PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。

Q
住宅(新築)について質問です。
早急に返信いただきたいです!
3月頃に建売(まだ更地の状態)を買いました。
※おバカさんです。
「建売住宅を買う」
ということは、
完成済みの住宅を 自分で見学して、
内容と金額を確かめ、納得して契約する
ということです。
まだ更地の状態だったのであれば、
「建売住宅を買う」行為ではない。
今、既に工事が進んでいるのですが、
未だに図面を貰えていないことに気づき、
催促しても日にちがたって、
やっと受け取ることが出来ました。
※おバカさんです。
図面をもらわず 内容を確認もせずに
金額だけ知らされて 3月に契約したの?
普通の買い物でも・・・
ほうれん草を買う場合も、
自動車を買う場合でも、
品物の内容を確認し 価格を確認して
買い(契約をし)ます。
なぜ住宅だけ、内容も分からないまま
買う(契約する)の?
『契約は 内容と価格を確認してから!』
電気関係の図面は、未だに貰えていません。
流石に不安になり、調べたのですが重説の際に
図面を貰うのが一般的だと知りました。
※おバカさんです。
建売住宅や中古住宅や土地のみの場合は、
( すでにそこに実物があるので )
重説(重要事項説明書)の際に
添付資料に図面を添付します。
が、更地にこれから建築する建物の場合は、
重説は存在しません。
( あるとしても 土地の重説のみ )
しかも図面を見たところ、
部屋(6畳)にエアコンの表記がなかったりと、
コンセントが付いていないかもしれない
と言う恐怖に襲われています。
※おバカさんです。
内容を確認しないで契約するから
今ごろ そういうことになります。
住宅に関する知識がないので、
何を質問すれば良いか分からない状態
だったのも悪いですが、
それでも、
買う前に担当の方には部屋の用途は
どのように使っていくのかは伝えていました。
更地の状態で購入したので、
その時に説明して貰えてたら、
オプションでもコンセントはつけれた
のかなと思います。
※内容を確認しないで買って(契約して)
しまったために、そういう事になります。
既に工事が始まっていて、10月頭に引渡し
と考えるともう工事は間に合わないのでは
ないかと思っています。
※ 内壁を貼って仕上げていなければ、
電気関係は まだどうにでもなります。
コンセント追加しても 数千円です。
もしエアコンをつけるにしても、
あとから工事は可能なのでしょうか?
ブレーカーが空いてなかったり、
配線関係があるのは、重々承知しております。
※10月完成予定なら まだ余裕があります。
無知だった自分が悪いのもわかっており
ますが、ここまで説明がないのは
当たり前のことなのでしょうか?
※おバカさんです。
『内容をすべて確認しないまま契約する』
なんて行為は、当たり前の事ですか?

A
現役不動産営業マン
(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
契約時に平面図は添付しますが電気図面
(コンセント図)は要望が無い限り
添付しないです。
普通に考えれば洋室(6畳)なら
エアコンコンセントはあると思いますが、
もしエアコンコンセント無くても
(費用かかりますが)後工事で対応可能です。
Q
お返事ありがとうございます!
契約時から今までプラン図だけでした。
本当に無知だったので、
平面図自体も今回初めて知りました。
契約時に図面自体を貰っておらず、
昨日紙媒体ではなく、データで
配置図、平面図、立面図を頂きました。
契約時に貰うのが普通なのでしょうか?
※おバカさんです。
質問者は 完成品の購入ではなく、
これから建築する建物を契約しました。
( 売買契約ではなく 請負契約 )
その建物の内容は・・・
「添付図面の通りです」
と、平面図他の図面が添付・説明
されるのが普通です。
その時に見せて頂いていれば、
エアコンに関しては気づくことが出来た
のに、、。と思っています。
※その業者も、何か 変です。

A
平面図と電気図面は違うので、
平面図をもらっていたとしても
コンセントの有無は分かりません。
不動産会社に
「家具配置等を検討しているので
エアコンコンセントを含む
コンセント図面欲しい」
と言えばくれると思いますよ。
Q
お返事ありがとうございます!
平面図で、LDKにはエアコンの表記が
あったので、平面図を見るだけで
大体の場所は想定できると思っていました。
他の部屋にはエアコンの表記が付いて
いなかったので、コンセントは
ないのではという結論に至ってます。
実際に電気図を見ないと分からないと
思いますが、
平面図にエアコン記載のない部屋にも
エアコンのコンセントがあるのでしょうか?
不動産屋にも電気図を用意して欲しい
とは伝えているのですが、
回答が帰ってこない状態です、、、。
※おかしな建築業者です。
図面一式、契約前に見せて説明するのが、
請負契約での普通の流れです。
A
電気図とコンセント図は意味合いが違う
のですが、不動産会社に
どういう表現で図面を依頼しているのですか?
具体的に言うと、
「コンセント図が欲しい」と言っているのか、
「電気図が欲しい」と言っているのかです。
というのも、
電気図というと配線図を含んで指すことが多い
ので、あなたの場合は
コンセント図という表現の方が適切ですよ。


知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
「無名な地元工務店」どうしでの
提案コンペの見積り比較結果の実例。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
大手の家でも 作業員の意識次第で 品質は 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ