12万・食費5万・光熱費2.5万・携帯通信費1.5万以上の条件は子供次第で変動するかと思いますが、将来的には夫1人で払える予定です。 ※将来的に ではなく、当初から 夫一人の収入で 確実に計画しよう。住宅ローンだけで見ると世帯年収で15%ほどの年間返済率となります。 ※だから、世帯年収で計画してはいけない。これから住宅を検討していくにあたり、物価高騰や金利を考えた場合、最安値は常に今だと考えて行動しようと思っています。一般的にこの条件で家を建てるのは無謀でしょうか。アドバイスをいただきたいです。補足です。借入時は収入合算で検討しています。 ※おバカさんです。 業界に すなのに洗脳されている。 「収入合算」はやめよう。 夫の収入だけで、堅実に計画しよう。 今すぐではなく、30代半ばを目指して 7年ほど 貯金をがんばろう! 300万円/年×7年=2100万円! あるいは 400万円/年×7年=2800万円! なんとか 土地を現金買いできないか? 土地がある人の 住宅建築は、 色々 お得な事があるものです。 ①じっくり プラン計画ができる。 ②じっくり 業者比較ができる。 ③その結果 建築費が 数百万円安くなる。 ④ローンを含む諸費用が数十万円安くなる。 土地を現金買いする お金を貯めよう! A結論無謀ではないが無茶。理由1.投資1.(1)破産時負担金を借りている時に投資をすると、「何かあった時」に給与所得者は破産申請を通すのが難しくなります。より正確に表現すると破産自体はできるけど、管財事件になりやすいのでその時には破産に必要な費用が50~150万円くらい増える感じです。例えば、「女性が妊娠中に男性が急病」とかで、生活保護を受給しないといけないような時ですね。自営業者は元から管財事件が多いので、あまり関係無いですけど、多少残る同時廃止事件になる可能性が減ります。もちろん、「大抵は何事もなく完済できる」ので、無謀ではないです。でも、「何かあった時、破産が必要な時に死ぬ」ので無茶です。1.(2)頭金忘れがちなのですけど、住宅ローンの諸費用はある程度は借りる金額に応じて増加する性質があります。仮に重大なリスクに目を瞑って投資に回すとしても現有資金は頭金に入れる方が投資よりも期待効率が良いです。頭金に入れれば一夜にして「住宅ローンの融資手数料2%」とか「登記費用0.4%」を一瞬で稼げます。投資ではなく1円でも多く頭金に入れるのをおすすめします。2.就労環境とローン期間のミスマッチあと、40年ローンは68歳まで返済なので、定年している可能性があります。現在でも再雇用は65歳までが多いです。35年ローンならフラットも使えますし、選択肢も遥かに増えます。どちらかが銀行勤めで、「事実上は勤務先で借りないといけない」みたいな特殊な例を除いて、条件面で良くなりやすいです。結局は「条件面の良し悪し」なので、無謀とは言えないものの無茶な可能性があります。3.想定住宅費負担が低すぎる。想定返済比率が低すぎる。市場万能説に立つと向こう40年間を変動金利で借りるとリスクフリーであるJGBと同等で3.301%になります。住宅ローンは競争環境が厳しくリスクフリーに近い金利で貸すので大差無いでしょう。ローン負担は40年平均で月間19万円で見ておくべきです。実際の住居費負担はローン負担に対して、固定資産税や改修費、火災保険料等も加わるので更に増加します。35年に短縮するとフラットを使うのであればフラットが提示している最優遇2.2%で済みます。言い換えると35年に借入期間を短くすると月間17万円台の想定で済みます。フラットで最優遇が取れないなら固定金利でも上乗せ金利が必要になります。よってキャッシュフローからも、総負担額からも40年ローンを利用する意義を感じられません。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/29

『間違いだらけの保険加入』要らないですか? ※おバカさんです。 いるかいらないか ではない。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qがん保険に入っていますが、要らないですかね?※50代女性、膠原病患者ですが、それ以外は健康。親族(父)はガンで亡くなっています ※おバカさんです。 保険は 相互扶助の仕組みです。 助け合いの仕組み、 参加者全員が 損をする仕組みです。 確実に損をする仕組みなんだから、 生活全般 すべてを保険に頼ったら、 お金がいくらあっても 足りません。 癌を含めた医療に関する保障の保険は、 私たち日本人は すでに加入済みで、 生涯で 1千万円とか2千万円とかの 大損(払い損)をします。 はい、健康保険です。 その人の収入に応じた健康保険料を 死ぬまで払い続けます。 そのおかげで 癌で医療費が300万円 かかっても、本人負担は 9万円とか 18万円とかで済んでしまいます。 ( 非常に助かります♪ ) 日本人全員が この状況にあります。 なのに、さらに 民間の医療保険や ガン保険に入って、 さらに生涯で300万円とか500万円とかを たれ流したいですか? 医療保険に入ってはいけない。 ガン保険に入ってはいけない。 理由は「不要だから」ではない。 「確実に損をするから」だ。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/29

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 それぞれ 少しずつ増やしていく感じ? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q投資というのが、毎月決まった額を預けて、それが少しずつ増えていく感じで生命保険というのが最初にまとまった額を預けてそれが少しずつ増えていくや感じですか? ※おバカさんです。 お金の預け方は どちらも色々です。 毎月とか 当初に全額とか どちらもあり。 すこしずつ増えていく? 投資は 増えたり減ったり 減ったり減ったり、 保険は 短期間で解約すると確実に減る。 さらに 知っておきたいことは・・・ 投資も保険も 業界に払うコストがあります。 コスト負担で お金が少しずつ減ります。 預貯金には コスト負担はありません。 ( この差は 大きい! ) ※「3%で運用できれば」の前提には、 もれなく「マイナス3%運用」という 最悪の結果も付いてきます。 そのブレ幅のことを「リスク」と言います。 さらに手数料等 金融業界の取り分が あるので、その分 成果は下振れします。 結果、普通預金が有利です。A投資:畑に種を毎月まいて、収穫(リターン)を狙う。でも天気(市場)次第。生命保険(貯蓄型):大きな金庫にお金を預けて、少しずつ利子が増える。でも途中で開けると損をする。 A全然違います!投資というのが、毎月決まった額を預けて、→最初から まとまった額をドーンと 入れるだけ も普通にありますそれが少しずつ増えていく感じで→少しずつだったり 激しく だったり増えたり減ったりしていくのが 投資です生命保険というのが最初にまとまった額を預けて→一般的には毎月少しずつ払うタイプが一番多いです 年に1回払うタイプや 最初に一時払いで全て払い込むタイプもありますそれが少しずつ増えていくや感じ ですか?→貯蓄型の保険だとしても基本的には 最初の数年はは払ったよりも 貯まる額は少ないです その後は少しずつ増えていくものや 投資と同じように増えたり減ったりするものもあります順調に増えていっても年齢が高くなると減ってくるものもありますということで ご質問の考え方は投資と保険の比較の説明としては全く合っていません ※業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ※借金があるなら、繰上返済が最強の金融商品。 ※1年目に 100万円繰り上げ返済すると・・・ 38万円以上の利息が節約できます。 100万円で38万円ゲット! リスク無しです。 ( どんな投資でも マネできない ) 金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※言いなりになって NISAとかに係わるより、 とっとと借金は減らした方が お得です。 その上で現金は、今の金利上昇局面なら 何のリスクも無い「究極の変動金利商品」 で預けておけばいいことです。 究極の変動金利商品 = 普通預金! です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/29

『 ライフプランニング 実例 』賃貸だと 6.5万/月、注文住宅は 9万/月です。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q注文住宅を購入するか賃貸に住み続けるか迷っています。 ※おバカさんです。 注文住宅は「買う」モノではなく、 これから「造る」モノです。 世界に一つだけの自分の家を造るのが、 注文住宅です。注文住宅の方は、・建物・土地・諸費用等合わせて2500万円の物件(40年ローン(早期完済は目指します)で月6.2万)・職場まで15分・平屋2LDK・分譲地内 ※ということは・・・ すでに出来上がっている 「建売分譲住宅」 ということですよね。 「注文住宅」は文字通り 自分の注文に 基づいて これから造る住宅の事です。 土地・諸費用も含めて2500万円という事は、 メチャクチャ安い「建売分譲」です。 建物分がいくらなのか不明ですが、 借家・アパートレベルの あまり期待はできない建物を想像します。賃貸アパートは、・家賃6.5万・職場まで3分・築7年・2LDK スペックとしては世帯年収550万円の共働き夫婦(夫30代前半、妻20代後半)です。 ※スペックとして 年収だけでなく、 家計収支の結果としての「貯金額」 も書きましょう。 貯金が ほとんどない のであれば、 「家を買おう♪」 なんて考えるのは やめておきましょう。賃貸の方が立地が良く、広さも困っていないが故に余計に頭を悩ませています。 ただ、注文住宅ですと、ローンを返済してしまえば固定資産税や修繕費だけになるのが魅力的ですし、高齢者になった時に賃貸を借りられない心配がないのが良いなと思いました。 ※だから、「注文住宅」ではありません。 貸家・アパート並みの「建売分譲」です。 レベルの低い・価格の安い 家を持つと、 将来 修繕だけでは済まないほど 大きなお金がかかるようになります。 心配だらけ になります。もう少し安い中古住宅や建売が出てからでもいいのでは?と言われるのですが、夫のいびきが気になるため部屋を離したい・建売だと部屋を持て余す等の理由で、そのような物件がなかなか無いです…… ※物件がどうのこうの以前に、 まず 貯金を増やしましょう。 全額ローンで買うのが当り前だと 思ってはいけません。 フルローンの人の中から、 将来の破綻者が 出てきます。また、もし購入するなら住宅ローンを組んでと思うのですが、無理のない金額でしょうか? ※フルローンしかないのなら、やめよう。 まずすることは、物件探しではなく、 貯金を増やすことです。皆様ならどちらを選ばれますか?補足注文住宅ですが、固定資産税や修繕積立も合わせると月9万くらいです ※賃貸暮らしで 貯金できない人は、 その賃貸暮らしが成立していないという事。 賃貸降らしより 持ち家暮らしの方が はるかに「住居費」がかかります。 1千万円単位で 余分にかかります。 貯金が無いのなら 「家が欲しい」なんて思ってはいけない! 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A世帯年収的には無理なく返済可能と思います 私も購入した時は26歳で世帯年収も同じぐらいです後になって固定資産税など請求来て「なんじゃこれ!?」と驚きましたが、ご存じであれば問題ないですね あとは、購入に際して手付金など現金が必要になってきますので200万ぐらいは用意した方が良いかと思います Aその試算のとおり、注文住宅を取得が出来るか疑問です(なので回答は控えます)持ち家vs賃貸は、各々のライフスタイルが大きく作用するので何ともです参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,006万円持ち家の人生:8,218万円《 K家 30代:5人家族 》 2019年6月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/28

『間違いだらけの住宅建築』減ったので驚きました。ハウスメーカーの見積りです。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q ハウスメーカーで見積書を貰いました。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーを検討してはいけない。 建築と無関係なコスト負担で 1000万円以上も余分な負担がある。値引が250万だったので契約を考えていたのですが、次の見積書は値引が180万でした。 ※おバカさんです。 他社との競合も無い、 まだまだ具体化していない、 そんな状況下の見積りの「値引き」には、 まったく何の意味もありません。 素人相手に値引きしたように見せて、 競合他社が寄ってこない内に 契約をしてしまう! 各ハウスメーカーの常套手段です。 値引き なんてものは無い! しっかり認識しておきましょう。自分も営業の仕事をしているのですが、1度出した値引きを下回る事の経験がなかったので、驚きました。 ※おバカさんです。1度出された見積なので250万でお願いしようと考えていますが、皆さんも同じような経験はありますか? ※おバカさんです。 有りもしない「250万円値引き♪」 に 心を奪われて、 簡単に洗脳されてしまっていけない。ハウスメーカーの人がいたら聞きたいのですが、建物代の10%以上の値引は通常ですか?ご回答よろしくお願い致します。 ※値引きで 契約を取ろうとしている 建築業者は、いかにも安っぽいです。 そんな業者を気に入っている客も、 いかにも安っぽいです。 値引きなんて・・・ 無いモノを有るように見せるだけの テクニックに過ぎません。 値引きの250万円どころか、 建築業者による価格差が1,000万円なんて、 当たり前の業界です。 きちんと 複数業者を比較検討できるよう、 しっかり勉強しよう。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A*通常出来ません。諸経費25%内、利益10%、事務経費15%です。10%以上値引きは赤字工事になります。出来ても10%以内が限度です。 A住宅関係の設備機器… 元値が異常に高く値引き減資になっているんだろうなと思います。(太陽光発電関係はホント異常)値引きありきの見積りなんでしょうね A値引きって単に過剰な利益を減らすだけのシステムだから10%超えも無い話ではありません。また値引き額が違うのも例えば前回は1000万から250万引く見積もりで、今回は930万から180万引く見積もりであれば有り得ます。総額が同じで今回の値引きが少ないならば問題ですが…。 A ※この方の言う通りです。実際、値引き額にあまり意味はないです。契約金額が妥当かどうかの問題であって、これは他社の提案内容と比較して耐震や断熱性能・外観・間取り・設備内容等を総合的に判断するしかないです。なお、競合させずに1社の業者を指名して家づくりをすすめる施主を「指名客」と呼びます。普通に考えると指名してくれたので大事にしてくれると思うかもしれませんが、実際はメーカー側から考えると安全な客なのです。『早期に指名くださったので 200万円値引きさせて頂きます』などと言っても、実は競合客よりは高く売るのです。指名客だから大丈夫と、プランニングも雑になり適当なプランで契約し、後は施主の要望に基づき変更や追加はオプション価格で高額になります。また、「今なら安くなります」等のキャンペーンも、少しでも早く契約を取ろうとするもので、競合して他社と比較検討されるのを嫌うからです。 ※1社だけと話を進める「安全パイ」 になっていないか? 値引きされたつもりで 実は 1,000万円もの大損をしていないか? 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/27

『間違いだらけの住宅建築』10月完成予定で 工事が進んでいます。 ※おバカさんです。 ( 建売契約したのに 工事進行中? )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 住宅(新築)について質問です。早急に返信いただきたいです!3月頃に建売(まだ更地の状態)を買いました。 ※おバカさんです。 「建売住宅を買う」ということは、 完成済みの住宅を 自分で見学して、 内容と金額を確かめ、納得して契約する ということです。 まだ更地の状態だったのであれば、 「建売住宅を買う」行為ではない。今、既に工事が進んでいるのですが、未だに図面を貰えていないことに気づき、催促しても日にちがたって、やっと受け取ることが出来ました。 ※おバカさんです。 図面をもらわず 内容を確認もせずに 金額だけ知らされて 3月に契約したの? 普通の買い物でも・・・ ほうれん草を買う場合も、 自動車を買う場合でも、 品物の内容を確認し 価格を確認して 買い(契約をし)ます。 なぜ住宅だけ、内容も分からないまま 買う(契約する)の? 『契約は 内容と価格を確認してから!』電気関係の図面は、未だに貰えていません。流石に不安になり、調べたのですが重説の際に図面を貰うのが一般的だと知りました。 ※おバカさんです。 建売住宅や中古住宅や土地のみの場合は、 ( すでにそこに実物があるので ) 重説(重要事項説明書)の際に 添付資料に図面を添付します。 が、更地にこれから建築する建物の場合は、 重説は存在しません。 ( あるとしても 土地の重説のみ )しかも図面を見たところ、部屋(6畳)にエアコンの表記がなかったりと、コンセントが付いていないかもしれないと言う恐怖に襲われています。 ※おバカさんです。 内容を確認しないで契約するから 今ごろ そういうことになります。住宅に関する知識がないので、何を質問すれば良いか分からない状態だったのも悪いですが、それでも、買う前に担当の方には部屋の用途はどのように使っていくのかは伝えていました。 更地の状態で購入したので、その時に説明して貰えてたら、オプションでもコンセントはつけれたのかなと思います。 ※内容を確認しないで買って(契約して) しまったために、そういう事になります。既に工事が始まっていて、10月頭に引渡しと考えるともう工事は間に合わないのではないかと思っています。 ※内壁を貼って仕上げていなければ、 電気関係は まだどうにでもなります。 コンセント追加しても 数千円です。もしエアコンをつけるにしても、あとから工事は可能なのでしょうか?ブレーカーが空いてなかったり、配線関係があるのは、重々承知しております。 ※10月完成予定なら まだ余裕があります。無知だった自分が悪いのもわかっておりますが、ここまで説明がないのは当たり前のことなのでしょうか? ※おバカさんです。 『内容をすべて確認しないまま契約する』 なんて行為は、当たり前の事ですか? A現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。 契約時に平面図は添付しますが電気図面(コンセント図)は要望が無い限り添付しないです。 普通に考えれば洋室(6畳)ならエアコンコンセントはあると思いますが、もしエアコンコンセント無くても(費用かかりますが)後工事で対応可能です。 Qお返事ありがとうございます! 契約時から今までプラン図だけでした。本当に無知だったので、平面図自体も今回初めて知りました。契約時に図面自体を貰っておらず、昨日紙媒体ではなく、データで配置図、平面図、立面図を頂きました。 契約時に貰うのが普通なのでしょうか? ※おバカさんです。 質問者は 完成品の購入ではなく、 これから建築する建物を契約しました。 ( 売買契約ではなく 請負契約 ) その建物の内容は・・・ 「添付図面の通りです」 と、平面図他の図面が添付・説明 されるのが普通です。その時に見せて頂いていれば、エアコンに関しては気づくことが出来たのに、、。と思っています。 ※その業者も、何か 変です。 A平面図と電気図面は違うので、平面図をもらっていたとしてもコンセントの有無は分かりません。 不動産会社に「家具配置等を検討しているので エアコンコンセントを含む コンセント図面欲しい」と言えばくれると思いますよ。 Qお返事ありがとうございます! 平面図で、LDKにはエアコンの表記があったので、平面図を見るだけで大体の場所は想定できると思っていました。他の部屋にはエアコンの表記が付いていなかったので、コンセントはないのではという結論に至ってます。 実際に電気図を見ないと分からないと思いますが、平面図にエアコン記載のない部屋にもエアコンのコンセントがあるのでしょうか? 不動産屋にも電気図を用意して欲しいとは伝えているのですが、回答が帰ってこない状態です、、、。 ※おかしな建築業者です。 図面一式、契約前に見せて説明するのが、 請負契約での普通の流れです。 A電気図とコンセント図は意味合いが違うのですが、不動産会社にどういう表現で図面を依頼しているのですか?具体的に言うと、「コンセント図が欲しい」と言っているのか、「電気図が欲しい」と言っているのかです。というのも、電気図というと配線図を含んで指すことが多いので、あなたの場合はコンセント図という表現の方が適切ですよ。 知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/26

『間違いだらけの住宅建築』ボーナス払い併用で月〇万円の支払いなら、払えませんか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q ハウスメーカーで家づくりの相談をしたのですが、 ※おバカさんです。 ハウスメーカーに相談してはいけない。 建築工事以外の経費負担で 1,000万円以上高い。 「無名な地元工務店」を複数 探し出そう。 1,000万円の無駄を省くためなら、 がんばってみる価値が十分にあります。予算について、◯千万と伝えているのに、電卓パチパチ叩いて、月◯円なら払えませんか?と言ってきました。 ※「その予算では ウチの建物はムリ」 と言う場合の、 「それでもなんとか受注できないか?」 のための、営業行為です。黙っていると、またパチパチして、ボーナス払い使えば◯円になりますが、と言ってきました。 ※月払いを安く見せて 何とかならないかと 涙ぐましい努力をしていますが、 希望予算を伝えられて、営業マンが このような言い回しをするということは、 「うちでは 無理!」 というサインです。ボーナス払いでもトータルの支払額は同じですよね?、言うと、毎月分は減りますよ?と不思議そうな顔をされました。 ※あは。その後も、光熱費を聞いてきてその額を引き算したり、その他もいろいろ足したりたり引いたりパチパチしてよく分からない数字を見せてきました。 ※「うちの建物なら 光熱費が削減できて」 と、メリットを伝えたいんでしょうが・・・なぜそんなややこしいことをするのでしょうか?伝えた予算で厳しければ、◯円ぐらい必要ですと言われれば検討しなくもないのですが。 ※すべて すなおに伝えてしまっては、 住宅建築の受注はできません。 なんとか 攻めどころは無いか? 営業マンは 必死になる ものです。頭悪いと思われているんですかね。 ※いや、無駄な抵抗をしているだけです。 まあ結局、ハウスメーカーは対象外だし、 地元業者でも ちょっと有名なところは ハウスメーカーと同じ経営構造なので 「建築費以外のコスト」負担が大きいです。 がんばって「無名な地元工務店」を 3~5社 ピックアップして、 契約直前まで しっかり比較検討しましょう。Aその人が借りられるMAXの額で建ててもらった方が儲かるからですよ。リストラで払えなくなっても、ハウスメーカーとしては契約締結の時点で代金回収できてるので痛くも痒くもないので A住宅ローン利用なら返済年数や利率で支払総額が大きく上下するため返済可能額から総予算を追います。なのでそういう提案が出てくるんです。 「そこはすでに借入先の銀行と 打ち合わせて計算済みでの総額 なので、資金計画の提案は不要です」って言った方がいいですよ。黙っていると理解できていないと受け取ってその話がずっと続きます。 Aバカにされてますね。8年ほど前に建てましたが、同じように予算上限は総額〇〇万まで。その金額内でプランを提示して欲しい。出来ない場合は出来ないとはっきり言って下さい。とお願いしても最初から予算オーバーを提示するところが半分くらいありましたよ。そういう所とは一発で交渉終了としました。ちゃんと予算内で提示してきた所とだけ交渉し無事予算内で完成しました。 A予算を上げるのが目的です。なのでうちは自分は専業主婦パート年収100万以下だということにしました。夫の年収も700万にしておきました。うちの予算ではなく、この条件での概算を出せと言い切りましたね。懐事情を予測していくらまで引き出せるかを読むのは営業としては基本ですが、客にわかるようにするのは営業能力が低いです。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/25

『間違いだらけの保険加入』上限まで控除されますか ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q生命保険控除はいくら払っていれば上限まで控除されますか。 ※おバカさんです。 本末店頭。 そんなことのために 保険加入して 延々と お金をたれ流してはいけない。また上限はいくらですか。こちらは年収に関係はありますか。 ※おバカさんです。 保険加入は お金を失う行為です。 払った保険料は 1か月ごとに無くなります。 生命保険料控除は ニンジンです。 馬(消費者)の目の前に ぶらさげられた おいしそうなニンジン。 馬が 食いつけば 保険業界が儲かる、 生命保険料控除も 住宅ローン控除も同じ、 馬(消費者)の目の前に ぶらさげられたニンジンです。 保険業界、金融業界、住宅業界、 それぞれが ニンジンを振りかざしながら、 おバカな馬たちを 集めています。 すなおに 業者の話を信じる おバカ馬たちを。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A収入は無関係です 旧契約は10万以上払うと上限の50,000 新契約は8万以上払うと上限の40,000 A生命保険料控除には、新・旧があって、新なら、控除額の上限は4万円で、4万円の控除になるのは支払った保険料が8万円以上の場合です。旧なら、控除額の上限は5万円で、5万円の控除になるのは支払った保険料が10万円以上の場合です。ただ、税金はややこしく、新と旧の両方があると、控除額の最大が4万円になったり、他に介護保険や個人年金などがあると、それらの控除の合計額は最大12万円になります。なお、基本的には年収とは無関係ですが、所得控除の最大は所得金額までです。例えば、所得控除の合計が10万円あっても、所得金額が8万円なら8万円しか控除できません。また、所得税と住民税では控除額が異なります。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/25

『間違いだらけの住宅建築』徐々に繰上げ返済予定です。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 新築一戸建ての購入を考えております。以下の条件での購入はどう思われますか? 住宅ローン借り入れ 4000万 35年 夫 40歳 年収650万妻 40歳 パート 100万子一人 預貯金1000万住宅ローン控除後に手元に残しつつ徐々に繰上げ返済予定。 ※おバカさんです。 ローン控除で得られるお金より、 住宅ローン利息の方が多額になります。 ローン控除なんかは考慮しないで、 当初から融資額を少なくした方が お得です。 また、借りた額は ローン控除に関係なく、 どんどん繰上返済した方がお得です。 洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!無謀ですか? ※家計的に どうなのか?については、 生活設計をお勧めします。 キャッシュフロー表を作りましょう。 自分たちの将来を確認して 安心しましょう。 下に 参考事例を掲載します。 A35年前、貴方と全く同じケースで、新築一戸建てを購入した。ギリギリでセーフだと思う。 Aお子さんの年齢にもよるのでは?お子さんが1歳くらいならもう少し価格を下げたほうがいいかも。でも、15歳なら問題なし。 お子さんが小さく、また、繰り上げをお考えなら貯金額はあまり多くは出来ないですよね。そう考えたら子どもを大学に出してから少しでも貯金を増やしたいが3年ほどと考えるとあまり増えません。また、まだまだ先が見通せないのでお高めの私立に行きたい、大学は家から通えないとこなど思った以上にかかるかもしれません。15歳にもなれば、なんとなく先が見えてきて、大学出してから18年間貯金できるとなると7年ほどの我慢と思って少し高いローンを返して行っても問題ないと思います。 また、人によって支出は違うので今の時点で小学生までだった場合、家を買った後で月の貯金が5万以下くらいになるならもう少し下げた方がいいです。10万出来たらなんとかなるとは思います。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,208万円持ち家の人生:7,244万円《 R家 40代:4人家族 》 2018年3月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/24

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 住宅ローン減税期間終了後に繰上返済 すればいい? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて質問です。現在住宅購入(建売りor注文)を検討中でして、ハウスメーカー各社巡っております。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーを候補に入れては いけません。 建築工事と無関係なコスト負担で 1千万円以上も高額になります。メーカー担当と住宅ローンのお話をしてる中で ほとんどの人が「頭金を入れず フルローンで購入される方が多いですよ」と言ってました。 ※おバカさんです。 すなおに聞いてはいけません。 私たち消費者とは 利益相反の関係です。自分の中では頭金を極力拠出することでローン元本を下げる方法しか頭になかったです。 ※それ、それが まともな考え方です。よくよく聞くと住宅ローン減税で所得にもよりますが元本分に対する率の額を控除されるとの事です。 ※おバカさんです。 昨今は 住宅ローン金利が上昇してきて、 控除額「年末残高の0.7%」よりも、 住宅ローン金利の方が 1%とか 1.5%とかに上昇してきています。 ( 融資時0.7%とかでも すぐ上昇 ) つまり、7万円の控除を受けるために 10万円の利息を負担する! という 損な状況が 13年間続く! という「おバカな13年間」になります。 この13年間は 特に利息額が大きく、 銀行にとって 稼ぎ時!! なんです。 ハウスメーカーと銀行は 持ちつ持たれつ♪住宅ローン減税期間終了の年以降に頭金に当てる予定だった金額を繰り上げ返済すればいいとの事。 ※おバカさんです。 銀行は しっかり利息を稼いだ後です。 後の祭り です。漠然としか分からなかったのですが、同じ住宅ローンでも最終的な支払総額ってかわってくるものなのでしょうか? ※当たり前。 言いなりになっていると、 ひたすら 大損をすることになります。一番損をしない支払い方法を勉強したいです。金融に詳しい方々のお知恵を貸していただきたく┏〇゛ ※一番損をしない方法は、 ハウスメーカーの説明を受ける前、 自分が考えていた方法、そのものです。 「できるだけ頭金を入れて、借金額 を少なくして 利息負担を抑える」 ことです。 シンプルに考えよう。 洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A ※金融業界のセールストークです。1番賢いのは、フルローンで、頭金は、資産運用する事です。 Qありがとうございます。仮に500万を頭金にする予定だった額面で、500万の投資の利率と借金の利率とで比較すると投資の方がバックがでかいのが明らかでしたね。 ※おバカさんです。 どんな資料を見たの? 簡単に洗脳されてしまってはいけない。 自分の頭で考え、行動しよう! A ※金融業界のセールストークです。そうですし、家を買う時は、カツカツは、オススメしません。住宅ローン金利は安いので、頭金せず、かつ換金性の高い運用をオススメします。 ※おバカさんです。 金利が上昇してきて もうすでに、 そんな議論は成り立たなくなっています。 「金利の無い国ニッポン」は とっくの昔に 終わっています。 金融業界が どんなセールストークをしようが、 金利がある状況では 借金はできるだけ しない方がいいに決まっています。 「生活防衛資金」とか言って すなおに洗脳されて 投資をしている人が 大勢いますが、 金利のある国ニッポンにおいては、 ①借金そのものをしない ②借金があれば繰上返済 が、最強ので確実な資産運用になります。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ※1年目に 100万円繰り上げ返済すると・・・ 38万円以上の利息が節約できます。 100万円で38万円ゲット! リスク無しです。 ( どんな投資でも マネできない ) 金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※1年目に 100万円繰り上げ返済すると・・・ 50万円以上の利息が節約できます。 100万円で50万円ゲット! リスク無しです。 ( どんな投資でも マネできない ) 金利1.25%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息26.55万円が節約できます。 「元本100万円で利息26.55万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※日本は もうすでに もったいないほどの 金利負担になってきています。 金利1.5%とか 2.0%とかの利息額、 しっかり確認して ビックリして下さい。 できるだけ、借金はしないことです。 ※言いなりになって NISAとかに係わるより、 とっとと借金は減らした方が お得です。 その上で現金は、今の金利上昇局面なら 何のリスクも無い「究極の変動金利商品」 で預けておけばいいことです。 究極の変動金利商品 = 普通預金! です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/24

『 ライフプランニング 実例 』「家賃並みで建つって言うし、 頭金も無くてもいいらしいし」 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ住居費総額は、持ち家の方がはるかに高額になります。 ※当たり前です。 持ち家なら スペースは広くなるし、 快適で豊かな生活ができます。 借家生活より グレードアップするので、 当然 そのコストも高額になります。 「家賃並みの支出で家が建つ」 は、まったくのウソです。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,432万円持ち家の人生:5,218万円 ※持ち家の方がお金がかかります。 当たり前の事として、理解しておきましょう。《 U家 40代:3人家族 》 2016年5月 ※夫41歳、妻39歳、子供2歳、の事例です。 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。 35坪の家が 2100万円程度で建ちました。 当時(9年前)は安かったですね。 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 マイホーム取得によって 約3,300万円の負荷が CFに のしかかりました。 それでも 元々の貯蓄体質があったので、 夫婦の生涯に 問題はありません。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/24

『間違いだらけの保険加入』生命保険は いくら入ればいい? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ一生賃貸の場合と持ち家の場合、死亡保障必要額はどうなる? ※子供2人の30代夫婦の実例。 必要額は どのように計算されるのか? 実例を見て 理解してください。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例《 K家 30代:4人家族 》 2020年1月 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※賃貸の人生での「必要額」 必要額計算:夫 ※必要額計算:妻 ※必要額の推移 ※生涯 賃貸生活の場合、 夫婦ともに生命保険は不要です。 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得後の「必要額」 必要額計算:夫 ※必要額計算:妻 ※必要額推移 ※夫、マイホーム取得前の5年間、 死亡保障が必要になります。業界に洗脳されたままでいないで、自分の頭で考えよう! ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/23

『間違いだらけの住宅建築』どっちにするか 悩んでいます。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q マンションを買うか一軒家を買うかで悩んでおります。 ※おバカさんです。大体の購入場所は神奈川よりの東京と川崎当たりで5600万のマンションか4600万の一軒家で悩んでおります。 ※おバカさんです。 マンションを買ってはいけません。 マンションを所有してはいけない。 数十年後、物理的に 金銭的に 対応不可能な大規模工事が必要に なります。 下水道の崩壊で陥没した道路の下に トラックが転落した後、さらにさらに 陥没面積が広がっていった事故が 大々的に報道されましたが、 あれは公共下水であり 公道だから、 公共インフラとして 自治体が対応してくれました。 翻って マンションは 公共インフラ ではなく、個人所有です。 躯体そのものが怪しい事になって とんでもない大金が必要になっても、 所有者(管理組合)自身で解決する しかありません。 上下水道や 橋やトンネルや道路等は 数十年の経過で 公共インフラの 補修工事として、 公共による工事が成されますが、 数十年経過後のマンションは・・・。どちらも26歳世帯年収850万程子供1人目妊娠中2人目希望 ※おバカさんです。 26歳なら まだまだ早い。 老後 ひどい家で暮らす事に・・・。 30代半ばで購入すると ちょうどいい。 あと10年前後、一生懸命 貯蓄! ( 土地を現金購入できるお金を ) & 子供2人を含む 家計を整える。 & マイホーム建築の勉強! 私は一軒家で無理なく暮らしつつ子供にお金を使いたい考えてます。 ※その前に 頑張って お金を貯めよう!彼はいつか地元に戻る予定なので売りやすいマンションが良いと言っております。 ※おバカさんです。帰るのも40年後とかなので売れないと思うのですがどうでしょうか。 ※売れるわけがない。 そのころの日本は、全国的に 同じような 古くて売れないマンションが あふれかえっています。 マンションは 所有したら 最期、 売るに売れない「人生のお荷物」になる。 お金ばかりかかる お荷物に。 ババ抜きのババは 最初から持たない事です。だったらまだ土地がある一軒家の方が売れそうかなと思いました。 皆さんでしたらどちらを購入しますか?補足補足です!頭金は600万程予定です。 ※600万ていどではダメ。 もっともっと 貯めましょう。 土地を現金購入できるお金を がんばって貯めましょう。 土地持ち客は・・・ ゆっくり間取りを考えられます。 じっくり 業者比較ができます。 建築価格を 少なくても500万安くできます。 土地なし客は・・・ 間取り等は 業者ペースで考え、 当初から 業者を決めて進みます。 建築価格は 500万高くても 気付きません。 A2つで選ぶなら、金額的には4600万の一軒家が妥当だと思います。 世帯年収850万の場合、5600万は頭金600万と思ってもオーバーローンです。無理ない範囲は年収の5倍以下です。 お子さん産まれたら、世帯年収も下がる可能性がありますし支出も増えますので、かなり厳しいローンになると思います。 子供を出産した後(2人希望なら2人分)の出費や貯蓄に回す額を計算し、子供がいる状態での世帯年収を予測。※育休中の収入、育休明けても子供のことで度々早退などもありますので、そこも考慮した年収を考える。※今後の昇給などは、定かじゃないものですので考えずに今現在の年収を最高額とみてください。 そこから毎月無理なく支払える金額を考えて、もう一度購入金額を見直しされた方がいいとは思いました。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/23

『 ライフプランニング 実例 』終身保険で しっかり備えています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむキャッシュフロー表に 各年の子供費出費を記入してみましょう。 ※夫婦の生涯が どうなっていくか・・・? きちんと生活設計をしましょう。 キャッシュフロー表を作りましょう。 子供が3人いる 30代の共稼ぎ夫婦の 生活設計、実例を下に掲載します。 参考にして 自分たちの生涯の キャッシュフロー表を作ってみましょう。 夫婦それぞれの死亡保障必要額も、 現時点と20年後で計算しています。 多くのケースで、保険屋さんが言うほど の保障は、全く不要だと分かります。 この作業、キャッシュフロー表があって 初めて 可能になります。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例《 Y家 30代:子供3人 》2022年5月 ※子供3人5人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※同じく キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも 参考にして 作成してみましょう。 黄色のワクが、子供にかかる費用部分です。 ※現役の拡大。 夫婦それぞれの収入は手取り額です。 ※老後の拡大。 ※子供がいる時期の 死亡保障必要額、 どうなるか? きちんと検証してみましょう。 まず、夫は・・? ※そして、妻は・・? ※夫婦の「死亡保障必要額の推移」をグラフで 見てみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/23

『間違いだらけの住宅建築』住宅の質などは 同等レベルなのでしょうか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 今、業界で流行しているローコスト住宅と、住宅メーカーのパナソニックホームズでは、やはり価格差が5割ほど高いはずですが、基本性能や、住宅の質などは同等レベルなのでしょうか? ※おバカさんです。 そんなわけはありません。 ローコスト住宅は それなりの理由が あって 低価格になっています。 低価格なりの家を造る ということです。 まったく お勧めしません。 だからと言って、 建築費以外のコストがかかり過ぎる ハウスメーカーは もっとお勧めしません。 数百万円、場合によっては 1千数百万円、 建築工事費と無関係なコストを 負担することになります。Aとても悩ましい問題です。5年前私もパナと工務店で迷いました。土地代、造成外構費、諸費用を含まず建物と太陽光で間取りは一緒パナは4500工務店は3700鉄骨とタイル張り 木造とサイディング800違いだからパナにしました。 ※おバカさんです。 無名な地元工務店どうしであっても、 価格差が 500万とか1,000万とか 普通につきます。 パナが4,500万なら 工務店3,500万 なんて、普通にあり得ます。 ( 建築費以外のコスト負担の差! ) 地元工務店を5社ほど ピックアップ して検討してみたいものです。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/22

『 ライフプランニング 実例 』キャッシング、ショッピング、 どちらの借金も ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンを組む際って、キャッシング、ショッピング、どちらの借金もわかりますか?! ※おバカさんです。みなさんは住宅ローンを組む際、借金は0の状態なんでしようか?! ※おバカさんです。 借金が当り前の生活だということは、 現在の家計が成り立っていない ということです。 ( 当然 貯金も無いでしょう ) 住宅ローンを利用できるか?以前に、 そもそも 家計破綻寸前なのに 「家が欲しい♪」なんて 人並みなことを考えてはいけません。 賃貸生活より 持ち家生活の方が 確実に 多額の住居費がかかります。 ( 確実に破綻します ) まずすることは、生活設計です。 しっかり 自分の人生を考えよう! 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! 下に 生活設計事例を掲載します。 参考にどうぞ。 A信用情報にはキャッシング、ショッピング、どちらの残高も記載されています。住宅ローン審査には残高そのまま出す人が多いです。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,779万円持ち家の人生:8,828万円《 U家 30代:5人家族 》 2018年10月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/22

『間違いだらけの保険加入』生命保険は いくら入ればいい? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ夫婦それぞれの生命保険は?死亡保障必要額は? ※どのようになるでしょうか? 具体的に生活設計してみましょう。 キャッシュフフロー表を作りましょう。 夫婦それぞれの死亡保障必要額を、 「現時点」と 子供成長後の「20年後」の 2つの時点で 算出してみましょう。 キャッシュフロー表があれば、 このような計算が可能になります。 過去の顧問会員の事例を掲載します。 参考に どうぞ! 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例《 K家 30代:4人家族 》 2022年5月『 賃貸住まいの人生 』 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※賃貸の人生での「必要額」 必要額計算:夫 ※必要額計算:妻 ※必要額の推移 ※夫婦ともに まったく不要なのに、 しっかり加入しています。 ( お金をたれ流しています )『 持ち家の人生 』 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得後の「必要額」 必要額計算:夫 ※必要額計算:妻 ※必要額推移 ※マイホーム取得後も・・・ 夫婦ともに まったく不要です。 このまま行けば、大金をたれ流す ことになります。業界に洗脳されたままでいないで、自分の頭で考えよう! ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/22

『 ライフプランニング 実例 』教育費は 個別に貯めています。 ※おバカさんです。 目的別貯蓄は 業界の思うつぼです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむキャッシュフロー表に 各年の子供費出費を記入しましょう。 ※生活設計を行いましょう。 子供費に限らず、すべての出費を 各年に書き込んでいくことで、 各年の収入と相まって 我が家のキャッシュフローが具体的に 見えてきます。 教育資金とか老後資金とかを、 「目的別に準備する」 と考え 行動すれば、業界の思うつぼです。 業界の推奨商品を買う事になります。 お金に色をつけてしまっては、 お金の特徴である「流動性」を損ねる ことになってしまいます。 お金の流動性を十分に活用するため、 キャッシュフロー表を作りましょう。 その中に、子供費を落とし込みましょう。 具体的事例を 下に掲載します。 参考にして 作成してみましょう。 業界に洗脳されて・・・ さもない金融商品を買ったりしていないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例《 S家 30代:子供2人 》2021年6月 ※子供2人4人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※同じく キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも 参考にして 作成してみましょう。 黄色のワクが、子供にかかる費用部分です。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※子供がいる時期の 死亡保障必要額、 どうなるか? きちんと検証してみましょう。 まず、夫は・・? ※そして、妻は・・? ※夫婦の「死亡保障必要額の推移」をグラフで 見てみましょう。 ※このケースでは・・ 子供が2人いても、フルタイムの共稼ぎなら、 死亡保障が不要なことが分かります。 つまり、生命保険に加入して お金を失う必要がない ・・ということです。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/21

『間違いだらけの住宅建築』「あこがれの 〇〇ホームで平家♪」 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ同じ内容の建物でも、建築価格差 1,000万円以上なんて当たり前の業界です。 ※最終的な同じ内容で 複数の業者を 契約直前まで 比較検討しましょう! 当初から 1社に決め打ちしてはいけない! 業者に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! 無名な地元工務店なら 広告宣伝費等の余分な経費ががかからず、 建築費が安いと思われがちですが、 実は大間違いです。 地元工務店どうしでも 現実に 1千万円以上の価格差が生じています。 なので、どの業者で建てるにせよ、 当初から 業者を決めてはいけません。 建築業者決定は、最後の最後! です。 以下、過去の平家建築の「コンペ」事例です。 ( 参加業者はすべて「地元無名工務店」 ) ※この2020年ころまでですね・・・ 建築費が安かったのは。 このころまでに建てた人は ラッキー♪ この後に とんでもなく建築費が高騰して きています。 今では 坪100万円以下では まともな家は 建ちません。 知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。業者に洗脳されていないで自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/21

『間違いだらけの保険加入』家族3人、きちんと保険加入、安心を得ています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむこれらを継続すれば、保険料総額は2,500万円に。 ※おバカさんです。 「わずかな掛け金で万が一に備える」 本来の「保険」の利用の仕方なら、 掛け金総額が 住宅建築のような 大きな金額になるわけがありません。 保険屋さんの言いなりになっていては、 かなりの金額を たれ流す事になります。 自分の頭で考え、行動しよう!《 加入生命保険一覧表 》過去の顧問会員の事例を掲載します。K家。 ※参考にして、自分たちの生命保険も 整理整頓してみましょう。 結局、どれだけ 得をするのか? あるいは、どれだけ お金を失うのか? 全体像を確認してみましょう。 ※このまま継続すれば、 保険料総額は、2,579万円です。 給付金総額は、1,454万円です。 差し引き、1,125万円のお金を失います。 自分の頭で考え、行動しよう!業界に洗脳されたままでいないで、自分の頭で考えよう! ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/20

『 ライフプランニング 実例 』子供が自立するまでは、親の生命保険は必要ですよね? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ子供がいても 生命保険は不要!というケースは あります。 ※きちんと生活設計をすることで、 その確認が自分でできます。 自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。 死亡保障必要額の計算に チャレンジしてみましょう。 ( 下に参考事例を掲載します ) 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例《 T家 30代:子供3人 》2021年8月 ※子供3人5人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※同じく キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも 参考にして 作成してみましょう。 黄色のワクが、子供にかかる費用部分です。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※子供がいる時期の 死亡保障必要額、 どうなるか? きちんと検証してみましょう。 まず、夫は・・? ※そして、妻は・・? ※夫婦の「死亡保障必要額の推移」をグラフで 見てみましょう。 ※このケースでは・・ 子供が3人いても、フルタイムの共稼ぎなら、 死亡保障が不要なことが分かります。 つまり、生命保険に加入して お金を失う 必要がない ・・ということです。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/20

『間違いだらけの保険加入』大部分の日本人が医療保険に加入しています。 ※おバカさんです。 以前の私も 同様に おバカさんでした。 ( 今は まったく違いますが )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ9万円もらうために 20万円とか 30万円とかの保険料を払っています。 ※だから、保険屋さんが成り立っています。 不安を強く感じる人は「大切なお客様」です。 保険加入は お金を失う行為です。 医療保険やガン保険には入らないことです。 9万円というお金の準備は、保険ではなく 貯金でするのが合理的です。 それが「9万円」ではなく「100万円」でも、 保険ではなく貯金でした方がいいです。 100万円もらうために 200万円とか 300万円とかを 払う事になります。 ( でなければ 保険屋さんが存続不可 )業界に洗脳されたままでいないで、自分の頭で考えよう! ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/19

『間違いだらけの住宅建築』「今度 注文住宅を買う予定です」 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ 知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例です。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。業者に洗脳されていないで自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/19

『間違いだらけの住宅ローン』どちらを選びますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンで悩んでます。3900万円の物件価格で40年固定1.2% or 50年変動0.725%あなたならどちらを選びますか? ※おバカさんです。 本当に この通りの条件なのであれば、 固定がいいに決まっています。 逆に 今の時期に、40年固定1.2%って 何かの間違いじゃありませんか? 考えられない 低金利です。私がインデックス投資をしていること、利上げを2回考慮しても金利が固定とそこまで変わらないことや毎月返済額が減ることを考えたら50年返済にも惹かれています。 ※おバカさんです。 50年返済? 築50年の家 見たことある? かなり 辛い状態 だぞ~。 そんな時期まで ローン返済する? 延々と ローン返済しながら 大規模リフォームが必要になります。 また、これからの50年間、 利上げが2回だけなわけがありません。 変動金利なんだから、何度でも 自由自在に金利は上昇していきます。 そもそも、これからの金利上昇局面で 多額の借金をしようという時に、 のん気に インデックス投信なんかを している場合ではありません。 余分なお金があるのであれば、 「借金する場合でも できるだけ少なく」 するためや、 「借金があるなら できるだけ繰上返済」 するために、有効に使いましょう。 インデックス投信による収益より 大きな収益が、リスクなしで得られます。 ※金利1.25%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息26.55万円が節約できます。 「元本100万円で利息26.55万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 A私なら固定を選びます。固定で1.2%というのは破格の金利ですし利上げが2回で収まるとは思わないので。 A団信が同条件なら、固定1.2%。他の方が言うように、かなりの低金利です。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/18

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』 どちらの方がいいでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて質問です。 夫35歳教員年収630万、妻32歳会社員年収420万 夫の単独で5000万のローンを組んだ場合頭金を多く出して月々の支払いを抑えるor頭金無しでフルローンを組み、キャッシュを多く持っているのとどちらの方がいいでしょうか? ※おバカさんです。 金利が上昇してきて もうすでに、 そんな議論は成り立たなくなっています。 「金利の無い国ニッポン」は とっくの昔に 終わっています。 金融業界が どんなセールストークをしようが、 金利がある状況では 借金はできるだけ しない方がいいに決まっています。 「生活防衛資金」とか言って すなおに洗脳されて 投資をしている人が 大勢いますが、 金利のある国ニッポンにおいては、 ①借金そのものをしない ②借金があれば繰上返済 が、最強ので確実な資産運用になります。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ※金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※金利1.25%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息26.55万円が節約できます。 「元本100万円で利息26.55万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※日本は もうすでに もったいないほどの 金利負担になってきています。 金利1.5%とか 2.0%とかの利息額、 しっかり確認して ビックリして下さい。 できるだけ、借金はしないことです。 A1割は払った方がいいですよ。フルローンと9割以下では金利が違います。ただ、低金利なので積立NISAとかに入れてもいいかもしれませんいずれにせよ60とか65に払いきれる方がいいと思います ※言いなりになって NISAとかに係わるより、 とっとと借金は減らした方が お得です。 その上で現金は、今の金利上昇局面なら 何のリスクも無い「究極の変動金利商品」 で預けておけばいいことです。 究極の変動金利商品 = 普通預金! です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考資料『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,208万円持ち家の人生:7,244万円《 R家 40代:4人家族 》 2018年3月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。 ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/18

『間違いだらけの住宅建築』住宅ローンは、土地購入時点で 建物の詳細が決まっていないとダメ? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 住宅ローンについて質問です。欲しい土地があって急ぎで購入したいのですが、お金がありません。 ※おバカさんです。 お金も無いのに「家が欲しい♪」 なんて 思ってはいけません。 よく見聞きするからといって・・・ フルローンが当り前なんて、 思ってはいけません。 当然ですが 借金の額が大きいほど 利息負担も大きいです。 人生のコスト負担は少ないに 越したことは有りません。 本当に家が欲しいのであれば、 何年も前から 計画的に貯金しよう!住宅ローンを組まざるを得ませんが、その際にどの様な新築建物を建てるのか詳細に決めておかないと、住宅 ローンですから受け付けてもらえませんか? ※簡単に受け付けられます。 ハウスメーカーは 慣れたもので、 全く建物の打ち合わせをしていなくても、 過去のプランをみつくろって 計画に近そうな図面を提出します。人気の場所なので、とにかく土地だけでも購入して抑えなければならず、建物は後からゆっくり考えるのではダメなんでしょうか? ※はい、ダメです。 ただし、まったく打合せなしでも、 最初から決めているハウスメーカーが 勝手に図面提出をします。 ( 過去のだれかの図面 ) で、住宅ローンは だいたい解決です。 で、本当の建物の打ち合わせは 後から ゆっくり というほどではなく、 けっこう せかされながら 進めていく ということになります。 住宅ローンで申し込んだ 建物予定価格を 上回らないよう、ハウスメーカーが コントロールしながら 進めます。 大体の場合は、やりたいことを我慢する、 サイズダウンする、グレードダウンする、 等々しながら、予定価格に落とし込まれます。 ハウスメーカーで建てる とは、 そういう事です。 ( 競争が無い分 1,000万円とかの大損 ) 土地なしで 家を建てる とは、 そういう事です。 だから、家が欲しいのなら貯金しよう。 土地を現金購入できるお金を貯めよう。 現金で土地を購入できれば、 せかされることなく プラン考案ができ、 せかされることなく 建築業者選びができます。 土地を現金購入できれば、最初から ハウスメーカーを決めなくていいんです。 業者決定前に じっくりプランを考えられます。 できあがったプランで(同じ資料で)、 複数の建築業者を具体的に比較検討できます。 価格差 1,000万円! を体現できます。 確信を持って お得な 業者選びができます。 だから、頑張って貯金しよう! 土地を現金で買いましょう! 土地所有者として 住宅プランを練ろう! 土地所有者として 複数業者を比較、決定! お得に 注文住宅を建築しよう! Aおおむね1年以内に着工、2年以内に完成であれば住宅ローンを利用できます。なので、ハウスメーカーさえ決定していれば間取りは8か月くらい考える余裕はあります。 ※おバカさんです。 「ハウスメーカー決定後 間取り打合せ」 は、最悪のパターンです。 内容も価格も不明なまま契約、 後々に提示された「言い値」で本契約して、 1,000万円以上も高い建物を 建てて住むことになります。 こんなことをしてっはいけません。 業界の言いなりではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/18

『間違いだらけの住宅建築』積水ハウスの家を建てるのは難しい でしょうか。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 夫35歳、年収650万で積水ハウスの家を建てるのは難しいでしょうか。 ※おバカさんです。 年収のみで 難しいかどうか? と考えること自体が おバカさんです。 貯金は いくらあるのでしょうか? 貯金額は 家計収支の結果です。 ほとんど貯金できていないのであれば、 現在の生活が成り立っていない という事です。 「住宅ローン融資は OKです」 と言われて、突っ走ってしまえば 簡単に 家計が破綻します。 借家生活より 持ち家生活の方が 「住居費総額」が多額になるからです。 ( 当たり前 ) ハウスメーカーの言いなりではいけない。 自分の頭で考え、行動しよう!色々なハウスメーカーの建築実例を見てきましたが、やはり憧れの積水ハウスが一番素敵だなと思っています。 ※ミーハー と言います。世帯年収は1000万ですが、夫の単身ローンで建てるのとなると厳しいでしょうか。 ※土地次第。 土地がいくらの地域?ちなみに30~40坪の2階建て4LDKが理想です。皆さんからの意見をお聞かせ願います。 ※30~40坪の2階建てなら、 普通のまともな家なら 土地は別で 3,000~4,000万円で建ちます。 坪100万円と考えましょう。 大手ハウスメーカーであれば、 建築と無関係なコスト負担があるので、 ( 土地別で ) 4,500~6,000万円になります。 坪150万円と考えましょう。 当たらずも 遠からず です。 私なら、1,500万円も余分に払うのは バカバカしいと考えますが・・・。 ハウスメーカーの言いなりではいけない。 自分の頭で考え、行動しよう! A土地があって建物だけなら可能土地はなく、これから探すなら土地の値段次第である事と貯蓄がどの程度あり、頭金として幾ら用意できるのか(頭金を入れないにしても)ローンを組むにしても現状で住宅費にどの程度掛けられるかも不明なのでその辺りを夫婦で話し合って、予算を決めて積水ハウスに可否を問い合わせた方が早いと思います A土地代次第ですね。100坪60万の土地、30坪6000万の土地じゃ話が変わりますよ。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/17

『 ライフプランニング 実例 』皆さま、どうでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて質問です。地方で現在27歳(夫)年収450万と27歳(妻)年収450万程度の世帯年収900万です。住宅ローンは5000万も50年ローン予定です。 ※おバカさんです。 とんでもない、やめた方がいい。 一方の年収の 10倍以上です。 ハウスメーカーに洗脳されています。 銀行に洗脳されています。 自分の頭で考え、行動しよう!今後の生活としては子どもが二人予定で大学費や自分たちの老後の資産形成を含めた貯金も込み+生活費(大分高め計算)で月々8万程手元に残る計算です。 ※おバカさんです。 子供が2人産まれた後の妻の収入が 今のままであるわけがありません。 月々8万円、計算通りには行きません。 ハウスメーカーに洗脳されています。 自分の頭で考え、行動しよう!35年40年ローンでも可能ですが、住宅購入後に子ども予定しておりますので妻の産休、育休中のお金に余裕を持ちたいため、50年で組み住宅ローン控除もなくなり余裕が出てきたタイミングで繰り上げ返済予定です。 ※おバカさんです。 これから住宅取得する人にとって、 住宅ローン控除は 意味がありません。 何のありがたみもない制度です。 住宅ローン金利が上昇してきた今、 年末残高の0.7%が還付される制度 ということは・・・ 「控除で7万円もらうために 住宅ローン利息を10万円払う」 というバカバカしい制度です。 「借金は少ない方が お得♪」 です。 もっと言えば・・・ 「借金は 無い方がお得♪」 です。 のん気に全額ローンなんてしていては いけません。 フルローンが当り前なんて 思っていてはいけません。 家が欲しいなら 一生懸命 貯金して、 住宅ローン融資額の少ない、 利息負担の少ない 住宅取得をしよう! ( 現金建築なら もう最高! ) ハウスメーカーに洗脳されていないで、 銀行に 洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう!繰り上げはしなくても資産形成の方で35年後に一括返済可能な金額を捻出できる計算をしております。 ※おバカさんです。 洗脳された 典型的なおバカさんです。 「資産形成の方で・・計算をしております」 アホ! です。 金融業界に洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう!子どもができてから妻が時短勤務になると贅沢はできなくなりますが、無理な範囲ではないと思っております。みなさま率直にどうでしょうか。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーや銀行によって、 すっかり洗脳されてしまっています。 問題点①:50年返済 住宅ローン 一般的な35年返済では無理な客に 推奨される 究極の客だまし作戦です。 期間が長い分 返済が楽に見えます。 40年返済でも 危うい客向けなのに、 50年返済を勧められたということは、 「あなたは普通の返済期間じゃ無理!」 といことです。 日本の住宅は、10年経過前後で 色々な不都合が発生してきて ちょこちょこと お金がかかり出します。 15年ぐらいで 屋根や外壁の塗り替え、 30年~35年ぐらいになると、 お金のかかる リフォームが必要に なったりします。 50年ローンを完済する前に、家は グダグダになってしまいます。 ( 築50年の家、見学してみたら? ) ローンが終わる前にまた ローンを組んで リフォームしなきゃならなくなって、 借金漬けの人生になるかも。 問題点②:資産形成 金融業界のセールストークをそのまま 真に受けてはいけません。 3%運用を目指すのであれば、 マイナス3%という運用結果を覚悟する 必要があります。 そのブレ幅が、「リスク」です。 ( 5%運用なら マイナス5% ) 質問者は「35年の資産形成」の話で、 まったく「リスク」を考慮していません。 おバカさんです。 業界に洗脳されたままでいないで、 ( まず 洗脳されている事に 気付け! ) 自分の頭で考え、行動しよう! 問題点③:建築時の年齢 日本の住宅は 30~35年経過すると、 大きなリフォームが必要になったりします。 27歳で取得すると、+30年は57歳です。 人生まだまだこれから です。 少なからずお金がかかるのは辛いです。 そういう意味からの住宅取得の理想時期は、 30代半ばです。 35歳を住宅取得時期に設定して計画 行動すれば、理想的です。 〇家計把握。 今の27歳から35歳までの期間中に 子供2人~3人ができて 家計収支が固まり、 住宅取得後の家計が見通しやすくなる。 〇貯め期。 妻の収入は少なくなることが予想されるが、 人生の中では 貴重な「貯め期」です。 住宅資金(頭金)うぃガンガン貯めよう。 できれば 土地購入代金を 貯めたい! Aお子さんも、ご夫婦も健康で、奥さんが仕事と育児を両立できれば払っていけると思います。あとは教育費次第です。習い事をたくさんさせたり、中学校受験などは厳しい印象です。 A26歳で年収450+100(パート)の時に2800万ぐらいで家を買いました子供2人目が生まれたタイミングでしたが、月の支払いが7万ぐらいだった記憶です当時の世帯年収でも550万なので差はありますが、結構ギリギリでしたよ建売なのか注文なのか分かりませんが、建売だと引っ越し後にカーテン代やテレビアンテナ代など結構な出費になりましたし食器棚なども付いていなかったので苦労しましたね奥様が時短勤務でどの程度の収入になるか次第とは思いますが 半分まで減ってしまうとかなり厳しいと思われます住宅購入に際して仲介手数料や火災/地震保険もありますし購入後には不動産取得税の請求がきて翌年以降は固定資産税の請求がきますので、住宅ローン以外にも支払いが発生する事を念頭に収支の再計算をされた方が良いかと思います参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :2,439万円持ち家の人生:7,336万円《 I家 30代:3人家族 》 2016年4月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/17

『間違いだらけの保険加入』完全に失効してしまいますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q保険失効について質問です。7月1日失効し、今、医療保険と女性特約の復活手続きをとっているのですが、(まだ書類は届いてませんが)一年前に右卵巣を摘出しております。(良性の腫瘍でした)その後経過観察があり、通院もしていました。内膜症予防の観点から、内服もありました。もちろん告知の書類は、きちんと書きますが、保険会社さんに、診察内容まで分かるものでしょうか?(良性だったことなど)上記を踏まえて、完全に失効してしまう可能性はありますか?まじで、落ち込んでるので、お手柔らかにお願いします。 ※おバカさんです。 まったく 落ち込む必要はありません。 完全に失効してしまった方が、 これから 保険料を払わずに済むので ラッキーです。 保険加入は お金を失う行為です。 これから たれ流す予定の 数百万円を、 手元に残すことができるのだから、 こんな良いことはありません。 医療保険に入ってはいけません。 元々 私たちは 強制加入の医療保険 (健康保険)で、生涯で 1千万円以上のお金を失います。 で、大部分の人は 払ったお金を回収 することなく一生を終えます。 加入者全員が損をすることで成り立つ のが、保険の仕組みです。 健康保険で 1千万円以上を失いながら、 さたに 医療保険で数百万円を失いたい ですか? 今の医療保険が失効したのなら、 ( なんとか継続したいのに できない ) と落ち込むのではなく、 ( これ以上 お金を失わずに済む♪ ) と大喜びするのが、 合理的に考える事ができる まともな人です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ※近い年収の人の事例を参考に、 ご自身の生涯の保険料総額を確認して みましょう。 A保険会社は保険金や給付金の「請求があった時」に調べます。自分達で調べきれない場合、専門の調査会社があるので、そこに委託をします。そこでばれるのです。もちもん嘘を付いて手続きをすれば、何事もなく保険は元に戻るし、健康にいければ、バレることもなく過ごせますけどね…。ドキドキしながら生活するくらいなら、正しく手続きをした方が良いですよ。もしかしたら無条件で元に戻せるかもしれないしね。 Qありがとうございます。嘘をつく気持ちはなくて、きちんと書こうと思っています。手術歴がある、というだけ(内容問わず)で、復活拒否に該当するのか、それとも手術前後の過程等まで調べて、査定されるのかという疑問でした。何事もなく、戻ることを願ってるんですが、術歴がきになってしまって、、、。説明が下手で申し訳ありません。 A>手術前後の過程等まで調べて、査定されるのかという疑問でした。告知は【過去・現在・未来】を加味して、総合的に判断されます。もちろん【過去】だけで、アウトの場合もあります。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/16

『間違いだらけの保険加入』保険に回せる余裕があるのは2~3万円までです。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q生命保険についてご意見下さい。自分は今のところ県民共済に加入しているのみで、生命保険に入っていません。 ※おバカさんです。 県民共済の保障のメインは医療保障です。 私たち日本人は 医療保障については、 健康保険で生涯で多額の保険料を払います。 死ぬまでに 1千万円とか2千万円とかの 大金を払い、払い損になります。 大げさだと思う人は、給与明細や 賞与明細の健康保険料額を掛け算して みましょう。 すごい金額になります。 つまり 県民共済で 数十年かけて払う 数百万円は ムダな「お金たれ流し」です。 さらに 医療保険やガン保険で払う 保険料は、もっともっとムダ! です。保育園に通う子供が2人います。もしも自分が突然死んでしまった時のために、苦労させないだけの保険に入っておきたいです。個人的には、学費とかもこれからかかるので貯蓄型にしようと思うのですが ※おバカさんです。 貯蓄型保険ほど 不経済なモノはない。 洗脳されていてはいけません。 保障と貯蓄は 区別しましょう。どこの保険が良いのか全く検討もつきません。ネットで色々調べていますが、ますます分からなくなります。似たような境遇の方で、ここオススメ!っていうのありますか? 一応、毎月7~8万円はNISAや株に回していますが、 ※おバカさんです。 投資は「余剰資金」でやりましょう。 失ってしまってもいいお金でやりましょう。 毎月7~8万も? 洗脳されたままではいけません。保険に回せる余裕があるのは2~3万円までです。 ※おバカさんです。 2~3万円も 保険に廻してはいけない。 保険は 保障のみを考えましょう。 一定期間の保障を買って、失うお金です。 シンプルに考えれば、数千円/月で済む。 収入保障保険で計画しましょう。 ところが、きちんと計算して見れば 「 子供がいても死亡保障は不要 」 というケースも 現実にあります。 ( 下に事例を掲載、参考にどうぞ )保険に比重を置いた方が良さそうであれば、それもぜひご教授お願いします。 ※おバカさんです。 「保険に比重を置く」なんて事をすれば、 保険屋さんに いいようにされてしまって、 毎月 お金をたれ流して、 最終的に 大金を失うことになります。補足妻もいますが、現在はパートをしています。勿論、何かあった時に妻が苦労させない為の保険でもあります。 ※シンプルに「死亡保障」を考えましょう。 最も合理的なのは、 期間の経過kと共に保障額が減る 三角形の保障の「収入保障保険」です。ガンの家系ではないです! ※おバカさんです。 ガン家系かどうかなんてどうでもいい ことです。 ガン家系の人たちが大挙して加入しても 保険会社が儲かる仕組みが 「ガン保険」です。 元々、そんなものに加入してはいけない のは、当たり前のことです。ほけんの窓口?とかに相談するのが普通なのでしょうか? ※おバカさんです。 「保険を売るのが仕事」のところに 行くのは、「ネギを背負ったカモ」です。 絶対に、行ってはいけません。なんだか、ノルマとかありそうであまり信用出来ず、ここで聞いた方が忖度ない回答を得られるかと思いまして。 ※まあ「ここで聞いた方が」と思っても、 保険相談での回答者は 全員が 「保険を売る人」たちだけですが・・・。 保険屋さんの言いなりではいけない。 洗脳されていてはいけません。 自分の頭で考えよう! A ※保険屋さんです。セールストークです。投資は既に始めているのだから、保険は掛捨て良いと思います。 各社から出ている収入保障保険、家族収入保険、などというものです。 死亡時に毎月〇〇万円を家族に支払うタイプです。 〇〇円の設定は現在とこれから予定している 収入があなたの死亡でゼロになる代わりにあなたが厚生年金に加入している仕事であれば例えば毎月14万円ぐらいが奥様に支払われる(今までの年収などにより変動)収入がなくなって代わりに毎月14万とすると毎月いくら 不足するのかその答えを〇〇万円に当てはめるのです。 実際にはシュミレーションをしてより精密な計算をして無駄がなく不足もない形の保険を設計するのです商品を選ぶ前に 保険会社を選ぶ前に良い 担当者と巡り合うことをお祈りいたします A ※保険屋さんです。セールストークです。子供を二人育てながら毎月7~8万円はNISAや株に回していますはかなりの月収があると感じます。 そして「片親世帯?」でしょうか? 保険にはいて万が一の時に子供が苦労しないためと思っても、相当な保険金じゃないと「苦労」しないと思います。つまり、質問者がいくらくらい残せば苦労させない範囲だと思いますか?その辺りから逆算すれば負担額が見えて来るのでは? 生命保険にいろんなパターンがあり、質問者の年齢や職種によって判断基準が変わってくると思います。そしてなにか家系的に遺伝性の病がある場合は「ガン保険特約」みたいなのを追加で掛けるとその分負担が増します。 保険の窓口の様な所へ出向いて色んな保険の紹介をしてもらった方がよさそうだと思います。負担が少ないのは掛け捨てタイプで外資系が多く用意してます。参考事例:「子供が2人いても、 死亡保障が必要とは限らない実例」《 K家 30代:子供2人 》2022年4月 ※子供2人4人家族のキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※同じく キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも 参考にして 作成してみましょう。 黄色のワクが、子供にかかる費用部分です。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※子供がいる時期の 死亡保障必要額、 どうなるか? きちんと検証してみましょう。 まず、夫は・・? ※そして、妻は・・? ※夫婦の「死亡保障必要額の推移」をグラフで 見てみましょう。 ※このケースでは・・ 子供が2人いても、フルタイムの共稼ぎなら、 死亡保障が不要なことが分かります。 つまり、生命保険に加入して お金を失う必要がない ・・ということです。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/16

『間違いだらけの保険加入』入院給付金でるようにしてますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q医療保険とガン保険(三大疾病等)で、どちらも入院給付金でるようにしてますか?医療保険で日額1万、がんで日額1万みたいに。 ※おバカさんです。 医療保険やガン保険には 入らない方がいい。 「医療保険に入る」「ガン保険に入る」 のは、確実に損をする行為です。 ( 数百万円ものお金をたれ流します ) 元々、保険加入そのものが 損をする行為 ですから、当たり前のことです。 保険が本当に有効なのは、 人生の一大事に備える場合だけです。 ( 確実に損をするのだから ) 数千万~億単位のお金が必要になるかも? というケースに限定しましょう。 私は 大腸がんで手術 2週間ほど入院して、 総医療費が240万円かかりましたが、 自分で払ったのは 9万円だけです。 医療保険やガン保険に入っていれば、 数百万円のお金を失っていましたが、 いっさい入っていなかったので、 助かっています。 ただ、強制加入の医療保険(健康保険)では 延々と保険料を払ってきていて、 すでに 1千万円以上も払っています。 なので、今回の手術・入院で 200万ちょっとのお金をもらっても大損です。 医療保険だろうが ガン保険だろうが、 健康保険だろうが、 保険とは、そういうものです。 良く言えば「助け合いの仕組み」、 「相互扶助」の仕組みです。 正直で普通の言い方をすれば、保険は 「加入者全員の損で成り立つ仕組み」です。 『できるだけ加入しない方がいい』 のは、当たり前のです。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A ※業界の人です。 つまり 営業トーク。 洗脳されることなく 読めますか?基本的に 皆さんそうだと思いますよ がんも 病気なので 医療保険の日額1万円の対象となりますただがんの場合にはもっと多くもらいたいので がん保険にも入り そちらも 日額1万円として がんの場合には合計2万円もらうという流れで考えますただ 最近は がん保険 っていう名前にこだわる必要もなく医療保険の中で特約や 契約内容を調整することによってがんの場合 多くもらうようなこともできますがんの場合には日数無制限にするようなこともできますがん保険という名前にこだわる必要はここ最近はなくなってきていますね自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/16

『間違いだらけの住宅ローン』住宅ローンを利用した方がお得でしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q資産が1億ある状態で3000万の中古マンションを購入する場合、 ※おバカさんです。 マンションを購入してはいけません。 所有してはいけません。 中古マンションなら なおさらです。 公共の下水などと同じことです。 あるいは公共の道路や橋と同じことで、 エレバーターや外壁等だけでなく、 かんじんな「躯体」そのものに 数十年後の大規模補修が必要になります。 膨大な費用が発生します。 公共の場合は自治体が対応してくれるが、 マンションは自治会(所有者による) 自身で すべて対応する事になる。 金食い虫になり、ババ抜きのババになる。 身内もいらない 負の遺産になります。 マンションを所有してはいけません。 業界に洗脳されたままではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!住宅ローンを使うのと一括で払うのどちらが得ですか?一般的には住宅ローンを使うと利子を払わないといけないので不利ですが、一括で払う予定の3000万を資産運用することを前提とすれば住宅ローンのほうが得でしょうか? ※おバカさんです。 ①ローン融資は 初期の費用負担がある。 住宅ローンを利用する場合は、 融資時点の経費が数十万円かかります。 融資時コストを負担した上に、 利息を負担していくことになります。 もう、これだけで 大損です。 ②資産運用で 必ずお金が増えるわけではない。 『資産運用で お金が増える』は、 金融業界の 営業トークに過ぎません。 増えるか減るか 確実な事は分かりません。 資産運用 参加のためのコストがかかる。 トータルでは普通預金に負ける場合も。 ③利息負担は 返済期間の初期ほど 大きい。 住宅ローン控除は、 年末残高の0.7%が13年間 還付される というものですが、 最近の住宅ローン金利は 最初はともかく、 以後の長い期間 0.7%よりも高くなる ことが 容易に想像できます。 還付を受けるために 高い金利を負担する、 ということになります。 『7万円の還付のために 10万円払う』 という事態になってしまいます。 なので、これまでのように 『ローン控除があるから 繰上返済しない』 などということをしていると、 どんどん お金を失うことになります。 業界に洗脳されたままではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!A最近ローン残したまま投資で失敗したマンガ家が「先にローン完済しとくんだった!!」と後悔したそうです。万一考えたたら借金はすべきでない。バブル崩壊時も株価が良い時に売って借金返した人は助かったけど、まだ上がると思っていた人達は悲惨でした。でも3千万円なら万一があっても給料でローン返せると思うので、稼げると思えば投資にまわしてもいいと思う。 A給料で返済するなら、住宅ローン控除できるのでローンしたほうが得だけど保険も団信になるし死んでもローン一括返済保険でできるしよいことだらけなんだけど A資産が1億ある状態で3000万の中古マンションを購入する場合、住宅ローンを使うのと一括で払うのどちらが得ですか? 資産の形成方法による。「かなり良い(=所得上位層の)給与所得者」であれば変動金利で借りて住宅ローン控除を使いつつ、3000万円は1年物の定期預金で運用。住宅ローン控除が切れたところか、金利>住宅ローン控除+定期預金金利となったところで一括返済が得です。 相続等でポンと得た金なら、一括。 一括で払う予定の3000万を資産運用することを前提とすれば住宅ローンのほうが得とか考えている人は、資産運用して失敗した時に首を括る羽目になります。私はそういう人をバブル崩壊の時に一杯見て来ました。 「借りるなら投資はするな、投資をするなら借りるな」が鉄則です。絶対に守るべきです。 Aそうですね。住宅ローンが良いです。資産運用での運用益の方が住宅ローン金利より高くなると思います。資産運用で多少利益が減ることもあるでしょうけど住宅ローンは25年とか35年で組むことが多く、長い期間運用する上では利益が出ることがほとんどです。 ただ、自分で選んで短期間に株の売買をするような投資や投機を勧めているわけではありません。リスクの低い投資信託をイメージしています。 短期間で株の売買をする場合、損が出て売却した時点でマイナスが確定してしまいますので、そういった運用をする場合は資産を大きく減らしてしまう可能性があります。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/15

『間違いだらけの住宅建築』色々相談に乗ってくれるのでまずはこの銀行で ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 住宅ローンについて。 ある工務店の営業さんが、やたらととある地方銀行の審査を押してきます。 ※よくあることです。相談にも色々乗ってくれるのでまずはここの銀行で審査してみるのがおすすめです、とのこと。相談なんてどこも乗ってくれると思っていたのですが。なにか理由があるんですか? ※まあ、建築業者と金融機関は 親しい関係を作り上げていて、 お互いに持ちつ持たれつのビジネスを やっていたりするものです。 建築業者は ローンで金融機関を紹介し、 金融機関は 住宅ローン相談で支援し、 フリーな客へは 建築業者を紹介し、 持ちつ持たれつは 当たり前のことです。 いざ 住宅ローンを利用する 具体的な案件が いつ出てもいいように、 連携プレーで スムーズに事が進むべく 準備ができ上っています。 で、まだ土地も間取りも決まっていない そんな時点から「ローン審査」を させることで、外堀を埋めていきます。 住宅ローンの事で その工務店や その金融機関に「お世話になっている」 状態を強めて行けば、外堀が埋まります。 徐々に その工務店にお世話にならざる を得ない状態に 追い込みます。 すべては 建築受注のための営業行為です。 話は変わりますが 以前、 顧問会員が「提案コンペ」で業者決定後、 住宅ローン申込で銀行に行きました。 ( 私が同行・同席しました ) 無事に 手続きを終了して 帰ろうとしたところ、 担当した銀行員が 追いかけてきて、 「ハウスメーカーさんを紹介させて下さい」 必死な表情で言ってきました。 もちろん、丁寧にお断りしました。 5社競合で厳格な「提案コンペ」を実施して、 1社に決めて契約した後なので 当然です。 銀行と建築業者、全国で同様に連携しています。 業界の言いなりではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! A良くあるのが、工務店と地方銀行の送金がスムーズにいくというのがあります。住宅ローンを組む際、審査が通ったあと、着手金や一時支払いなど、数千万をすぐに支払わなければならない場面が少なくありません。そういう手続きで、普段からやり取りのある銀行だと、特に手数をかける事なく手続きがスムーズに進みます。私も、最初ネット銀行でローンを組もうかと思いましたが、結局工務店が勧める地方銀行でローンを組みました。地元銀行を応援する意味も込めたのと、保険内容も悪くない場合が多いです。 ※おバカさんです。 「保険内容も悪くない」? 〇大疾病とか ガンのことかと思いますが、 そんなものに加入して、ローン利息を 余分に払ってはいけません。 一般の生命保険でも、医療保険や ガン保険は お金を失うだけで損ですが、 住宅ローンの団信でも同じ事です。 保険加入は お金を失う行為です。 団信は 強制加入の死亡保障のみにして おきましょう。 銀行員が 一生懸命 疾病やガン団信を 勧めるのは、保険販売が仕事だからです。 銀行は 保険販売代理店です。 業界の言いなりではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! Aその工務店が提携している銀行なんでしょう。質問者さんのメリットとしては、審査がスムーズに進み手続きも工務店がサポートしてくれます。デメリットは、工務店の代行手数料がかかります。また、他と比較しないで決めると損をすることも多いと思います。大きな借金なんだから、きちんと比較して決める方が良いと思いますよ。 業界の言いなりではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/15

『間違いだらけの住宅建築』どっちにしたら? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 外構について質問です。天然芝と人工芝についてですが、見積もりで人工芝の方が20万ほど高くつきます。見た目もいいですが値段と耐久性がネックになります。天然芝は安いですが虫が湧くと聞いてるので悩んでいます。悩んでこっちにしたって方いらっしゃれば教えていただきたいです。 ※本人が 草むしりや土いじりが好きか? どうか? 次第です。 土があるところには、これでもか これでもか と、草が次々と生えます。 ご近所の手前、放置できません。 草むしりが ストレスなくやれるか? 次第ということになります。 仮に 50年住むとして・・・ 20万円÷50年÷12月=0.0333(万円) 一日当たりの 草むしり代金は、 333円です。 死ぬまで草取り なんて あり得ないなら、 333円/日を払えば 解放されます。A天然芝は草むしりで発狂しかけます…。 A自分は戸建てで芝にしたことがあります。悩んで芝にしたのではないですが、初めは庭全体に玉竜が植わっていましたが大型犬を飼ったら全部爪でダメになり犬がいなくなってから芝にしたのですがカットしたりサッチを集め掃除をする手入れが思ったより大変でした。冬は枯れるし、コガネムシの幼虫が結構いてそこが枯れます。 Aメイン庭が天然芝サブ庭を人工芝にしてます。 20万差なら人工芝にしますね。天然芝は手入れが大変です。草むしり、水やり、サッチングなど1年中やることあるし、道具も揃えないといけないので。 手入れをやらないなら人工芝一択ですね。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/14

『間違いだらけの住宅建築』このまま進めてだいじょうぶ? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 住宅(注文住宅)を建てようと中堅ハウスメーカーに相談中です。 ※おバカさんです。 当初から 1社に決め打ちして 計画を進めてはいけません。 その業者の「言い値」で建てる事になり、 大損をします。 建築価格差は 1,000万円! のようなことが 当たり前の業界です。 業者の言いなりで 洗脳されたまま でいてはいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!まだ、設立してから5年ほどの新しい会社です。土地と間取りもいい方向に進み、事前審査も通りました。一つ心配な事が…ネット上の売買情報で、その会社の建売住宅が、多く売れ残っています。1年以上前に完成した家もかなり残っています。 ※危なっかしい 業者です。他のハウスメーカーや工務店さんは多くても4〜5軒ですがそこは20軒近く売れ残っています。 ※危ない。 「お前はすでに死んでいる」 状態かも。大きな会社ではないので建売住宅が売れないと資金繰りが苦しくて、倒産なんて事もあるのか心配になってきました。大丈夫でしょうか? ※はい、大丈夫じゃないですね。 当初から1社に絞って進めてはいけない。 なぜ、そうなるか? お金が無いからです。 先に土地を現金で買うお金があれば、 このような大損をしそうな状況には ならずに済みます。 マイホームのために 心を入れ替えて、 徹底的に生活の意識を変えて、 『 5年で〇千万円 貯金!! 』 を実現できれば・・・ せかされず ゆっくり間取り等を考えて、 その後に 複数の業者を じっくり比較 検討できます。 その結果、 『 まともな家を 適正価格で建築♪ 』 できてしまいます。 ( 1社で進めた場合より 1千万円安? ) 業者の言いなりで 洗脳されたまま でいてはいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! A完成保証は有るのか、瑕疵担保責任保険加入しているのかも確認して下さい。加入して無ければ、投稿者取引金融機関に業者経営状態問い合わせる必要有ります。 ※請負契約で「完成保証」があるケースは、 ほぼありません。 私が係わったケースでは皆無でした。 無いもの と認識しましょう。 逆に「瑕疵担保保険」は全ての業者が 加入していますので、その 引き受け「保険法人」を確認しましょう。 万が一 建築中に業者が倒産しても・・・ 「瑕疵担保保険」で 引継ぎ施工が可能な 業者に施工してもらい、完成入居できます。 ( 事例を経験しています )知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/14

『間違いだらけの住宅建築』中古の4倍違うのは何故ですか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 新築が高すぎて手が出ません中古の4倍違うのは何故ですか? ※おバカさんです。 新築の家が「4倍」と感じているのは、 ことさらに 価格が高い 大手ハウスメーカーや有名工務店とばかり 相談しているから です。 ( 大部分の人たちの 悪いクセ ) 新築と中古の価格差は、当然のことです。 新築価格は ここ数年だけで どんどん 上昇してきました。 資材や人件費に信じられないほどの 高騰がありましたので、 ある程度の高価格を覚悟して建てる しかなくなってきています。 かたや 中古住宅は、 現在の新築住宅よりも 性能や設備や 仕上げ等々で かなり見劣りしますし、 経過年数を重ねるごとに 経年劣化するので、 当然に 価格は下落していきます。 大きな価格差になるのは 当然のことです。 ところで・・・ 新築どうしでも 5割増し!のような 価格差の現実がある事 知っていますか? 本来なら3,000万円で建築できる家が 4,500万円!になっている現実があります。 ( 同じサイズ 同じ内容の家なのに ) 無名な地元工務店なら 3,000万円なのに、 大手ハウスメーカーや有名工務店だと 4,500万円! これ、普通にあります。 なぜか? 建築以外のコスト負担です。 宣伝広告・展示場・営業マン等人件費など 建築工事と無関係なコストが原因で、 5割増しの金額になっています。 ※無名な地元工務店を 3~5社ピックアップして、 契約直前まで しっかり比較検討しましょう。 4,500万円ではなく 3,000万円の価格を実現できます。A新築を好んで買う人がいるからです。 A資材費や人件費が年々高騰しており、特に2020年代以降はウッドショックやインフレの影響で建築費が跳ね上がっています。 Aそれはいわゆるド田舎の話ですね私も言われて調べてびっくりでした秋田とかだと500万で立派な家がある_(:3 」∠)_ で現実です都市部のベットタウンにて同程度の敷地やサイズ感で精々倍です築年数は10年以内とします。 輸入建材がレートの都合 1.5倍になりましたソーラーなど装備の標準化が進みました近年人件費が上がりつつあります まあ、2倍 大体1.8倍ぐらいが標準的な値段なきがします A市場的には中古より新築を望む層が多い。実質的には中古を建てた当時と現在とでは資材価格や人件費が大きく違う。10年前の家40坪を現在そっくりそのまま建てたとして普通に4~500万円は高くなる。それプラス家は古くなるほど価値が落ちる(一部除く)ので評価額の無い家+土地の中古物件では実質土地価格のみの金額となる。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/12

『間違いだらけの住宅建築』おすすめはありますか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 20〜25坪くらいの平屋を建てるのならタマホーム、一条工務店、トヨタホームこの三つの中でおすすめはありますか? ※おバカさんです。 有名なところばかりを候補に してはいけません。 有名業者は 建築工事と無関係な コスト負担があるので、確実に高い。 500万とか 1,000万とか高い。 有名業者は やめた方がいいです。アドバイス等いただけますと、幸いですよろしくお願いします ※有名業者に洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう! 純粋に 建築工事費で見積もる 「無名な地元工務店」 を いくつも探し出して 面談しましょう。 「無名な地元工務店」 4~5社を候補に選び出して、 契約直前まで しっかり比較検討すれば、 大手メーカーよりはるかに安く、 まともな家を建築する事ができます。Aこの3社からでしたらトヨタホームを除外します。平屋は地震に強く鉄骨で有る必要は無いと思います。 A平屋を安心して建てれる(将来的な日照確保に懸念点が少ない)立地であれば、一条工務●で建てて太陽光発電と破格値の蓄電池も付けて将来的な光熱費の値上がりに備えておくのが宜しいかと 個人的には思います。外壁や住設の選択肢が少ない事等を、我慢出来るならば、高性能で光熱費が抑制出来る平屋建てが手に入るかと思いますね。 Aそのぐらいの平屋で大きなこだわりも無く、凝った作りなども必要なければタマさんで十分だと思います。他の2社はその坪数だと相当高くなると思いますので、タマさんにして性能の良いエアコン入れて快適性能を上げたり憧れてたキッチン入れて満足度を上げたりインテリアにお金を掛けて好みの空間作り上げたりで良いんじゃないでしょうか。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/11

『間違いだらけの住宅建築』0.8% 40年返済です♪ ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 今夫婦で土地購入と注文住宅を建てようと思っており、トータル費用が6,500万(土地2,200万、建物4,300万)想定となっており ※おバカさんです。 この短い文面だけでも・・・ 当初から大手ハウスメーカーに決め打ちして 計画を進めていることが分かります。 ( おバカさんです ) つまり、建築業者の比較検討が まったく成されていないという事です。 この業界、住宅の建築費は 同じ内容でも その価格差が 1,000万円以上になるのは よくあることです。 一番の問題は 建物4,300万という価格。 何坪の家か分かりませんが、 十分な業者間比較をすることで、 これは 3,300万とか 3,000万とかの 価格も 十分に考えられます。 住宅ローン利息も足し算すれば、さらに とんでもない金額差になってしまいます。 当初から 建築業者を決めてはいけない!ペアローンで40年借入で金利0.8%で試算して毎月支払額15万強(減免考慮の実質支払額12〜13万想定)なのですが、 ※おバカさんです。 40年という長期ローンと変動金利で 提案しているのは、 「この客には ちょっとハードルが高い」 からです。 ハウスメーカーの言いなりではいけない。 洗脳されたままではいけません。 自分の頭で考えよう!最近の日銀のニュースもそうですし、ここ最近の変動金利上昇をみていると借入が現実的でないと感じてしまっているのですが、30年固定金利でシミュレーションするとトータル費用1億2千万弱と到底払えない金額になっているのですが、皆さんどのようにして購入されているのでしょうか?世帯年収は1,000万になります。 ※おバカさんです。 まともな世帯年収がありながら、 貯金は無いんでしょうか? 頭金に出すお金は無いんでしょうか? フルローン! 40年返済! 変動金利! の提案であれば、無理があるということ。 強行しない方がいい。 最初から 建築業者を決めてかかっては いけない。 それも 大手ハウスメーカーに決めれば、 建築と無関係なコスト負担で 1,000万円も高い買い物になる! ( 大手メーカーは あり得ない! ) 日常の買い物と同様、きちんと 比較検討してから契約しましょう。 A世帯年収1000万 ローン2400万 35年 変動0.8 今月本審査でした月6.5 ボーナス無し うちは今後は嫁が産休にはいるのでこれでも不安ですよ Aそもそも無謀なローンは組みません。 基本的なスタンスとして、ボーナス払いなし・定年までに完済もしくは完済する資産がある・ご主人単独でペアローンは組まない。 質問者さんが何歳か知りませんが、定年後も現在の支払いができるかどうかですね。 A建築メーカーの営業です建物の価格が高すぎます大手のメーカーで建てるつもりなんだと思いますがお金をドブに捨てている様な物です建物はいずれ朽ちていき固定資産税がなくなっていく様に建物の価値はなくなります 最後まで残り続けるのは土地の価値ですからお金の掛け方としては逆です土地4000建物2000が正解ですそうすれば最悪ローンが払えなくなっても土地の価値がある所であればプラスは出なくてもローンは完済できる可能性が高いですが建物が高いとそうはいかないです失敗してる人を何人も見てきてますが大手のメーカーは建物が大事と良い土地は辺鄙な所を進めてきます騙されないで!!! ※この人の会社も やめた方がいい。 専任の「営業マン」がいるという事は、 大手ハウスメーカーと同じ形態で、 下の表の②又は③の業者です。 やはり 建築と無関係なコスト負担で 500万とか1,000万とか 高くなっている。 依頼するべきは ④の無名な「地元工務店」で、 10社 20社 探し出して 面談してみて、 候補を 3~5社 絞り込もう!知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/11

『間違いだらけの保険加入』そういう事って本当にあると思いますか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q日本は保険に加入する人たちがとても多いですね。 ※はい、とんでもなく多いです。 皆 洗脳されています。保険は万が一のことを考えて加入するケースが多いものだと思います。 ※はい、そのはずなんですが・・・ 決して「万が一」ではないはずの 医療保険等に入っている おバカさんの なんと 多いことか。ある友人が、保険を紹介するマンガを見て、気持ちが悪いと言いました。万が一を考えると、それを引き寄せてしまうことになるというのです。 ※不安を強く感じる人ほど、 保険屋さんにとって 良いお客様です。そこまで鋭敏になる人がいるとは、あまり想定していなかったです。そういう事って本当にあると思いますか。 ※あるわけがありません。 「万が一を引き寄せてしまう」 ような不安を強く感じてもらえば、 保険営業としては 「 つかみは OK 」 です。 あとは どう契約するか?だけです。 さあ! これからの数十年で 〇百万円の大金を たれ流しましょう! ( 保険加入は お金を失う行為です ) Aただの 気のせいです! A保険入ってましたが犬を飼いだしてペット保険へ切り替えました ※ペット保険に入って安心する おバカさん。 保険加入は お金を失う行為です。 全員が確実に損をします。 ( だから仕組みが成り立つ ) 保険料分 貯金しておいた方が、 まちがいなく お得です。私は逆に解約したとたん怪我をしたなど聞きます Aないですね。保険で何とかなるって考えてはいるのではなく、投資としてかんがえたほうがいい。 ※ ん?事故したら金が入る、けがしたら金が入る。 ※入るお金は 払うお金より少ない。 保険加入は お金を失う行為です。 ( だから 仕組みが成り立つ ) 継続したら 大金を失う。 だから できるだけ加入しない方がいい。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/11

『 ライフプランニング 実例 』なんとか購入できないでしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q新築4000万の物件を購入検討してます。手付金、諸費用、頭金、引越し費用、家具家電、諸々お金かかりそうですが ※「頭金」は マイホーム取得のために 物件代金の一部や諸々の費用を払うために 拠出する現金のことです。 諸々の費用の一つが「頭金」では ありません。子どももいるため現金が300万ちょっとしか捻出できません。 ※おバカさんです。 子供を 貯金が無い理由にしては いけません。 家が欲しいのであれば、そのための 貯金は しっかりしましょう。 借家住まいの人生より、 持ち家住まいの人生の方が、 「住居費総額」は はるかに多額に なります。 ( 下に資料を掲載するので参考に ) 借家住まいで ほとんど貯金できない のであれば、持ち家生活は危うい ということになります。 気合を入れ直して 貯蓄をがんばる! ことをしばらくやってみたら?なるべくローン組んでオーバーローンなどでなんとか購入できないでしょうか? ※おバカさんです。 もっと健全な 借家生活をして、 数年後に まともな住宅取得をしたら? 生活設計の意識を持とう。 キャッシュフロー表を作って、 生涯を確認してみよう。 Aオーバーローンは虚偽申告で違法性が高いです、それを認めるような金融機関なら利子も高くなるでしょう 売主に手付金含むローン特約でお願いしてみてください300万は引っ越し費用として必要です 金融機関には正直に話してなるべく早く審査してくれるよう申し込みましょう Qありがとうございます理解不足で申し訳ありません。 手持ち現金300万でなんとか住宅購入その他諸々なんとかしたいのですが可能なのでしょうか? ローン特約知りませんでした教えてくださりありがとうございます A全てをローンを組むことは可能は可能なのですがあなたが銀行員ならわかる通り家を買いたいなら、希望者にはそれなりの貯金をしていてもらいたいと思うことは当然です なんとかなるとすれば虚偽申告の可能性とは家を4000万のところを4500にしてローンを組み500万を手元に残す、極端に言うとこれがオーバーローンです、もし今手持ちに300しか無ければ引っ越し費用や新しい家具、最初の支払いくらいには残したいと思って当然です、しかし4000万の手付金となると相場は600万で足りません、ですから銀行に相談して手付金含めて4000万を借りて、そこから手付金も支払う、買主にも銀行にも正直に話してお願いしてください 先に言った4500を家の代金と嘘をついた場合は虚偽の申告で銀行に一括返済を求められます300万は手持ちとして残すようにしてください参考資料『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,580万円持ち家の人生:5,402万円《 S家 30代:4人家族 》 2017年11月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/10

『間違いだらけの住宅建築』引渡し後でも その前に利息だけ払うとか? ※色々 です。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q 着工した時点で住宅ローンは始まりますか??引渡し後からローンスタートにする場合、着工〜引渡しまでは利息だけ払う感じになるんですか? ※色々なパターンがあります。 金融機関によって、 あるいは個々の住宅ローンによって、 色々なパターンがあります。 自分の場合はどのようになるのか? 具体的な住宅ローンの内容について 直接 金融機関に確認しましょう。 絶対にやってはいけないのが、 ハウスメーカーの営業マンに確認 することです。 営業マンの資質による間違いや、 また聞きによる不正確な伝達で、 とんでもない事になる場合も。 そもそも、営業マンを数多く抱えて いるハウスメーカーに依頼した時点で、 大きな間違いを犯しているんですが。 ( 建築以外のコスト負担で1千万円の損 ) 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え 行動しよう! A銀行によって変わります。着工から全てのローン支払い、融資した分からローン支払い、利息だけ、引き渡しまで何の支払いも無しなど色々あります。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば、 我慢することのない まともな家を 適正価格で建築する事ができます。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/10

『間違いだらけの住宅ローン』いつ頃決まるのでしょうか。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン減税について質問です。2026年度以降の延長はいつ頃決まるのでしょうか。 ※おバカさんです。 そんなこと、気にしなくていいです。 「住宅ローン減税を受ける」 ためには、 「住宅ローン利息を負担する」 必要があります。 これまでは、超低金利だったので、 「小さな利息負担で 大きな減税」 が受けられてお得でしたが、 すでに状況は一変しています。 今後は金利上昇で 住宅ローン利息を まともに負担する事になります。 「減税金額以上の利息額を負担」 をすることになります。 住宅ローン利用者にとっては、 なんにも お得ではありません。 これからは・・・ できるだけ 融資額は少ない方がいいし、 ローン減税があっても かまわず、 どんどん繰上返済した方がお得です。 お得なのは 融資する銀行です。 住宅ローンの利息は、返済期間の 初期ほど多くなっています。 「減税期間中の13年間は繰上返済しない」 で おとなしくしていてもらえば、 たっぷりと利息収入が得られます。 政府や金融業界の言いなりで ぼお~っと 洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え 行動しよう! A2025年12月です。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/10

『間違いだらけの住宅ローン』どちらも がん団信付です。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン金利タイプについて質問です。 地方都市新築一戸建てと土地購入に伴い、4500万円を40年で借入れしようとしています。 ※その4500万円という金額、 きちんと比較検討した結果でしょうか? ハウスメーカー1社で進めて 4500万円、 複数の業者を比較した結果 3800万円、 なんてことは普通にある業界です。 当初から業者を決めてかかると、 「おいしいお客様」になり 「言い値で建築」して大損してしまった なんてことは普通にある業界です。 自分の頭で考え 行動するよう、 心がけましょう。土地の支払いが迫っており、本審査を通過している銀行の条件がこちらです。全期間固定金利1.5%変動金利0.6%(ただし半年後に0.85%に上昇する見込みとのこと)どちらも100%のがん団信付 ※おバカさんです。 保険加入は お金を失う行為です。 ガン団信加入で金利何%上乗せに なっているでしょうか? 0.3%? 0.5%? 金額でいくら? 結局 保険料総額はいくらになる? そのお金が手元に残っていれば、 何回でも病気やガンになる事ができます。 銀行は保険販売代理店です。 販売手数料を稼ぐのも 銀行の業務です。 「癌と診断されたら 4000万円がチャラ」 などという 低いハードルはありません。 ( 当たり前 ) でなきゃ、保険会社が何度も潰れます。 銀行の説明に洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう!金利上昇リスクに備えて固定を選ぶか、目先の金利の低さを優先して変動を選ぶか悩んでいます。 ※おバカさんです。どちらがおすすめでしょうか。詳しい方知恵をお貸しください。 ※おバカさんです。 フルローンということですよね。 文面からは この質問者に 貯蓄が有るように見えません。 であれば、変動を選んで金利上昇した 場合に備える体力はありません。 普通に 全期間固定を選ぶしかない。 全期間1.5%なんて とんでもない低金利です。 ありがたく 利用させてもらう事です。 Aどちらもそれほど変わりませんが、私なら全期間固定金利を選びます。 半年後に0.85%予定というのは、短期金利が「今の0.50%から上がらなかったら」という話でしょう。ざっくりと言えば、短期金利+0.35%です。 現在は緩やかな金利上昇局面です。日銀は今から+0.50%の1.00%以上を目指していますし、IMF(国際通貨基金)は日銀に1.5%以上を求めています。また、ガン団信は長期的な返済計画に併用すべきものです。繰上返済せずにゆっくりと返済していく、そういった場合に効果があります。金銭的には、おそらく大差は無いです。どちらでも構いません。私なら、繰上返済しない返済計画を立てて、全期間固定金利にします。 A私は10年後金利が上がるやつを借りていましたが、最初は良かったけど10年後結構な金額が上がり苦労しました。今後どのようになるかわかりません。固定金利をお勧めします。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/09

『 ライフプランニング 実例 』妻には内緒の借金があります。 ※おバカさんです。 反面教師事案です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについてです。妻には内緒で3社から120万の消費者金融からの借金があり、 ※おバカさんです。その内の40万を返済することで住宅ローンを通せますということで ※おバカさんです。 本人だけでなく 銀行も無責任です。 保証会社からOKが出さえすればいい? 少しの期間でも利息が稼げればいい? こんなアホに融資してはいけない。 家計破綻は目に見えているし、 離婚の可能性も100%だ。現在本審査も通り、土地決済(つなぎ融資による)も終わりました。 ※おバカさんです。 こんなアホに融資してはいけない。 無責任な銀行だ。7月11日頃から着工との事でした。 ※おバカさんです。 こんなアホの家を受注する建築業者も 無責任です。 目先の1棟が受注できればいい? 破綻の可能性100%です。ここからが本題ですが、急遽手元に10万必要になり(これも妻には内緒)、残った消費者金融から10万取り出せる状態です。 ※おバカさんです。これをもし借りたとなると、今後上棟の時のつなぎ融資、最終的な本融資に通らなくなるなんてことはありますか? ※おバカさんです。 このアホは 死ぬまで このままでしょう。 救いようがありません。それとも、80万を残して審査を通しているのでその80万は使っても許容範囲内なのでしょうか?もちろん使わない事が最善でしょうが、ちょっとそうもいかなさそうです。 ※おバカさんです。銀行じゃないから分からないとは思いますが、皆さんのお考えご教授ください。 ※おバカさんです。 妻がかわいそうです。 できるだけ早めに離婚した方がいいです。 いっしょにいる期間だけ苦労します。 借金の繰り返しをしているという事は、 現在の賃貸での生活が成り立っていない という事です。 賃貸生活より 持ち家生活の方が はるかにお金がかかるので、 この質問者の場合は 即 家計破綻! ということになります。 生活設計の意識を持ちましょう。 キャッシュフロー表を作ってみて、 自分たちの生涯を確認して安心しましょう。 下に事例を掲載するので 参考にどうぞ。 A住宅ローンを借りる金融機関に相談ですね勝手に借金を増やすと融資実行が取り消されることもあります。やむにやまれぬ事情ならば、金融機関もどうすれば良いか相談に乗ってくれますよ。 まぁ妻に言えない借金という時点でしょーもない借金なのはお察しですけどね Aその10万必要になる場面が今後たくさんありそうですよね。 破産からの離婚100%の道筋に見えますから、奥さんに話したほうが良いですよ。 無理があるようですから、家はやめた方が良いと思いました。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,672万円持ち家の人生:4,582万円《 S家 30代:4人家族 》 2018年3月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えよう・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/09

『間違いだらけの住宅ローン』ローン減税がどのくらい返ってくるか ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン減税について理解できていないので詳しく教えて下さい。 ※おバカさんです。去年の夏に新築を建てました。4000万のローンを借りたのですが住宅ローン減税がどのくらい返ってくるか教えて欲しいです。 ※おバカさんです。年末に残っているローン残高の0.7%が上限で自分が年間払った所得税分だけ返ってくるという認識で間違いないでしょうか? ※おバカさんです。 住宅ローン減税については、ぜひ、 根本中の根本を理解しておきましょう。 今ではもう 住宅ローン減税は お得な制度ではない ということです。 これまでの「金利がない国ニッポン」 においては 住宅ローン減税は大変お得な制度で 「利息負担額よりも大きい還付額」 が得られるので・・・ 『現金があっても ローンで住宅購入』 『減税期間中は 繰上返済しない』 等々が お得な 行動パターンでした。 ( 銀行も利息収入が得られてお得 ) が、まともな「金利がある国ニッポン」 に なってきているこれからは、 「7万円還付のために10万円利息負担」 「7万円還付のために15万円利息負担」 のように 大損をすることになります。 なので、これからは・・・ 『現金があるなら ローンは極力少なく』 『減税期間中でも どんどん繰上返済!』 等々が お得な行動パターンになります。 『現金があっても ローンで住宅購入』 『減税期間中は 繰上返済しない』 等々の従来のパターンを繰り返していると、 お得なのは 利息収入を稼ぐ銀行だけです。 ハウスメーカーや銀行などの 業界に洗脳されたままではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! A質問者さんの場合、年末ローン残高が4,000万円なら控除上限は28万円。年間の所得税が10万円なら、まず10万円が所得税から戻ります。残りの18万円のうち、住民税から最大13.65万円まで控除されるため、最大で23.65万円が戻る可能性があります。 ただし、住民税の支払いが13.65万円未満の場合、その分は減ります。制度は原則13年間続き、初年度は確定申告が必要です。 A令和6年分の確定申告はまだ?早めに出された方が、控除証明書が税務署から11月頃発行されて、2年目以降は、その書類等で年末調整します。ご自分で、源泉票・残高証明書など揃えて、国税庁HP、「確定申告作成コーナー」で、自宅パソコンで確定申告書作成できますから、計算された方が早い。住宅借入金等特別控除計算明細書(添付書類)を作成し、確定申告書(6年分は特別減税ありに注意)で、還付税額が分かります。適用要件と添付書類は、よく検討です。源泉徴収税額で還付しきれない場合は、地方税での減額あり。 A全部が間違っているわけではありませんが多少違う部分があります。 住宅ローン控除は年末残高の0.7%が控除されます。ただし、これには別に家の性能やあなたの状況で上限が変わります。 新築でも省エネ適合住宅でなければ0円です(そんなことは無いと思いますが) で、省エネ適合住宅以上(長期優良認定住宅だったりZEH水準省エネ住宅)なら住宅ローン控除が受けられますがこの種類でも上限が変わりますし、あなたが「子育て世帯(19歳未満の子を有する世帯)」か「若者世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の世帯」かでも上限が変動します。 受けられるけど新築で一番悪いものだと「省エネ基準適合住宅で子育て若者世帯ではない」なら3000万円が上限となるので上限は21万円。次が「ZEH水準省エネ住宅で子育て若者世帯でない」なら上限24.5万円になります。この上は全て4000万を超えるのであなたの例だと年末残高が4000万なら上限28万で全て同じです。あなたの場合は還付の上限がこの3パターンのどれかですのでそれを確認してください で、ここからです。計算として年間の所得が確定したら年間の所得税が確定します。これは計算上です、実際に支払っている額とは別です(住宅ローンなくても年末調整で還付や追徴 されますね。これはここで 所得税がいったん確定するのでここで調整します)。ここからこの計算上の所得税から住宅ローン控除分を引きます。そうすると所得税を取りすぎていることになるのでその分を還付します。なので、例えばあなたの計算上の所得税が20万で住宅ローン控除が28万なら所得税は0円になるので所得税は全額還付されます。残った分は上限あるけど翌年の住民税から控除します。 ただし、昨年に関しては定額減税というイレギュラーがありました。元々徴収されている所得税が少ないのです。なので還付される額も少なくなります。そしてここから住宅ローン控除を計算すると住宅ローン控除の恩恵を受けられない人が出てきます。これを防ぐ為に所得税の計算は住宅ローン控除を先に行い、定額減税をその後にすることになっています。どういうことかというと定額減税が住宅ローン控除の先払いのような形になりました。この上で定額減税を再計算しますがこの時満額行われていないとなれば今年自治体からの給付となっています。もうそろそろ自治体からの通知が来ると思われます。自分の頭で考えるべ。・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/09

『間違いだらけの保険加入』全額チャラは大きいと感じています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q保険について質問です。 住宅ローンを組むところなのですが、がん特約をつけるか悩んでいます。 ※おバカさんです。 銀行も 保険販売代理店です。 特約を付けるよう営業します。私の父方は祖父、父、叔母が全員40代から50代で癌になっています。母方はちらほらと癌もいるようですが、若年性はほとんどいません。 ※「ガン家系だから ガン保険に」 という人たちが 大挙して加入しても、 仕組みが成り立つのが ガン保険です。 癌になりやすい人達が押し寄せても、 びくともしないのが 保険屋さんです。 相互扶助の仕組み だからです。 助け合いの仕組み です。 つまり、加入者全員が少しずつ損をして、 メンバーの誰かの 一大事に備えます。 結局、ほぼ全員が 損をします。 お金をもらうとしても 払うお金より少ないのが普通です。 ( だから 仕組みが成り立っている ) ガン保険 とは、そういう商品です。 そもそも、保険自体が そういう商品です。団信に癌特約をつけるか、一般団信で50歳ごろから癌保険だけ入るか悩んでいます。 ※おバカさんです。 どっちにしても 加入しない方がいい。 その保険料分の貯蓄で対応できます。私の素人調べの結果では団信でがん特約つけても月2000円で癌保険とほぼ変わらない出費で万が一はローン全額チャラは大きいと感じています。 ※おバカさんです。 そこが大きな勘違いです。 同じ 月2000円の保険料で・・・ 「ガン保険は 数百万円もらえる」 に対して 「ガン団信は 数千万円がチャラ」 などということになるわけがありません。 「癌と診断されただけで」 を勝手に自分で拡大解釈してはいけない。 そんなに ハードルが低いわけがない! それが本当なら ガン団信の保険会社は 次々と破綻してしまいます。 販売代理の銀行員の説明ではなく、 本家本元の生命保険会社の本当の説明を しっかり確認しよう! その上で、自分の頭で考えよう!その他の三大疾病は生活習慣を気を付けて予防しようと思いますし、そもそも入院期間が何十日という縛りがきつすぎるように感じます。今はそんな長期間入院は本当に重症かまれで、そこまでケアしていたら何もできないと思っています。 詳しい方アドバイスいただけると幸いです。また、団信のがん特約で気をつけた方が良いことがあればご教授いただけますと幸いです。ちなみに埼玉りそなを予定しています。 ※おバカさんです。 完全に洗脳されているようです。 保険加入は お金を失う行為です。 毎月の保険料分は貯めておきましょう。 癌になって手術入院しても その貯金分で どうにでもなります。 私は大腸がんで 手術・入院しましたが、 医療費総額(食事込み)240万円の内、 自己負担額は 9万円でした。 もちろん ガン保険にも医療保険にも 入っていなかったので、 お金のたれ流しはありませんでした。 その手術・入院の医療費の大部分 ( 230万円ほど )は、 健康保険から給付されたのですが、 その健康保険には すでに 1,000万円 以上の保険料を払ってきています。 つまり、私は健康保険で損をしています。 健康保険も「保険」だということです。 ほぼ全員が 払ったお金より少なくしか 受け取る事ができません。 私たち日本人は 強制加入の健康保険で、 十分過ぎるほど損をしています。 ( 総額1千万とか2千万とか払う ) さらに上乗せで 損をしたいですか? ガン団信だろうが ガン保険だろうが 確実に損をしますよ。 ( さらに 数百万円とかを失う ) 保険料を払ったつもりで 貯めておけば、 何十回でも 病気やガンになれますよ。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考えよう! Aがん団信とがん保険ではがん団信の方が内容は良いです、がん保険で何百万円、何千万円も保険金がおりる保険は聞かないので。他の疾病に関しては心筋梗塞は社会復帰が早く恩恵が少ないかもしれませんが脳梗塞に関しては命が助かっても麻痺が残り就労不能状態になるケースも多いので入るメリットはあると思います。 Qやはりがん保険を契約するならがん団信の方がコストパフォーマンスが良いですよね。おっしゃるように心筋梗塞は基本的にはすぐ社会復帰できますし、命の危険性があるのは急性心筋梗塞で、生きるか死ぬかの問題なので団信特約でのケアは考慮していません。脳卒中に関しては酷かった場合のダメージがデカ過ぎるので、なってしまった時の事よりもならないように生活習慣を整えたり、検診やドックを活用しようとかんがえております。 もちろん全てカバーできる団信革命も魅力的なのですが、我が家の経済的キャパと自分の体質はどこをカバーすべきかを検討した結果、がんに対しては何かしらの保険をかけておこうかと考えております。自分の頭で考えよう ・・っと。24年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/07/08
全68件 (68件中 1-50件目)


